職場によっては、早番、遅番、夜勤などの変則勤務で通勤が大変な時がありますよね。 通勤時間、通勤手段みなさんどうされてますか? 教えてください(^^)
遅番早番夜勤
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
杉
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 通勤時間は1時間弱。 電車とバスです。 早番は始発だし、遅番だと終電近くになります。
回答をもっと見る
私はケアマネージャーです。私の地域ではヘルパー事業所が少なく、必要な利用者さんにも回数を減らすなどし十分なサービスができていません。見なさんの地域は人手は足りていますいか?
ケアマネケア
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
猫の親
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
足りてないと思います。他の事業所に時給上げたの?と聞いたら人が集まらないから上げたけど誰も来ないと呟いていました。ケアマネさんにも賛同いただき、小さな事業所同士連携できればもう少し仕事が受け易くなると思います。
回答をもっと見る
利用者様の血圧を測ろうとしたら、 隣に座ってた利用者様が私が入るように 隙間をあけてくれて。 "あら、ありがとうございます…身が太いからね" と言うと測っている利用者様が笑ったので "いま笑いました?(冗談)" と言うと 「私も身が太いから(笑)」 と。 "仲間ですね〜" と返したら 「仲間ち言いやったよ、違うとか言うと思ったら(笑)」 と返され。いじられマン。 他にも、血圧が高かった利用者様の 再検をしに行って 「気分は悪くないですか?」 と聞いたら "そうね、あんたが来たから気分が悪くなった" と言われ。 「なんてことを…!(笑)」 と返したら爆笑されました。
血圧同僚
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
こんにちは。 明るい利用者さん達ですね。 冗談が言える・通じる利用者さんが居るとその場の雰囲気がすごく柔らかくなりますよね。 笑うことは健康にも良いので、これからもたくさん笑わせてあげましょう!
回答をもっと見る
有給休暇についてなのですが、私はまだ2日しか取得できていません。みなさんは、有給休暇の取得状況はいかがですか?4月から約半年経ち、2日は少ないのか、少し不安があり、質問させていただきました。
休暇
そらしどパパ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カンナ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
有給休暇は年5日取るように義務付けられています。今年、親知らず抜歯による病院受診で、有給休暇は3日取得しました。残り2日…どこで取得するかですが、年末年始の有給休暇はやめた方が良いです。有給休暇取得はタイミングなんですね。私の場合は、同僚と上の人間と話し合って、有給休暇を取得すると決めています。
回答をもっと見る
仕事でミスをした時、皆さんどうされていますか? 私の場合は、原因を突き止めて、そこに対しての改善案を上司に報告して、再発しないように努めています。 しかし、何度同じ注意をしても治らない人がいて困っています。 良い対策などありますでしょうか?
上司
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
治らない…と言われると辛いですね。 注意も再発防止も、当人が考えて導き出さないと、押し付けや命令だと受け取られては、モチベーションが上がらないですよね〜。 当人に考えて貰う事が必要ですよね?
回答をもっと見る
「“徘徊”や“ベッド柵”、“ニンチ(認知症のこと)”といった名称は使わないようにしましょう」と指導する人がいます。 これは「言葉狩り」だと思いますか?
新人認知症上司
にっしー
介護福祉士, グループホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
極端すぎますね。 書類にはなんと書くのでしょうか。 指導する人に聞いてみたいですね(笑)
回答をもっと見る
題名通りなのですがこの病気を就職先に 開示して介護職になれるでしょうか? また調理師免許をもってるのですが 調理師と介護士どっちが難しいデスか?
仕事紹介健康未経験
海
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
そこの職場の方針にもよると思いますが、うちの職場には、発達障害であることを開示しながらも、正社員として働いている職員さんがいますよ。 また、私も現在は安定してほとんど治っておりますが、鬱だった時期があり、未だに通院は定期的にしていることを、面接の際に伝えております。 私も発達障害の職員さんも、良くも悪くも差別などされずに働けていますよ。(特別扱いも、悪い意味での差別もされていないということです) 調理師は経験していないのでわかりませんが、介護職は現状で絶対に必要な職種なのに人手不足であることを考慮すると、雇用して頂ける可能性が高いのは、介護なのではないかと思います。 ですが発達障害、鬱、不安障害の3つをお持ちで持病を職場に理解してもらいながら働きたいのであれば、就労支援A型に調理系の求人がそれなりにあるのではないかなと。 纏めると、職場である程度の理解をされつつも普通の雇用形態で働きたいなら介護職、職場の皆さんにきちんと理解された状況で安心して働きたいなら就労支援A型で調理系がいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
感情の起伏が激しい方とはいえ、食事介助中に突然怒鳴られたうえに「おまえたちには幽霊がつくぞ」「呪ってやるからな、笑ってられるのも今のうちだ」と言われるのはなかなか理不尽な気が…😅 あまりに唐突だったので、何が切っ掛けだったのかも分からない🤔
食事介助不穏食事
つー
介護福祉士, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
認知症の方は、傾聴がまず。 そのあと、要因の原因検索が大事と言われているそうです。 理不尽なことも多々あるかと思いますが、多くの職員で話し合って、原因を見つめていくしかないと思います。
回答をもっと見る
もともと札幌に住んでた方で毎日札幌行くからと朝から夕方まで落ち着かない利用者さんが居ます…うまい声かけの方法ってありますか?
