care_N_yvbkAJGA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
毎日うだるような暑さの中 日々の業務お疲れ様です。 この暑さの中、政府は 節電しましょうと言ってますが 高齢者さんにとって クーラーがない部屋にいるのは 難しいと思います、、、 みなさんの施設では 節電されていますか?
グループホーム特養デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
節電対策でベランダでグリーンカーテンを作るのが毎年恒例になっています。ガーデニングが趣味のパートさんが、腕を振るってくれるので助かってます。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 またコロナが増加傾向に ありますね、、、 医療従事者にとっては まだまだ気が抜けませんね( ; ; ) 認知症の入居者さんで 夜間起きてこられる方が いらっしゃいますが、 再入眠を促すために やってらっしゃることは ありますか?^_^ あまり薬には頼りたくなく いい案があれば教えてください(^^)
有料老人ホーム認知症グループホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
その方の病状によりますが、砂糖湯やお菓子を食べてもらいながら、ゆっくり話を聞いてあげると安心して寝てくださることもあります。 何らかの目的があって起きてこられると思うので、不安を取り除き安心されると落ち着いて寝られるのではないでしょうか。 夜勤中はゆとりがなくピリつきがちですか、雰囲気は伝染するので、穏やかな気持ちで夜勤に望みたいですね。
回答をもっと見る
暑い中お疲れ様です。 コロナがまた再増加しつつある中 マスクをしたまま熱中症対策。 なかなかハードな毎日ですよね( ; ; ) みなさんの施設には 服薬拒否される方はいらっしゃいますか? 口にふくまれるもの飲水時に こっそり吐き出されたり、 みてない間に口から出されたりと なかなか飲み込まれない方が いらっしゃいます。錠剤なら 食べ物に混ぜたりして対応しますが、 漢方だと難しく、、、 苦味もあるため飲みたくないのは わかりますが、何かいい案ありますか?
服薬施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 この季節にコロナ対策と重なってハードですよね(^^: まさに漢方の服薬拒否の方います。認知のある方なのですが、最初は錠剤で飲めてたのですが、拒否で吐き出してしまい。その後粉末でとろみゼリーに混ぜて一口で提供。その後即にご本人の好きなもの(甘いゼリーなど)を提供し、飲み込みの確認をしていました。半介助な方だったので、できたかな、と。しかし、その後それも拒否が続くようになり、朝ダメなら昼、昼ダメなら破棄、となりました。本当は飲んでいただきたいですが、味が強い分難しいですよね…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 梅雨明け秒読みなのか 梅雨の晴れ間なのか 暑い日が続きますね( ; ; ) 年々暑くなる夏ですが 毎年熱中症で搬送されたり 亡くなられる方が増えてますね。 トイレに行くのが嫌だからと 水分を取らなかったり、 エアコンをつけなかったり、 中々熱中症対策ができない高齢者様が いらっしゃいますが、 皆さまはそんな方にどんな 熱中症対策をされますか?
水分補給天候
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 施設では定期的に訪問して空調チェックや、服装、それから親しくしてくださる方は一緒に水分補給を促します。今の時期はポカリやアクエリアスを薄めたものが多いです.そのままでは甘すぎるため。 訪問では同様に水分の促しをしますが、なかなか飲んでくださらない方が多く、机の上が水だらけになっている方をみます。 しっかりと理由を説明して分かってくださる方は水分補給できますが、認知のある方はなかなか… 他の事業所や施設サービス者、みんなにそれぞれ促してもらうようにしています。
回答をもっと見る
毎日の業務お疲れ様です。 梅雨でジメジメの季節、 蒸し蒸しして体もだるく 感じる毎日ですね、、、 そんな梅雨時期に気をつけたいのが 食中毒。6月からはいつも以上に 消毒、漂白、殺菌等に力を いれますが、皆さんのところは どんな食中毒対策をされていますか?
