2022/10/10
10件の回答
回答する
2022/10/11
回答をもっと見る(5件)
タイミングの問題で仕方なかったのですが、主任介護支援専門員を持ってる方でグループホームに勤務されている方っていらっしゃいますか? 主任ケアマネ、更新されます? されるとしたら、ウチの県では指導実績が必要なのですが、皆様はどうされていますか?
ケアマネ資格グループホーム
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
たけぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 自分の事ではなくて恐縮ですが、法人内のケアマネは業務には必要ないからと更新せず、また必要になったら1から研修を受けると言っていました。 受けなきゃならない講習代金とか全部自分持ちな上に休みの日でないと参加できなくて、割に合わないからだそうです。 指導実績のことは分かりません。すみません。
回答をもっと見る
無資格未経験です。面接を受けた有料老人ホームは落ちたのですが、同系列のグループホームに配属になり、来週から働き始めます。今日挨拶と見学に行ってきました。のんびりしていていい雰囲気でしたが、気になる点が1つありました。職員の休憩室がないのです。休憩中も入居者様の様子を見ながら台所で食事するそうで、びっくりです。ちゃんと休憩取れるのかな??と思いました。慣れたら夜勤もあるのですが、休めるのかなと心配になりました。皆様の施設ではどうですか? 仕事そのものは、ドキドキですが、ワクワクもあり、がんばれそうです。
無資格未経験休憩
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者支援施設なので、また違うかもしれませんが、休憩室はありません。寮母室の中で休憩をとります。早番の人が動いており他の人は休憩ですが、利用者様に話しかけられれば対応しなければなりません。 頑張ってください!
回答をもっと見る
元々介護に興味は無く仕事だからと続けているのですが、現在モチベーションが上がらず困っています。モチベーションの維持もプロとして当たり前の仕事なのは理解していますが、どうにも難しい日があります。それでも入居者様との信頼関係は、うちのホームで1番築けている自信があります。名前や顔を覚えて下さる方もいらっしゃり、入居者様に助けられながら、日々勉強しております。そこで質問です。様々な入居者様や職員と関わる中で、みなさんがモチベーションを上げる方法、または関わりの中でほっこりした出来事を教えて下さい。
勉強認知症グループホーム
しば
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
笑顔、私には話してくれた(短期記憶障害顕著の方で、「あなただったわね…」と言って下さった方)、私がもう少し若かったら良かったね…と言って下さった方や(おそらく、大したルックスでもない私を異性として考えて下さったのだと思えます)、頭を洗ってもいないのな にドライヤーかけをせがまれたり、色々思い返すとあります。 ゆっくりお話する(会話成立しない方でも)時間を持つだけで、何かの反応と言いますか応えて下さいませんか?利用者さん。 そんな、会話・コミュニケーションでさえ仕事として大切、対人援助って素晴らしいと思って頂ければ嬉しいです、、 でも、それは人それぞれですよね…
回答をもっと見る
昨日、便失禁の対応をしました。最初はリハパン内だけだったのでトイレ誘導しズボンをおろして座らせ、リハパン交換のためにズボン・靴を脱がしたら怒りのスイッチが入った。 『なんでこんなことする!』『靴をはかせろ!』大声を出し始めたがリハパンを準備するのを忘れてて、急いで取りに行って戻れば、下半身裸で靴履いて立ったまま放便…。 その上を歩き回って床は悲惨な事に。 床を拭きながらなんとかなだめて脱がせようとするも暴言に暴力。便まみれの手で叩かれた時はさすがにキレそうになるも、仕事だと我慢。 対応が終わって脱力感に襲われた。 最近今のユニットに異動になり、まだその方の上手な対応が出来なかったのが悔しい。 力の強い独歩の方なので、目を離さないよう、先に準備を万全にしてからトイレ誘導するのが正しいのだと先輩介護士さんに教えられた。早く言えよ!って思った。 まだまだ勉強不足だったかな。便失禁くらい余裕って、調子に乗ってたかな。
失禁暴力トイレ介助
すてこ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 ユニットなら情報収集量少ないですし、勘の悪いあなたの技量不足です。 社会人ですので待ってるだけでなく自分から情報をもらわないと。 ふぁいとー
回答をもっと見る
介護職員の方々、日々の仕事、大変お疲れ様です。 利用者、入居者からの暴言暴力で、今までで一番キツイ、しんどいことは、どんなことでしたか? 自分の場合は、眼鏡を壊されたことです。
暴力暴言愚痴
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は昔入居者の髭剃りをしようとしたらカミソリを奪われてしまいカミソリを向けて近づいて来られたことが一番恐怖を感じました… 眼鏡を壊されるのもしんどいですよね。周りの職員でいました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。
おやつ休憩モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
エナジードリンクは体に合わないので飲まないです。 レッドブルーをレッドブルーお姉さんに貰い飲みましたが、心臓バクバクになりました。 レッドブルお姉さんのせいでバクバクになったのかもしれませんが、たぶんカフェインとかです。 コーヒーはよく飲みます。 夜勤の時などは、無糖の1リットルペットボトルを持って行って、一晩で飲んでいました
回答をもっと見る
昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?
指導未経験休憩
さたあ
実務者研修, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。
回答をもっと見る
派遣の人が、人が7人も辞めるのは給料が安いのに仕事が細かいことが多くて、休憩室に菓子も置いてないからだ。 飴と鞭なんだから鞭ばっかりじゃ辞めるよ というのですが、介護ってお給料安いですよね。
退職愚痴施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
手取りでその金額は安いですね
回答をもっと見る
工賃貰えるB型に利用者として通ってるんだけど ①職員の世間話多い ②転倒した子がいてもハイッたてるでしょと手を差し伸べない(そういうケアプラン?) ③これ1番大事!!!金銭管理を担ってる人が 私が頑張ってんな!って思ったら工賃上げます。や お気に入り利用者来てマシンガントーク10分くらいして作業無しで帰る人に「今日は1時間つけとくわー」 で帰らしてた……で?( ˙-˙ )ありえる?私からすると みんな平等に見てほしいし、定期的に話す場を作ってるとうたってるけど全くしてない。自分から時間ありますか?とかアポ取らなければならない。 ストレスの塊………
上司介護福祉士愚痴
あみ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
タイムカードが存在しないと、そういう事も、出て来ますよね。良いとか悪いとかが、個人の判断に委ねられるので、経営者や職員の考えや気分によって、その様な事になります。個人経営ですから、カラーが強くなります。 B型は、行く(通う)事が目的になりますよね?また、これから、A型、一般就労と進めて行く為に、個々が自立する応援も必要だと思われます。 例えばですが、あみさんは、通う、作業する迄をクリアしていると思われて居て、次は、自分から他人とコミュニケーションを取る事、話がある時は自分から職員にアポ取りする事をクリアして貰いたいのかも知れません。コミュニケーションだと、受け止めてみませんか?そう考えた方が楽になると思いますよ。
回答をもっと見る