care_I5QBWK1EbQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
ユニット型特養の責任者をしています。 リーダーをしている頃は職員とシフトや業務に関わる連絡をLINEでやりとりしていました。24時間シフトなので仕方ないところもあるとは思うのですが、人によってはこんな連絡、こんな時間にしなくても…という連絡をしてくる人も居たため出来る限り緊急時以外は施設内にメモなりを残しておけば良いというやり方に変えていました。自分が責任者になった今、やはりユニットリーダーたちはLINEで様々な連絡が来るようで、便利な反面休みに仕事の連絡が来て休まらない…という状況もあるようです。1番はシフト変更が必要な自体になった時、どうやって変更すれば良いのか分からない(もしくはその交渉や責任を取りたくない)職員が一定数いるため「とりあえずリーダーへ連絡…」となってしまうことが原因だろうと思います。そうした負担も含めて役職手当がついていると言われればそれまでですが、それをいうなら欠員が出た時にシフト調整するのは24時間シフトについている者全員の責任では無いのかな?と感じます。現在は必ずしもユニットリーダーの承認は必要なく、当日の在勤者の判断を優先するという仕組みへ移行しようとしているところです。 皆さんの施設ではシフト変更の権限はどのようになっていますか?
シフトユニット型特養休み
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
以前有料老人ホームにいた頃は介護主任が出勤時は、当日欠勤出ない時は介護主任が変更して施設長に承認をもらう。 当日欠勤の場合は、介護主任がいれば施設長に提案、施設長が承認がもらえたら、施設長のほうから代替候補の職員へ電話していました。 その施設で働いていたときもLINEでのやりとりはNGでした。 去年まで働いていたショートステイだと、権限は施設長 出勤、休日関係なく主任に連絡がいき、主任が代替勤務交渉していました。そこはLINEでやりとりがあり主任は大変そうでした。
回答をもっと見る
私の施設は入退居検討会の前に実態調査へ伺うのは、相談員とケアマネが1人ずつの2人で行っています。 事前情報を元に検討し、入居ユニットを決める訳ですが最近特に入居前の情報と全然違う…と介護職員が困ることが増えているように感じます。実態調査から入居までの期間でADLが低下してしまうのは仕方ないことだと思うのですが、暴力やかなり酷いセクハラなど『今までも絶対あったでしょ…』としか思えない方が一定数います。全くそのような情報が無くても入居希望している経緯や服薬している薬を見て『ヤバそうだぞ』と心構えできることもあるのですが、在宅からの入居で酷いセクハラ(出禁になるレベル)を家族に隠されたりするとどうしようもなく…。暴力やセクハラは受け入れ出来ないということではなく、事前に分かっていればその方に合った環境のユニットで準備しておけるのでちゃんと教えて欲しいということをどうやったら伝えられるのかなと。 申込みや事前情報に虚偽や隠匿があると入居後に居室異動や退居を提案することになる可能性があります等を説明する…?みなさんの事業所はこのようなことで困ったことありませんか?
相談員家族ケアマネ
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れさまです。 入居もショートステイでも似たような事はいくらかありました。 その際は、一旦主任クラスに相談して主任から相談員やケアマネジャーにその都度連絡したりしてますが、新たな情報が来るのは稀だったりします。 在宅であったら、暴力振るって知られたら入居が難しくなるのをわかってる家族も少なからずいますのでやはり隠そうとするのも無理はないのかと思います。
回答をもっと見る
最近特に、食事がとれない・反応が無くなってきた等ADLが看取り期に近づいてきた時に家族が医療を望むことが増えているように感じます。昨日まで元気だった方が急変して…等ならまだ分かりますが、90才オーバーで何年も特養で暮らしてきて徐々に嚥下や認知機能が低下していることも定期的に報告されていても看取り期に近づいているとの話をされると「病院で検査希望」「特養で点滴してもらえないのか」等の話が出ることも多いです。 この数年は面会制限もあったので電話連絡で様子を聞いてもそんなはずは無い…と思う気持ちもわかるのですが。あまりにも医療に対する信頼と「自分の身内は死ぬはずがない」と言う無意識の確信が強い方が多く居るように感じます。もちろん、どの選択をするのも自由なので医療依存度を高めてでも1日でも長く生きたい(生きてほしい)という方が居て良いとは思いますが、たいてい医療医療!と希望した後もずっと家族が納得いかない状況が続いて療養型へと転居したり結局苦しい思いをしながら亡くなったりするのでやるせ無くなります。こちらとしては体が限界なんだからいくら医療に頼ってもトラブルは続くのでやめてあげてほしい…と思ってしまうのですが、相談員が何時間かけて話をしても伝わらないことが多いです。 施設側が出来るとしたら、人の最期とはどういうものか・看取り介護とは何をするのか・医療にも限界があることなどを平時から情報発信していくことなのかなと思うのですが皆さんの事業所ではそのような取り組みをしていますか?広報誌にコラムを作るとか、家族参加可能なzoom勉強会とか…?
