「病気」に関するお悩み相談が現在915件。たくさんの介護士たちと「病気」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
百日咳に罹ったことのある方に質問です。 百日咳とわかったのは体調不良になってからどれくらいで診断されましたか? 診断されるまではどのように生活してましたか? 長引く咳でようやく診断されると思うのですが、ただの風邪と思って周りに感染させてしまう恐れもあるので感染対策が難しいですよね…
体調不良病気
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
咳した後にヒーと過呼吸気味になりますよね?ネットで検索して100日咳だと思い 病院でそのこと伝えたらすぐ百日咳だと判定されされました。 子供からの感染で ほんとにずっと咳が出ますが普通に生活してました。そうは言っても咳が出たら連発するくらいで ずっと出てるわけでないので。徐々に咳の間隔が長くなってきたような気がしましたよ。
回答をもっと見る
子供が発熱で仕事を早退。お局にはめちゃくちゃ嫌味を言われる始末。、やめたいけど今の職場の福利厚生が良すぎてやめられない。。 皆さんはそれでも我慢しますか?
早退病気子供
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
福利厚生が良すぎて…なら我慢します。 良すぎてなんて、羨ましいですね!なかなかないですからね。できれば頑張っていただきたいです! お局も今だけじゃないですか? イヤミ言うの。子供が病気しなくなって落ち着いたらそこまで言わなくなるのではないでしょうか? 子供がいるお局なら、自分も通ってきた道でしょうにね。 次の勤務日には形だけでも良いので、丁重に挨拶し、できる限りのフォローをして、仕事でお局を納得させれば良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
色々な価値観があるのは当たり前、 ネットのいいところは様々な意見が聞けるところ。 ここでも本当に色々な方々に相談にのっていただきました。 コメントいただいた方々ありがとうございました。 でもどんな事情があろうと他人に対して病気じゃないのって言ったり周りが迷惑とか皮肉もわからないとか そういう事を書くことが不思議だと思わない価値観は 私は嫌いだ。 でもそれは価値観のひとつ、良くも悪くもない。 だからスルーするためにアカウントを閉じる。 本人が聞いてきたわけではない限り 本当に病気だったとしても書くべきではないと思う。 自分が大変な思いをしたからといってそれは 他人には関係のないこと、質問自体に答えれば いいことだけのこと。 納得いかなければ自分でトピックを立ち上げればいい。 ちなみに私は何回か心の病気や発達障害の方の 教育係をやったことがあります。 本当に大変でしたが本人はもっと大変だったでしょう。自分の言い分が通らないのだから。 スルーできなくてついコメントしてしまった私も 大概アレですけどw ネットのいいところは合わないなと思ったら みなくていいようにできるところですね。 最後にコメントいただいた方、本当にありがとうございました。 お身体に気をつけて。
教育係病気
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 人間は十人十色、それぞれの考え方や価値観などあります。 肯定も否定もSNSであれば、当然だけど実際に書かれると凹みますよね。 勇気を出して吐き出して否定されたら、更に凹みます。 それが現実と受け止めるのはスルーするしかないのでしょうね。 言葉は魔法で良い方も悪い方にも取られて気分を害することもあります。 私も言葉で救われた、ありがとう…逆にこんなこと言われたと陰で言われると悲しくなる… それは悪い方に取られて、そんなもんか?と思ってます。 これから気温上昇で介護職も心身的に大変ですが、お互い気をつけましょうね。
回答をもっと見る
先月転職したばかり。めまい続いて我慢できず休んで、その後に風邪症状が出て。(転職したてたのと、今のところ働き方的に自分にはしんどいと思っていた矢先)熱ないのに喉痛くて倦怠感が治らない。疲れとかストレスだったのかな〜。明日、体調次第で出勤ってなってるけど、熱なくてもしんどいけど連続で休んだり早退してたらまずいかな〜とか。
早退体調不良病気
らん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
転職したばかり、緊張もありますよ。私だって異動して間もない頃は、らんさんのような経験がありました。今は図々しい、バンバン意見の言う嫌われ職員になってしまいましたが(笑)。
回答をもっと見る
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
37.5度ですかね..!38度ぐらいになったら3点クーリングしたり医師に連絡してカロナール内服したりしてますね!
