犬に癒される

care_1XzoxmwoEg


仕事タイプ

実務者研修


職場タイプ

有料老人ホーム

職場・人間関係

人手不足で毎日残業込みのシフトが組まれてる職場です。 私の親と同居していて、親の病院の日は希望休を出してますが、急な病院が入った時は人が足りない職場の為休めません。 親を病院に連れて行ってから仕事に行く事になるのでかなりストレスが溜まって親にかなりキツくなってしまいます。 本来は介護士の息子が連れて行く予定でしたがコロナ陰性ですが高熱出しているので私が連れて行く事になりました。 ちなみに私はフルタイムのパートですが、以前デイサービスで働いていた時は急でも休めました。 病院でも時間が気になってイライラ状態です。皆さんも同じ感じですか?

人手不足パート有料老人ホーム

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

42022/08/04

防人

介護福祉士, ユニット型特養

本当に今は大変な時でさよね。コロナ陽性者が出るとシフト変更どころか、他部署にいきなり行けと言われる。仕方がないですよね。超過勤務になっても残業なんて言い出せません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設の入居者が緊急搬送されてPCR 検査を受けて陽性でした。 病院に入院されていて数日前に退院されたばかりなので病院で感染だと思いますが、退院してから入浴されてるしマスクなしでパーテーションなしでの食事。 私も排泄介助してます。この方は以前も感染していてクラスター発生して私も感染したのですが、10日の自宅療養は有給休暇を使われて有給が足りない分は欠勤となりました。明らかに施設で感染したのに有給を使って欠勤扱い。今回もし感染したら付いたばかりの有給を使われるのには納得出来ません。有給が無かった場合は10日分給料が減りますよね。皆さんなら納得出来ますか? 感染するかもと言うリスクを抱えて働いていましたし。感染してる入居者を放置する訳にはいかないのですから。 私が感染した時に特養で働いている息子は濃厚接触者なので1週間仕事を休んでますが特別休暇扱いでした。

食事給料入浴介助

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

72022/05/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それは溜まりませんね。今度から退院後、隔離しなければならないですね。 同じく有休で処理に応じました。その時に調べたので、次は、健康保険の傷病手当申請(書類は会社から申請書を貰い使用する)か、労働災害保険申請(病院の証明が必要、医師の診断書等)です。(労災では、医師が休業補償の為の診断書を書いてくれるか確認が必要。それを確認したら、書類持って病院に行き来して、最初の支払い金を返して貰ったり、後日納めに行ったりする事が必要。申請は労基が判断するので、通るかは未定)。どちらかにします。なんとなく、労災使うなら、労災病院にいく方が良さそう。分かりませんが、そう感じました。

回答をもっと見る

介助・ケア

35人のフロアをスタッフ2人で回すのですが、食事介助しないといけない入居者いるし服薬は介護職員の仕事。 夕食後はパジャマに着替えさせたり排泄介助。その中で服薬が遅かったとかお茶がすぐ来ないと機嫌が悪くなって部屋に戻って部屋でギャーギャー叫ぶ方がいます。 スタッフの対応のせいになります。 機嫌が悪くなる人って他にも結構います。スタッフが2人で認知症の訳がわかってない方を説得するにも時間に追われる為気持ちに余裕がなくなり声を荒げてしまいます。本当は丁寧に対応したいです。やはり介護に向いてないかな? 今日は経管栄養でバルーンの男性入居者が動いていてセンサー鳴ってばかりでした。この方を車椅子に乗せて排泄介助するのにドアの側に止めて見てないと動いてしまうので女性入居者の時は見えないよう配慮しましたが申し訳なかったです。息子が働く特養ではこのようなわがままな入居者はいないし、経管栄養の方は動かないと言ってます。うちの施設の経管栄養の方たち全員動いて転倒してます。有料で働いている方、どのような感じですか?

