皆さん夜勤前の仮眠ってどれくらいとりますか? 私は夜勤前の仮眠は朝7時頃に起きて、10時頃から15時まで仮眠してから仕事にいきます。
夜勤施設ストレス
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
午前は家事全般、バタバタやって仮眠は午後2時間位ですかねえ🤔16時半~翌9時半まで夜勤です。😊
回答をもっと見る
デイサービスですが、ケアプランはどれくらいの頻度で更新されていますか? うちは1年ごとか状態変化か著しい時にしているのですが、それてよいのでしょうか。
ケアプランデイサービスケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
らっこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うちの施設も1年ごとぐらいですね。でも利用者さんの状態にもよります。
回答をもっと見る
夜勤専属パートさんからの威圧が強いです…後新しく最近入った夜勤専属の社員に対してもあたりきついです…私に言われても何もできないですけど…
夜勤人間関係施設
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ナナシ
お疲れ様です。 心が病む前に離れた方がよろしいかと…。 その人のストレス発散に同僚を利用するとか人として無しとわたしは思います。
回答をもっと見る
今、ご利用者様から電話があり、悩んでいます。生活保護を受給+8月に要介護1から2へ更新した方です。デイサービスの利用料金の請求が、前月まで8,000円程度だったのが20,000円請求されたとの事でした。介護度が上がっただけで利用日数は変わっていません。こんな事ってあるのでしょうか?
要介護ケアマネデイサービス
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
こはる
ケアマネジャー, グループホーム
たぶん ですが 8月から介護度が変わったのであれば 9月分の介護2 の利用料と8月分の介護1と2の差額を請求されたのではないでしょうか? そうでなければ 請求額が高すぎます
回答をもっと見る
施設なのでなかなか難しいのかもしれませんが、裸足(靴なし)で、日々過ごせている様な施設はあるのでしょうか?一軒家などのグループホームなどは裸足なのですかね。現在ユニット特養で働いていますが、ベッド上以外は、靴履いて過ごされおり窮屈だなぁと思ったりします。施設の間取りや部屋の構造上、衛生面など考えても仕方ない事だとは思いますが、裸足で過ごせる様な施設もあるのでしょうか?
ユニット型特養
まる
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
私が初めて勤めた介護付き有料老人ホームは、個室に小さな玄関があり、職員は靴を脱いでいました。利用者は脱ぐ人、脱がない人いろいろですが、職員は脱ぐ決まりでした。家族さんや往診の医師や看護師は土足のままでしたけど、私たちは脱いでいました。 なんとも言えない気持ちになりますよ。 仕事中には靴下で尿を踏んだり便を踏んだり、移乗の時に踏ん張れなかったり、ナースコールで呼ばれてもすぐには迎えなかったり、職員が靴を脱ぐメリットは何ひとつなかったです。
回答をもっと見る
ご主人も仕事の合間をぬって お茶を10本くらい買ってきてくれたのに、 後になって 「十六茶じゃない、緑茶が欲しい。電話をして」 なーんて。 いくら説明しても「電話をして」の一点張り。 本人の口からご主人に説明してもらっても すぐに電話切って「持ってきてくれないって」と。 その場にいた私も看護師も「でしょうねぇ…」と呆れ笑い…。
看護師
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
それはすごい!笑 ご主人に甘えたいのでしょうか? さすがに十六茶飲んでよ!って思いますね。
回答をもっと見る
昨日は利用者さんが泣き出してしまいました。それは職員の言葉。利用者さんとなんで対等に話をするんでしょうね… 自分に置き換えればわかるはずなのに、わがまま言ってるとキツイ言葉を使う。そんな言葉を使ったって… 傷付いた利用者さんの心はズタボロです。自分に置き換えても、弱っている時に良かれと思ってかける言葉のチョイスって随分と人柄など表れるものです、ここでも同じ。泣きながら休まれた利用者さん…明日は涙を流さず済みます様に…
職員
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
分かります! 私の施設の一部の職員も言葉きついです。。
回答をもっと見る
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 記録を書く時に組む職員によります。動く職員と組む時には動くんですが、動かない同士が組むと動かない。記録と言って話ばかりして、周りを見なくて動かずにいる職員、上司がいても同じなので…。なので、少し諦めています。
回答をもっと見る
昨夜夜勤だったけど、かなり揺れて怖かったし、ご入居者もびっくりしてみんな起きるし、あちこちセンサー鳴り止まないし、、明け方自立の人が転んでワーファリンの影響もあって血まみれになってるし…ずっとエレベーター使えなくて朝も階段で配膳リレーするし…胃に穴があきそうな夜勤だった…思い出すと泣きそう。休憩もほとんどとれなかったし…
コール残業人手不足
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お、お疲れさまでしたm(_ _)m いろいろ大変な夜でしたね。。。でも、あかねるさんは入居者様のために休憩もとらず、お仕事を頑張りました!!そうとうなストレスと疲労がたまってることと思います。 ゆっくり休んでください。なんなら有休取るのも手ではないでしょうか?!