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
ただこぼしたいだけなんですが…。 介護系の大学を出て、15年以上介護の仕事一筋で生きてきました。 介護の仕事大好きで、正直ずっと天職だわーって思って、利用者からの暴言暴力も、上司からのパワハラも耐えたくましい職員だったと思います。笑 転職も何度かしていますが、上司から信頼して可愛がってもらえる事も多く、上を目指してガンガン仕事して行こう!と思っていました。 ところが腰と背中に病気が見つかり、医師から介護は辞めた方がいい。と言われてしまいました。 もういい歳だし、介護以外の経験もないので正直絶望感しかありません。今まで頑張ってきた事も全てではないにしろ、8割無駄になった気がしてしまいます。 今度は心が病みそうです。 質問でも何でもないですが…こぼす所もなく… すいません。
暴力暴言パワハラ
たなか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
タチアキ
従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
介護も色々あると思います。相談員や軽度の訪問介護など、さまざまだと思います。 腰と背中に負担が少ない介護を探して見るのも1つの案ではないでしょうか?
回答をもっと見る
百日咳に罹ったことのある方に質問です。 百日咳とわかったのは体調不良になってからどれくらいで診断されましたか? 診断されるまではどのように生活してましたか? 長引く咳でようやく診断されると思うのですが、ただの風邪と思って周りに感染させてしまう恐れもあるので感染対策が難しいですよね…
体調不良病気
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
咳した後にヒーと過呼吸気味になりますよね?ネットで検索して100日咳だと思い 病院でそのこと伝えたらすぐ百日咳だと判定されされました。 子供からの感染で ほんとにずっと咳が出ますが普通に生活してました。そうは言っても咳が出たら連発するくらいで ずっと出てるわけでないので。徐々に咳の間隔が長くなってきたような気がしましたよ。
回答をもっと見る
相談支援事業所で勤務する相談員さんに質問です。 福祉サービスや事業所を利用者に紹介する時、自分の懇意にしているところや管理者と親しいなど、勧める場所に偏りなど出やすいですか? 自分の子供を担当してもらっている相談員さんが私情挟んでいるなと感じるというか、事業所に対しても偏見がかなりあって相談しづらいです。 例えば、A事業所のことは環境も人材も素晴らしいし管理者の熱意もあるとベタ褒めするのに、B事業所は働く職員はたいして知識もないし何のメリットがあって通うのかわからないとボロクソ言う。ちなみにB事業所に通っています。 せっかくB事業所に通って改善した部分もあるのに、悪口のようなことを言われると相談しにくくて嫌な気持ちになるんですが、どこもそんなものでしょうか? モニタリングも相談員が一方的な意見を言うばかりで、毎回モヤモヤします。
モニタリング仕事紹介相談員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
相談支援員を変えてもらったらどうですか?
回答をもっと見る
利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?
セクハラ病気
Hello
初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。みなさんは体調が悪く休みをいただく時は、どのくらいの体調悪さで休みをもらいますか?おれは、現状前日から吐き気と便がゆるく、熱が少しある状態です。
体調不良病気休み
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
小鳥
無資格, ユニット型特養
体調はいかがですか? 最近はまたコロナも流行しているので熱があるのなら休んだほうがようかと思います。吐き気や便のゆるさも感染性の胃腸炎の可能性もあるので。 この仕事の場合、自分人身がしんどいのもありますが、それ以上に利用者にうつしてしまわないかも休む判断基準になると思います。 私だったら職場に状況を説明して判断を仰ぎます。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
コロナの隔離はされていますか? うちの施設は、一応同じ部屋だったらみんな検査しますが、、、。 最近は発熱もない風邪のような症状なので、なかなか見つけられないですよね、、、。
病気コロナ施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
コロナ隔離してますよ。多床室ばかりなので、1人がコロナ陽性なら同じ部屋の人はコロナ陽性疑いとなり、一緒に隔離されます。何もかもが部屋対応。
回答をもっと見る
子供が発熱で仕事を早退。お局にはめちゃくちゃ嫌味を言われる始末。、やめたいけど今の職場の福利厚生が良すぎてやめられない。。 皆さんはそれでも我慢しますか?
