お疲れ様です。 利用者様からこっそり何かを渡されたかけた…と言う方は多いと思います。 受け取らずにお気持ちだけ…と言う決まりの施設も多いですよね? 実際、ウチもです。 渡されてビックリした物はありますか? ウチの施設では… 首の取れた人形 虫に喰われてボロボロな布(スカーフだった物?) 巨峰の入っていた箱…などがありました。
グループホーム特養デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
へー、怖いものでしたねー。 でも、律儀にあるんですよねー、これが。 一番ビックリは、現金です。三万円‼️ どーしても返させて貰えず、頂いたふりして、キーパーソンの娘様にお返ししました。そして、なるべく気づかれないように、お返しをお願いしましたが、正しかったのか… 気持ちは、うれしいのですけどね。
回答をもっと見る
【介護ってどうあるべきですか?】 普段お勤めになられていると、 やり甲斐や充実感を感じることもありますが、 一方で問題点を見つけたり感じたりすることも多々あるかと思います。 特にこれからの時代、高齢者(概ね必然的に要介護者)がドンと増えるでしょうし、この業界の注目度も上がっていくことかと思います。 その頃には利用者だって趣味の多様化、価値観感覚の多様化だって今より見込まれるでしょう。 何かと悩んだり、考えたり、試行錯誤の繰り返しの日々かと思いますが、 【結局何がどうなることを目指すべきなのでしょうか?】 【この業界は良くも悪くも現状のままでいいのか?いずれにせよ国はそのために動くべきなのか?】 このことについてのご意見を寄せて頂きたく思います。
給料新人資格
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ダックンさん はじめまして。 介護ってどうあるべきか… 利用者が、いかにすごしやすく、又、次もきたいと思って頂けるように、言葉つかい、対応を心がけています。極力笑顔で、ハキハキと対応をずっと心がけています。 まだ、介護歴12年くらいですが。 介護関係の施設は沢山ありますが、あそこにいきたいと利用者様はじめ、ご家族にも思って頂けるよう日々勤めてました。 今は、人間関係で退職を考えており、利用者様と離れるのは辛いですが、近々上司に打診し、早めに退職したいと思っております。 うまく伝えられず、すいません
回答をもっと見る
デイサービスの管理者に就いてるのですが、 職員(介護職さん)と話したり色々していると、 『人手』『給料』『人間関係』、、、 概ねこの辺りで頭を抱えたり、それで辞めていくケースが多い印象を受けています。 (もちろん他の要素も耳にするのですが)。 ただ個人的に、 「じゃ仮に、1日あたりの出勤人数を2倍、月給も2倍、更に仲良しサークル作りに徹すれば、頭を抱えたり辞めていくケースは減るのか?」 何となくそれは無いんじゃないかと思ってます。 ただその「何となく」の中身が自分でも分からなくてモヤモヤしてしまって。。。 詰まるところどうすれば【介護職の悩み】は改善できるんでしょうか?根本は何なんでしょうか??
トラブル退職人間関係
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
デイで相談員をしておりました。 ざっくりいうと離職の原因は人間関係だと思います。給料良くても人手が足りていても人間関係が悪いと大きなストレスにもなりますし、やりがいも薄れてしまうと思います。 悪く言うと、関係が近過ぎると(仲良し過ぎる)派閥により変な気遣いが生まれて疲れちゃうと思います。人によって優先順位が違うので難しい問題ですね。
回答をもっと見る
この時期になると静電気が大変です。 車の乗り降りや洗濯物を畳んだ時にバチッとなります。 少しでも減らす方法はありませんか?
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
静電気除去用のゴムリングをよく使ってます。ドラッグストアとかで200円くらいで売ってますよ。
回答をもっと見る
バイタル測定時、 記録ではKT BP って書いて 伝えるときは皆さんなんて言ってますか? また、脈拍はプレス?プルス?どっちなんでしょう
記録
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
puls=プルスです。 プレスは潰すやつです。(ある意味圧縮ですが)
回答をもっと見る
仕事している時のユニフォームについて。冬場はいいのですが、夏場は仕事着の生地が厚手で仕事中暑くてたまりません。せめて夏場だけでも薄手の仕事着にしてほしいなと何時も思ってしまいます。因みに入浴介助の時はTシャツに着替える事が出来ます。みなさんの職場の仕事着はどんな感じですか?
