セクハラ利用者

Hello

初任者研修

利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?

2024/04/12

20件の回答

回答する

気に障るコメントでしたらすいません 。確かにHelloさんからすればセクハラ行為に取れると思うし、事務所の対応に関しても、Helloさんの意にそぐわない対応されたので腹が立ってることでしょうね。 ただ、Helloさんの施設にはどういう方がいるのか分かりませんが、 私のところは多くが認知症の方の通ってるデイサービスなので、抱きつかれたり触られたりということはあまりありませんが、利用者から罵声を浴びたり、叩かれたり、なんてこともありますから、セクハラではないけども、パワハラをうけていることになりますが、そういう行為はいけないと言ってもなかなか理解はできるわけでもなし。 そういったいけないということを理解できない人たちが私たちを頼ってきてると思うと、私は腹はたたないですが、 もし許せないということであればおやめになりますか? でも他に行ってもまたお尻を触られたなんて言うセクハラ行為に直面する場合もあります。 上記もしましたが、どういう症状の方がいらっしゃるのかわからない上での 発言なので、ご不満もあるかと思いますが、 きちんといい悪いを理解できない人の行為だと割り切ってみたらいかがでしょう。

2024/04/13

カイゴカイ様 場を荒らしたくなかったのでどうしようか悩んだのですが、書かせていただくことにします。同僚や自分が刺されてもという話までされるのであれば、認知症でセクハラをしないひとでも、急に怒りだして、殴ったり蹴ったり暴れたりすることもいるでしょう。最悪、刺してしまうことも… まして、認知症で自己判断能力が低下していて理性が効かないひとなら、 手加減して殴る蹴るなんていうことはできないし、 何をするかわからなければ、その辺にあるもので刺される可能性だってありますよね。(だからといって、なにをしてもいいとはいいませんよ。) また、認知症などの病気を持ってはいるが、ある程度、自己判断がてきたり自立している人でも人を刺したりする可能性があると考えれば、 セクハラをする人ばかりが最悪、人を刺すなどの行為をする可能性があるとはいえないと思います。 そう考えれば、危ないから介護職をやめようと思う人もいるし、 危険なこともたくさんあるけど、頑張ろうと思う人がいて、この業界はなりたっているのではないでしょうか? 人それぞれお考えがあるので、どれが正しくてどれが正しくないかというのは判断しがたいところなので、是非は問いませんが、 一方的なご指摘でしたので、 意見を述べさせていただくことにしました。 またこの件については、他人様のスレなので、以後、コメントは差し控えさせていただくのと、あまり荒れるようなら削除させていただきますのでご了承ください。

2024/04/17

お疲れ様です。 どうしたらいいですか?に対しては上司が適切な対応を行ったらいいと思います。それが叶わないなら辞めるか労基に訴えたらいいと思います。セクハラに関して、会社は適切な対応をすることは『男女雇用機会均等法』に義務として明記されています。 義務を果たさない会社なら辞めてしまうほうが楽ですね。 セクハラに対して「多少は我慢を…」や「病気がさせている事だから…」と言う人が居ますが、自分の身内が同じことをされて同じことが言えますか?自分のパートナーや娘さんが毎日、利用者さんに胸やお尻を触られたり抱き着かれたりしてても「多少は我慢しろ。病気のせいだから我慢しろ。」って言えますか? あとは「病気だから」が通用するならセクハラによるストレスで躁鬱と診断された後、セクハラしてくる利用者さんをボコボコに殴りましたが「躁鬱の病気のせいだから」と利用者の家族に説明して納得させられますか?という話です。 認知症という病気が理由でセクハラが許されるなら、セクハラによるストレスが原因で躁鬱になったことが原因で暴力をふるってしまっても「病気だから仕方ないんです」で済ませて貰わないといけませんよ。 会社や上司が行うべきはセクハラの事実を重く受け止めて、家族に相談し、セクハラが続くなら支援に制限が生まれることや最悪は契約解除もありうると説明する事ですね。 介護業界とはスタッフが商品です。商品を大切にしていないお店や店長には新しく商品を卸したく(紹介会社も良いスタッフを紹介したくない)ありません。新しく商品が入って来なければガラガラの商品棚(人材不足)になります。 日本はホントにこういう問題に対して『身内に我慢させる』を解決策にしようとする風習が強くて時代遅れ過ぎるなって思いますら、

