care_K2UQRV-yzQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
職場タイプ
訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
仕事後は、楽しみパン作り😊 ウインナー、チョコチップ、ジャムの3種を焼きました‼️
訪問介護介護福祉士
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
美味しそうな仕上がりですね♪
回答をもっと見る
利用者様が車椅子から立ち上がりました。近くの職員さんは見守ることなく洗い物をしていて見てさえいません。遠くのトイレ2人介助中の職員が見守りに走りました。それでも洗い物をし続ける近くの職員さん。声掛けしてヘルプをお願いしても洗い物を続けるので大きな声で「お願いします」って言ったら「手がベトベトで」って言われました。どうしたら動いてもらえますか?
トイレ人間関係施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の職場にも同じような方が居ました。その方に直接言ってもなかなか動く事をしようとしませんでしたので、直属のフロアリーダーに報告する様にしました。 同じような事を数回報告したところ、少しづつ見守りを行うようになってきました。 職員同士で解決が難しそうな場合は上の方から注意していただいた方が有効かもしれません。
回答をもっと見る
どなたか出戻りされた方は、いらっしゃいますか?いらっしゃったら、職員さん の反応はどうでしたか?
特養
あゆ
従来型特養, 実務者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 私は出戻りではないですが、休職からの復帰経験があります。 やはり、風当たりがありました...
回答をもっと見る
グループホームで調理をされているナイスな介護職様、人員が厳しい中大変だと思いますが、このご時世、利用者様に抵抗力をつけていただくために美味しい手料理はうってつけだと思います。 皆様の得意料理が何かありましたら教えて下さいませ。 得意でなくても、時短とか定番料理などございましたらお教えくださると幸いです。
調理グループホーム
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 作るタイプのGHなんですね... 例えば、野菜炒めだと、塩胡椒やしょう油が一般的ですよね。 それでは飽きてしまうので、餡掛け風、麺つゆ+ごま油、マヨネーズ、オイスターソースベースなどバリエーションを増やすとラクになりますよ。
回答をもっと見る
会社の方針で夕食時の飲み物はカフェインがあまり入ってないものを提供することになっていて、いつもほうじ茶を出していますが、正直、制限がない人なら一杯くらいなら何を出してもあまり関係ないのでは?と思ってます。 低カフェイン以外のものを出してる所ってありますか?
ショートステイ食事グループホーム
iBean
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ショートにおります。 ショートでは、お家と同じように過ごしてもらいたいので、夕飯時に緑茶を飲むと分かっていたら、緑茶を出しますよ。カフェインたっぷり! 夕食後にコーヒーを飲みながら一服する人もいます。
回答をもっと見る
1月から特養で正社員として働くのですが、 施設に書類を提出しに行ったさいに、 仕事を覚える為にパートとして3日程連続出勤 を頼まれたのですがそのような経験はありますか? 初任者研修の受講が終了してから、行きますと 返事はしたのですが、まだ出勤できる日は連絡 してないです。
未経験特養人間関係
ニコ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は大学卒業して今の会社に入る前、一月から三月までアルバイトとして働いていましたよ😊!でもそれは、頼まれたのではなくて、事前に働いてみたい人はどうですか?といった程のものでしたね!今もう12月ですぐに入社になるのにパートで働かせる理由は本当に仕事を覚える為なんでしょうけど、一月からではゆっくり教える暇がないからとも取れますね。ニコさんが出勤できるのであれば出勤して、無理なら無理でいいと思いますが。
回答をもっと見る
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ケアきょうというサイトも、ありますよ。
回答をもっと見る
今のデイで働き始めて1ヶ月半。わからないことがあれば聞いてます。 この頃同僚の空気がおかしいんです。私がいない所で悪口を言われてます。おまけに、私のいけないことがあれば直接言えばいいのに、他の人に言わせるんです。 なぜ、こうなったのかわからない。 まもなく、試用期間が終わる時点で去ろうかな。
指導先輩デイサービス
きよちゃん
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
今の職場以外で人間関係では問題なかったのならきよちゃんさんが原因じゃなく今のデイのスタッフに「悪」の原因があるように思います。 個人的に思うのは仕事内容より人間関係がきつい方が心身ダメージ大ですよね。 ただでさえ介護職は大変で偉大なんですから人間関係で苦しむならせめて人間関係で穏やかに働ける職場に変わるのもありだと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 同棲介助についてですが、男性職員が女性利用者さんの排泄介助は利用者さんの同意があれば可能だと認識しているのですが、違いますか?