有料老人ホームケアストレス

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

62022/05/14

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私のいる有料は50名を夜勤帯で看護師含めて3-4名で見ています(服薬は介護、看護師は主に食介に入る)。 ナイトケア必要な方は3名だけなので臥床するまでが忙しいですね。 それでも、忙しい時認知症の方に物盗られ発言を繰り返される等するとどうしても優しい口調では話せないです…。 経管の方は10名ほどで、1人だけ歩行器で歩き回る方がいますが他はいわゆる寝たきりの感じの方です。 利用者さんの性格面?は比較的穏やかで落ち着いた方が多く、サービスを超えた理不尽な要求をされたりはほぼないです。認知症の影響で状況を理解できずワガママと捉えられてしまう言動をされる方はまあいますが、それは仕方ない。 ちょっと気になったのが、利用者が不機嫌になったり落ち着かなくなるのはスタッフが原因だとする雰囲気ですよね。 きっと皆、どう対応すれば落ち着くのか分からない、あるいは丁寧な対応ができるスケジュールではないからそのような結果になるのですよね? 現場のスタッフだけでなく、他職種を巻き込んで全員で対応を考えていくのが正解だと思います。投稿文を読んだ限りでは、文句を言わぬ現場スタッフに責任を押し付けているように見えてなりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

重度認知症でずっとしゃべっている女性入居者に対して男性入居者が大声で暴言を吐いてます。この事は申し送りに記入されてるいるので施設長も介護リーダーも知ってますが解決せず。 今日は周りの入居者が男性入居者を注意したことで男性入居者が注意した入居者に暴言を吐いてました。 確かにずっとしゃべっている女性入居者はうるさいかもしれません。食べている時も入浴でも寝ている時以外はずっとしゃべってますから。 他のフロアでも重度認知症の方に怒鳴る男性入居者がいます。 施設がそれに対してどう対応していくか等の話し合いもなく、周りが嫌な思いをしたままだと思うと腹が立ちます。 今回は私が男性入居者を注意してかなりキツい事言ったかもしれません。 集団生活する以上は我慢しないといけない事があるとか、周りが暴言を吐くことをよく思ってないとか。 冷静になって貰うよう居室に一度帰しました。注意してくれた女性入居者が涙ぐんでるのを見て私が辛くなってしまいました。施設長とか休みだったのですが、私がやったことが間違えで上から注意されても構わないって思い行動してしまいました。皆さんの施設ではこのようなトラブルはありますか? あまりにも周りに迷惑かける場合は退居させる施設もあると聞いてますがいかがですか?

トラブル入浴介助認知症

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

92022/05/06

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。どのような施設形態なのか分からないので、アドバイスになるか分かりませんが… 入居者同士のトラブルはあります。 私の施設では認知症の利用者に対し、比較的クリアなレベルの利用者がバカにしたり怒ったりするなど… もしその男性利用者が理解できるのであれば注意したことは間違いではないと思います。ただ、注意というより居室など一対一で話をする形ならいいかと思います。注意だけでは、利用者の人もヒートアップするだけですし、言い分を聞きながらも大声で暴言を言うことで周りがどのような気持ちになるのかを話してみると説明するようにするとどうでしょうか?? また、難しいとは思いますが暴言を大声で話す前に仲介に入るなどできればよりいいかと思います。 最終手段としては、ユニットケアならユニットの移動などもありますが…利用者にとって環境が変わることは大きなことなので慎重にカンファしたがいいと思います。また、家族の協力を得ることができるならば現状を話し、家族から暴言のことについて本人と話してもらうのもいいとおもいます。 なにより、施設長、リーダーが現状を知っていてカンファを重ねないことが問題かと思いますが… 大変な事例できついと思いますが頑張ってください。長文失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から5連勤ですが、一昨年入社して5か月目の新人と組んでの仕事でかなり動いたので疲れが溜まってます。 遅すぎ。今は全て居室対応になっていて彼がお茶出し遅いから服薬回り始め、お茶出し終わったから彼に服薬任せて私はナイトケアに回りましたが、私がナイトケア終わらせても服薬が終わってなくて彼に服薬任せたまま私は片付けに回りました。自分は出来るって自信ありますの口調なのに実際は出来てなくて遅すぎ。なんでパートの私が社員の倍も動かないといけないのか。施設長が食事介助に入ってくれたので助かりましたが。 5連勤の中でまた彼と組んだら私は倒れるかも。人手不足だけど1人多く入れてくれないと無理。