回答をもっと見る
意思疎通をとってくれない職員と仕事が重なる日があります。周りに助け(助言)を求めましたがわたしに言われてもって🥲誰に言えば良いのか、、。 ひとりで介助とかできるなら助け求めないけど難しい現状辛すぎる。 どうしたらいいんだこれ
新人上司人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
こんにちは😃 上司に相談できませんか?リーダーや主任は何と言っていますか?
回答をもっと見る
認知症の方を相手にされてる方が多いと思いますが、時折やってる事が無意味に感じてしまいます。給料も安くてストレス溜まりますし、やりがいがあったとしても忘れられてしまうと辛くなって職場に行きたくなくなってしまう時があります。そういう時はどーやってモチベーションを保っていますか?
有料老人ホーム給料モチベーション
ねーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
私はとにかく自分をべた褒してくれる利用者さんに出勤の度に会いに行きます!たまにトンチンカンなこと言われても、「私の事忘れてるな〜」って思ってもそこは目をつぶって。「元気だね、頑張ってるね」って優しい声をかけてくれる利用者さんに癒されて「今日もがんばろー!」って思います!
回答をもっと見る
家だぁ 布団ダァ (*^◯^*) 子どもが、帰ってくるまで寝よ 夜勤無事になんとか終わり 1時間くらい居残りだったけど お家にいる嬉しさ お布団入ってしあわせぇ〜
子供夜勤
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
夜勤お疲れ様でした!残業だったんですね😭 ゆっくり休んでください♪
回答をもっと見る
訪問介護の登録ヘルパーです。買い物支援の時立て替えてお店に支払いますか。サービス責任者は訪問前に立て替えて買い物されます。
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です✨ 本来はNG行為だと思いますが、同業種で話していると、グレーゾーンで行っている事業所が多く、驚きました。 訪問介護に限らず、お金のやり取りは人間関係が崩れる1番の原因だと思いますので、個人的には立替は止めた方がいいと感じています。 ちなみに、今の事業所(訪問介護)では、絶対NGです。トラブル防止の為、基本的にお金も持ち歩かないようにされているヘルパーさんが多いです。 特にサービス前に買い物をしてしまうと、提供サービス時間と、レシートの時間に矛盾が生じますよね… 実地指導で指摘される恐れもありますよね💦
回答をもっと見る
本来の緊急性のあるナースコールを受けたことある方って、いますか? 私は10年以上介護してますが、一度もありません。
コール看護師
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ないです! ウチはナースコール鳴らす人結構いますが、 本来の意味を理解してなく(ただ呼ぼう。やってもらおう)くらいでしか使われてません。 しかも、腹立つことにその利用者(A)はできるのにナースコールで呼び、やってもらおうとするのが腹が立つんですよね。 なんのための支援なのか?
