お疲れ様です。仕事中、不謹慎かもですが、「これが最期の会話になるかも」...

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 仕事中、不謹慎かもですが、「これが最期の会話になるかも」とか、「最期のまた明日ね」になるかもとふと思ったことはありますか? 看取り介護ではなく…です。 私は特養に勤めている時は時々そんなことがふと頭をよぎりました。

2022/10/09

18件の回答

回答する

お疲れ様です。 私は、担当の入居者様が亡くなったときにもっと優しく対応していれば良かったと後悔したことがあります。あの時の後悔を繰り返さないために、いつも、最期になるかもと心がけてます。

2022/10/09

質問主

お疲れ様です。 回答ありがとうございます。 私も同じこと思ったことあります、、

2022/10/17

回答をもっと見る(14件)


「看取り」のお悩み相談

夜勤

夜勤で看取りの方が亡くなった場合、オンコールで誰か来るようにしていますか?一人や2人夜勤でエンゼルケアや家族対応はどうされているのか教えて頂きたいです。

看取り人手不足シフト

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

62023/03/17

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設は夜勤1人ですがオンコール制度は検討するだけでまだはっきり決めてません。 ただ、その場面にいざなると管理者である私が動くのが妥当だと思いながら家にいます。 ご利用者さんが看取りだが危ない状態にある時はまず管理者、家族に連絡してもらい 管理者が現場に到着後軽く申し送りした後は管理者に家族対応なども投げて夜勤者は通常業務してもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な方の意見が聞きたいです。 現在職場では100名利用者がおり看取りは大体0ー3名程度です。 最近では在宅の強化になると話も出ているようです。 そんな中施設長から看取りを1割目標にすると言われ 現場は動揺しています。 ただでさえ強化型の忙しさや離職率の高さに不安を覚えている職員ばかりなのにその上1割看取り… 老健で看取りの目標値を設定するのは当たり前なのでしょうか。

看取り老健施設

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

132022/10/17

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

老健は病院から在宅復帰(場合によっては施設)への中間施設です。 老健での滞在が長期化してしまい、その間に看取りになってしまうのは、多少仕方ない事です。扱ってるお客様は高齢者なので。 家や次の施設に行く準備段階である老健が、「看取りを1割目標にする」というのは、いかがなものでしょうか? 在宅復帰予定もしくは終の住処の施設に行くはずの利用者様に「ここで死んで、看取り加算を落としてくださいね」と言ってるように聞こえます

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設の看取りケアですが、大体食事量が落ちて2週間程経って、尚且つADLが落ちてもうそろそろではと判断されたら看取り面談を行い家族がうちの施設でとなったら看取りカンファレンスを開いて看取りに向け皆の方向性を合わせていくとやってますが、時々もう明らかに食べたくなさそうなのに、ご飯食べないけどエンシュアなら飲みがいいからってエンシュア処方が始まり、その本数が増えていきます。 私の考えがおかしいのか分からないけど、口に入れたら反射的に飲み込んでるだけのような感じで利用者様は口に入れられるだけで苦痛な表情してるのに介助しなきゃいけないのが心が痛みます。 1度これは素晴らしい看取りだったなって思えたのは亡くなる2日前に本人様の希望で墓参りに連れて行ってあげれたことです。 皆さんの施設の看取りケアってどんなかんじですか?

カンファレンス看取り入浴介助

ゆっちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22023/02/20

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今働いている施設ではないのですが、1番最初に働いていた施設はかなり看取りに力入れていました。 看取りが決まったら施設長、ケアマネ、厨房、事務所、看護、介護(居室担当)で毎週1回はカンファレンス、そのカンファレンスをもとにさらに家族とカンファレンスをして居室担当者が毎週資料の更新をしてました。 その方は会話はもう出来ない方なんでしょうか?出来るならどうしたい伺うのが1番ですが、難しいならやはり家族に聞くべきじゃないかなぁと思います。 失礼ですが、文面見る限り看護師とコミュニケーションがちょっと足りないかなと印象を受けました。 そのご意見伝えてみてもいいと思いますよ。 その当時のケアマネが良く言ってたのが看取りでも最期まで『今まで通りの普通の日常を送ってもらう』ことを意識するよう言われてました。なので、その人の好きな物や毎日のルーティンや好きな食べ物、飲み物、音楽を共有してました。あと、ご家族の意向で寝たきりでも他入居者がいるリビングで極力いて欲しいと要望がありリビングで過ごしてもらったこともあります。お話大好きな入居者でベットから動かせなくなった時は家族許可得て他入居者が時間決めて遊びにいくことも許してました。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんはもし自分の親が要介護になり、施設利用(入所や通い)することになった時、自分の勤め先を親にすすめますか?理由も教えて頂けると嬉しいです。

