care_uRGUg9xwCg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
例のティッシュにメモした後輩ちゃん。 また今度面談するから「○日に面談するから勉強したやつ持って来てね」って言った。「あんま勉強できてないですけど…」って一言。「まあ、とりあえずできた分でいいから持って来て」って返した。 あと「今度はティッシュにメモしたらダメだよ、怒られるからね」って言ったら、苦笑いしながら「はい」だって🙄 すみませんの一言でもないんかい。
面談後輩勉強
もっぴ
介護福祉士
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
ティッシュにメモは、何故だめなのですか? 書くものがない時バイタルとか、書き写す迄書いたことありますけど‥ 肝心なのは、覚える気があるかどうかでは? 一回書いて見て下さい 結構難易度高いです。はっきり言って 書きにくいです。 (怒られるから)の注意の仕方もどうかと思います。 指導するなら理屈で伝えて覚えて貰うものです。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 今派遣でユニット勤務してます。 ユニット勤務初めてなのですが 色々覚える事があります。 その中で一番大変なのが ①食事用のコップ②おやつ用のコップ、③口腔ケア用のコップと 1人の利用者さんにつき 3種類のコップがあります。 どのコップにも利用者さんの名前は書いてありますが、それぞれ コップの色が違うので、1人の利用者さんにつき、①から③まで コップを使ったらいいのか? わかりません 本音いえば それぞれのコップに〇〇用って書いてあると助かるんですが なんか昔❓からの決まりがあるみたいでコップに名前以外のシールは 禁止みたいだし、。第一に派遣の私が聞く頼むのは出来ないし たしさ苦手な私なのでこういう細かい事柄を覚えるためには、何かコツがありますか? やっぱりコップの特長とか絵に書いたりして覚えるのかな
ストレス
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
コップ難しいですよね。わかります。 一人一人違うコップもいいけど、覚えるのは苦痛ですね。 そもそも口腔ケアのコップって居室に置いておくものだと思うんですが、そちらのユニットは違うんですか!? わざわざ居室から出さなければ覚える必要性はないと思います。 食事用とおやつ用と分けてる理由も謎ですね。洗って乾燥かけても充分間に合うと思うんですが。 ひとまず、食事用から覚えるといいかもしれません。おやつは1日1回ですし。ユニット型とはいえ、変わってますよそこ。
回答をもっと見る
車椅子のフットレストを取り外した後にどうするかで迷っています 取り外したものは足を乗せているものだから車椅子の下などに置かれてる方が多いのですが 紛失や車椅子を移動してから踏みつけたりして危ないので私はフットレストを足の踏みつけている部分を上にして座面の上に置いていましたが先日座面の上に置かず車椅子の下に置くように指示がでました。一体どれが正解なのか分からず迷っています どなたか教えていただけないでしょうか?
ケア人間関係施設
ニック
従来型特養, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
足が、靴が載るフットレスト(今はフットサポートが正とほぼされますが)を座面に、ですか? トイレにも行く靴、人も歩く床に接する靴を座面に置く、のですか? 失礼ながら、意味が全く分かりませんが… フットサポートを外したら、近くに置くと万一転倒などの際にダメージを増強させる事になりますので、少し離して、かつ他の職員に分かり、事故への関与が少ない、一例少し離れた棚の所や、ベッドやテーブル下に置くのが普通だと思いますね… 私の認識に、ニックさんの思いとの、何らかの相違、考え違いもある感じですかね…?
回答をもっと見る
皆さんは仕事をする時にマイグッズは持ってますか? 仕事に使えるこれ便利だな〜と思うものを教えてほしいです。
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハサミです 薬の袋をカットするときに使います
回答をもっと見る
私の施設では夏祭り全員出勤強要です。 明けの方も休みの方も出勤です。 しかも、日没から盆踊りもするので負担も大きいです。 皆さんの施設ではどうですか? 出勤日でない職員が出勤しなければ回らないようなことをするべきではないと思うのですが、どこも似たようなものなんでしょうか?
行事夜勤明け休み
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
結局、誰かの休みの日になったりするので、仕方ないですね〜。事故が心配だひ、全員出勤にするしかないです。
回答をもっと見る
現在特別養護老人ホームで働いています。 夜勤の休憩時間が1時から4時までとなってましたが、 ナースコール待機のため、休憩はとれていません。 この時間を休憩時間がとれないということで、賃金未払いとして請求出来ると思いますか?