早退病気子供
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
福利厚生が良すぎて…なら我慢します。 良すぎてなんて、羨ましいですね!なかなかないですからね。できれば頑張っていただきたいです! お局も今だけじゃないですか? イヤミ言うの。子供が病気しなくなって落ち着いたらそこまで言わなくなるのではないでしょうか? 子供がいるお局なら、自分も通ってきた道でしょうにね。 次の勤務日には形だけでも良いので、丁重に挨拶し、できる限りのフォローをして、仕事でお局を納得させれば良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
子供が熱が出た時は夫と自分どちらが休んでいますか? 私ばかり休んで看護をしているので有給がなくなってしまってつらい。。、 夫婦間での決まり事などありますか?
夫婦休暇病気
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
はじめまして!子供はすぐに発熱するので休みが多くなり大変ですよね(><)わたしは訪問看護ステーションで働いており、毎週訪問スケジュールが決まっています。なので、休まない方がいい利用者さんの曜日は夫が休めるように仕事のスケジュールを調整してもらっています!
回答をもっと見る
移動してから仕事のストレスで病気になり、 元の施設に戻してもらうことになりました。 その代わり、元の職場の人と交代という形です。 それで、元職場のおばさまからLINEがきて、 「こっちの◯◯さんがそっちに異動するみたいだねー。」と送られてきました。 そのおばさまには、私が体調不良になったので 元の職場に戻ろうと上司に頼んだことを話しましたが、 元職場の人の移動がなければ戻ってくれば良いんじゃない?って言われて居ました。 なので元職場の人が異動となったことで、私への当たりが強くなりました。同じ気持ちなのはその人だけじゃないと思います。 上司に元の施設に戻りたいけど、元の職場の人と交代することになるのかと聞いたら、わからないけど多分違う施設から来てもらうことになると思うと言われて居ました。 こんな人とこれからまた働いていくんだと思ったらやっていく自信なくなりました。 他の人にも「帰ってきたんだ。異動したんだからそこでやれ。帰ってくるな」と思っている人もいるかもしれません。 元の職場に戻るならやめたほうが良かったでしょうか
異動病気モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
元の施設へ戻ってもストレスになるなら、辞めた方が心が楽になると思います。しんどい思いしながら、働いて何になるんだろうって日々思ってます。メンタルは壊れると戻すまで時間かかりますよ。 介護施設なら腐るほどありますので、別にそこに思い入れがなければ、転職も1つの道だと思いますよ。
回答をもっと見る
その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。
リフト行事病気
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。
回答をもっと見る
仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?
人手不足病気ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。
回答をもっと見る
転職活動中で、明日面接行きます! 5.6年振りの転職活動…… 前回は精神疾患があるからって面接落とされ、隠して入ったら、バレてクビになり そのトラウマもちょっとありますが、今の職場を続けるメリットよりも、負担がでかくなるので、赤字経営で退職希望者募ってた機会に転職活動に! 精神疾患の状態は安定してます! 投薬治療はしてますが ここ数年安定してます! 面接で精神疾患あるか言うの迷ってます…… ちなみに精神障害者手帳3級です。 介護福祉士持ちの介護歴16年目です! 人柄重視って書いてましたが、やっぱり精神疾患を気にしてしまいます。
面接病気転職
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どちらに面接に行かれますか?学歴不問、人柄重視の所で、病院や病院系列、代表が医療関係者だと、パワハラ気味な上司や同僚にストレス感じず、不穏な利用者様に負けない鉄のメンタルが必要だと感じました。性格や口が悪くても、心臓に毛が生えた位で丁度良い印象です。 オープンは、今後3年位で、障がい枠雇用の内容が良くなるそうなので、会社役員の考えでどちらに転ぶか全く分かりません。 "隠していて、バレた"と仰っているので、何があったのか分かりませんが、 オープンかクローズかは、疾患の内容にもよるかも知れませんし、性格にも関係すると思います。主治医のアドバイスを参考になさるのが賢明だと思いますが、如何でしょうか?
回答をもっと見る
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
えー!厳しいですね💦 高齢者は体温調節機能が低下しているから、様々なことが要因で37度なんてよく出ると思います。こもり熱もよくありますし。 隔離対象者がたくさん出そうで大変ですね。
回答をもっと見る
蕁麻疹って、痒いと思ったら広がっていくものですか? 最初にお尻や腰が蕁麻疹のようになり、汗疹のようにも見えて痒がりました。 次の日、全身に蕁麻疹が広がっていて、脇腹、背中、お尻、足、腕に発疹がありました。 発熱はありませんが痒みはあるようです。 ヒスタミンが関係しているのか、何か病気の前兆なのか… 病院に行こうにもちょうどお盆休みで、とりあえず同じような経験の方いますか?