排泄介助
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
ねこ
看護師, デイサービス
はじめまして。 毎日お疲れ様てす。 同意があれば可能だと私も認識しております。 今までの職場でも、お客様や患者様の拒否がない限りは、性別関係なくみなさん排泄介助をされていました。
回答をもっと見る
10月から同じ施設内の別の階に異動になりました。 異動前にいた階ではやっていませんでしたが今いる所では、ほぼ全員の利用者さんに1日1回陰洗をやる事になっています。 バルーンの方は日勤者が陰洗をしていますが、それ以外の利用者さんは明けの職員が陰洗をしています。利用者さん50人いて明けの職員が2人なので全員ではないですが、約25人陰洗をしています。 そもそも同じ施設内なのにやってたりやってなかったりするのはどうなのかと思いますが、それより疑問なのは全員必要なのかという事です。 看護師さんから尿路感染予防にという事で言われてるみたいですが、個人的には常時オムツをつけている方とバルーンを挿入している方だけで良いと思っています。朝の離床介助が終わらなくなってしまうので、1時のパット交換の時に半分くらいの利用者さんは陰洗をしていますが、正直負担が大きいです。 皆さんは陰洗についてどうお考えですか?
オムツ交換老健夜勤明け
ロン
介護福祉士, 介護老人保健施設
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
特養勤務です。勤務11年目ですが働いた当時から全員最低1日一回は陰部洗浄してます。時間帯は朝が多く、空け&早番で50%日勤で50%くらいでやってます。大体6:00〜10:00までに終わります。 入浴日はしてないです。皮膚トラブルがある方は朝昼晩と陰部洗浄しています。 綿パンツで皮膚トラブルない方で週2回は入浴できているのであれば陰部洗浄しなくてもギリギリいいかな?と思いますが、、、
回答をもっと見る
ボーナスの時期だと思います。ズバリボーナスはどのくらいでしたか?差し支えなければ教えてください。言いづらいとかあれば基本給の○ヶ月とか、○○が購入可能とか表現を工夫していただければと思います。よろしくお願いします。
ボーナス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の会社は評価によって微妙に変わってきますが、いつもは毎回基本給の1.55倍だったのですが、今回は1.45倍で下がっていました。 みんな納得がいかず、下がった理由を説明してほしいと言っていますね。
回答をもっと見る
訪問介護計画書を家族に説明する際、どのように説明したらよいでしょうか?
介護計画家族訪問介護
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぱんだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆうさん、はじめまして。 私の場合は… ①ケアマネのケアプランに沿って作成しています ②ニーズはケアプラン通りです ③ヘルパーが入る事での目標の読み合わせ ④ヘルパーの入る時間と曜日、支援内容 ⑤ケアが変更になる場合の説明(あれば…) ⑥ご本人、家族に協力頂く事 ⑦こちらの内容を確認頂きサインをしてください …こんな感じで進めています。本人、家族にヘルパーが何の目標で支援にいつ入るのか、何をするのかが伝わり、入るヘルパーが困らないように特記事項などをしっかり、説明することを心がけています。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
早朝、昨日は大寒。寒いな…大丈夫かな? と考えていた時、電話が鳴りました。 施設から入居者さんが今亡くなったので、すぐ来てほしいとのこと。 予感が当たった… 看取りに入り約3週間でしたが、 ご家族と一緒になって思い出作りをしました。 そろそろという時期から、 95歳にもなるのにiPhone使って家族と繋がっていた方でしたので、朝の様子をできるだけグループLINEで様子を報告しました。 家にも帰りましたね。亡くなる4日前。 8ミリをDVDに落とし直してくれた娘さん達と自宅で昔話をしながら「みんな頑張ってね」と言っていました。娘さんも子供に戻っていましたね。 奥さんはバリバリの認知症ですが、明るく場を和ませてくれていました😊 やっぱり自宅はいい。自然体でした。 最後に4人寄り添って写真を撮らせていただいた時は、私はいてはいけないような気さえしました。 この施設で最初で最後の看取りケアができて、 とても良かったと思っています。 看護師さんも休日できてくれましたが、 清々しさえ覚えたとのこと。 看取りはいいですね。どんな形でも💕 という話でした。
子供看護師家族
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 看取りは決していいことばかりではありません... 訪問経験者ですが、孤独の中で亡くなってしまう方が多いです。 「看取りはいい」なんて言えませんよ...
