care__2vVutTP0Q
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
私は施設勤務ですが、その施設の朝食が7時からで早すぎる思っています。 何度か訴えたことはあるのですが、「前から決まっているから…」と誰に行っても変わりそうにありません。 一般的に家で7時に朝食を食べる所は少ないし、利用者のことを考えると早いと思うのですが、みなさんの施設の朝食は何時開始ですか⁇
施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
特養にいたときは8時でしたよ。 今の職場は病院ですが、やはり8時ですね。
回答をもっと見る
私の職場では、「今日限りで辞めます」や「今日○○さん出勤じゃなかった?」で結果的に辞めていた…などを何度も経験しています。 介護の業界では結構ある気がするのですが、みなさんの職場ではこの様な辞め方は多くないですか⁇ 以前、勤めていた会社でもあったので気になりました。
職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私の施設では当日はないですね 今のところ短くても1ヶ月前には皆さん報告しています 現場だけでなく、経営者にも当日行っているのだとしたらちょっとビックリですね
回答をもっと見る
私の会社では基本給の他に、夜勤手当1万円•休日出勤3,000円•処遇改善(1,500×年数)があります。 自分以外の会社では、基本給以外の手当てはどんな手当てがあるか気になりました。 みなさんの会社では、どのような手当てがありますか⁇
休日出勤処遇改善手当
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
今いる特養は 夜勤手当(8時間労働)5000円 資格手当(実務者研修)8000円 処遇改善 年60万円です。
回答をもっと見る
ただ今、施設では2回目のクラスター真っ只中で大変です。 クラスター発生前は週に3〜4回、クラスター発生後は毎回出勤の度に抗原検査を実施しています。 みなさんの職場では、抗原検査やPCR検査はどのタイミングでされていますか⁇
施設職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
クラスター大変ですよね。私の施設ではクラスター後からは週2回抗原検査してます。出来るだけ休み明けにするようにしてます。
回答をもっと見る
私は夜勤ありの現場で働いています。 夜勤明けの際、せっかく半日あるのに寝たらもったいない…と思う反面、身体が疲れているので寝た方がやっぱりいいのかな…と葛藤する時がよくあります。 「そんな事、どっちでもエエわ」と言われるかもしれませんが、自分の夜勤明けの過ごし方の良い方法が見つかるかもしれないので、もし夜勤明けにオススメの時間の過ごし方などあれば、教えて頂けたれ嬉しいです☺️
夜勤明け夜勤
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆっくりお風呂に浸かって、2、3時間寝てから、近所を軽くサイクリングしてます♪ 夜もぐっすり眠れます😊
回答をもっと見る
私の職場では、毎月の誕生会で月担当を決めています。 その時、季節に合わせた壁環境を月担当が毎月変えています。 みなさんの施設では、壁環境はどれくらいの頻度で変えていますか⁇ 個人的には、毎月変えなくても良いのでは…とは思っていますが、昔からの風習なのでそれはそれで良いかなとも思っています。
施設職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
私が以前働いていた施設では毎月1日に、利用者さんと一緒に模造紙で作ったカレンダーを飾っていました。 また、利用者さんがレクで作った切り絵や塗り絵などを完成する都度、レク担当が壁に飾っていました。
回答をもっと見る
私の今の会社は自宅から6km(10kmまで)で交通費が4200円支給されています。駐車場代として2000円謎にひかれていますが…。 みなさんの会社は、交通費はどのくらい支給されていますか⁇
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あるるさまへ お仕事お疲れ様です。 わたしの勤務している施設は、施設から自宅までの距離が2km以上から交通手段によって計算され支給されます。 私は車通勤で7kmあります。 1km20円、140円/日で計算され、一ヶ月22日勤務なので3080円支給されています。 駐車場代は引かれていません。 駐車場代が引かれるのは痛いですね。
回答をもっと見る
私の職場では希望休は10日で締め切るわりに、シフトが完成して出てくるのは月末ギリギリまでシフトが出てきません。 みなさんの職場では、次の月のシフトは何日に出されるか決まっていますか⁇ もしくは、大体何日ごろ出てきますか⁇
希望休シフト職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 転職を数回してますが、どこも月末ギリギリでした! そのわかり希望休は確実に通る感じです!