食中毒天候
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 この時期は特に食中毒気をつけていきたいところですよね。 こまめに消毒、コップや調理器具等しっかり漂白、アルコール除菌を行います。 消毒は他のシーズンより頻度高くなります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは仕事とプライベート しっかり区別できていますか? 私は私情を持ち込まないように しています^ ^逆に落ち込んでる時 こそ利用者さんに励まされたり するんですよね! ただ、周りには私情を持ち込み 出勤時から機嫌が悪い方も いらっしゃいます( ; ; ) on.offがしっかりできる 気持ちの切り替え方法 ありますかー?
愚痴人間関係ストレス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です🌠 切り替え難しいですよね… 私は、訪問先にお伺いする前に深呼吸してから伺います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの施設では スライディングシートや リフト、スライディングボード などの介護負担軽減用品を 利用されてますか? さまざまな職場を見てきましたが 取り入れてあるところは まだまだ少ないと感じました。 これから介護する側も される側も少しでも楽に なるといいのにー(T ^ T)
スライディングシートリフト施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 コメント失礼します。 実際に使ってます。 ただ限られた利用者さんだけに使用しているのでどんどん使っていきたいと思ってます。 中にはそういったものを使う方が時間がかかるから使わないと言われる職員も中にはみえますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 まだまだコロナは減らない世の中ですが 政府はマスクの着用を緩和を 始めてきましたね。 医療従事者の私たちにとっては まだまだ怖いなあと感じますが、 みなさんの施設では マスク着用の緩和は 考えられてますか?
マスクコロナ施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
UMA
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設は1度集団感染が起きているためマスク着用の緩和は考えられていませんね。
回答をもっと見る
今はSNSにも介護現場が 載せられることが多くなりましたね。 賛否両論あると思いますが、 私が以前勤めていたところも SNS発信をされていました。 外から見る人にとっては すごくいいところに見えますが いざ中に入ってみると全く違う 現実が、、、ガッカリしました(T ^ T) みなさんはSNS発信、 どう思われますかー?
SNSトラブル職員
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の施設でもホームページに活動記録やレクの様子を載せています。Facebook、Twitter、Instagramにも同時に掲載しています。 やっぱり求人を探す側としては施設の様子が分かるといいと思います。確かにいざ入職すると全然違うということもあるのかなと思います。私の施設はありませんが、、、。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 まだまだコロナは減らず マスク生活の毎日、、、 ストレス発散もなかなか 思うようにいかず( ; ; ) 5月病と言われるような 何にもやる気が出ない 気持ちで毎日過ごしてます。 同じような方、いらっしゃいますか?
マスクコロナストレス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もなかなかストレス発散に行きたくても行けなかったり、いまだに医療従事者には行動制限があるのがどうもストレスで💦 唯一のストレス発散は食べることでおデブ道まっしぐらです🤔
回答をもっと見る
コロナ禍での毎日の業務お疲れ様です。 職場でミスをしたり、 上司に注意されると落ち込みますよね( ; ; ) 私はそのあとも気持ちを 引きずってしまいます、、、 みなさんはどうやって 気持ちを切り替えてますか? なかなか気持ちの切り替えが うまくできず悩んでます(T ^ T)
上司職員職場
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 今度は気をつけてくださいねって感じですね 。(^ν^) 引きずってたら、大きな間違いで失敗することもあります。 引きずる気持ちも分からないではないですが。
回答をもっと見る
コロナ禍の毎日の業務お疲れ様です。 まだまだ減りませんね( ; ; ) こんなコロナ禍でどこでも面会が 中止になっていると思います。 しかし、ご家族様は入居者さまの 様子を知りたいですよね。 皆さまのところでは、なにか 面会のかわりになるようなことを されていますか?
家族コロナ職場
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
1ヶ月に一度写真と一言を添えて洗濯物を撮りに来られた際にお渡しするようにしていますよ!ご家族からは施設に入って写真を撮らなくなったから嬉しいと言われました!
回答をもっと見る
まだまだコロナ禍は 続いてますね( ; ; ) 毎日の業務、お疲れ様です。 入居者に体調不良者がいると ドキッとしてしまうご時世。 感染症も疑いますが、 気象病や気持ち的な病、 薬の副作用など病とは別の こともありますよね。 区別する際、気をつけていること ありますか?