お盆病気休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
最悪、類天疱瘡もあり得ます。 お盆でもやってる病院へ念の為行かれて下さい。違うなら、それが1番なのですけどね… そんな広がり、痒み、もしかしたら、です、、
回答をもっと見る
熱中症になりました。派遣会社に土日だが連絡するが、全く連絡取れず、病院受診後に少し休む様に促されたので、直接派遣先に連絡して明日・明後日休ませてもらった。派遣会社は、役にたたないなあ〜と思った。体調悪くなった私が悪いけど、派遣会社は、こんなもんなんですかね〜。
派遣病気人間関係
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
健康管理を指摘されるのは当たり前だと思います ただそれでも体調不良になる事はあります そこはお互い様だと思います 私も休んだことありますし
回答をもっと見る
私は今まで介護福祉士として介護の現場で10年近く働いてきました。 ですが介護現場でヘルニアや適応障害を患ってしまい、今後現場を続けるのが難しいと感じました。 そこでエージェントを利用して介護事務の仕事を目指そうと思っているのですが、エージェントには病気のことを伝えた方がいいでしょうか? また、こうした病気のある人が面接に来た場合、どのように思われてしまうのでしょうか?
介護事務ヘルニア面接
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。 ヘルニアに限らずこの仕事をしている職員は「いつまで身体が持つかしら」と思って仕事をしていると思っています。 私は41歳で介護職を始めたので3年後5年後を見据えてcmを取得しました。なので事務方に回る事は何も気にしなくて良いと思います。 後、私も適応障害とうつ病ですが職場には一度も伝えた事はありません。居宅cmの時に発症し何も言わずに老健の施設cmになりましたが同じような目に遭い再発してバレましたw 今はまた介護職に戻り安定しています。なので介護事務なら現場と違いますのであえて言う必要もないと思うんですが。
回答をもっと見る
ココ最近、発熱と嘔吐、下痢便の利用者が3人ほど続いてる…職員にも体調不良者が…何か流行ってる??
体調不良ショートステイ病気
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
グループホーム以外に保育園や放課後等デイサービスで働いています。 もしかしたら介護領域ではないかもですが、コロナや胃腸炎が流行っているかもしれません。 胃腸炎はトイレ等利用する場合そちらから広がっている印象です。 手袋等して自衛してくださいね。
回答をもっと見る
仕事が嫌すぎて仕事に行くと高熱と動悸、手足の震えなどの症状がでるようになり病院に行くと、 副腎疲労症候群と診断されました。 食生活の改善と処方されたサプリを飲むと治って 仕事に行きたくない気持ちも無くなるので仕事を辞める必要はないと言われたのですが、正直信じれません。 まだサプリを全部飲んでなんとも言えないのですが、 そもそも仕事がストレスだったり自信がなかったり 自分には向いてないなと思いながら仕事をしてるのに、 普通に仕事ができるようになると思いますか?
病気退職モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです 私も、最近仕事に行くのが憂鬱で、同じような症状に見舞われます。 つらいですよね。今日は休みですが、明日仕事だと思うと、この時間から憂鬱です。休んでいても、頭は仕事のことを考えてしまって、休まりません。 私の人生は、仕事のためにあるのではなく、あくまで幸せな人生を生きるための手段としての仕事なのですから、別の施設で働くか、職種をかえてみるのもありではないですか。羅菜さんの場合、身体的症状が出てしまっているのですから、通院履歴と診断書を職場に提出して、一定期間病休をとってはいかがでしょうか。職場規定でとれる最大期間の病休を使って、その後も復職したいという気持ちがなければ、有休を消化して辞めればいいと思います。病気が快復しなくて、やむなく退職するしかなくなりました、だと周囲の理解も得られやすいし、辞めるハードルも低くなるのではと思います。 私も、ストレスが身体に出始めたら、受診してみようと思っています。
回答をもっと見る
みなさんのところはノロや夏風邪は流行っていますか? うちの施設は嘔吐祭りがあり、、みんな感染していきます、、、嘔吐の時のみなさんの施設の対応を教えてください!