回答をもっと見る
私の職場では、12月31日〜1月3日までは日曜日と同じ人員体制となっています。 みなさんの職場では、年末年始のシフトはどれくらいの人員で現場をまわす予定になっていますか⁇ 毎年、年末年始は入浴をストップさせているので、普段の日曜日と変わらないので、全く正月の雰囲気がないので、それはそれでどうかなーとは思っていますが、職場の風習なので何も言うことができていません。
年末年始行事シフト
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 私の職場(リハビリ病棟)は元日のみリハビリもなくお風呂もないので少ない人数になります。あとは通常通りですね。外来は31日、1、2、3日と年末年始のお休みです。羨ましい✨ ただ、1~3日は希望休を出している職員が多いので出てくれる人を募っているところです。
回答をもっと見る
私の施設では、早々と12月24日で面会を中止して年明けはコロナ感染拡大の影響から、まだ未定となっています。 みなさんの施設では、年末年始の面会はどうなっていますか⁇
年末年始夜勤明けコロナ
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの施設は、日々と変わらず パーテーション越しでの面会にしています!(看取り者は除く) お正月だからというのもあり、 これを食べて欲しいなど差し入れを持っていきたいという家族様も多いので、パーテーション越しのみであれば大丈夫にしています🙆🏻 もちろん、コロナ等出た場合は完全面会禁止です。
回答をもっと見る
私の施設では、クリスマスプレゼントは去年までは、各利用者に合った物を休みの職員何人かが買い出しに行っていました。 しかし、「あっちの方が良い」「私の方が何で小さい」…など、利用者から不満が出たり、休みの職員が買い出しに行く事に対して職員からも不満が出ていました。 私は「休みの人が何で集まって買いに行ってるんやろう」と配属されて3年ずっと思っていました。 たまたま今年、クリスマス会の担当になったため、今年のプレゼントは上司•事務所と相談して色付きのマスクをネットで注文しました。 古い職員からは「なんかマスクだけって味気ない」とは言われましたが、職員の手間と平等さを考えれば、これでも良かったかなとは思っています。 みなさんの施設(ディサービスも含む)では、利用者にどのような物をプレゼントで渡す予定ですか⁇
マスク休み上司
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! プレゼント中々難しいですよね…! 私の施設では数年前はプレゼントを配ったりしていましたが、コロナが発生してからはユニットごとにクリスマス会をするようになり、プレゼントはほとんど食べ物だけですね…。 今年はケーキや和菓子を提供するのと、食べれる人にお菓子の詰め合わせ、嚥下が難しい人には羊羹やゼリーが配られる予定です! 今のご時世マスクはいいプレゼントだと思います〜!
回答をもっと見る
3回目のワクチン接種までは、施設で○○日に何日ずつ接種という枠を設けてワクチン接種をしていました。 しかし、4回目以降は各自勝手に受けに行ってよ…というスタイルに変わってしまい、副反応で熱が出たらどうしようと懸念してしまい、未だに受けられていません。 みなさんの職場のワクチン接種はどのような感じになっていますか⁇
病気施設職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の職場も接種希望者が5回目まであるるさんの施設のように○○日に何日ずつ接種という枠を設けてワクチン接種です。しかし体都合が悪い職員は個人で申し込みます。 私も昨夜は個人で申し込み、21時に5回目接種し、その後22時から夜勤してきました。夜勤明けの今、悪寒と微熱が出て少ししんどいです。 幸い私の施設は副反応含め、体調不良での欠勤はお互い様でカバーし合える環境なので、本来なら私は明日午後より勤務ですが、欠勤になった場合のかわりの人が割り当てられています。 あるるさんもはやく接種できるといいですが…。
回答をもっと見る
入所型施設に勤務されている方に質問です。 私の施設では、日中ホールで起きている利用者に対してあまりレクリエーションなどは行えていません。 短い時間かつ少ない人数で行える体操やレクリエーションがあれば、教えて頂けたら嬉しいです。
レクリエーション施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
果物釣りですかね🤔🤔 釣竿を作り(紐の先端には、マグネット) 床にある果物と点数の書かれてクリップが着いているカード(手書きイラスト)を釣るゲームです。 カードに書かれた果物(点数)の合計点数が多い人が勝ちです🙆♀️ 出題者が○○を釣ってください!と果物を指定したり、単純にカードの枚数が多い人が勝ちなど、色々ルールを変えられるので良いのかなと思います! 釣ったカードはカゴなどに入れると片付けをする手間もはぶけたりします!
