2021/10/07
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
小学2年の息子が放課後デイを利用しています。 特別支援学校、重度知的障害、自閉スペクトラム症、発語なしです。 最近放課後デイの事業所(3か所利用中のうち2か所)から大きな声(奇声や興奮)がうるさいという感じの指摘を何度も言われます。 本人は楽しんでいることが多く、飛び跳ねながら嬉しそうに声を出しているんですが、聴覚過敏の子がビックリして迷惑をかけてしまうようです。 家でも大声は悩みなので精神科で薬を処方してもらってますが、あまり効果はありません。 主治医的には本来は薬の必要はなく、体力を発散させたりする方が良いと言われますが、それを放課後デイに伝えると、そういう対応は難しいと返されました。 本人が困っているというより周りに迷惑なのでなんとか対処したいんですが、放課後デイでは「うるさい」という報告のみでどうやって気を紛らわすかなどの相談や対応検討の話をされず、こちらも困っています。 児発に通っていた時は先生が相談にのってくれて、いろいろ試してみたりと心強かったのですが、放課後デイではそこまで困り事の相談に乗ったり対処を考えたりはしてくれないものなんでしょうか? 「うるさい」ということを丸投げされ、聴覚過敏の子ばかり庇うような言い方をされ、厄介者扱いされているようで辛いです… こういう時、放課後デイではどのようにしていけば良いのでしょうか?
子供デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の身内にも放課後等デイサービスに行っています。聴覚過敏があるので、見学に行った際に先に通っている子供、どんな雰囲気かを注意して見ました。管理者には聴覚過敏でパニックになった場合には離れる場所の確保や職員が入り落ち着かせる、ヘッドフォンの持参や家族でいろんな子がいることを話をしておいてください。といわれました。 高齢者施設だって色んな方がいて、トラブルがあって、職員同士で工夫したりご家族に相談したりして、どうにかやりますよね。すごく迷惑行為があれば利用お断りしますが、、、まずは努力しますよね。 もう少し放課後等デイサービスの方に頑張って考えて欲しい、子供達は平等ですから。学校や病院で先生に相談したり、放課後等デイサービスの責任者と面談して話し合う機会は難しいでしょうか。
回答をもっと見る
来月また一人辞めるのか➰😫私育休から復帰して、もう4人も辞めてるやん、これは、介護ロボットでも導入して貰うしかない🙄🙄🙄 子供小さいから夜勤できないし、時短勤務なので、にっちもさっちもいかない🙏🙏
復帰育児子供
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 夜勤者確保が大変ですね。それは上司の責任ですが…。 デイもグルホも職員人数少ないからか、カラーが強い印象や、後から入るのに結束やノリが出来上がっていて、特に女性ばかりの現場なのですが、距離感が近くて入り辛い雰囲気がありました😓お局が厄介です。 介護ロボット導入って聞いて観に行ったら、人型ではなくて😱手動式で、イメージが随分と違いました😂
回答をもっと見る
お疲れ様です。 通所受給者証の上限管理についてです。 兄弟がいて、世帯に複数児童が利用になっている場合、利用料はどのように支払ってますか? うちの自治体の場合、それぞれの子供で上限額を払った後、払い過ぎた分(一人分)が後日まとめて還付されると聞いたのですが、同じ方法で還付されている方、手続きなど何かしていますか?
子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔
ボーナスモチベーション
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
7月に出ます 貯金と家電買う予定
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。
社会福祉士資格転職
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ポポポ
生活相談員, デイサービス
給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。
回答をもっと見る
新人未経験で、この施設からスタートしたら良い施設形態有れば教えてくださいm(_ _)m グループホーム等興味あるのですが。 やはり、特養老健は、ハードル高いのでしょうか?
未経験老健新人
ふじ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たか
介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
今の持っている資格などにもよると思いますが、基本的には、どの施設から始めても経験になりますし、ご自身が「ここで頑張ってみたい」と思える施設であれば、どこからでもOKだと思います。 ただ、あえて将来的なキャリア形成の面を考えるなら特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)は、医療ニーズの高い方や要介護度の高い方が多いため、介護スキルを一気に学べる場でもあります。 確かにハードな面はありますが、その分「どこに行っても通用する基礎力」が身に付きやすいと感じます。 なので、私もそうでしたが迷われる場合には上記のような施設がいいと思います。あくまで個人的な意見です。
回答をもっと見る