グループホーム特養デイサービス
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 こちらは半袖のポロシャツです。 夏はそれ一枚でオッケー👌 冬はそれにカーディガンかトレナーになっています。 夏は薄手じゃないと暑いですよね😵💦 クーラーとで寒い時にはそれこそカーディガン羽織ればいいですからね 快適にお仕事が出来るといいですね🤗
回答をもっと見る
みなさん、痰の吸引の研修?などは施設内でナースから受けましたか?それとも外部研修でしたか? 10年以上前に、施設で研修を受け一応証明書はあるのですが、ブランクがそこから10年以上あり、何も覚えてません。。
ブランク研修看護師
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
実地は法人内で受けました 10年ブランクはさすがに厳しいですねあ 指導看護師の方と何度か行えば思いますかもしれませんが
回答をもっと見る
新米介護士です。 今の職場にきて1ヶ月経とうとしていますが、 腰を痛めてしまい先月は中々仕事がうまく出来ませんでした。 そんな中、今日リーダーと一緒に仕事していたのですが、 体操やってと言われ、 わたしはそのリーダーと組んだ1回しか 体操をしていません。 (他の職員方はやっていない) 「分かりません」と伝えると 「1ヶ月もやってて、分からないの?」 と言われて腹が立ちました コールは行かない 面倒なことは新人任せ ミスがあればすぐ疑われる ハッキリ言って嫌気さします。 介護士不足と言われていますが、 わたしは就職にかなり手こずりました。 初任者研修だけじゃだめ 経験が浅い そんな中、今の施設にやっと入れましたが、 社員ではなくパート扱い そんな矛盾だらけに疲れてきてしまいました 今は利用者さんの顔がみたいだけで仕事に 行っているようなもんです。 わたしの考えって間違っていますか?
新人資格特養
まな
初任者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
みんな、そんなもんですよ
回答をもっと見る
「〇〇さんの時には××さん不穏になる事多いよね」 「なんでだと思う?ちょっと検索してみるね」と 言われたけど…ワガママ言いたい放題の人に気を使いながら対応してるんだけど!そうなるのはお互い嫌ってるのと 合わないからじゃないですか‼︎と言いたかった…
不穏トラブル上司
クロ穣
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
言ってしまえ…
回答をもっと見る
はぁ。 たこ焼き屋さんの募集の貼り紙。 私の時給と変わらない。同じ。 資格取って食事も休憩もなく責任だけがのし掛かる職種なのに。いいのか?これ?だからやる気搾取で成り手がいないのだよ。 それでもやっぱり介護が好きで働いてしまう私だけど。 老後が心配です。
休憩給料ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
つい最近思いました。 スーパーの日中レジより低い私の時給…
回答をもっと見る
こんにちは。 毎朝寒いですね。朝起きるコツがあれば教えて下さい。出勤前に布団から出るのが毎日辛いです。 私は起きる時間の少し前にヒーターをタイマーでセットして、少し部屋を温めています。
健康モチベーション職場
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は今起きなかったら、 後々バタバタしてる自分を 想像します。笑
回答をもっと見る
ずっと特養一本でしたが、最近障害者の分野にも興味があります。障害者の授産所などで勤務経験がある方はいますか?どんな感じか知りたいです。
障害者特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
レン
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。前職が障がい者デイサービスで勤めていました。 結論から言うと場所による、としか言えないです。 前職は和気あいあいと障がい者の利用者と作業やチラシを配ったりアルプラザへ行ったりと外の活動が多かったです。 昨年転職を考えて、入所施設へ見学行ったのですが 外に出る活動はほとんど無く、施設内で過ごす事が中心でした。 質問者様がどんな仕事をしたいかによりますね。
回答をもっと見る
皆さんの働く施設は、委員会はどのようなものがありましたか??一風変わった委員会があったりしましたか? 私が過去に経験した施設は、排泄委員、感染対策委員、広報委員、行事委員などがあったり、ユニット独自でレクレーション係や物品係のようなものがありました。
委員会行事レクリエーション
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 レクリエーション委員や研修委員、環境美化委員、献立委員、身体拘束適正化委員、防災委員などの委員が有りました。 レクリエーション委員や研修委員は結構活動していましたが、献立委員は名前だけで活動の実態が私には不明でした。
回答をもっと見る
二階は、もっと…とお聞きしてから 初めて応援に行く二階夜勤。 できるかな 今夜の応援夜勤
グループホーム夜勤人間関係
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。応援で行く夜勤は慣れないので不安ですよね。 私も今夜は夜勤です。お互い無理せずに頑張りましょう。
回答をもっと見る
今施設で新聞紙不足に悩まされてます。 スタッフには実家等から新聞紙を持ってくるようにお願いしていますが、集まる数は少ないのが現状。 代わりになるものご存知ないでしょうか?
施設
レン
介護福祉士, 有料老人ホーム
やきとり
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
おむつが入っていた袋をうちは利用してます!
回答をもっと見る
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
退職代行を使いたい理由はなんですか?