施設長パート新人

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52022/02/11

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

私は後輩に「自分の後輩が苦労している時には笑って助けるように。何故なら自分も(後輩を)笑って助けてきたよね」と指導しています。 自分ができなかった時に先輩や利用者様に迷惑をかけてきたことを今でも思い出すようにしています。

回答をもっと見る

感染症対策

息子の施設で熱があるのに出勤した職員がその後にコロナ感染してることが分かり、3日前には入居者が感染してました。息子は感染者のいるフロアではなかったのですが、今日の夜勤は感染者のいるフロア担当です。防護服着て対応します。息子はワクチンを3回接種済みです。 皆さんに相談したいのは、この場合は息子は濃厚接触者になるのでしょうか?私の施設はまだ感染者は出ておらず、家族に濃厚接触者がいる場合は出勤停止です。息子は明けの明日はPCR検査を受けるらしいです。 よろしくお願いします。

コロナ

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52022/01/30

シーナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

マスクつけて防護服きて対応するなら対象にはならないと思います。感染対策なしなら対象だと思います。感染リスクは高いですが、、、。

回答をもっと見る

愚痴

ある男性入居者が職員の好みがあるようで、私が対応しているのに好みの職員が来ると○○ちゃんってニコニコでその子に対応を求めます。入浴の時はお気に入り職員の中に私が挟まれるのが辛いです。こういう事するのはこの方だけです。この方のいるフロアになる事多いです。入浴もこの方がいる日になるのが嫌です。お気に入り職員に対応して貰うのが1番ですが、入浴の場合は私が外介なので。認知症がない方でセクハラあり。いっそのこと私を出禁にして下さい。過去にセクハラに対して文句を言った職員を嫌ってお前は来るなと怒鳴ったりしてました。皆さんなら平気ですか?私は嫌われることしてません。ただ若くないし、ご機嫌取りしないだけです。

セクハラ文句入浴介助

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

42022/01/22

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

わあ、よくあるはなし、おきにいりとか、ばかていうか、ふたりでペチャクチャて、そとでつきあえていいたい、しごとにくるなといいたい、男とおんなの関係てよくあるはなし

回答をもっと見る

介助・ケア

ストマの交換は医療行為ですよね? うちの施設では普通に介護士にやらせています。人手不足で忙しいのは介護士も一緒ですが。皆さんの施設でもストマ交換やらされてますか? 医療行為って結構介護士にやらせてますよね?

ケア

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

22021/12/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

入浴後最後にストマを外し、洗ってました ここまでは、してました ただつけるのは 看護師がしてましたよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設では社員の早番は1か月に何日ですか?うちの施設では社員の早番は1か月に1日だけ。常勤パートや契約社員に早番が多く、社員は入浴担当はほぼあたりません。 1日に50人の入居者を入れますが7割が車椅子で立位が取れない方を抱え上げてシャワーチェアに座らせます。 ご自分で着替えられる方はほぼいない。便失禁、尿失禁多数でかなり疲れます。特養で働く息子は社員が入浴やらないのはおかしいと言ってます。 シフトを作っているのは社員。役割表を作っているのは社員が交代でやってます。辞めたいと施設長に話してもなかなか辞めれないので体調不良で休んで行くの辞めてしまおうかなかと考えてしまいます。皆さんの施設は役割も平等に作られてますか?