看取り相談員家族
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
jmamさん。その人の経過報告書を書いたら言いと思います。介護。看護士なとに相談して。会社の上の人。支援と協力仕合い利用者の家族。身内などに報告したら、いかがかな☺️
回答をもっと見る
ピーク時よりもコロナが落ち着いて来ましたが、皆さんの事業所ではどのような消毒作業をしていますか? 当方では次亜塩素酸ナトリウムの希釈を1日1回作成し、各ユニットの介護職員(または介護助手)がユニット廊下の手すり、居室のドアやトイレの手すり、浴室のドアや手すり、PCやPHS、キッチン内など結構広範囲を1日1回行いチェック表に実施チェックを入れることになっています。また換気は午前午後でリビングと居室それぞれ1回ずつ。コロナが始まったばかりの頃の決まりを今も継続してい?状況です。 正直、きっちりできていないユニットの方が多く、またピーク時に比べると消毒の必要性はさほど高くないという認識になっていっていると思うのですが…。
掃除感染症ユニット型特養
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れさまです。 アルコール使って朝と昼で、手すりなどの拭き取りなど行ってます。
回答をもっと見る
100床以上のユニット型特養にお勤めの方、所属ユニットの異動はどのくらいの期間で行われていますか? 当方、140床のユニット型特養で管理職をしています。 人手不足や人間関係トラブルに影響され、本来の職員スキルアップやユニットの新陳代謝を目的とした異動がなかなか出来ていない現状があります。一般職は特に異動を嫌う傾向にあり業務の覚え直しや人間関係の再構築などが負担になる気持ちもわかるのですが、2〜3年で異動をかけることで職員・ユニット双方に良い影響があると考えています。 皆さんの事業所ではどのくらいの期間で異動が行われていますか?
管理職異動ユニット型特養
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
私がいた特養では早くて2年長ければ4年の方がいました。私は2年でやっと利用者さんのことを本当に知れたと感じた時に異動だったのでその時はせっかくこれからだったのにって思ったこともありますけど、異動したことでまたちがう発見できてよかったのもあります!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 仕事中、不謹慎かもですが、「これが最期の会話になるかも」とか、「最期のまた明日ね」になるかもとふと思ったことはありますか? 看取り介護ではなく…です。 私は特養に勤めている時は時々そんなことがふと頭をよぎりました。
看取り特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
お疲れ様です。 私は、担当の入居者様が亡くなったときにもっと優しく対応していれば良かったと後悔したことがあります。あの時の後悔を繰り返さないために、いつも、最期になるかもと心がけてます。
回答をもっと見る
なんかもう、いろいろ向いてない気がして嫌だって気持ちしか最近湧いてきません。 職場に行くと楽しいなーって時もありますが、自分の振る舞いが合っているのか、周りの人に迷惑をかけていないか心配になってしまいます。 また、自分の性格の問題なのですが、嫌いであったり、それを越えて興味のない人の部類になってしまったら、体調を崩そうが、大変そうにしてようがどうでも良すぎて、なんの感情も湧きません。(職員に限りです) そんなところも自分で嫌気が差しており、直したいと思いつつも、直らず本当にどうでもいいってなってしまいます。 何をどうしたらいいのかとか、どうしてほしいとか自分でもわかりませんが、ただ気持ちを吐き出したかっただけです。 朝からネガティブごめんなさい。 明けなのもあって尚更モヤってます。
転職愚痴人間関係
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
クッキー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
のんさんへ お気持ち何となくわかる気がします。自分の言動ももたもたしてスムーズに業務が流れないと気になります。 私は職員とは円滑に仕事がしたいだけで、個人的な付き合いは一切しません。 出来る事は黙って出来る限りやるようにしていて、ありがとうや、ごめんなさい、や相手が心地良くなるような声かけを心掛けています。楽しく相手に合わせて会話もします。 一生懸命業務こなして、余計な事言わなければそのうち認めて貰えてるかなと感じています。 迷惑かけてるかも、と気になっても一生懸命な姿アピールしてたら大丈夫ですよ。 適当に楽しく会話して、仕事が気持ち良くできるのが一番で、ほんと適当です。 興味のない人に何の感情も湧かないのも当然ですし。 ホントに嫌な意地悪さんには仕事中はあえて丁寧に接して後はガン無視。 それ以外の人は適当に体調気遣ってあげたり。言葉はただですから、相手が喜ぶこと言ってあげてたらそのうち自分も居心地良くなるかなと思ってます。 とにかく仕事はストレス抱えるとほんとにしんどいですよね。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