回答をもっと見る
今日最近付き合い出した彼氏(看護師)から、『 社会福祉士取ってそっちの仕事に早く移った方がいいよ。給料全然違うし、介護業務はあれだから』 と言われました。 私は社会福祉士の資格を取得するつもりはあります。(受験予定もあります) 給金的にも上がるのはわかります。 将来的には相談業務などにも関わっていきたいですが、私は今は現場の仕事が好きで、今の職場も人間関係にも恵まれ好きです。 お給料も多くは無いでしょうがしっかり頂けています。 本人的には、良かれと思ってゆったのでしょうが、ずっとモヤモヤしてしまいます。 将来的には相談業務もしたいけど、いまの職場の現場で働くのが好きと、本人は言いました。 私は介護の仕事が好きです。 本人的に良かれと思って言ったのでしょうが、 腹がたってきてしまいました。 大学まででて何でと言われることもあります。 でも、親に福祉を大学まで学ばせて頂き、実習や訪問介護のバイトなどでもたくさんの経験を積んで、自分の介護の仕事の肥やしにすることが出来ていると思っています。 人生の最期に関わる仕事を誇りに思っています。 介護の仕事が好きなのに言われる事が、後から悲しくなってきてしまいました。 長文失礼しました。
社会福祉士勉強看護師
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
自分がすきだと思える仕事ができる。 すごく素晴らしいことだと思います。 人のためにも、自分のためにも なる仕事ってなかなかないですよね!
回答をもっと見る
・利用者からの暴力行為。 ・利用者からのセクハラ。 私はそもそも、そう言った事がありきで就職してます。 逆に、毎回反応してたら仕事続きません。 私の職場に、叩かれたと大きく問題にする人います。 嫌なのは解ります。でも、認知症の人にマジギレしたところで、認知症って病気じゃん。病気を受け入れてあげないと…… そんな職業だと理解して仕事始めないと。介護の仕事続けれないよ。 叩かれるから、あの人と関わりません。……え?仕事放棄じゃん。 内容は、同じなんでしょうが、叩かれた事を強調するのではなく、穏やかに過ごしてもらう為に、どうするのかを考える事が必要であると思います。 そう言う職業だと思っているせいか、相撲とりが投げられるの嫌だ。野球選手が走るの嫌だと言ってる用に聞こえてしまいます。
暴力病気認知症
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同感です。 人間だから感情はあります。 だけど病気を理解したうえで 仕事をするのは私たち、 介護士ですよね!
回答をもっと見る
休みの日は何をしていますか? 精神的にも肉体的にも大変な仕事だと感じています。 リフレッシュ方法はどんなことがありますか?
休みストレス職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
私は走ってリフレッシュしてます。コロナ前はサウナに行ってました。汗をかく事で疲れも取れますよ。
回答をもっと見る
レン
介護福祉士, 有料老人ホーム
とても共感できます。 自分だけじゃなく、隣の部屋で寝ている利用者さんにとっても迷惑ですよね。 その大声で他の利用者さんも不穏になったり… 夜勤お疲れ様です。
回答をもっと見る
まず、私の職場の説明から。 私の職場は、24時間365日お泊まり付きデイサービスです。夜勤をするのは、夜勤専従パートだったり、正社員の私たちだったり。ちなみに夜勤はワンオペです。OJTの時は二人ですが。ナースコールもないので、私は15分おきくらいに皆さんの顔を見ないと不安で、夜勤中は座っていることも出来ません。仮眠や寝落ちなんてもっての外です。まぁ、会社の規定で5.5時間は休憩つまり無給なのでタダ働きですが。だから、何が何でも規定時間仮眠する人もいますが。 次に、ご利用者さんの事。 ご利用者Aさんは、とても甘えん坊で、職員に構って欲しい方です。夜間のトイレその他湿布等のご所望も多い方です。あまり声も大きくない方なので、注意して聞き取らないといけません。優しくて可愛い方なんですけどね。 そして、先輩Bさんの事。 Bさんは、とても明るく優しくて、いつもレクを頑張っている人です。私と同じ正社員です。話しやすく、ご利用者さんにも人気があります。少なくとも日中は。 さて。私が夜勤デビューする際、このBさんがOJTで着いてくれました。ところが!!このBさん、夜勤が始まった瞬間寝てるんです!!私が以前特養に勤めていて夜勤は10年ぶりだけど慣れていたのが幸いで、ご利用者対応は出来、失禁も事故も起きなかったのですが、夜勤は朝の5時くらいからがご利用者の目覚める時間帯だし、朝食の準備含めて大変なのに、6時過ぎまで寝てました!!私は家事が出来ないから、朝食の作り方を教わりたかったのに。 そんなある日。 ご利用者Aさんが、いつものように『今日は誰が夜勤?』と尋ねて来られました。Aさんは、誰なら頼みやすいか、を気にされるんです。そこで、私は『Bさんよ。』と正直に答えたのです。 するとどうでしょう。Aさんは、『そう、Bさんなの。それなら、言わなくても分かるわね。』と仰り、涙ぐんでいるではありませんか!! 皆さま、Aさんの言う『言わなくても分かる』は、どういう意味だと思いますか!? これを聞いた瞬間、私は『Bさんならいちいち頼まなくても、自分の希望を分かってくれる』という意味に取ってしまったのですが。 おいおいおい。オサレ星人にはいちいち頼まなくちゃ分からないってか!? どなたか、『自分ならこう思う』『いや、こういう意味じゃないか?』等、お願い致します。