コール休憩夜勤
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
法律上は休憩時間って労働からの解放になってますよね。しかし、介護現場の特に夜勤は無理ですよね。 1人夜勤の休憩って利用者が寝ていてコールもない、利用者が起きないことが前提とした休憩時間。そんなもの1人夜勤ではあるわけないですよね。例えば2人以上職員がいるのであれば、完全に休めるし、労働からの解放に当てはまりますが、1人夜勤では当てはまらないので、請求できるのではないかと思います。夜勤の休憩時間ってないようなものですもんね。 別に法律にそんな詳しくないので、ハッキリ断言できません、あくまでも個人的な考え方になります。気になるようなら施設へ確認してみて下さい。
回答をもっと見る
先日、職場で明け方ボヤ騒ぎがありました。 職員の1人が消火器で初期消火出来たそうです。 どうも厨房の機械からのボヤだったそうです。 最初バケツで消そうと思ったけど燃えてるのは機械だし下手にかけて他に燃え広がったら大変だと思い消火器を使ったそうです。冷静に判断できてすごいなと思いました。 私だったら見た瞬間、パニックに落ちいてしまいそう。 だけどその後上から怒られたようです。 消火器を使用しなくても消せたんじゃないか、厨房が掃除しないと使えなくなったなど色々言われたみたいです。 でも、私は逆にその時使わなかったらもっと燃え広がって 最悪施設全焼とかになってたんじゃないかな、逆にその方と冷静な初期消火のおかげで厨房が少し消火器まみれになるだけで済んだのではないかと思います。 ある意味その方は施設のヒーローと言ってもいいと思います。 私もそんなボヤなんていう機会に遭いたくはないけど もし出会ってしまったら冷静な対応できるようになりたいと思いました。
警察施設職員
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
火災って初期消火が大事なのでは? その文句を言った上の方は、消防署の人からがっつり怒られるべきですね
回答をもっと見る
施設勤務をしてから、入所者からたくさんお菓子をもらってしまいます。いつもありがとうと言われ、受け取っているのですが、それは周りの職員も同様。 先日家族さんからお金を渡されました。お金は流石に受け取れないと伝え返しましたが、皆さんはどのように対応していますか?
家族施設職員
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
トラブルの元になるので何も受け取らないのが基本ですが、ご家族からもお菓子は受け取ってしまいますよね... しっかりしたご利用者でも金銭はキッパリお断りし「たまに私の相談聞いてアドバイスくださいね」など他の事をお願いしたりして関係が崩れないよう気をつけています!
回答をもっと見る
今日、フロア内で私が利用者様の往診歯科を看護師さんと誘導していたら、 出向男性介護職員がぶつぶつと、 こっち空いてるからこっちに移動しないと~。。 と言ってきた! ちょうどレクリエーションを近くでやってて身動き出来なかったのかもしれないけど、出向男性介護職員、いちいちうざい! 私は私なりにやってるからぶつぶつ言わないでほしいな! 今日の介護リーダーは、やや不機嫌?ぽい感じ。忙しくなったり自分に余裕ないと言い方がちょっとねー。。何で優しく言ってたときあったのに、今日は 不機嫌なんだろ? 今日は私には冷たかったな。他の人には仲良く話してるのに。。 今日のお局さんは、機嫌よく話してくれた。私の身につけてるかわいいものが好きなのか? 皆さん、出向男性介護職員と介護リーダーの態度どう思いますか? 意見聞かせて下さい!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さっちさんて、すごく重要な立場とか、辞められたら絶対に困る!とかですか? さっちさんがいなくなると代わりがいないから辞められたら絶対に困る!会社が傾く!ってレベルの人? あ、素朴な疑問です
回答をもっと見る
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
相性の良い人だったらしてましたよー。
回答をもっと見る
認知症の方の対応について 短期記憶認知症ですぐ忘れて同じこと繰り返しします。 例えば、歯磨きを何度もする🪥顔を何度も洗うなど 職員何度も声掛けますが、聞いてくれません ここで質問です 皆さんの施設では、どのような対応してますか?
声掛け認知症夜勤
にこ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
顔も歯磨きも、何回してもいいと思うので、特に声はかけないですねー、顔も歯磨きも1回もしてない方に声かけてます。
回答をもっと見る
入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
ユニット型特養入浴介助
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
音楽流すこともあります
回答をもっと見る
4月から新人職員が入ってもうすぐ1ヶ月たとうとしていますね。 名前と顔が一致し始めた頃合いかも知れませんね。しかし任せられる仕事はまだまだそうありません。 先輩職員から、見守りしててって言われた場合新人さんは何をしてますか?