グループホームなんですけど、、 食事介助者が多くて、刻み食、流動食の方 ばかりです。 誕生日会で料理何を提供しようか、迷ってます。 教えてください。11月に実施しようと思います。
食事グループホーム
ホクロ
グループホーム, 無資格
まな
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
流動食の方も食事を目で見て楽しめるように秋野菜を使ったポタージュとか提供するのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
名前と顔を覚えるのが苦手です。 特に同じような、似たような顔と感じてしまうと余計難しいです。 なにかコツがあれば教えてください。
人間関係
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も苦手です。 その方の行動とか、嗜好とかを紐づけて覚えるようにしています。 好物は〇〇って言っていた〇〇様とか、右耳聞こえないから左から大声で話しかけないといけなかった〇〇様とか…。 初見でも見た目や印象以外の情報欲しくなって関わるので一石二鳥です。笑
回答をもっと見る
現在、デイケアにて扶養内パートで働いています。 今までは、130万まで稼げましたが、この10月から社会保険加入条件が変わり、103万までにおさえて働かないといけなくなりました。 働きたいけど、今のところで扶養を抜けて働くという選択肢はないです。 毎年4月に少しずつ時給アップしていましたが、今年は残念ながらありませんでした。 時給アップの交渉をしましたが、来年4月までは上げられないし、4月に上げられる保証もないと…。 扶養内ではありますが、時給があまりにも安すぎるので働くモチベーションも上がらず、転職を考え中です。 時給がアップしたところで扶養内しか働けないのだから…とは思いますが、もういっそうのこと違う職場で時給が良いところで扶養内もしくは扶養を抜けて働いた方が良いのかなと思ったりします。 近所に新規オープンのサ高住が今、オープニングスタッフを募集をしています。 いまのところより、時給がいいです。 応募しようか迷っています。 このまま、4月まで待つか、すぐに転職するかどう思いますか?
転職デイサービスケア
なつ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。給与が低くモチベーション上げるのってなかなか至難の業ですよね。オープニングスタッフという事で惹かれる所もあるかもですが、個人的にはあまりオープニングはお勧めしません。オープニングは本当に色々と大変ですし、それが嫌で辞めていくスタッフが結構いる印象です。ですので、新規の場合、ある程度落ち着く一年位を目処にオープニング施設への転職をお勧めします。あくまで参考までに。
回答をもっと見る
過去にウチの居宅で私が担当していて、同法人内の特養に入所した方がいます。 最近その方について特養の相談員から連絡がきて、「今在宅酸素が必要な状態で入院中だが、施設としてHOTはNGなので退院調整してほしい。家族もだーまんの介入を希望しているから」という内容でした。 まず、特養のくせにHOTも受けないのか!?と驚いたのが1つ。さらに、施設の都合で契約を解除しようとしているのにも関わらず、自分たちの責任を放棄しようとしている所にさらに驚いています。 特養の相談員は2人いますが、どちらも特養経験しかなく、殿様商売的思考になっています。 在宅介護している人の気持ちや、特養としての社会的責任というものを全然自覚していないから、こんな無責任な考え方になるんだなーって愕然としています。 自分は上司に相談するまでもないと考え、「家族が私を頼ってくれるのはありがたいが、そもそも特養側の都合で契約解除しようとしているのだから、運営基準にあるサービス提供拒否の禁止に関する原則に則って対応し、誠意を示すべきである。こちらが介入するのは、退院調整の結果居宅との契約が必要となり、家族が当事業所との契約を希望した段階からである」と返答して断りました。 その後の連絡はないのですが、皆様だったらどのように対応しますか?上司や同僚には事後に報告し、全員から対応に問題はなく、当然のことであるとの見解を得ています。
契約相談員家族
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
特養のくせにHOTも受けないのか?それは違うと思います。特養だから受け入れ出来ない事もあります。医療行為が必要な人が受け入れ出来ないのは環境が整っていない、常時看護師がいなかったりです。日勤のみも多い。その事から一概にサービス提供拒否の禁止に当たっている訳ではないと思います。施設には施設が対応出来ないと判断した場合には退去していただくって決まりがありますし、それはどういう物かも契約書にある筈です。 居宅事業所にてサービス提供終了の利用者さんですから対応に問題無いは間違ってないです。家族と特養側の話し合いはあったと思います。特養側もこの先の介護に於いて、酸素OKな有料や介護医療院などの話もしたと思います。ただ、やはりコストがかかります。家族としては先行きが見えないからお世話になったケアマネさんにまた相談したかったのかもしれませんね。
回答をもっと見る
私の利用者さんで、妻が一生懸命認知症の夫の介護をしていますが、最近排泄の失敗も増えてきて、高齢の奥さんの介護負担が増えてきています。 ヘルパーを増やしたり、ショートの提案もしていますが、施設入所のタイミングについて、皆さんどんな時にどんな風に提案されてますか?