感染症体調不良コロナ
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
介護員として体調不良者の何を区別するのかは分かりませんが、医師でない職員が症状を元に判断することは危険だと思います。診断して病名を判断するのは医師だからです。有症状の方は一律受診してもらうのが基本です。
回答をもっと見る
まだまだコロナは流行中、、、 施設でもまだまだ流行していますね(T ^ T) 気が緩めない毎日ですが、 春のこの時期、新人さんが 入ってこられるため、歓迎会を されるという声が上司の口から 聞こえてきました、、、 私はまだ怖くて飲み会には行けませんし、 毎日気を張って感染対策をしている毎日 なのに、びっくりしました。 こう思ってしまうのって 間違ってますかー?( ; ; )
飲み会新人コロナ
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。流石にこの時期に歓迎会をしてコロナに感染するリスクを考えると、私は無理です。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 入浴介助の際、なかなかバタバタ しており、ゆっくりしっかり髪を乾かして くれないスタッフが多数います。 半乾きのままだとかわいそうです。 バタバタしたままでもしっかり 乾かしてあげられるいいアイディア ありましたら教えてください^ ^
入浴介助職員
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
外介助と中介助全て1人でやる場合、あまりに忙しい時は、爪切りや整容はフロアで行うこともあれにありました。ですが、外介助が別でいるのなら、しっかり行うべきですね。
回答をもっと見る
コロナ禍での毎日の業務お疲れ様です。 なかなかストレス発散できない世の中ですが みなさんはしっかり発散できてますか? 業務で不満に思ったことって 誰に相談されていますか? 同僚、先輩、自分のプリセプター、主任、 またはそれ以上の上司。 私は相談した相手を間違えて 上まで筒抜けになったことが あります、、、( ; ; )
先輩上司ストレス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
更にその上に相談します。日本は縦社会だと上はやり込めようとしてきますが、日本は民主主義法治国家であり、法のもとの平等が原則です。
回答をもっと見る
もうすぐ4月になり、 新人さんが入ってこられる 時期になりましたね! 新卒の子に指導する立場に なった場合、みなさんは どういうことに気をつけますか? 是非、参考にさせてください!!!
新卒指導新人
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
相手のペースに合わせて、仕事を教えていきます。また、1日の振り返りを必ずします。そのスタッフ専用ノートを作ってみる。何ができて何を苦手なのかをはっきりして、他のスタッフにも分かるようにしておきます。
回答をもっと見る
コロナ禍でますます人手不足、 時間に余裕がなくなってる日々。 毎日お疲れ様です。 出産や育児、家族の介護、体調不良 などで介護を離れられた方に質問です。 ブランクがあるとやはり 不安になりますよね。 入社前に勉強したりしてますか?
ブランク育児体調不良
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
長いこと空けましたが、何もしなかったです(^◇^;)
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 言葉遣いについてなんですが、 みなさんは使い分けを されていますか? 敬語を使わないといけないが、 信頼関係が築けると近い言葉遣いや 方言で話してしまいます。 なるべく敬語を使うようには してますが、、、ついつい(T ^ T) みなさんはどうされていますか?