回答をもっと見る
介護職(とくに施設勤務や夜勤に入る人)は休みが不定期になると思うのですが、皆さんは休みの日に何をして過ごしていますか⁇ 趣味やおすすめの時間の過ごし方があれば、教えて頂ければ嬉しいです。 特に、1人での過ごし方を教えてほしいです。
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
YouTubeを見たりペットと戯れたり、好きな料理を作るために安く買える食材をハシゴしながら買いに行ったりします。夜は塗り絵をするんですが、何回も塗り重ねて油絵の様に仕上げてそれを額縁に入れて飾る!までを目標にしたりします。
回答をもっと見る
介護職は、身体的にも精神的にも疲れるイメージの職業ですよね。 みなさんに質問があります。 身体的または精神的に疲れた時、どのような事で回復されていますか⁇ 趣味や癒される事…なんでも構いませんので、教えて頂けたら嬉しいです!
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
寝る! 時間薬しか効かない😭
回答をもっと見る
私の職場ではオムツ交換の際、利用者によって交換回数を変えています。 交換回数が少ない利用者が頻回に尿汚染している場合に、その方の交換回数を増やそうとすると上司が毎回「尿測をしろ。尿測をしろ。」と言ってきます。 衣類まで汚染していることが続いているため尿量が多いのは間違いないのですが、それにも関わらず「とりあえず尿測をしろ。」と言います。 みなさんの職場では、頻回に尿測をしたりしている現場はありますか⁇
有料老人ホームグループホーム特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 頻回にはしないですね。 パットのサイズを再検討する時には量ったりしますが… その上司は尿測のあとはどうするつもりなのでしょうね?
回答をもっと見る
私の会社では、コロナ禍になる前まで大規模な忘年会を行ってきましたが、ここ何年かは忘年会や飲み会を自粛しています。 しばらく落ち着いてきていて忘年会の話が出たやさき、第8波が懸念されまだどうなるか分からない状態。 知り合いの会社ではあるようですが、みなさんの会社は集まりはあったりしますか⁇
特養デイサービス介護福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
白のくまくま
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
こんばんは。 私の施設ではまだ大規模な飲み会は行っていません。個人での飲み会は少数ならOKになってますね。
回答をもっと見る
コロナ禍になり、外部からのボランティアが呼べなくなり、現場の職員だけでのレクリエーションのネタが無くなりつつあります。 しかも来月はクリスマス会があり、担当であたってしまっています。 どうしようか今から悩んでいるのですが、みなさんの職場のクリスマス会では、どのようなレクリエーションをされる予定ですか⁇
行事レクリエーションコロナ
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナ禍なので極力接触を避けるためとか言って、クリスマスの合唱の映像を流すとがじゃダメなんですかね❔ テレビをネットにつなげてた施設ではコロナでレクでの歌が禁止になったとき、ユーチューブの体操を流してやってました。 クリスマス動画も沢山あるだろうし楽だとは思います。
回答をもっと見る
みなさんは、自宅から勤務先までどれくらいの距離がありますか⁇ 私は以前、40km以上ある施設に配属されて1年通いましたが、家族で話をして結局1年で距離を理由に退職しました。 みなさんは、どのくらいの距離までなら通勤可能でしょうか⁇
家族退職施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
距離というか時間で考えます。 一般企業の時は1時間以上かかる職場でしたし、それでもアリだと思っていました。 しかし、福祉職でしたら30分以内の所にしています。 今は片道15キロ程の所へ通っていますが、20分以内に着くのでありです!