実務者研修認知症グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まずはその方の話を傾聴すると いいと思いますよ? 先輩に聞くと大体のお客さんは話を聞いて欲しい人が多いのでまずはその方のお話を聞き、徐々に話を逸らすと大体は成功するそうです。 例、札幌寒いですよね...いつ頃まで札幌におられたんですか? 少ししたら、そういえばそろそろ(ごはん、またはお茶菓子)の提供のお時間なので、食べてから行きましょうか? みたいな感じで対応したらどうでしょうか?
回答をもっと見る
今日も一日始まり 行きたくない気分がきぶんが😔 業務大変 給料めーーーーチャ少ない😡😡😡
給料人間関係ストレス
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です! 私も…もう少し給料あったら、頑張れるのにな…と何度思ったか!!😜 やってもやらなくても、同じ給料だよな…と思うと、業務外でちょっと気になる事を、やらないでいっかーと思ったり。最低限しとけばいっかーと思ったり。思い始めると悪循環ループにはまったり😂つくづく、気分転換が大事な業種だと思います! ご無理なさらずに!
回答をもっと見る
皆様の職場の共有事項の通達方法についてお聞きしたいです! 私の職場のデイでは、共有ノートと口頭が主です。 しかし、口頭だと忘れてしまったり、共有ノート記載でも何日も前の内容を遡って確認したり、という状況です。 利用者さんのことをまとめたノートも作成してるのですが、症状の変化や追記をしてるうちに汚くなってしまいます。(下手な自分が悪い) そこで、皆様の職場の共有事項の通達方法をお聞きしたいです!また、共有漏れにより起こってしまったアクシデント等もありましたら一緒に書いていただけると助かります!! ご協力お願いいたします!!🙇♀️
夜勤施設ストレス
ミネストローネ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格, 学生
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
Web専用システムを使用しています。職員はスマホを一人一台持ち、訪問看護業務と同じような体制で共有しています。 また、同時にビジネス用のラインも使っています。投稿は何年経っても消えないのでスクロールで遡ることもできます。 大事なことは記録し共有するということが徹底できれば良いのですが、スマホ苦手のヘルパーは使いこなせないのが難点です。
回答をもっと見る
私の担当利用者さんの日中の過ごし方について 日中は部屋で休んだり食堂で過ごされてます 夜眠れないことがあるようで日中何か作業してもらおうかなと考えています 塗り絵や折り紙などはありますが他のこともしてもらいたいなと考えていますがなかなか案が浮かばないです みなさんのところは日中利用者さんに何をしてもらっていますか? 私の職場は人数が多くずっとその利用者さんに付きっきりというのは難しいです 教えていただけると嬉しいです
特養職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
散歩行ってます、
回答をもっと見る
こう
介護職・ヘルパー, デイサービス
あまりそういった事はありません。私は出戻りですが、児童発達の仕事をしていたこともありました
回答をもっと見る
100名くらいの有料についてですが、働いたことある方いたらどんなかんじなのか教えてもらいたいです!夜勤もそんな人数はしたことないので不安です
有料老人ホーム介護福祉士施設
たー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の場合、介護付き有料老人ホームでの勤務でしたか1フロア=12室あり夜勤は2フロア制で1人で24室の対応をしていました! 仮眠など、もちろんとれる訳がなくフロアを行ったり来たりするので、、、ある程度の利用者情報と行動予測が出来ないと事故につながるような職場体制でした(._.)💨
回答をもっと見る
今月中旬くらいから、人員不足気味な職場。 9:00〜19:00 (リーダー業務から、夕食食事介助等で2時間の超勤) 8:00〜16:00 (午前中、水土曜日AM入浴の含めた14名の脱着介助) 11:00〜19:00 (最低ラインの5人でほぼ排泄介助の1日) という少しハードな3日間終了。 とは言いつつ、残りの10月も来月もハードになるのかな。
残業正社員人手不足
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
もちおさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