初任者研修介護福祉士施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは、私も周りを巻き込んで考えました。 大切なテーマですよね。 正しいかどうかとはちがい、人それぞれの見解があるのだと思いますが、今の私(達、今まで一緒に仕事してきた方たち)の1つの結論です。 最初と最後の挨拶は、名字プラスさん付け(当たり前ですが)におはようございますなどです。 その後も基本は敬語です。 しかし、利用者さんに合わせ、方言なども会話に入れます。 お礼、お詫びはもちろん名字プラスさん付けして、「すみません」などです。 中には、ちょっと「⚪️⚪️さんは上手だから」など言うと、飛んできて「敬語を使って下さい」と言う管理者も応援時の別事業所にはいました。 関係ない施設ですが、様付けも… やはり、ゆとりも関わる方が持ち合わせる事が、生活の質をあげるのには、あった方が良いかな…と思っています。 敬意は大切ですが、杓子定規だけでは、あまり正しいとは思えませんね。 もちろん、ちゃん付けは、もっての他と思っています。
回答をもっと見る
3月に入って暖かくなりましたね! 桜や梅が咲く頃に、利用者さんを お花見に連れて行きたいと思います。 みなさんのところはお花見に いきますかー? 行かれる方はどんなことに 注意されていますか? 参考にさせてください^ ^
レクリエーション施設職場
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なほ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
私はグループホームを併設した小規模多機能に勤めていますが、お花見の時期はご利用者さんに楽しんでもらいたくなりますね。コロナ以前は皆さん連れ添って近くの川原や公園にお弁当を持って出かけていました。しかし、ここ2年は少人数で歩いて行ける範囲で散歩に出かけたり、ドライブでの花見になっていますね。 ドライブは良いのですが、散歩で出かける時は、行きは問題なく歩行できても、体力がなく帰りが辛くなってしまう方もいるので、歩行器や、車椅子を押して出かけるようにしています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
建設的な意見交換をしました。今いる部署以外に視野を拡げて会社のマネジメントに関する有意義な話をすることが出来ました。意見が食い違うところもありましたが、それらを醸成して、より良い事業所を作ることに繋げていきたいです。
介護福祉士人間関係施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 コロナ禍でなかなか 親睦が深めれなかった分、 少し緩くなった今、 同業者との意見交換大事ですね! 職場でなく外で話すこと、 お酒を交わしながら話すこと、 素敵なことだと思います^ ^ 応援してます!
回答をもっと見る
入社して、しばらくして、仕事の事を考えたいんですがと管理者に言ったら、辞表は早めに出して下さいと言われました。 話を聞く事なく辞めさせたいのかな?
管理者愚痴人間関係
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
けいさん お疲れ様です。おそらく、管理者さんは早とちりしただけだと思います。介護の世界は入れ替わりが激しいから、辞表をしょっちゅう貰ってるんではないでしょうか。けいさんを辞めさせたいわけではありません
回答をもっと見る
今日のメンバーはマイペースが揃いぶみしてしまい、おやつ15分前から15人程を起こし始め、40人分のコーヒー作りを始める暴挙に出る。 業務が後ろ倒しになってもイライラする人が誰もいないのでとても居心地よかった笑
おやつイライラ
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 イライラする人がいなくて 時間に追われない介護をすると ゆとりをもてますし、 楽しみながら仕事ができますよね。 自分たちの都合ではなく 利用者さんのリズムに 合わせて仕事ができるのが 一番理想的ですね^ ^
回答をもっと見る
私の施設では、「もうちょっと量を増やすかマシな物を提供できないだろうか?」と思うようなおやつが出てきます。 小さい菓子パン1個やバナナ1/3本、フルーチェ3口程度など。 厨房に意見を言っても「金額が決まっているから、これ以上は無理」の一点張り。 以前働いていたディサービスでは、もう少しこましな物が出てきていましたが、みなさんの施設(特に入所型)ではどのような物がおやつで提供されていますか⁇
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぱり
介護福祉士, ユニット型特養
特養で働いていますが、厨房で作ったおやつ(まんじゅう、たい焼き、ワッフルなど)が出てきますね!たまにカルシウム入りのせんべいみたいなのもありますよ!
回答をもっと見る
今月からケアマネの引き継ぎ、現場業務覚えることが始まり12月からケアマネと介護職兼任です。 現場スタッフが不足してるため現場にたくさん入ってフォローしてほしいと言われますがケアマネ業務と両立できるか不安です。前任の先輩ケアマネは現場にたくさん入っていましたがケアプランの更新が遅れたりサービス担当者会議が開けないことがありました。 みなさんはどのように両立してますか?やはり残業が多いでしょうか?