シフトパート入浴介助

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

82021/12/12

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

三匹の子豚さんは、どちらの、パートの立場なんですか? 雇用契約=面談時の両者確認が元になる所です。 しかし、私的なコメントで申し訳ありません。 前ーから、私は分けるべきではないと思っていました。 パート職員、正職員で、です。理由があっての偏りはあるのも分かりますけどね。 それは、互いに平等にとの考えもありますが、双方の業務全うの為です。 正職員の方は、記録やカンファレンスでの事を考えると、やはり一通り業務はやるべきですよね。それが介護職なので。やらないと、思った以上にスキルが落ちますし、利用者様からのその時の会話なども聞けないですよね。全身観察も、人聞きでなく、自分の目でをお願いしたいです。 そして、パートの方は、区分的には業務の補助的な立場です。しかし、補助=裏方では全くありません。正職員の含めて人員で足りない時には、バリバリ業務をやって頂くべき方ですね。 まあ、いくつかのやらなくて良い業務はあるかもしれないですが。ケアマネ対応や、書類整備など。 でも、休みの申請や、都合は、両者生活がありますので、これは平等に受け入れてもらいたい所ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人が早番だと起きれなくて休んでばかり。日勤でも遅刻します。来シフトはこの新人は早番なしで組まれてました。 休まれるよりは来てくれればって言ってますが。 この新人は社員ではないです。いずれ社員になるか分かりませんが。 うちの施設は社員も早番が少ないのでパートが早番多いです。早番だと入浴担当になります。 早番は私も好きではありません。うちの施設は早番が他の施設より早いので。この新人だけ特別扱い。皆様の施設でも同じような対応されてますか?

シフトパート新人

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

42021/10/12

らっこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

そういう新人職員は何度か入ってきてました。介護リーダーや施設長から注意してもらってましたが、最終的に辞められるよりマシだから、と大目にみられてました。現場の私たちはその日のスケジュールを組んでも結局その人が来なかったりで大変な思いをするので仕舞いには当てにするのもやめてましたけど。やっぱりそういう人は遅かれ早かれ辞めちゃいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にはフィリピン人の職員が3人いるのですが、1人のフィリピン人職員は日頃から職員やって入居者に抱きつく事が多く、職員の中にはそれが苦手な方もいます。 他のフィリピン人職員はスキンシップは全く無しです。 この職員ですが、セクハラがすごい男性入居者にチューしてとマスク外して頬にチューさせてました。新聞を取って欲しいと頼まれてチューさせる?外国ではハグやキスはありかもしれませんが、マスクしているのはなぜか理解してない? 女性職員は皆セクハラ入居者に困っているのにチューさせてるなんて他の職員にも同じ事したらどうするの? 皆さんの職場の外国人職員もハグやチューはやってますか?

外国人セクハラマスク

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

22021/09/26

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私の職場にはある国から技能実習生がきてますが、キスやハグはしませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一緒に組む職員によって疲れ方が違いますよね。これから出勤ですが組む職員が1人は介護リーダーと名ばかりで、周りもすぐいなくなるとか今これやる?って思っていて一番古株だけど経験は浅いので頼りない方です。もう1人は仕事出来ない動かない癖に仕切るし威張る。 それで仕事やってますアピールするから腹が立ちます。今日は一番大変なフロア担当なので身体が持つかな? この2人ですが1人は排泄行かない、もう1人は辞めた職員から聞きましたがやった振りしてやってないらしいです。 チェック表に出てなかったマーク記入すればやった事になりますよね。 私はパートで彼女は社員ですが。  いろいろ気に入らないことあって退職届を提出したけど退職出来ず、また辞める詐欺になってます。

恋愛ユニットリーダーパート

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

12021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

なんか厄介ですね。 辞める詐欺って。中々どキツイですよね(T ^ T)

回答をもっと見る

職場・人間関係

若い無資格未経験の新人が入社しました。遅刻や無断欠勤もありで1か月の半分は欠勤してます。休んでも平気な顔で出勤。人手不足だからってそれでも良いのかうちの施設は?まだ独り立ちしてませんが、入社して2か月で私出来ますって自信満々な態度。入居者にタメ語連発。子供の同級生だったのでかなりの素行の悪さは知っているものの、そういう目で見ないようにしてますがこの子はどうしても受け入れられません。こちらで愚痴を吐かせて下さい。