仮眠休憩先輩
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
Aさんの、涙ぐまれた際の表情が、物語るのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いてます。皆さんの職場は業務を一週間や1ヶ月単位で計画的にやってますか? 私の職場はその日の行き当たりばったりで行動する人が多く特定の人だけが大変な思いをします。 だからなのか人が多くても少なくても同じ業務をします。
ユニット型特養特養人間関係
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 基本的な介助ケアはケアプランに沿って行います。 その他の業務?は、毎月のシフトを組んだ段階で、この日に〇〇をやる等ある程度見通しを立ててユニットで共有しますね。
回答をもっと見る
明らか職場にいる方が体調悪くなってる気がする😂 気のせいだとも思うけど😂 動く量も違うとかあるけど 家だとそこまで目眩も動悸とかもないもんなぁ(:3_ヽ)_
介護福祉士施設ストレス
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 体調不良は心配ですね、、、。 何事もないと良いですが😢 早く良くなるといいですね。
回答をもっと見る
皆さん対策されてますか? カーディガンの着脱などずっとバチバチいいながら介助している状態です。 Amazon見つつもなにがいいのか分からず、、 いい商品ご存知の方いたら教えていただきたいです
職員職場
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
金属触って帯電流すタイプじゃ、触る手間が無理で、腕に編み込まれたゴムの輪みたいなのを付けてました。しかし、たまにバチっと来ました。
回答をもっと見る
こんにちは。 みな様の休みの日のリフレッシュ方法は何ですか? 私は…、昼まで寝る!です。(笑) リフレッシュしないと良いケアが提供できませんよね。 みな様のリフレッシュ方法が有れば教えて下さい。
休み人間関係ストレス
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
録画みまくったり、好きなもの食べたり、ペットと戯れたり、予定あえば友達とランチです😆
回答をもっと見る
喀痰吸引ができない職員が増えてます。 以前は資格を持った看護師が教えて出来たのですが、退職された為出来なくなってしまいました。 吸引の資格は受講しても1人しかできるようにならない為、効率が悪いので何とかならないかと思ってます。皆さんの所はどうですか??
喀痰吸引看護師ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
老健なので看護師が行います、スタッフでも講習受けて出来る人はいますが私も含めて実施したことはないです。
回答をもっと見る
日光
ケアマネジャー, 病院
以前、勤めていた特別養護老人ホームでは目の前に神社があったので散歩がてらよく行ってましたよ。 寒いので寝たきり方は毛布にくるんでましたけど。
回答をもっと見る
ご家族の娘さんと👵の面会に付き添い。普段の会話から突然、「私は幸せだよ!」と満面の笑み 娘さんは「そんな事言うなんて珍しい」と驚いてたけど嬉しそう。 多分、ご家族さんにとっても職員にとっても何かが救われた瞬間だった
実務者研修家族ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
利用者さんはが言ったのかな❓ 良かったですね!^_^
回答をもっと見る
介護をしていると人に伝えると 「私には無理ー」「すごいねー」っと 言われることが多々あります。 介護をしていてよかった、 介護のすきなとこを教えてください。
介護福祉士人間関係施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
トラコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
介護の仕事良くできるよねーって言われることありますよね。 なんでしょう? わたしの場合は自分のおじいちゃんに恩返し出来なかったことがとても心残りだったので、出来なかったことをしてるのかな… 介護の仕事をしていて良かったって思えるのは いつもは何を話してもあまり表情がない人が歌っていたり、お話ししてくれり… ふいにお礼を言われたり、おじいちゃん、おばあちゃんたちが和やかにお話ししてたり…お互いに心配しあったり… 自分で何かするのも大変なのに何かを頑張っている姿を見たときに勇気をもらい、自分も頑張らなくちゃって。 本当に何気ないことだけど、そんな時がとても好きです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 新年明けましておめでとうございます。 皆様の1年が良いお年であることを 祈っています。
新年
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あけましておめでとうございます。 今年こそコロナ終息を祈ります。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)