ケアプラン残業有料老人ホーム
蛍子
介護福祉士, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私自身ケアマネではありませんが、 今まで働いてきたところのケアマネは 介護職と兼任で働いている方は いらっしゃいませんでした。 手が空いたときや余裕がある時は 現場にでて利用者さんに声かけたり されてましたが、よっぽどのことが ない限り現場でガツガツ仕事して いる方はいませんでしたね。 前任のケアマネさんは実際、 ケアマネ業に支障がでてますので 兼任はあまりおすすめできないですね( ; ; )
回答をもっと見る
すいません、とても長文です 前回3日で日勤業務の独り立ちをさせられ、不安のあまり主任以上に相談しちびさんに合った対応を考えてみます と言われたので、気持ちを持ち直し頑張って行こうと思っていました 10月に入り月初から遅番業務の指導か4日はいりました 一日目は私を指導してくれる職員さんにつきました。 二日目、三日目はこれから指導者にと主任が考えているという職員さんに教えてもらいました。 四日目、独り立ちです ここまで、習ったことは車いすへの移乗、かろうじて抱えて移乗出来る利用者さん2〜3人 パット交換、流れを見学させてもらったのが2〜3回 実際にパット交換したのが胃ろうの利用者さん、見てたから出来るよねと一人で、まかされてしまいました 心配だったので、交換後確認してもらいました。 頭の中では流れはわかっているつもりでしたが、思うように体が動かずとても苦労し、利用者さんにも大変な思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちでした。 4日目の独り立ち勤務 出勤前から手順を確認し、20分前に申し送りの確認をして業務開始 とは行きませんでした 日勤さんには、グループの主任さんがチビさんの業務をやり、休憩も短く取っているのでちゃんと挨拶してねとか タイムスケジュールに書いた時間に動こうとしたら夜勤さんに「今から動いては遅いちゃんと遅番の仕事をしてもらわないと夜勤にしわよせがくる、夜勤もひまじゃない 周りの動きを読んで動いて 特養にきて一月になりまよね、全体の動きをおぼえているはずです 主任はゆっくりでいいって言っていたけどそれは困る 夜勤の、私も休憩30分しか取ってない、チームでカバーしていくけどこれが当たり前だとはおもわないで」 と言われました 全ての勤務のタイムスケジュールが覚えられない自分 移乗、パット交換が出来ない自分 迷惑をかけてしまっている自分 情けなくて涙があふれてきました もらった業務のタイムスケジュール表も全体でカバーしましょうの時間は細かく書いてあるのですが、遅番がやらなければならない業務の時間は16〜17時とざっくり書いてあるだけ、人間相手なので時間通り行かないのはわかります 優先順位が、分からず職員さんに聞くと用紙を見て夜番の仕事をして下さい と言われのワタワタしていて、怒られます 介護技術は数をこなして覚えていくのだと理解してます でも、2日かかわっただけで一人でやっては普通なのですか? 出来ない私が駄目なのですか? このままでは折れてしまいそうです ちなみに、私の独り立ちを判断して出来ますをだす教育指導者は夜番の一日目に教えてもらっただけです 頑張って行こうという気持ちと、もうダメかもという気持ちがいりまじっています とにかく自分がなさけないです
新人特養愚痴
チビ
従来型特養, 初任者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 新人教育もできない施設、 今チビさんがされている指導は 介護経験のある方でも 疑問に思うし不安になるでしょう。 4日間で介護技術、業務の流れ、 覚えれるわけありません。 1週間で入居者さんの名前や 職員の名前、1日のだいたいの 流れを覚えるくらいですよ。 あまりにも新人に厳しすぎるし しわよせがくるからなんて よく口に出せたもんですよ。 もっと楽しくゆっくり介護を 習得していただきたいです。
回答をもっと見る
介護職に転職したいと言っただけで 周りの目が冷たいです。 大変だね。 今の仕事より大変だね 覚悟しなきゃね言われました。 介護の仕事そんなに大変なのでしょうか? 一応転職先は、デイサービスです。 介護の仕事恥ずかしいことでしょうか。
転職デイサービス人間関係
も
介護職・ヘルパー
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 何も知らない人が 偏見でそういう風に みてるんでしょうね! 大変なのは何の仕事でも 一緒ですよね! 私は介護の仕事はやりがいがあり 自分のためになることもたくさん あり、癒されることもあり、 誇りがもてる仕事だと思います。 恥ずかしいことなんて ひとつもありませんよ! 自信持ってくださいね^ ^