新人ストレス

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

42021/08/09

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

あらあらそれは困りましたねぇ(T ^ T)かなり介護職員としての色々自覚が。 愚痴っていいんですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

フィリピン人の職員が立ったまま食事介助するのですが、指示が入らず頭が下がったままの入居者の頭を持って顔を上げた状態で口に入れる。可哀想だと言ってしまいました。このフィリピン人ですが、入浴では頭からいきなりシャワーかけたり身体を前に倒して下さいと声掛けせずに背中を押す。背中を押すのは他のフィリピン人もやります。 フィリピン人達は無資格未経験で入社してきちんと教えられてないと思います。施設長や副管理者に相談したいけど職員の悪口と思われてしまうのが嫌で相談出来ません。 今まで愚痴を書いて来ましたが、形だけの施設って感じで親や知り合いに勧めたくない施設です。他も一緒って言った職員いますが他もこんな感じですか?それなら私が気にしすぎなので介護辞めたい思ってます。

外国人介護士声掛け無資格

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

172021/06/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どうしたら良いか、こちらには。外国人職員が居ないので、分かりませんが、居ない所なら、そこまでの事は無いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職したいから人事や施設長に話しているのに真に受けてない感じで退職出来ず、また辞めるって言ってるよ〜と辞める辞める詐欺みたいに思われているかも。退職するには会社指定の用紙を提出するのにその用紙にたどり着けず。普通の紙に書いて提出しようかと思ってますが、同じ感じで退職された方いますか?人手不足だから辞めさせたくないのでしょうね。

人手不足施設長退職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

42021/06/03

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

退職願提出しました。普通の便箋と白い封筒で提出しました。バッグの中にいつでも提出出来るように入れていました。お役にたちましたでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夕食の時間に男性入居者が女性入居者に「うるさい」と怒鳴った。 女性入居者は重度認知症の方で食事介助中でしたが、「うるさい。早くしろよ。馬鹿が」とずっと「帰れ」とか暴言を吐く人。以前隣に座っていた方が「帰れって言われたから帰ります」って怖がった事もあります。男性入居者を居室にお連れした時に「僕たちはやって貰っているのだから感謝しないといけない。高い金を払っているって言う人いるけど、ほとんど国の金だろ。何か言う奴いたら怒鳴りつけるから」と言うのを聞いて怒鳴ったのはそう言う理由があるからなんだと気持ちが嬉しかった。

虐待暴言食事介助

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

02021/05/23
職場・人間関係

有料で働いてますが入居者全員が認知症の方と言ってもいい程で、重度認知症の方が多くて認知症が進んでADLが落ちているので対応が大変になっています。 それなのに日勤帯でも30〜35人のフロアに職員1人で対応することが多く、身体的にも精神的にも疲れてストレスが溜まってます。重度認知症の方の中にはオムツ替えの時に噛む引っ掻く足をバタバタして暴れる方もいます。噛まれたし引っ掻かれてますが我慢してます。認知症の方が嫌いな訳ではなく、多すぎて面倒見切れないです。辞めたいですが今月4人辞めて、私は以前にも辞めたいと話しているのに今回も受け入れて貰えなかったのですが限界かも。こんな状態で乗り越えていく方法はありますか? 同じ施設に何年も働いてる方を尊敬しちゃいます。