回答をもっと見る
先月から今月中旬にかけて施設でクラスターとなり、1ヶ月バタバタ状態でした。 最近、隔離解除となり今回の経験で勉強になった点や改善点があれば、声をあげて周知していくことになりました。 ここでクラスターが出た施設で勤務経験がある方に質問です。 利用者や職員がコロナ感染して壊滅状態になった際、予防できた事や隔離中での勤務で気になった事があれば、意見を聞いてみたいです。
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
おまめ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
私が働くところでもクラスターがありました。 外部からショートで入られる方の体調や普段の生活(デイサービスの利用や通院、ご家族との関わりなど)は気になるところでした。施設内でずっと生活されてる方より外部との接触がある方の方が施設内に持ち込んでしまうのかな?と考えることも… 職員半数の感染と利用者さんの感染、濃厚接触者で、利用者の方の廃用性症候群は酷かったです。ご飯が食べられない方も多かったです。 隔離中の勤務で気になったことは職員が潰れたため従来の業務が回らず、排泄介助を減らすこともやむおえず、入浴介助もストップ、利用者の方に十分な介護提供も出来なくなってし感染していない方への感染を防ぐ為、居室内にほとんどの利用者さんに居てもらうはめになり、結果、廃用性症候群になってしまったように思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
インフルエンザの陽性者が確認されたみたいです。居室対応となってますがガウンは必須でしたでしょうか?コロナもあり久しく忘れてしまっています。
インフルエンザコロナ
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。インフルまで…大変ですね。コロナほどの感染力はないらしいのでビニールエプロンだけでいいと思います。
回答をもっと見る
プレッシャーから解放されたい もう介護辞めたい😢 一年もたってないけど
トマト
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
初めはプレッシャーありました💦 怖くて触れなかったり… でも、人の手の感覚って相手にしっかり伝わるもので優しさ伝わりますよ! 技術は、研修を重ねて、期待に応えたいと思うのではなく、興味あるなぁ〜と趣味感覚で受けると研修も楽しく自然とスキルアップできてきますよ★ 力を入れず、リラックスしましょう!
回答をもっと見る
近々、老健からグループホームへの転職を考えています。 そこで心配なのが、1人夜勤がどうなんだろうと思ってます。 何かあったら、今まで夜勤は2人で対応していたのが1人夜勤は、1人で判断をしないといけないのか?と、不安に感じています。 1人夜勤をしていらっしゃる方、どうですか?教えて下さい。
転職グループホーム夜勤
ビスケ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私は、少し前までの過去形です、夜勤は。 GHと有料の勤務、ユニット型特養への応援、の夜勤をしておりました。 一番長いのがGHでしたが、2ユニットあり、その頃は各ユニットに1人の設置義務でしたので、助け合う場面もあり、立場の違いはあります。 しかし、同じビル内ユニット型特養があり、そこへの夜勤応援では、2ユニットを1人で見ていました。 急変に三回遭遇しましたが、バイタル➡️当直に知らせる(当直が責任者(管理者、ナース、相談員など1人)にオンコール)➡️119➡️心マ➡️(当直が)AED持ってくる➡️AEDセット➡️心マ継続➡️救急車が先なら当直に見守り以来し、同伴して病院決定したら当直に電話連絡…でした… 早く助けたいので、当直いないとつい玄関や119対応が置き去りになりえますがら、1人なら、なお119と玄関明けは先に!ですよねー… 当直なしだと、ちょっと大変ですね、事業所の取り決めを、確認しておくとよいですね、だれが夜間でも駆けつけてくれるかは、ですね。施設搬送なので、基本は救急車付き添いと、搬送先の発信(事業所とご家族)は必須ですよね…
回答をもっと見る
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 「厚生省通知」では、 「短期目標」は、解決すべき課題及び長期目標を段階的に対応して解決に結びつけるものである。 となっています。 となると、長期と短期が同じ内容のプランでは、長期目標の段階的な解決はできないと思うので、あまりよろしくないかもしれませんね。 監査が入った時に指導されないことを祈っています。 少し調べてみると「ズボラなケアマネ」と言っている人もいますね笑
回答をもっと見る
居宅のケアマネをしていますが、しばらくはマスクは取れないと思うのですが皆さんの職場ではどうでしょうか
居宅ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私の職場では、マスクを取るなんて考えてもいないといった様子です。 個人的にもしている方がよいと思いますし、自身や家族の健康を考えてもその方が安心だと思っています。 余談ですが、家族がケアマネさんにお世話になってもおります。 世の中が外し始めてもマスクはしてきてくださるケアマネさんには、いろいろ気遣ってくださっているんだなと感謝しています。
回答をもっと見る
今働いている施設では、体調不良者などがいても外部への受診をほとんどしてもらえません。発熱だけなどだったらわかるのですが、明らかに苦しそうにしている人でも様子観察の指示で終わってしまいます。他の施設でも同じようなものなのでしょうか?