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 9月7日、夜勤だったのですが宿直の男性スタッフ(ネパール人)にセクハラされ、ずっと悩んでました。昨日、相談員に報告し社長や施設長には内緒でってお願いしましたが夜、社長と施設長がいらっしゃったみたいで話をしたみたいです。私はその時に報告しようと思ったのですが報告したらネパールに帰るから内緒にしてほしいと言われ、言わずに悩んでましたがまたされたらという恐怖などあったので報告しました。 まだネパール人のスタッフは報告したことを知りません。でも上にそのうちに呼ばれて聞かれると思います。きっと何で報告した?とか言われそうで怖いです。悩んでいたら不眠症になってしまいました。 私はやっぱり退職した方がいいのかなぁ?とか考えてしまいます。よろしくお願いします。
人間関係施設ストレス
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 すごく怖い思いをされましたね( ; ; ) 悪いことをしていないのに パンダさんが悩み、苦しんで いることが私は同じ女性として 悔しいし、ネパール人に腹が立ちます。 ネパール人をやめさせるべきです! パンダさんが辞める必要は ありません!社長や施設長が どういう対処をされたか わかりませんが、パンダさんを 守る措置を取らなければ いけない時思います。
回答をもっと見る
うちの居宅は、小多機の中に居候しています。そこの利用者で会話の成立が期待できない&徘徊行動の方がいます。 先日、小多機のフロアから出ようとした本氏が職員から金切り声で行くなと静止されていました。「ここから逃げたい」というよりは、「あっちになにがあるんだろう?」という感覚で戸を開けて見に行こうとしているように自分には見えます。しばらく様子を見ていたら、今度はその人の背後から別の職員が室内に押し戻すようにして、怒った本氏から叩かれていました。職員は「どうしてそんなことするの!」とハイパー金切り声で本人を怒り、叩かれた職員は「だーまんさん助けてよ!何で見てるだけなの!?」と言ってきました。 自分は本氏を誘導してその場から逃がし、しばらく自分のデスクの隣に座ってもらって落ち着かせる対応をしてその場を収めました。 その後、当該職員二人が小多機の管理者に「暴力行為をはたらかれた」「怖くてこのままではココで働けない」と訴え、向精神薬による身体拘束に持っていこうとしていました。 私はその場に割って入り、本氏が暴力行為を働いたのは自分の身を守るためであり、私が助けたのは叩かれた職員ではなく、未知の恐怖に晒されて自分の身を守ろうとしていた利用者の方だと説明しました。 管理者は自分の言っている意味を分かってくれたようですが、小多機には実践リーダー研修を修了した人もいるのに、自分がヘラヘラ口を出すのもおかしいような気がします。以降、本人が外に出ないようにドアに鍵をかけ、それどころか管理者がDIYで鍵を増設し、完全に本人を閉じ込めています。外にでようとしてもどのドアも開かず、悲しそうな顔をしている本人が可哀想でなりません。 自分には何ができるんだろう…と日々悩んでいます。これを暴力行為と定義することすら、利用者に失礼なことだと思います。 長文になって恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです。
徘徊居宅暴力
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
おかか
看護師, デイサービス
昔精神科で勤務していた看護師です。鍵をかけるにも医師の指示で行っていました。鍵をかけている間も身体状況の観察の記録は勿論医師のサインは1日2回必須です。鍵の増設、閉じ込める…これはアウトだと思いますし、然るべきところに告発する内容ではないでしょうか…。。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 今日、Dr指示にて救急要請のため119番しました。 利用者のことをいろいろ聞かれたりした後、電話をかけた人の名前を聞かれたので私は名前を伝えました。伝えた後、看護師さんですか?と聞かれたので私は看護師です。と伝えたのですが医療従事者かの確認のためです。と言われましたが医療従事者しか救急車呼べないのかなぁ⁉️って考えてしまいます。 よろしくお願いします。
人間関係施設ストレス
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
医療従事者以外でももちろん呼べますよ。 私は、福祉職ですが、救急を呼ぶと利用者とどのような関係のか聞かれます。 会話の中で医療用語が出てきたので、救急隊員はそのように聞かれたのではないでしょうか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。どのように、皆さんと質疑応答していいのか、分からないです💦 病院と併設のデイサービス何ですが… 院長が管理者の兼務で、もし送迎中に何かありました。その時、皆さんは病院の院長に電話しますか?それとも、責任者である主任に電話しますか? まだ、送迎もありご利用者さんが乗ってるし自宅で待ってます。施設には、みんな送迎に出ていません。 皆さんは、どうしてますか?