有料老人ホーム認知症ストレス

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

32021/05/16

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 労働契約書、就業規則などの書類のコピーは持っていらっしゃいますか? そこにだいたい書かれてると思いますが、辞めるのは自由です。憲法でも定められているので、気にせず辞めて良いですよ。 辞めにくいなら、最近話題の退職代行サービスもあります。 人が居なさすぎて辞められない、という仕組みを作る企業が悪いのです。 真面目な人ほど、そうやって無理をして身体を壊します。 たとえ何かしらの方法で乗り越えたとしても、先が明るいとは思えません。 会社に恩を感じていて、『自分の力で会社を良くしていくんだ!』くらいの気持ちで猛勉強、行動しない限り、なかなか変わらんと思います。 乗り越えていく方法というのが、これに当たるのではないかなと思います。 ちなみに、辞める際は、転職エージェントに登録しておくことをオススメします。 以上、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入居者の様子がいつもと違うからナースに連絡。大丈夫でしょっていつも言ってるけど、結局夕方に緊急搬送されました。今年始めに退職されたナースは連絡するとすぐに動いてくれて私達を安心させてくれた。先月に退職したナースは気付いてくれてありがとうございますとお礼を言ってくれてました。良いナース達が病院での仕事に戻り、頼れるナースがいないのも辞めたい理由の1つになると思うのは私だけでしょうか?

看護師退職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

62021/04/29

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私の勤めてるところのナースはやる気がありません(笑) 看護主任がやる気なしでなんでもケアがやればいいという考え方で何か失敗すればやれケアが悪いしかいいません👎 仕事をちゃんとしてくれるナースと仕事しているとこちらも勉強になるしタメになりますよね。 なので私は転職考えてます

回答をもっと見る

愚痴

皆さんの施設では1日に何人位の入居者を入浴させてますか? 私の働いている施設は週3回の入浴の為、1日に50人を入浴させてます。 中介、外介、誘導が各1人ずつで脱衣所もお風呂も広くないです。 1日入浴担当で50人、寝たきりの全介助の方は座位が取れるから一般浴で抱え上げてシャワーチェアに座らせます。 ほぼシャワー浴のみなので寒がる方が多いです。入れる人数が多いから1人に時間をかけてられないのもあります。 入浴担当になるとすごく疲れて翌日が辛いです。外国籍の方が入浴担当が多いですが、無資格未経験で入社して本当に対応が乱暴なので怖いです。 (湯船に浸かっている入居者の頭を押して立たせようとする。手引きも入居者のスピードに合わせない。声掛けなしでいきなり頭からシャワーをかける)書ききれない程です。

寝たきり声掛け無資格

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

12021/04/25
職場・人間関係

転職を考えていて昨日ユニット型特養に話を聞きに行きました。 現在フロア35人を1人か2人で対応していて、重度認知症の方ばかりなので対応が大変と言うことでユニット型なら2ユニットでも20人で1ユニット2人か3人で対応なので今より少し楽になると思ってますが、ユニットが担当制であるなら職員もずっと同じメンバーでしょうか?有料では毎日フロアと組む職員が違うので嫌でも1日我慢するだけですが、ユニットの場合は合わない職員とずっと一緒だと我慢出来るかな?と思いました。外国籍の方が結構多くてフォローしないといけないことも聞きました。今の施設で辞めたいと話したら即戦力になっているからと止められている状態です。ユニット型特養で働いている方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

ユニット型特養認知症転職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52021/04/21

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

今、ユニット型で働いています。 うちのところは、かなりな人手不足で日中は1ユニット1人でみてることがほとんどです。私の働いているフロアは3ユニットなのですが、3人だけだと休憩が回せないので、早番遅番合わせて4人で日勤帯働いています。 一人で10人近くをケアしてるので、嫌な人がいても、挨拶か申し送りくらいであまり関わっていないので、問題ないですね。 うちの場合は、3ユニット中、夜勤は2人、後の1ユニットは早番遅番で交代で対応しています。毎日顔を付き合わせるというより夜勤と日勤ですれ違い、同ユニットでもしばらく会えないこともあったりします。 外国籍の方はまだ来てませんが、新しく入ってくるスタッフは殆どが初任者研修受けただけの素人の中高年の方が多いです。人手がいないので、仕事覚えてもらうのも一苦労です。 でも、ユニット型といっても施設によって違うこともあります。 興味があるのなら、やってみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.