病気施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
お疲れ様です♪ まずは、玄関で検温。 嘔吐されたら、別室隔離。 防護用品フルで看護師一人だけが対応する! 私胃腸弱いため、絶対うつるタイプです… ノロは勘弁ですね。
回答をもっと見る
体調不良時の抗原検査について質問です。 みなさんの職場では抗原検査は必須ですか? うちは発熱時抗原検査必須で、その後受診しなければなりません。 家族の発熱時も抗原検査必須です。 夫の職場では解除になったようで、抗原検査は任意で行っているそうです。
体調不良病気家族
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
はははーん
従来型特養, 初任者研修
特に必須では無いです!3日以上休む際は病院の診断書が必要みたいですが!
回答をもっと見る
介護士は入居者様のご病気について把握していなくても良いのでしょうか。 先日ミーティングで施設長から 個人情報保護の観点から介護士は入居者様のご病気の事は知らなくて良い、看護師が指示を出すからそれに従っていれば良い とお達しがありました。 本当にそうなのでしょうか。 皆様の施設でもそうなのでしょうか。
病気施設長看護師
ねり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
個人情報保護ということはサマリーやカルテも見れなくなり既往歴なども分からなくなるということですか💦 介護士の気付きで病気が早く見つかることがあるので既往歴の確認と情報収集は必須かつ重要かと思います。
回答をもっと見る
デイサービスのお迎えに行った時の話です。 利用者さんは60代男性。ある疾患があり Drからは絶対禁煙と言われています。 朝、お迎えに行くとベランダでタバコを吸っているのを目撃しました。その際に病気のこと、タバコを吸うことでのリスク説明はしましたが 奥さんの目があるから 朝、奥さんがパートに出かけた後の朝の時間に 1日1本だけ吸っている。どうしてもやめられない。 誰にも言わないでほしい。 と言われました。 みなさんならどうされますか?
禁煙タバコ病気
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
強く辞めるようには言わない。吸ってはダメだと本人が分かっているので。 まずは受容します。吸いたくなりますよね、どんな時に吸いたくなりますか?など聞きながら、どうすれば辞められるか本人と一緒に見つける。 こんな感じでやります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 マイコプラズマ肺炎に感染したことのある方、家族が感染した方に質問です。 風邪のような症状が出てからどのくらいの日数でマイコプラズマとわかりましたか? また、発熱などの症状が出てから出勤できるまでどのくらいかかりましたか? 咳がだいぶ長引くと思うのですが、出勤できましたか? 家族が感染して自分が無症状だった場合、出勤していましたか? マイコプラズマは潜伏期間が長い上にすぐに診断がつかないところが厄介ですよね…
病気家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
カネゴン
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 マイコプラズマ肺炎は、私が、 かかりました。 前職の仕事での、出来事なので、 何十年も前の、話ですが、 私の場合。立っていられ無いほどの 倦怠感と高熱だったと思います。 当時、年末近くで仕事納めまで はってでも出勤した記憶があります。 大掃除で、隠れて倒れていたと、記憶しています。サボってましたが、正解かもですが、, 翌日、受診して、マイコプラズマ肺炎だと知りました。 薬と療養で、寝正月。 初出勤には、戻れましたが、 大体7日〜10日程療養したのでは、と 思います。 潜伏期間が、あったんだろうなぁとか、 また、初期症状が、あった(空咳?かな) のか考えず、仕事の休みまで、働きたおしたので、 もし、医療系だったら、早く受診 感染防止の為、 自己管理に気をつけるべき案件 なんですが、 少し大げさでも、お早い内に 受診をお薦めし、早期発見に努め お大事になさって下さいね。
回答をもっと見る
申し送りを聞きたいのに、どうでもいい事を延々喋るし 肝心な事を完全スルーするスタッフが約2名いる。 排泄も大事ですけど、先週から体調不良の利用者の申し送りをグループLINEの通りですだけで終わらせる始末o(`ω´ )oそれ以外にも何か無かったんですか? 夜間だけ熱発して朝方には下がるからクーリングしない⁇悪寒とか無く37度台であればクーリングの必要は無いと思うけど、バイタル測りましたからって捨て台詞みたいに言う神経を疑う。 熟睡してるからパッド交換どうしようかと思って⁇ 18時前から寝てる利用者のパッド交換どうしようかを何時間悩んだら結論出るんですか?私出勤の時点で22時ですけどーψ(`∇´)ψ 嫌いな利用者はスルーですか? 訪看も本人が寝てるなら何もしなくていいって捨て台詞みたいに言うから余計にイライラψ(`∇´)ψ バイタル測れば測ったでやらなくて良いと言う訪看もどうなんだろう。゚(゚´Д`゚)゚。 うちのスタッフは基本的に何でも訪看に指示を仰ぐから、緊急性がなければ様子見てと言われる。 その通りだし、緊急性は無いけど原則管理者に報告上げて指示を仰ぐのがセオリーのはず。 うちの管理者は基本スルーする人なんで仕方ないか。゚(゚´Д`゚)゚。
訪問看護申し送り体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
血糖値測定 糖尿病の方で朝の血糖値の数値が普段100台なのに、300以上あって、その原因になるような食事は、されておらず、本人も、別に体調悪くない場合、もう一度血糖値測定してもいいでしょうか? 血圧なんかだと、測るごとに大きく変わることありますが、血糖値は、すぐに再検査しても同じでしょうか?