回答をもっと見る
夜勤中 「電気を全て消す職員」 「廊下だけつけて他は消す職員」 「キッチンだけつけて他は消す職員」 「ホールだけつけて他は消す職員」 「全ての電気をつけたままにする職員」 夜勤と一言で言っても色んなやり方があるわけで… それぞれ理由があって、今までの経験から考えてそうしてる訳で その理由も聞かず「ダメです、統一してください」って言うからみんな「夜勤もしないくせに偉そうに」って反発するんですよね。
夜勤
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
統一させたいなら皆が納得できる理由で説明しないと駄目ですよね。皆、自分が正しいと思って仕事してるから簡単には言う事聞いてくれないと思います😅
回答をもっと見る
今日「ん?」ってことがありまして。 9月最初の方に左大腿骨を骨折した90代の男性利用者 手術もせず痛み止めの処方もなく施設に帰ってこられて 痛みがあるため終日ベッド対応をすること1ヶ月 最初の頃はベッド上でも自力で食べていた食事も 最近では認知も進んだのか食事を食べる時に中々口が開かない 又、食べ物が口に入っているのに咀嚼することなく溜め込むことが増えてきて 喘鳴も聞こえ始め、ここ1週間37,5°C〜38°Cの熱が続いている状態。 正直対応している職員みんなは肺炎を疑っていまして… ここからが本題です。 今日は経過観察のため受診がありまして 利用者、管理者、娘様の3人で病院に向かわれたのですが 熱があると病院に報告するとPCR検査を受けないといけないため 熱発はしていない事にして受診されたようで 結局熱の原因はわからず。 なんなら娘様にすら熱発していることを管理者は隠しているようで… 帰所後すぐ「とりあえずカロナール飲ませといて、熱下がるから。あと熱出てることは娘さんには当面言わないでください。」 ってことでカロナールを飲んで頂いたわけですが これからも熱発する度にカロナールを服用し解熱だけ続けていくのかと思うと 利用者がいたたまれないというか。 確かにカロナールを飲めば熱は下がるけど根本的な解決にはなってないわけで… 絶対肺炎になってると思う🤔 気づけているのに上が動いてくれない。どうしようもない。
病気管理者認知症
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
それって隠蔽。 しかし退職など考えてらっしゃる訳では、ないんですよね? だとしたら従うしかないのでは。と思います そんなとこ退職するわ!ってお考えなら娘様に話すとか 労働基準監督署へ通告という方法を とっては?!と言えますが。
回答をもっと見る
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
勤務者との相性はあうあわないがありますもんね。わかります だけど、急変のおくれは関係ないかな?と思いますが
回答をもっと見る
久しぶりの夜勤。 平均月4回の夜勤だけど 数日空くと 緊張します💦 しかも 初めて対応する利用者さんも いらっしゃる。 あーどうか 何事も起こりませんように(T ^ T)
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 夜勤は何事もないように、と願いますよね。 穏やかな夜勤と、そうでない夜勤とでは大違い、、、 無事に終わりますように☆
回答をもっと見る
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ありますね!この仕事って、利用者さんや入居者さんより、人間関係です。忘れてしまうのが良いです!
回答をもっと見る
指定権者と保険者の違いってありますか? 指定保険者という言い方もありますか? 無知ですみません
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
指定権者は、サービス事業所が所属している都道府県や市町村のことです。人員基準や運営基準等をチェックして許可を出す…だったような。 保険者は介護保険を利用する人の住所地がある自治体のことです。
回答をもっと見る
食事を理解せず食べ物で遊ぶ→認知症のせい。分かる 食べ方がわからず手づかみで食べる→認知症のせい。分かる いただきます、ごちそうさまを言わない→認知症のせい。分からない。 食べ終わったあとの食器に使用済みティッシュを捨てる→認知症のせい。分からない。 何でもかんでも認知症のせい。もうええって 性格の問題やん
認知症
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
それ、とってもわかります!認知症による問題行動とそもそもの性格をごっちゃにする人いますよね。認知症って一言で片付かないから接し方も色々ですよね〜。
回答をもっと見る
嬉しいな ご利用者様より 順番待っての傾聴タイム 本当に有難い。 こいつになら話していいなとか 話を聞いてくれる。って思ってくださってのことと 思えて 自分の存在が、そこにある気がしたり 心を開いていただいてる気がして 有難い想い 明日の夜勤も エイエイ オー(*^◯^*)
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護もふとしたとき喜びを感じますよね。 私もかつてリーダーをしていたとき、気難しい利用者と家族がいましたが、面会に来た時に【あなたの声がしたから嬉しくなりました】と言われたことがありました。
回答をもっと見る
LIFE について質問です 将来的には普及すると思いますが ネットで自分で調べてみましたが 私の頭では理解するのは難しかったです 加算が増えるので施設としてはメリットあるのかなと思いました 私の施設ではまだ登録準備中の段階です インプットが多い割にアウトプットがあまりに魅力ない気がします 全国のデータんを集めて、比較されて、助言されも どうなんでしょうか?皆さんはどう思われますか? 恐らくお金もかなりの額かかると思うのですが 職場環境や処遇改善にまで、国が指導、補償してくれろのであれば 大いに賛成です 現実はどこまでやるんでしょうか?