回答をもっと見る
皆様は介護職をしていて良かったと思う事はなんですか? どんな事にやり甲斐を感じますか? 私は天職だと思ってやっています。
職種
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
利用者だけでなく、利用者の家族から感謝のお言葉を頂いたときは、これからも頑張ろうと励みになりました
回答をもっと見る
訪問ヘルパーです。先日朝一で訪問した先で針刺し事故にあいました。しゃがんで仕事をしていると足に注射針が刺さっていたんです。 でも、その利用者さんは注射器を使用するような処置はなくあるはずのない注射針が落ちていてそれが刺さるという何ともびっくりする状況でした。 すぐに事業所指示で病院に行きました。 朝一での出来事でその日は午後からも訪問予定がつまっていました。 病院も血液検査もあり約3時間程かかりました。 不安で正直動揺していましたが管理者から午後からもシフトに入っているのでよろしく。と連絡が。 びっくりしました。心配してほしいわけじゃないですがせめて今日位は、シフト調整してくれてもいいんじゃないか?そう思うのはおかしいでしょうか。 そっちに、腹が立ってしょうがないです。 ちなみに針刺し事故にあった利用者さま宅の同居家族に覚醒剤で逮捕された方がいました。
管理者訪問介護
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です! 大変な目に遭いましたね、、💦 検査結果はいかがでしたでしょうか? 注射針が放置されているなんて夢にも思わないですよね、何か付着しているかも分からないし不安でいっぱいになったと思います。 今回のケースは労災にあたると思いますので管理者さんの対応ももう少し配慮があってもよかったのではないか?と私も思います。
回答をもっと見る
訪問介護の事業所ですが、年末年始のサービスについて質問です。 皆さんのところでは、年末年始のサービスは予定どおりありますか? それとも利用者さんやご家族の方に相談してキャンセルしていただいてますか? キャンセルしていただくサービスと支援に行くサービスの区別とかありますか?
年末年始家族休み
ぱんだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
うちの事務所では支援の方で掃除のみとかの方はCMが最初から年末年始休みで組んで利用者さんにお話してたりしてました。障害の方やオムツ交換などの方は普通にあります☺️ それでも人も足りないのでサ積さんも利用者さんに直接説明しに行ったりしてました😣
回答をもっと見る
お疲れ様です。 部署は違うのですが、同時期に入社した職員が今月で辞めてしまいます。 個人的には「もう半年経った…え?今月から有給付くんですか?ボーナスも??」と言った感じであっという間の半年でした💦 色々な理由があるのだと思いますが…寂しいですね。 皆さんのお勤め先で、一番短い就業期間の方はどの位でしたか?
別れ入社ボーナス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
一番短かったのは10日めでしたね。 腹立たしいのは前日に歓迎会して、翌日当時の主任から仕事の仕方で強めに指導を受けたことでその足で施設長に退職を告げに行かれました。
回答をもっと見る
自分のミスで利用者さんを殺してしまったらどうしようという不安に襲われることはありますか? 私は、精一杯働いているつもりですが、時々襲われて止まらなくなります 最近、ぼーっとしてしまったり夜勤中なかなか動けなかったりと心身ともに疲れてきてるなと感じるし…今まさにとても不安です
認知症グループホームケア
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 不安解消になるかわかりませんが、私も不安に感じるタイプなんですひたすら勉強したり、常に頭で急変対応をシュミレーションしています。実際急変に当たったことも数えきれないほどあります。経験と知識は比例しませんが、振り返ることで成長に変わりますので知識をつけ自信持って対応できるように自己研鑽に努めましょう。応援しています。
回答をもっと見る
利用者様ご本人に処方された塗薬ですが、誤って塗る場所を間違え、粘膜に刺激を起こしました。 これは事故報告するべきことなのでしょうか?
事故報告ヒヤリハットケア
マヒナ
介護福祉士, グループホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
結論は、するべきでしょうね。あとは施設の考え方もあると思いますが。なぜ誤って塗ったのか。今後の対策にも焦点あて再発を防止する事が大事だと考えますね。そうすることにより、個人や組織がパワーアップしていくのかなと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士として、病院、特養、ショートステイで働いた後、現在は老健で、トータル28年働いてます。 先日、熱発者の2点クーリングで、頭部と両脇にクーリングを入れた所、「両脇に入れたら正確な体温が測れないから、片脇にして!常識でしょ!」と怒鳴られました。 28年、介護士として働いてきましたが、初めて言われた事で、しかも言い方がひどかったので腑に落ちません。 悔しい思いをして、へこんでいるので、アンチコメントは無しでお願いします。
ケア介護福祉士愚痴
よっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
どんまい、よっちゃん!
回答をもっと見る
回答をもっと見る