2024/04/13

横から失礼します。極めて同感です。他の猫モチさんのコメントにも同感しましたが、別に個人的に猫モチさんに忖度してるとかは全くないです。ただ本当にそのとおりだなと思います。 無罪になった例があるというのを出されるとやはりその例からは「疾患がある人を介助するならセクハラや暴力があって当たり前」と読み取る側は思うと思います。そういう例があるのは事実として知っておくべきかもしれませんが、それを出すならばそれと同時に、疾患がある人をどうその施設で対応していく必要があるのかをしっかり提示しなければならないと思います。施設にも弱み強みがあったり、職員が少なかったりする場合等は、その利用者を受け入れることができないということもあるかもしれません。もし“そういう施設があってはいけない”と言う人がいるならばそれは国の政策の問題等になってくる話でもあるので、別途の話になるとも思います。 元々の話に戻すと、やはり職員でセクハラ等利用者から受けているならば、事業所側が職員を全力で守るために、対応を検討することがあるべき姿であって、それをしない事業所ならば、当該職員が疲弊してしまうだけなので、労基に通報したり退職するのがいいのかなと思います。

2024/04/13

お疲れ様です。 私が働く有料でもセクハラ入居者さんが居ます。 その入居者さん初めての排泄介助に入った時、ずっと胸とお尻をさすらせていました。 ここで多くの方が、触らせておいて早く介助を終わらせるというコメントを読んでいましたので、それが頭にあり、触らせておいて早めに排泄介助を終わらせましたが、帰宅してからなんだか怒りが込み上げてきました。 他にもセクハラ被害にあっている女性スタッフが一緒に居る時は必ず2人で介助してます。 まだ怒りや気持ち悪さがあるのですが、人手不足により1人で入らざるを得ない事もあります。 触ってきそうな時は一度離れたり、困りますとキッパリ言いますが、今日も人手不足で入浴介助や土曜日は面会やレクも重なり、通常の排泄介助時間に入れませんでした。 運悪く、奥様とリハビリ師の面会時間に間に合わす、奥様から尿が漏れているので、パットを変えて欲しいといきなり言われました。 ヤバいなー…。 とおもいつつ、面会やリハビリ師との時間を優先して排泄介助は最小限で終わらせました。 奥様が潔癖症?かもしれませんが、陰部を拭かずにささっと終わらせましたが、陰部洗浄もせずに終わらせた事に奥様は疑問を持たれたかもしれません。 いくら奥様の前でも、他に外部リハビリ師が同席されていた時、私としては、利用者さんの陰部をそうそう長い間さらけ出すのも入居者さん本人の羞恥心を思うと、さっさと終わらせてしまった自分の判断が正しかったのか?奥様の潔癖症を配慮して陰洗うタオルで拭くべきだったのかモヤモヤしてます。 まあ、次の出勤日に何も言われない事を願ってます。 怒りてモヤモヤの大きな壁にぶち当たっています。 そのフロア担当日は、胸を触られても少しはダメージが少なくなるように胸骨コルセットを着用し、セクハラ被害に備えています。 人手不足で主任に話す時間も取れず、どうしたら良いか迷ってます。 上手く交わす介護士もいるのですが、それは私には出来ないと思っています。 特に酷いセクハラがあった場合は記録に残しておきますが、記録だけでは上のスタッフには届かないようです、 大きな壁にぶつかったような感じです。 何か良いアドバイスがあればご伝授頂きたいです。 このままでは、その入居者さんが生理的にも無理な状態です。

2024/04/13

⸜(*´ᵕ`*)⸝おはようこざいます~*♬☁ お疲れさまです(,,•ω•,,)و⚑⁎∗ 利用者さんにお尻を触られたらセクハラです٩(๑•̀д•́๑)۶‼️ 性的な事・自分が不快に感じる事(身体の事とか💧)を言われてもセクハラだと思います‼ ٩(๑`^´๑)۶ 何年も前の話ですが、夜勤帯🌙利用者さんの排泄介助中(尿失禁で対応中)に、陰部を触るよう言われた事があります… 更衣も👕あとはリハビリパンツとズボンを上げるだけ👖の状況でしたが、利用者さんの言った事は性的なものでした… そこは「何を言ってるんですか。ダメですよ。まだ夜中ですし、休みましょう」って伝えて、リハビリパンツとズボンを上げた後に👖退室したのですが、また対応するのが怖くて、夜勤が一緒だったスタッフと看護師に報告をしました。 その後⏰その利用者さんの対応は、もう1人のスタッフが行ってくれました。 翌朝☀申し送りで伝えると✏医師(施設長)と、看護・相談員・介護の課長が「今後は関わらなくて大丈夫。他のスタッフに対応してもらおう。女性スタッフしか居なかったら2人で対応しよう。嫌な思いをしたね」と言ってくれて、その利用者さんとは関わらなくなりました。 その利用者さんはショートステイ利用だったのですが、上記以降は利用されなくなりました。 確かに、病気だから…っていうのも分かりますが「病気だからって、やって良い事と悪い事がある!!」と、課長達も他のスタッフも言ってくれました💡 事務所に言っても受け付けてくれないのは…(°ε°((⊂(`ω´∩) 自分が同じ思いをしないと分からないのでしょうか(#^ω^) ↑そういう時(職場が受け付けてくれない時)に相談できる役所の相談窓口的な場所があれば良いのですが…ʕ´•ﻌ•`ʔ.。oஇ