認知症施設
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
最初はショートステイから初めてもらっていました。徐々に奥さんにも利用者さんにも慣れてもらって、入所に持って行くのが多いですかね…。中にはヘルパーも増やさずデイを週5回使ってる人とかもいますけど、朝送迎で行くと便失禁だらけで悲惨な状態です…。
回答をもっと見る
私はユニット型の特養で働いていますが、利用者同士の会話はほとんどありません。 時々利用者同士で喧嘩をされていることもあります。 特養ではわりとこれが普通なのですかね? 特養で働いている方教えてください!
トラブル特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
小競り合いはあります。あの人は嫌い 邪魔 けっこう口が悪い利用者さんは複数います(^◇^;)
回答をもっと見る
皆様は手取りの給料はおいくらぐらい貰っていますか? 資格はいくつ持っているか?・実務経験は何年か?・どの施設・業種で働いているか?などお給料に影響のある情報も含めて教えていただけたら嬉しいです。
新人資格転職
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは、手取り16万円ぐらいです。 特養勤務2年目今は相談員です。 施設にお金がないようで、周りより低い賃金にっているようです。
回答をもっと見る
皆さんお疲れさまです! ご結婚されている方は夫婦の財布はどのように管理されていますか? うちは共有の生活費口座、貯金口座に決まった金額を入れて、残りをそれぞれのお小遣いにしています。
生活費夫婦ストレス
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 うちも毎月決まった金額を共有の口座へ入れ、そこから生活費を支払ってます。同棲時は項目ごとに分担してましたが、結婚を機にこの方法に変更しました。
回答をもっと見る
自閉症のコで、ウチの野球チームに来てくれてるコがいます。少しでも社会に馴染んでほしいなあと思って。最初は野球にすごく興味があったんです。ただ、今は興味がなくなったみたい..ちょっと残念だけど、自主性も性格もあるし、もう来ないんかなあ..
人間関係
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
とても素敵な考えをお持ちなんですね! そう捉えて下さる方もいるということが知れて、とても嬉しくなりました。 私の身内が自閉症なので、小さい頃にそういう方が身近にいて、そういう環境があれば、すごく有り難かったです!(今でもそう捉えていただける方がいると有難いですが。) 自閉症のお子さんのルーティンに上手く入り込めると長続きするかと思いますが、そこに行き着くまでに、本人の好みや行動に加えて、親御さんの考えや行動にも大きく左右されるので、続けられるかどうかはなかなか複雑かと思います。 野球続けてもらえるといいですね。
回答をもっと見る
最近特に増えている派遣や紹介の営業、皆さんの施設では派遣会社はつかっていますか?また派遣会社を使うメリットがあれば教えて下さい。
仕事紹介派遣施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
派遣使っていたことはありましたが、正直コスパ悪いです。未経験すらいますから💦ない中でメリット考えるなら紹介予定で運良くいけば採用に繋がるかも?ただ人間性に難ありな人が多かったです
回答をもっと見る
オムツ交換のたび毎回陰部洗浄してますか?便の時洗浄じゃ陰毛に便ついたり、皮膚のヒダ『シワ』についた便は洗浄しただけでは綺麗にならないから特定の利用者さん使う洗浄クリーム使ってます。でも上に話したら今は洗浄に使ってる液剤で皮膚トラブルが改善するかが問題で上の上司には話しもっていけないと。洗浄クリームもナース考える事だから今それを求めてはいけないというスタッフがいて😩 洗浄クリームは医療が決めることか?医薬部外ですけど。 良い物があればケア側が提案したらいいのに、今提案すべき事かって言われた。
陰部洗浄オムツ交換看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
うちは毎回してますね 結構皮膚トラブルとか多いので毎回清潔にして乾拭きして交換という形でしてます 皮膚トラブルのおきやすい人はNSに軟膏を用意してもらったりそこまででない人はボディローションのようなものを家族に説明して個人購入していますね 今うちで使ってるクリーム系だとテーナとニベアのボディクリームでしょうか
回答をもっと見る
介護福祉士の資格が無意味だと感じている方にご質問です。 どの点が無意味だと思いますか。また、どうなればとっても良いかなと思えますか。
資格介護福祉士
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
20年努めてますが資格持っててよかったと思ったことがない。 車のように資格があるから車運転できるとかではなく、資格がなくては介護は出来る。 施設の加算が上がるだけ、給料微々たる物。いるの?とずっと思ってます。
回答をもっと見る