要介護認知症施設

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

272022/12/21

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今働いている施設は勧めたくないんですが、一番最初に勤めていた施設は勧めたいです。理由はレクリエーションにかなり力を入れていた施設でコロナ禍前は毎月利用者さんと職員で水族館やデパートに外出したり、大型バスツアーもやってました。外出以外にもカラオケ大会やゲーム大会、イベント毎の際は一緒に飾り付けもしており、楽しい老後を過ごしてもらえるなって思ったこともありました。 看取りにもかなり力をいれており、毎週他部署と打ち合わせ、資料の更新もしてました。一番印象に残ってるのは認知症終末期の方で寝たきりの方でしたが、娘さんが「どんなに重度でもなるべく一人ぼっちにはしないで欲しい。お友達といる方が好きな人だから。」と要望があり、極力排泄介助時以外リビングのソファで過ごして頂いたことがありました。実際リビングにいらした方が笑顔だったのを覚えてます。ここまで要望に出来る限り応えていた施設は今のところ一番最初に勤めていた施設以外では見たことありません。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

昨日、便失禁の対応をしました。最初はリハパン内だけだったのでトイレ誘導しズボンをおろして座らせ、リハパン交換のためにズボン・靴を脱がしたら怒りのスイッチが入った。 『なんでこんなことする!』『靴をはかせろ!』大声を出し始めたがリハパンを準備するのを忘れてて、急いで取りに行って戻れば、下半身裸で靴履いて立ったまま放便…。 その上を歩き回って床は悲惨な事に。 床を拭きながらなんとかなだめて脱がせようとするも暴言に暴力。便まみれの手で叩かれた時はさすがにキレそうになるも、仕事だと我慢。 対応が終わって脱力感に襲われた。 最近今のユニットに異動になり、まだその方の上手な対応が出来なかったのが悔しい。 力の強い独歩の方なので、目を離さないよう、先に準備を万全にしてからトイレ誘導するのが正しいのだと先輩介護士さんに教えられた。早く言えよ!って思った。 まだまだ勉強不足だったかな。便失禁くらい余裕って、調子に乗ってたかな。

失禁暴力トイレ介助

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

172021/12/05

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 ユニットなら情報収集量少ないですし、勘の悪いあなたの技量不足です。 社会人ですので待ってるだけでなく自分から情報をもらわないと。 ふぁいとー

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職員の方々、日々の仕事、大変お疲れ様です。 利用者、入居者からの暴言暴力で、今までで一番キツイ、しんどいことは、どんなことでしたか? 自分の場合は、眼鏡を壊されたことです。

暴力暴言愚痴

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

232022/02/15

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私は昔入居者の髭剃りをしようとしたらカミソリを奪われてしまいカミソリを向けて近づいて来られたことが一番恐怖を感じました… 眼鏡を壊されるのもしんどいですよね。周りの職員でいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

【質問】 皆さんの初めての介護のお仕事の時、一番最初に『胃がキュッ!』っとなった出来事はなんですか? 【私の場合】 自分は恥ずかしながら、利用者様とのお話しタイムの段階で既にキュッ!となっていました(笑) 何話していいかわからないし、先輩達の席は盛り上がっているしで、もう汗ダラダラです(^_^;) 新人さん(新人時代)の気持ちを知って、 新人さんの負担を減らす為の参考にしたいので、宜しければ教えて下さいまし〜m(_ _)m

新人職場ストレス

ユー吉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

92023/03/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

訪問介護が介護デビューでした。 お金持ちのお家のご夫婦で、身体生活合わせて3時間の現場です。 お高そうな家具や調度品、お掃除しながらドキドキ、ヒヤヒヤ。 「冷蔵庫の中のものを使って何か作ってちょうだい!」 立派な鯛がデーンと入ってて…失敗できないぞこりゃ…と思いました。 今思うと面白現場でしたが、最初は怖かったなぁ!

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒事故がありました。介助中に起こったとは言え、よくよく聞いたら、ご利用者様の「不測の動き」によるものです。 みんなで是正を立てる事になったのですが、介助していた職員に対して、上長たちや他職種の人達が、明らかに尋問的で、見てて「違う違う!そうじゃない!」と私の中の鈴木雅之が顔を出しそうになります。 このままだと、「加害」「防げた事故」という絶対アウトな方向性に持っていかれそうです。 あとで、上長にこっそり立ち話を装い、「私、思うんですが…」をやろうかと思っているのですが、なにか上手い伝え方、他にないですかね? 角が立たず、みんなが納得する落とし所を見つけたいです。

ヒヤリハット上司ケア

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/03/25

コタロー

居宅ケアマネ

まずは現場介護士です改善や対応を考えた方が良さそうです。何を言われても、結局は現場介護職です。それ以外は責任転嫁や逃れるため。言い方悪いですが、こちらが思っている以上に気にしてなく、改善策も実施しないと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

障害者雇用で働いてる、軽度知的障害の私ですが、  第35回介護福祉士国家試験無事に合格致しました!  正直7回目の国試受験で合格出来ました。 これからは介護福祉士として更に責任を持って仕事頑張ろうと思います!!  介護福祉士になった時の抱負をもし良ければ教えて頂きたいです♪

介護福祉士試験障害者介護福祉士

ポテチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102023/03/25

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

おめでとうございます! 更なる向上を、期待しております

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

673票・2023/04/01

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

831票・2023/03/31

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

858票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

919票・2023/03/29
© MEDLEY, INC.