送迎デイサービス
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 病院と併設されたデイで 働いていました! まず、送迎中に何かあったら 院長ではなく、主任に連絡をして 指示を仰ぎます。主任が院長の 指示が必要と判断したら院長に 報告されると思いますし、 院長も病院での診察がありますからね! 次に、必ず施設にはスタッフが 残っていましたよ! お休みの連絡があったりしますので 残って準備や掃除をしてました。 何かあって送迎が遅くなる等の 連絡は残っているスタッフが 電話連絡したり、代わりに 送迎にいったりしてますよ! 施設に誰もいないという時点で ちょっと不安ですね!
回答をもっと見る
担当の男性利用者さんが、認知症の進行により、排泄の失敗が多くなっています。紙パンツをはいていますが、洋服の上から見ても、パンパンになっていて、トイレに促しますが、汚れてない!と声を荒らげるため、どう対応したらいいでしょうか?
リハビリパンツトイレ認知症
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 リハビリパンツが 汚れる前に対処したいですね。 まずはトイレ誘導から やってみてはいかがですか?
回答をもっと見る
勤務体制的に、お休みが取りにくいです。 皆さんの職場は、お休みが気軽にとれる体制がありますか?
休み職場
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
初めは取らないほうがいいかなとか思ってましたが、段々遠慮してもしかたないと思い2日くらいなら取るようにしました!2日以上になると相談してます!
回答をもっと見る
55歳、男です。 介護職への転職を考えていて すぐには転職も出来ず、現場で働けないけど 少しは勉強しようと思い、現在、初任者研修 に通っています。 30年以上、他業種でしたので、この年から 全くの初心者未経験で、出来るかどうかすら もわかりません。 その前に、雇われるかどうかの問題もありますが。 同じような方、いらっしゃいますか?
未経験初任者研修勉強
キャッチー
介護職・ヘルパー
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
60超えてから他業種からの無資格で転職→初任者研修→今現在実務者研修の方がいますので体力気力運次第と存じます。 この世界は50代で若手、60代でバリバリと聞くぐらいです。
回答をもっと見る
育休から復帰した方に質問です! 復帰後に時短はとりましたか??フルタイムで復帰しようか、1時間時短を使って30分遅く出勤、30分早く退勤にしようか迷っています。 子供のためといいつつも、自分のため(子供2人の準備をして朝早く出られる自信がない)でもあります💦 みなさんはどうしましたか? よろしくお願いします!