体調不良病気ケア
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養で、救急を呼んでも受け入れ先がなく、搬送出来なかった事があります。その方の掛かりつけの総合病院でも、難しい時がありました。 何か事情があるのかも知れません。
回答をもっと見る
私は老健で働いています コロナのクラスターになっている状態で シーツ交換をしないのは虐待になるのではないかと言われました 言いたいことはわかるのですが、感染リスクを少しでも避けるためにはいたしかたないことではないかと思うのですが 皆さんの施設ではコロナになった場合あるいはクラスターが発生した場合にシーツ交換等どのようにされていますか? 私のところは次にそのような状態になった時は 1日に2から3人ずつでもいいから交換したらということに今なりつつあるんですが 私は反対してるんですが よろしくお願いします😭
介護福祉士職場ストレス
ラムネス
介護福祉士, 介護老人保健施設
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コロナ対応お疲れ様です🌱 わたしの施設でも2回クラスターありましたが、そのときは感染者の隔離期間終わるまでリネン交換していませんでした。 もちろん失禁などで汚れたら交換しましたが。
回答をもっと見る
特養施設ケアマネをしています。 基本ケアプランについての内容のみ家族と連絡をとっています。 その他契約や料金のこと入退所などこみいったことは相談員が連絡、調整しています。 入院や受診に対しては家族に連絡しているようですが、 義歯を使用しなくなったり、食事形態の変更、トイレ介助がおむつ交換になった 自力摂取ができなくなり全介助になった 外傷ができたなど そういったことを理解しやすいように口頭で話すことがないようです。 なので、リクライニングで移動全介助になりオムツの利用者でも家族はまだ自分でポータブルで用をたしていると 思っているということが普通にあると最近判明しました。 みなさんの施設では、だれが、どの程度の変化を引受人に伝えていますか? よろしくお願いします!
ケアプラン相談員家族
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの施設ではコロナ禍になってから面会制限させていただいているので毎月、介護職員が定期の連絡をして近況報告しています。 今までと異なる対応になった時(リハパンからオムツ、車椅子を使用する事になった、食形態の変更など)事故に関してはその都度、リーダーか主任が家族に連絡しています。 医療面での変化(受診や入院など)があった場合は介護側では説明が難しい事もあるので看護職員が連絡しています。 私はケアマネ兼相談員ですがケアプラン、契約や料金、入退院に関しての連絡、調整などの連絡してます。
回答をもっと見る
介護の仕事は勤務が不規則になりがちで、スケジュール管理が大変といった声をよく耳にします😣 最近はシフト共有アプリを使っている方も多いのではないでしょうか。 そこで教えてほしいのですが、家族や友人、パートナー間で使っているおすすめのシフト共有アプリはありますか? 「介護用じゃないけど使いやすい!」といった知る人ぞ知るアプリも大歓迎です✨
シフト
カイゴトーク公式
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 私は「シフトナ」というアプリを使っています。 看護師さん用に作られたアプリとは思いますが、夜勤帯のシフトもある介護も使用できると思い使っています。 2年ぐらい使用していますが特に問題なく使いやすいアプリなので、今後も使用していくつもりです。
回答をもっと見る
介護系の高収入の求人を探しているとオープニング施設の施設長や管理者の募集を見かけます。 資格も介護福祉士やケアマネが必要だったり様々ですが、そもそも未経験の施設で、例えば現場介護しかしたことのない人間がなれるものなのでしょうか? 条件をみると管理者や施設長未経験okとか… (経験あったら尚良いとは書いてありますが) 個人的にその施設に馴染みの無い人間が高収入の施設長や管理者に就き、先輩職員達からいびられたりしないのかとか気になります(^_^;)
仕事紹介管理者施設長
むむ
介護福祉士, 従来型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私は最初、特養で1年、有料で6ヶ月勤めた後、有料と同じ系列のディサービスの管理者をしてくれないか…と経営者側から言われ、経験はありませんがやってみようという気持ちだけで引き受けました。 先輩職員からのいびりは、最初半年ぐらいは正直ありました。しかし、業務をこなしているうちに、結局先輩職員は管理者の仕事がしたくないから今のポジションにいるわけで、管理者の業務をこなしているうちに、自然と何も言われなくなりましたね。 むむさんも、介護福祉士をお持ちのようなので、高収入だからという理由でも良いと思うので、一度チャレンジしてみても良い思いますよ!