2024/04/16

セクハラする利用者様や入居者様は、どこの施設にもお一人はいらっしゃいますよ。 先月までの認知症対応型グループホームでもいらっしゃって、居室誘導の時にお尻や胸を触ろうとされました。(お尻や太ももは、たまに触られましたが。) ケアマネや管理者に相談したら、(その入居者様は自立できる人なので)出来るだけ 離れて対応した方が良い(付かず離れずの距離で)と言われました。 後は、「オッパイ吸わせて。オッパイ揉ませて」などのセクハラ発言をした時は「あ、じゃあ10万円頂きますよ」や「奥さんに言い付けますよ?」と笑いながら言うと、「あら~。じゃあ良いわ」と引き下がってくれました。 実家が立ち飲みのある酒屋だったのもあり、こういった発言をする人には慣れているのもあるのかな と思います。 こちらが感情的に反応するのも相手を刺激するので、淡々と対応するか 笑って冗談として流すか した方が良いように思いますよ。 今月からの職場にも 、セクハラ的な問題を抱えている入居者様がいらっしゃいます。 ターゲットになっている職員には 極力 その入居者様から離れて貰い、他の職員(出来るだけ 男性職員)で対応するようにしています。 そういった入居者様には、職員みんなで協力しないと無理です。 長すぎて、まとまりが無くなってしまってごめんなさい。

2024/07/23

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

健康・美容

出産してから、いや妊娠中からかな…ほとんど下着はブラトップになってしまいました。 しかもここの2~3年は、お腹までくるパンツが心地よく、おばさんパンツばかり。 しかもだいぶくたびれてきた下着ばかりです。 ここはいっちょ買い替えたろう!と久々に採寸したらなんとサイズアップしていて(多分おおきくなったというより、たるんだ😂)久々にワイヤー入りのブラジャーを買いました。 久々すぎてアンダーの締め付け感を感じてしまいなれません。でも慣れないとなぁ 笑 女性の方だけでなく、男性の方にも聞きたいです。 セクハラになりそうなので職場の人には聞けない質問です 笑 仕事中、どんな下着をつけますか?また入浴介助など汗をかいたあと、下着を替えますか? 普通の仕事より体を動かす仕事なので、フィットしたものを好む方、動かすからこそゆったり目を選ぶ方、様々なご意見を伺いたいです。

妊娠セクハラ入浴介助

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52023/09/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ワイヤー入りはやめました。乳癌のリスクがあるとか。入浴介助後か、昼休みに、着替えます♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

https://youtu.be/di-3SIqB4mI?si=8RVvCnLf_pv5B1tl セクハラをすると大物芸能人やテレビ局ですら罰せられる時代になりましたが、高齢者だけはこの動画の様にまだまだ野放しです。 「胸を触らせてる間にさっさと介護を」こんな事を言った福祉の理想屋は罪に問われるべきだと思います。

セクハラ

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/02/05

luckydog

介護福祉士, グループホーム

法の下の平等。セクハラ、カスハラをされたら証拠かためて訴えるだけ。みんな面倒でしないだけ。その気があればいまでも罪に問えます。うちの事業所は告訴こそしないけど、ハラスメント系は契約解除も珍しくないです

回答をもっと見る

介助・ケア

セクハラ行動がある利用者に対して、どこまでが許容範囲、どこまでがアウトでしょうか? 私は暴力と同じように捉えたり、人としての人権を基準に考えるのですが…。 皆様の基準を教えていただけるとたすかります!

セクハラ暴力

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

22024/07/14

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼します。 難しい問題ですが、ハラスメントは受けた人の気持ちによると思います🤔 相手が高齢者だとしても、子どもだったとしてもダメなものはダメだと思っています。 明確な基準を設けてはいませんが、私がセクハラを受けたとして、冗談として笑って返せない時はアウトです。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

172024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

132025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

312025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!

ケアマネ資格モチベーション

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

92025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。

虐待先輩職員

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか

排泄介助トイレ介助ケア

なるこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

420票・2025/04/07

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

682票・2025/04/04
©2022 MEDLEY, INC.