のんたんさんお仕事お疲れ様です。最低ラインの人数の連日勤務は体力的にもきついですよね。 私の職場も人手不足で仕事が終わるとヘトヘトです。せめてゆっくり睡眠をとって身体を休めて下さいね。
回答をもっと見る
来年の月別行事担当者が発表されて 自分が8月の花火大会担当になったんですけど うちの花火大会は予算5000円で打ち上げ花火禁止 手持ち花火を利用者に持ってもらうの禁止 (職員が利用者の前で手持ち花火をするのはOK) 線香花火でもアウト 一体何が楽しいのか、やる意味あるのか… 時間も17時からって…夏の17時はまだ昼並みに明るいぞ😅😅
行事
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
そんなの全然たのしそうじゃないですよね 火傷や火事を心配でのこととは、 思うけど見たら持ちたくなる 利用者さんだっていらっしゃるだろうし せめて線香花火くらいは、と 思いますね
回答をもっと見る
この間、昼食前に車椅子のリハビリを頑張られていた方が、食堂の車椅子上でぐったりして、声掛けにも全く反応されませんでした。 どうも夜も寝ていなかったようで、リハビリで体力切れて力尽きたようでした(笑) それから、昼食べられず、夕食まで爆睡されていました😪 あまりにも脱力されていたので心配しましたが、お騒がせでした(笑) 夕食はもりもり完食されています(笑)
リハビリ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
お疲れ様です。その利用者はその夜眠れたのか気になりました。 もし眠れていなかったら次の日も同じようになりそうで……
回答をもっと見る
✨今日夜勤デビューに臨みます✨ 無理せずジュースをいつもより多めに買いつつ ちゃんと寝る時は寝る 他気をつけることあればコメントお願いします
老健転職夜勤
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
いかれもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
今日新人の夜勤研修を終えてきた上司(笑)です とにかく夜勤は信頼関係が重要ですので、コツは「相手が怒ることはしない」です。 先輩が「積極的に動いてほしい」人なのか、「いちいち確認してほしい」人なのか、「スピード重視」なのか「質重視」なのかを見極めるとやりやすくなると思いますよ。 あとは、昼のうちに寝ておくことです^_^ 頑張ってー
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は現在訪問介護で仕事をしているのですが、上司からコミュニケーション能力が低いと言われました。 コミュニケーション能力上げる良い方法はありますか? 勤務開始から3ヶ月経ちましたが訪問介護は介護スキルよりもコミュニケーション能力が重要だと痛感しました。上司からは技術がなくてもコミュニケーション能力が高ければOKと言われました。
訪問介護上司ケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
実践あるのみですかね? とにかく興味をもって利用者さんの話をきいたり、専門用語を使わないようにしたり、でしょうか。 話を聴くのってしんどいですよね。
回答をもっと見る
私の働いている施設で、入居者様のビックリな関係が分かりました。 全く情報もなかっので誰も知らなかったのですが、従兄弟同士の方がいました! 食堂で食札を熱心に見られていたと思ったら、「よっちゃん!」と話しかけられていました。 まさかの繋がりで、今はよくお互いの部屋に出入りされています(笑)
人間関係
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
ああなるほどね。
回答をもっと見る
夜間看護体制加算とはどういうものなのでしょうか
有料老人ホーム介護福祉士
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜間看護がオンコールの体制整えていると思います その際に施設に夜間看護体制加算が付きますが夜間ね看護のオンコール安いよ😢⤵️⤵️私の施設だと一回1000円と看護から話ありました 残りは施設の利益です
回答をもっと見る
車椅子でも自分でお尻をずらしてしまう。 リクライニングにしても、足を下ろしたり体を捻って体がずれていく。 「助けてー!」と叫んでもぞもぞしている。 ベッドに臥床しても、「助けてー!」と叫ぶ。 そして足を下ろす、起き上がる。 どうしたら安楽なのが分からない。 こんな状態なのです高熱が出ても、病院で入院を断られて帰ってきます。。。 毎日熱出してて気の毒ですが、仕方ないんでしょうか。 というか、どうしたら座位が安定するのか? 座位じゃなくてもいいけど、どうしたら安楽な姿勢がとれるのか?