回答をもっと見る
職員不足でなかなか研修に人が集まらないのですが、みなさんはコロナ流行の今どのように研修していますか? 資料回覧とかもしていますがなかなか効果的にはできないのです。 周知徹底できる方法あれば教えてください。
研修ケアマネコロナ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の職場では月に2回勉強会という形で情報提供(交換)しています。 コロナ禍ということで参加する人数を限定して、勉強会に参加できない人に関しては資料を後日提供して、その資料を見てレポートを書いて提出する。 勉強会に参加した人と不参加者のレポート提出確認で、全員が情報共有できたという形になっていますね。
回答をもっと見る
皆さまいつもお仕事お疲れ様です。私の勤める職場は通所のリハビリテーションを主としております。 決められた曜日、時間に送迎を行なっているのですが、欠席をする場合は予め連絡を頂くようにしています。 利用者さんによって、欠席理由は様々ですが休む事が癖になって同じ曜日に欠席が続いたりほんの少しの理由で休まれる方もいらっしゃいます。 経営者の方からはどうして来ないのか詰められることもあり理由によっては送迎担当の方が自宅へ様子を伺ってくださり、そのまま出席される事もありますが、無理をさせて事故や体調不良が起きたりしたら責任が施設側にかかるのではないかと心配になります。 皆さんの施設では、明確な理由がない欠席の連絡や欠席の連絡が来た場合にどのような対応をしていますか?参考にしたいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
送迎施設
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私は以前、2ヶ所のディサービスで勤務したことがあります。 ディを休む理由は様々でしたが、本人様や家族様が休むという連絡があった際には、理由は聞きますがこちらが納得できなかったとしても、あまりしつこく聞くことはしませんでした。 私はそこで管理者をしていたので、経営者側からここりさんの職場のように理由を詰められることも多々ありましたが、あまりしつこく聞くことで、利用者や家族様との信頼関係が崩れたりしかねないので、売り上げのことよりも私は人間関係を大切にしたかったので、経営者側の言うことは上手いことかわして業務を行っていました。
回答をもっと見る
みなさまお疲れさまです。 この業界は低賃金とかなんとか言われてますが やりがいは大きいと思います。 みなさまは給料や処遇にかんして、どのように想いますか? わたしはもう少し処遇が良くなればよいかなとおもっております。
ユニット型特養グループホームケア
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
給料は上がって欲しいなと思いますね! 以前、販売系の仕事をしていました。 その時は10年くらい前で新卒でしたが3年目で今の1.5倍以上の年収がありましたが体力的にキツかったです💦 お客さんが望んでいない方向に興味を向けさせることも段々とストレスになっていきました。 給料はいいけど続けられない仕事って感じでした。 自分の健康を保ちつつ長く続けられる仕事が一番だと実感しています。
回答をもっと見る
介護系の施設への転職を検討してる理学療法士です。 介護福祉士さんやケアマネジャーさんからみて、リハビリ職に求めることはなんですか? いろいろとご意見頂けると嬉しいです。
リハビリ老健ケアマネ
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
プーピーたんさまへ お仕事お疲れ様です。 そちらにはリハ職は、理学療法士さんだけですか? 介護系施設であれば、リハビリ職としての仕事プラス“何でも屋”という意識もで望まれたほうがいいかもしれませんね。 仕事としては、次の3つは必須と思います。 ①車椅子やベット上でのポジションの検討 ②ROM運動により生活不活発の改善 ③各場所での介護指導や、情報提供(多職種連携) もしOTやSTがいなければ、 ④食事の様子をみて机の高さや姿勢、食事や嚥下、口腔指導(利用者と職員に) ⑤福祉用具や自助具の提案(作成や修理もしているところもあります) あとは、施設職員としていろいろと重宝されます。 介護系施設のリハ職の存在は大きいです。 とても頼られますので、やりがいは感じられると思います。
回答をもっと見る
今日は母がデイサービスの通所日だったので、 私の元職場のデイサービスに行ったのですが 迎えに来た女性職員が、朝からかなりの大声で挨拶して 玄関のドアをチャイムも鳴らさずに、勢い良く 開けてきました。 その上、車は歩道に乗り上げており、呆れました。 その声が、隣近所まで聞こえて来たらしく、 近所の方から苦情が来ました。 これって直接デイサービスに伝えて大丈夫でしょうか?