病気
きき
介護福祉士
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! すぐにまた測ってもいいと思います!! 時間が経った後だとまた針を刺さないといけないので、まだ止血してないすぐにもう一回測るのがいいとおもいます!
回答をもっと見る
以前は介護職で今は違う仕事をしている友人に会いました。 友人は仕事で膝を痛めてしまって今も痛いそうです。 「介護職は自分の体もダメになるからやめた方がいいよ。人生長いんだから自分の体を大切にした方がいい。」と熱く語っていました。 そんな話聞くと辞めたくなります。自分も体が痛いですがなんとか仕事をしています。 良い仕事があればすぐにでも辞めたいのですが踏ん切りがつきません。生活がかかってるのですぐにはやめられません。多分ずっと介護職やってるんだろうなー。
病気モチベーションストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
私は障がい者通所施設で働いていますが、職場に腰を痛めて介護で働けずに転職してきた方がいますよ(^^)
回答をもっと見る
今夜勤明けで昼寝をしていたら夢に出てきたデイサービス時代の利用者さん。 家で入浴ができないため入浴目的で利用してた43歳末期癌で要介護4、身長も190cm近くあり体重も80㎏手前。数える程度の利用しかなく、来ても呻いていたり、苦しそうに身を屈めているばかりで交流とかも無かったが、元の人当たりがよかったらしく、介助を受けると「すみません」とか「ありがとうございます」とは言ってくれたし、バイク好きだったようでバイク好きの職員のために写真を持ってきてたりしてた。ある時、帰りの挨拶中に急に咳が止まらなくなったと思ったら吐血して、一度吐いたら血の塊みたいに大量に吐き続けて、普段は細い声しか出さない人が「痛てぇ!痛てぇ!」と叫びだし、急に落ち着いたからと思ったら、今度は言葉になら無い「ギャー!」とか「うわー!」と絶叫、最後は救急車の中の方から「イヤだぁーーー!死にたくねぇーっっっ!」と叫び声が聞こえると同時に救急車のドアが閉まり運ばれていった。 そして一通り1日の仕事を終えてミーティングの最後に搬送先まで間に合わずに亡くなったと訃げられた。血だるまで叫ぶ40代の大男の顔が頭に浮かびながら「あの叫びのあと15分持たなかったんだ」とか「まだまだやりたいことあっただろうな」とか「奥さんと子供は今後どうするんだろう」「ガンにならなければどんな人生が待ってたんだろう」「ガンになった時こんな死に方するなんて想像してただろうか」等と考えて、自分が今後この仕事をやっていけるのか悩んだ日を思い出した。今でも思い出すと恐ろしい、というか悲しい、というか胸と頭が締め付けられるように苦しくなる。
病気新人デイサービス
Gロー
介護福祉士, グループホーム
下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。
デイサービスケア施設
えへんむし
看護師, デイサービス
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
下剤の調整はしていないのかな?
回答をもっと見る
訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?
会議訪問介護
しおり
介護職・ヘルパー
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!
回答をもっと見る
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)