職員
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ぺぺさん、前投稿も興味を持って拝読いたしました。 特養の希望の、実は多くは予算です。オムツ代も込みの公的施設の値段で、負担減額申請もでき、サ高住等と比べかなり安いのです。 さて、今回のご質問について、見守りしてて…うちは外国人も含めて新人で、です。 見守り、実は簡単ではない、対応力も必要な事ですよね。その対応が出来ない(何らか、うまくいかなかった、や、この方は私には無理…そんな事は問題ではありませんね、、人対人、誰でもあり得るから、ですねー)事もあるかも知れません。それは前置きで、見守りなのに、明らかに対応力不足、意識不足の人は、〝見守り〟とは言いません、、〝見てる〟と言います。 見守りして=全体に目を向けながら、深くコミュニケーションをとったり、落ち着く小物や本を声かけと共に置いたり、疲れてる感じなら居室臥床を同僚やリーダーなどに伝えたり、、不足はあっても、そんは感じです、、
回答をもっと見る
私は多少ヤサグレてて当時は「寄ってくんな、ジジィ!」「うぜぇ」「消えろ」とか高齢者さんに言ってしまう、いわゆる不良でした…皆様の学生時代はどんなでしたか?
職員
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
自分の学生時代は、 物静かでした。介護には全く興味すら無かったですが近所に自分のことを小さい時から知ってるおばあさんが居てその方の家に遊び行く程、仲良くしてくれる方が見えてて一人暮らしの高齢者の方の家にある救急車を呼べる機械があって変わりに救急車を呼んであげたのがキッカケですね。その、おばあさんは心筋梗塞で亡くなった時には泣き崩れました。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
色々な分野がある福祉業界、どの分野で働きたい(働きたかった)ですか? ①児童分野 ②障害分野 ③高齢者分野 ④就労支援分野 ⑤貧困支援分野 ⑥その他 ④
回答をもっと見る
夜勤ってみんな何年目からとかですか?? 私はまだ経験なくて不安なことだらけです。
特養夜勤職場
とくめい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちら2ヶ月くらいです
回答をもっと見る
ちょっと皆さんに相談したいです!! 利用者さんが二人、トイレ向かってて、見守り必要だから行こうと思ったら、介護リーダーに 先におやつの食介入って!と 言われ食介してたら、案の定、 利用者さんは、どんどんトイレ向かってしまい もう一人の職員が行ってくれるかと思ったら 見てみぬふりして行かず。。 主任が二人のトイレを結局やっていた。 少しして、その見てみぬふりした職員と、私に 主任が、 利用者さん二人トイレ入ったけど、自分で行っちゃたから、もう新人職員さんも入ってくるから 気を付けて!と言われてしまった。 私も一緒に言われ、連帯責任みたいになってるけど これは私も悪いの? 疑問に思う。。 皆さんはどう思いますか?
トイレモチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 。 私だったらの話をしますが、とりあえず「リーダーさんにおやつの食介に入るように言われたからやってました」と言います。 すると、うちの陰険主任だったら「状況を見て動け(臨機応変に動け)」と言うでしょうね。 その後どうするかというと、 私のことを気にかけてくださっているリーダーさんなら言いたいこともありますが 、 リーダーだからと言ってホール内の全部の状況を把握できるわけはないので、とりあえず我慢しようという気になりますが… 私に対して日々、当たりのきつい人がその日のリーダーさんだったら、「主任にこういうことを言われたんですけど、今後のこともあるのでどっちの話を優先すればいいんですかね」と、やんわり一発かましたいところですが、実際に言い返したことはないのて、さっちさんの気持ちわかります。
回答をもっと見る
事後報告書の記入、原因分析のほうで、歩行器は持っておりますが使用されてなく、声掛けは行ってますがこだわりあり使用されず。 いい文章の表し方ありますか? また再発防止は記入どんな感じが良いのでしょうか?
施設
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
?? 歩行器を使わない事は、事故でもヒアリでもありませんよね… 具体的にどのような事の原因分析ですか? 事故概要と、最低の基本情報(年齢、要介護度、事故に関係のある疾患、なぜそのような行動されたのか、家族意向等など)は頂かないと、全く回答のしようがありません…
回答をもっと見る
夜間中での巡視がされていなかったことがビデオカメラで判明しました。オムツの改善もされ、夜間中での睡眠を優先とも検討していますが、全く見ないこともどうかと思うのは、私だけですかね。褥瘡も悪くなる、何を優先に検討しているのかわかりません。いつかクレームになること見えている分、恐怖を感じます。皆さんのご意見宜しくお願い致します。
巡回クレーム
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おでん
PT・OT・リハ, 病院
こんにちは。私の職場では夜間の巡視は必ず行なっています。褥瘡リスクの低い方は睡眠を優先しますが、すでに褥瘡のある方やリスクの高いかたは最低限の体交も行います。優先順位や患者様の利益不利益を話し合う必要はありますよね。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
年一回?昇給、55歳でストップしますか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る