デイサービス愚痴人間関係
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
よっちゃんさま お疲れ様です。 デイサービスの職員の態度はいかがなものかと私も思いました。 質問の回答をいたしますと、デイサービス管理者に直接お伝えしてもいいと思います。 私なら連絡しますよ。 もしかしたら、その職員さんは他でも同じような態度をしているかもしれません。 感情的にならず事実のみお伝えすることをお薦めいたします。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 この仕事をしていてて、家族が介護の状態になっても対応できるとは思うのですが、金銭面は不安がいっぱいです。 皆さん老後に備えて、積立NISAやiDeCoなどやってますか?
家族
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
積立NISA①万円とiDeCo5000円ずつかけてます! 私もどちらが良いのか分からなかったのでどっちもやって将来結果が出るのを楽しみにしています!
回答をもっと見る
部屋のリモコンをよくいじってしまい、あげくドライにしたりして部屋で凍えてるおじいさんがいます。さわらないようにいっても忘れてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?自分でなにもかもしたいかたなので預かるということができません
グループホームケア
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
触っても良いリモコンを用意するのはどうでしょうか。私達の棟では機種の違う2台のテレビはリモコンを反対にしておいたりします。使わないリモコンをダミーで置くのはどうでしょうか。電池を抜いて渡すのは難しいですよね。
回答をもっと見る
介護士として介護施設で2年3か月働き、現在病院で4ヶ月働いています。介護士は人の役に立てる、社会に必要な仕事だと思っています。 私は要領が悪く動きも遅く、対人関係が苦手ですが、介護福祉士資格を取得できる頃にはきっと出来るようになるだろうと思い頑張って来ました。 しかし介護現場にまったく馴染めず、仕事もミスばかり、報連相もたどたどしく、職員間でのコミュニケーションも緊張して上手く出来ません。 上司には人当たりがよく利用者様との接し方が上手、と褒めて頂きましたが、それ以外に役に立てている自信がありません。 違う仕事をしようかな、と色々探していますが、考えがまとまらずその日によってチャレンジしたい仕事がコロコロ変わり定まりません。福祉の仕事への尊敬が強くあり、やはり福祉関係の仕事に就きたいと思ってしまいます。 介護士としてもう少し頑張ってみるべきか、思いきって転職するべきか、ご意見聞かせて頂きたいです。
転職介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 色々と悩んでしまいますよね。 自分は仕事が出来ていないのではないか、、そう思いながら働いていくのは辛いですよね。 毎日頑張られていて、凄いですね! 上司の方に褒めてもらえたのも凄いです! 介護職は、ご利用者さまとの関係性が第一だと思います。 そこを褒めてもらえたこと、とても素晴らしいと思います! 私も、人間関係や色んなことに悩み辛いことが多かったです。 なんとか3年を過ぎ介護福祉士の資格をとりました。 これから福祉の仕事をする上で、資格があると何かの役に立つかもしれないですよね。 介護職としてもう少し頑張るのも、転職をしてみるのも、どちらも勇気のいる決断ですし、どちらも間違っていないと思います! 陰ながら応援しております😊
回答をもっと見る
介護職で副業している方いらっしゃいますか? もし良ければ、どのような副業しているか教えてください。
副業職種職員
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私は、最近介護の収入だけでは…と感じるようになったので、色々調べた結果、クラウドソーシングに登録して簡単な作業をして、現在はお小遣い以下程度を稼いでいる状態です。 実績を積んでから、もう少し金額を増やしていって、理想ではそちらがメインになれば良いなと密かに考えていますね。
回答をもっと見る
コロナ対応中で看取り対応者の面会はどのようにしてますか。うちは短時間で特別可能にしてます。賛否意見があがってますが個人的には許可してよいと思ってます。
看取りコロナ
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設はクラスターが発生した過去があり、その際は完全面会禁止の状態でした。 その後落ち着き、現在ではシナノさんと同じく短時間の面会であればOKとなっていますね。 私も個人的には、施設側が感染対策をしっかりとして、家族さんによって良い対応ができればと思っています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る