育児リハビリ子供
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 育休後は時短にしました。 子供がいると朝もバタバタ 夜もバタバタしちゃいます! 今小学生になる子供がいますが、 小学生になった今、フルで働ける ような環境になりましたが、、、 正社員で働いている方は、 周りのサポートがでかいですね! 子供が小さいうちはゆっくりの 方がいいですね^_^
回答をもっと見る
施設に委員会はありますか? 委員会の仕事の為に残業はしてますか?(残業代は出ます)業務時間無いに委員会の仕事をする時間を作って欲しいとお願いしてるのですが人手不足で作ってもらえません。
残業人手不足有料老人ホーム
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 いろんな委員会がありますが、 私が働いてきたなかでも なるべく残業せず勤務時間内で してくださいというところもあれば 残業してじゃないと時間が取れない とこ、様々でしたね。優先順位を 考えるとやはり日々の業務が 優先されてしまいますよね( ; ; ) 人手不足を理由にされちゃうと 悲しいですね、、、
回答をもっと見る
みなさんの施設では、リハ職員ってどういうイメージがありますか? 私の施設ではリハは日勤のみです。入所の利用者様のみ担当で、お昼休憩は12時~13時、だいたい16時半くらいには記録作業でリハ室に戻ってきます(もちろん利用者さんはリハ室にはいません。1階リハ室、2,3階入所フロア) 私が介護さんや看護師さんだったら、「リハはいいよな〜記録がゆっくり書けて。夜勤ないし、楽だよな〜」って思いそうです😅それくらい介護士さんや看護師さんの仕事が激務に見えてしまいます。(それを承知でお仕事なさってるかもしれませんが) もちろん手伝えるところは手伝いますが、うちの施設ではなんとなくリハが浮いているような気もします。 みなさんの施設では、リハはどのような立ち位置にいますか?
老健看護師介護福祉士
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
りいこさん 私のいた施設は看護師さんもリハビリをしていました。たまにリハビリ中に利用者様がトイレに行きたいと言いだして、わざわざ介護士を呼びつけてトイレ介助をさせるリハビリの方がいました。 リハビリの方も空いた時間に少しでもいいから介護をしてみたら嫌味などを言われないのではないかと思いますが、どのくらい介護に手を出していいのかと言うのが微妙なので、難しいですね
回答をもっと見る
どこも介人手が不足しているとは思いますが、採用の際の基準ってありますか? 喉から手が出るほど人がほしいけど、ちょっとな~ってありますよね。 私は一番はコミュニケーションがしっかりと取れるか。「分からないことを人に聞けるか亅、「失敗をしっかりと報告できるか亅を必須条件として深掘りしています。 皆さんは何に重きをおいてますか?
人間関係施設ストレス
bizzazz13
施設長・管理職, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 採用基準は様々ですよね、、、 勤務希望だったり 休みや経験、お給料だったり。 私は役職はなく、採用に関することは してませんが、人として挨拶、 コミュニケーション、身だしなみが 基本かなと思います。 あとは介護に対する思いですかね!
回答をもっと見る
老健勤務のリハビリ職です。 現在、リハビリする際はマスク、プラスチック手袋、フェイスシールドもしくはゴーグルにて行なっていますが、全員そうしているわけではなく‥対応が均等には取れていません。 皆さんの施設では、現在の感染状況を踏まえ、対応が変わったなどの変化がありますか?
マスクリハビリ老健
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 コロナに対してだいぶ緩くなりつつ ありますが、医療従事者に変わりはないし 感染対策に変わりはありません。 気持ちの緩みは人それぞれ あるかもしれませんね。 まだ完全に収束したわけでは ないので、再度気を引き締めて ほしいですね!
回答をもっと見る
現在の職場はデイケアで、働いてる人はそこしか知らない職員が多いです。 ヒヤリハット、インシデントの担当業務になったのですが周知が難しいです。 必要性があまり理解されてないように感じます。 良い参考書や同じようなことで困った方でアドバイスよろしくお願いします。
デイケアヒヤリハット人間関係
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
参考資料で説明しても分かりにくいと思います。 実績が必要だと思います。 例えば、ジズーさんがまとめた事故になりうる案件をグラフ化とかして、事故件数を減らせた。だから、もっと件数が多いと、もっと事故が減らせるんだよ。とか。 資料説明や、教科書は紙です。「へぇー」ってなもんで終わる気がします。 より、実現せいのある方が解りやすく、実践しようと思えると思います。 結局、ヒヤリハット・インシデントの存在は介護以外でも工場や販売店など、社会人なら普通知ってるで、そいつをどうやって運用するの?と言った所だと思うので、運用方法を実際にやって見せると言う所だと思います。 (因みに、資料や運用方法は無限大にあります)そのどれをするのかを、指し示す事が必要だと言う事です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る