病気
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
お疲れ様です。 今安楽な姿勢かどうかは本人にしかわからないのですが難しいですよね。高熱のなか入院を断られるのは大変ですね。 身体に痛む箇所はありますか? 麻痺や拘縮は? 日中はずっと車椅子上でしょうか? 痛みがあるのであれば、痛みを和らげるケアを、麻痺や拘縮があればポジショニングの検討を、もし運動が可能であれば運動により疲れていただくことによって休んで頂きやすくなるかもしれません。 なんとなく足が気持ち悪くて動かしている(レストレッグス症候群)かもしれません。 おそらく姿勢についてはさんざんご検討されたと思いますので、姿勢以外の部分からも検討してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
自分ではなく先輩の話です。 たまたま22時まで勤務する時間があり排泄介助やどパジャマなどに着替えてもらったり就寝準備をしていました。ある認知症の女性入居者様が不穏になられていて何もできない状態でした自分はまだ介助が上手くできないのでサポートとして先輩に着いていました。 口腔ケア(義歯)やリハパンの交換をしていましたが利用者様が凄く興奮して先輩に呼ばれてお泊まりのお部屋に行ってディスポをして直に手を入れて義歯をとっていました勿論、利用者様は激怒。 車椅子からベッドに寝かせてからリハパンの交換も半強制的に自分も「腕抑えて」って言われてしまい従ってしまいました。 個人的に利用者様に謝る事しかできませんでした。 他の先輩も物扱いしている方もいて転職しても変わらないかもって思い始めてます。
認知症転職ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
お疲れ様です。 投稿を拝見させていただきましたが虐待だと思います。それに対して疑問に思うのは普通のことで、その感覚が残っているうちに転職をオススメします。利用者に寄り添って素晴らしい対応をされている施設はあります。
回答をもっと見る
夜間コール頻回で1時間に3.4回鳴るご入居者がいて困ってます。何かいい方法ありませんか。 コールの理由はトイレ、水が飲みたい、よくわかんなくて押したとかです。 トイレ頻回で車椅子介助していて水もベッド横に置いてるのですが自分では取れないみたいです。日中は外に行ったり起きてはいるのですがあまり眠られないようで、睡眠薬飲んでるけど効いてないみたいです、、 何かいい方法ありますでしょうか。
コールトイレ
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
。
有料老人ホーム, 無資格
私の施設にもそのような方がいらっしゃいます。そういう時には、私たちが常駐している共有スペースでお話ししたりしています。落ち着いたらお部屋に戻っていただいてます!
回答をもっと見る
入居フロアからディに移動してきた高齢スタッフが足が痛い腰が痛いで送迎時に車椅子をスロープ上げや下げができないとか、階段の昇降介助ができないとか言う、 ディで車椅子介助や階段昇降介助ができないで何するつもりなのかドライバーから苦情の嵐、まるでスタッフじゃ無くて通所利用者と同じ
デイケア送迎
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
。
有料老人ホーム, 無資格
それは困りますね。。私のところでも仕事をすぐに忘れる人がいて、もう認知症なんじゃないかなんて言われてました。。ただえさえ仕事大変なのに、もっと大変になる。。。
回答をもっと見る
急に寒なってきて体調管理をしっかりせんと。 利用者さんとの会話で 「寒くなったね~」 「今日は寒いね~」 と会話する。 なんやろ、ほっこりする☺️
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
本日のおやつは頂き物の柿でした 以外と柿大好きという方が多かったです 昔は縁側のところに干し柿が吊るしてあって 食べ過ぎてお腹が痛くなった等思い出話をせれていました 皆さん子供の頃の話を聞くと、笑顔で話してくれます
回答をもっと見る
特養従来型に入職しましたが、痣や身体は細かく見るのに、業務優先して利用者への言葉の虐待当たり前な職場で一ヶ月目にして疲れています。 どうスルーしたらいいかアドバイスお願いします。
虐待特養
ミー
介護職・ヘルパー, 従来型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 スルーする方法ですか…難しいですね。 そういう状況を目の当たりにして疲れてしまったりするなら、他の職場に移るというのもありなのかなとも思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者様同士の会話がエキサイト?して言い合い?に近くなりそうな場合、どの辺りで仲裁に入られますか? 政治や宗教等の内容だと早めに入りますか?
政治トラブルデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
らっこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ありますね。わたしは内容や利用者にもよりますがわりと聞いていてしつこかったりエキサイトしてから手が出そうになる手前で止めます、汗
回答をもっと見る
訪問介護の常勤をしてます。 皆さんの事業所では、ご利用者様宅の伺うときは、社用車ですか?それとも私用車ですか?私用車の使用の際はどんな手当てが出てますか? 私が勤務している事業所では、ケアマネも社用車を使うので、常勤は出来るだけ私用車を使ってと言われ、ガソリンが高くなってる今、あんまり私用車は使いたくないなーと思ってるところです。ちなみに1キロ26円のガソリン代は支給されます。
ケアマネ訪問介護ケア
アルプスのペーター
介護福祉士, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
登録ヘルパーをしています。 私用車です。社用車ありません。 手当は、交通費一件100円のみ。 割りに合わないです(ToT)
回答をもっと見る
介護の仕事をしていてよかったことってなんですか? マネジメントの研修で、この仕事の良さを話す場を設けようと思っています。 やりがい、楽しかったこと、辞めようと思ったけど、立ち止まれたことなど、教えて頂きたいです。
研修
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
色々ありますが、特に私は認知症のBPSDを減らすことです。 帰宅願望なくなったときはキターーー\(^_^)/てなりました(笑) 知識を増やし、より良い対応をするほどBPSDがなくなったりお互い楽になり利害が一致するところが好きですね。認知症以外のメンタル疾患とかは勉強中です
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)