パート施設ストレス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんばんは。 介護医療院でケアマネジャー兼看護師として勤務しているものです。 LIFE入力や指導大変ですよね。(´・ω・`) 私の施設では、4月に送信済、その後入所された方の随時送信を実施済、10月の6ヶ月送信の準備をしています。 正直な所、今はメリットを感じていません。 しかし、ビックデータを日本全体で作り、利用者さんへベストなケアを提供しやすくする仕組みとして考えると、今後に期待といった感じで私は考えています。 ただ、厚労省からのフィードバックを適切に実行できる介護リーダーや、施設のリーダー、スタッフ全体のケアに対する意識があってこそだと思うので、その辺りはそれぞれの施設で差が出てくるのではとも考えます。 ポン太さんはLIFEの事を考え、その意味や生かし方を考えられようとされているので、きっとポジティブに使いこなせると思います。 まだまだ、発展途上のシステムですが、介護業界みんなで良いものに作り上げて行きましょう!
回答をもっと見る
先日ノーリフティングの勉強会がありました 法律で体重の何%は持ち上げてはいけませんと言われても 環境を整えてからにしてと思いました 皆さんの施設で導入されてますか? 環境さえ整っていれば可能かなと思いますが 現実的にどうなんでしょう? 個人的には実現できれば素晴らしいと思いますが、ギャップがありすぎて良く分かりません どの程度普及してるのでしょうか?
トイレ勉強モチベーション
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
モルペコ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護
訪問介護事業所職員ですが、利用者様のご家庭で移動用リフトを見たことがないので、日本の狭い住環境を考えるとノーリフティング導入はまだまだ厳しいと思いますね。 利用者さんもなかなか慣れるまでは抵抗があるのではと思います。
回答をもっと見る
私が以前務めていた施設では、ノロウイルス防止のため、牡蠣類は食べてはいけないという暗黙のルールありました。 先輩は、「貝殻から食べなきゃ大丈夫でしょ!」とカキフライとかは食べてましたが、土地柄時期には牡蠣小屋が並ぶようなところだったので、匂いの誘惑に耐えながら我慢してました( ˇωˇ ) そういうの言われてるとことかありますか?
感染症職員職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは。 牡蠣類食べてはいけないルールってすごいですね! 食べたいものくらい、食べさせてほしい😅 私は初めて聞きました💦
回答をもっと見る
ほんと 動けない 動かないくせに 重箱の隅突くみたいに 文句ばっか 70代で介護職続けられてるなんて凄いな⭐️ しんどくないように 自分の仕事が、出来たら その合間や後に 手助けしよう と思って やってても 文句ばっかだと 💢 ほんと やんなるよね
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 70代まで続けられるのは、周りの協力があればこそですね。 そのことを自覚してくだされば良いのですが。
回答をもっと見る
朝7時から脳の検査で病院行ってて、今ようやく帰ってきた利用者に 手を洗ってもらうのが大事なのは分かるけど 疲れてフラフラで今にも倒れそうな利用者を無理やり洗面所連れて行って「手を洗って!病院から帰ってきたら早く手を洗って!」って手を洗わすのは違うと思う🤔 利用者も「ハァハァ」肩で息してるしちょっとくらい待ってあげても…😑
施設職員職場
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します。 同感です。 泥遊びしてきたわけでもないですから、もっと個人の状態を見てほしいと思いますね。 コロナの報道に洗脳される前に、もはや病原菌扱いしてる自分の対応を見直してほしいと感じます。
回答をもっと見る
UCAREというスポットバイトアプリを使ってる人いますか? 広告が出て知ったのですが、時給1600円の求人がたくさん出ていました。 応募したいなと思いながら、勇気が出ず… 使っている人がいたら話を聞きたいです!
アルバイト仕事紹介給料
ゆき
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 初めて知りました!そのようなお仕事があるんですね〜。 私も知りたいです😊 なんのお役にも立たないコメントですみません〜💦
回答をもっと見る
「帰りたい」と訴え、車の鍵を探したり自分が納得するまで何度も何度も訴え続ける方がいます。ドライブして気分転換したり、話をきいたりしてもだめで、、、どうしたらいいのでしょうか。
デイサービスケア人間関係
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
難しい問題ですよね、 どこに行きたいのか、帰って何をしたいのかに話を持っていってきが紛れる、とかは厳しいですよね…
回答をもっと見る
介護職に向いている人とはどんな人だと思いますか?人と接するのが好きな人、お年寄りが好き、はここでは割愛していただきます😁
認知症ケア介護福祉士
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
あきらめない強い気持ちを持つ方です。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)