care_rQjfBGdxew
仕事タイプ
介護福祉士, 看護助手
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
最近退院してきた利用者さんが全介助で車椅子やベッドへ移乗しなきゃいけなくなったのですが、体重も重く力も入れれません。スライドボードもなくなにかいい介助方法はありますか?
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
かのん
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
私ならお互いのためにリクライニングのものに変えるように提案します。
回答をもっと見る
仕事をしていてストレスってあると思うのですが、ストレスをどう解消していますか?私はストレスが溜まるとニキビなど体に出てしまうのでいいストレス発散方法を探し中なのでいい方法があったら教えて欲しいです。
介護福祉士人間関係職員
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
ねこやしき
介護福祉士
最近、しんどいわー😫って時私の場合は腰周り、背中、肩、首あらゆるところに痛みが出るようになりまして💦 仕事帰りは出来るだけお湯に浸かるようにしたら身体は楽になります。 あとは、もう何年も小説を読んでいなくて。 自分にピンとくるものがないなぁ…と思いつつ自己啓発本は読んでたんですが👀 積み本がたっくさんあるので読もう!と読み始めたらなんだかすっきり✨やっぱり活字は私にはいいんだと再認識です(*Ü*) 編み物ですっきりする時もありますが🧶
回答をもっと見る
認知症の方と関わっていて気をつけていることなどありますか?私は同じ話を何度聞いてももう聞いたよと言わないようにしているのと音にきをつけています。
認知症介護福祉士施設
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
認知症の程度によりますが、まだら認知が1番難しくおもいます。本人もできてるところできなくなってるところがまだらのため、詳しくモニタリングするようにしています。 気をつけていることは、 アルツハイマー型なのか脳血管からの認知、レバーなのか、よく観察するようにしています。
回答をもっと見る
サ高住で働いてみて思ったのですが、利用者の命に関わる緊急時延命を希望するのかしないのかの同意書ってないものなんですか?施設の時はあったのですが施設形態が違うとないものですか?
サ高住介護福祉士施設
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ヨナさん。 初めまして、私もサ高住で勤務していたことがありますが、勤めていたところも同意書はなかったです。どこもそうだと思って勤務していました。
回答をもっと見る
私は介護をやっていて1番難しいなと思うのが家族の対応です。 介護をやっていて1番大変、難しいと思うことはなんですか?
家族介護福祉士
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
たーぼ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
私も家族対応が一番難しいと感じます。 元々人と話すことは好きなタイプですが、対応方法は多種多様ですし対応が終わってから後悔することもあります。
回答をもっと見る
転職した施設で仕事をしていて疑問に思うことがあるんです。本来の勤務時間より1時間前から来て動きだす方が多くすこし遅く来ると遅いねと言われるんです。 本来の時間の少し前からならわかるのですが、、、 みなさんは仕事の何分前に着くように行かれますか?
転職介護福祉士職員
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
5分前ですねー。 1秒前でも問題ないと思います。
回答をもっと見る
新しいデイへ入社して利用者さんが50人以上います。そのため名前をなかなか覚えられません。 名前を覚えるのにいい方法はありますか?
デイサービス
しん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 おいおい、覚えられるようにはなると思いますが(^^) 私がデイで働いていた時は、自分なりのメモをつけるようにしていました。 例えば、「背が高い」「眼鏡をかけている」「花柄の杖を使っている」など。 また、デイだと家も覚えないといけないので、信号を曲がった所とか、玄関前に階段があるとか。 とにかく、自分が覚えている利用者様の特徴を仕事が終わってから書き出していました。一度、覚えてしまえば、後は新しい方を覚えるだけなので。 大丈夫ですよ~いずれは、覚えられます(^^)
回答をもっと見る
10月いっぱから、リーダーと夜勤を同時進行で教わってるんですが、皆さんもこんな感じですか? 早いですか?遅いですか? 私自身、介護職は今回初めてで半年で同時進行なのですが、かなり、体調と精神面でキツくて……
特養
しず
介護職・ヘルパー, 従来型特養
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。それはなんだか荷が重い話ですね💦 私は派遣で夜勤専従の派遣から正職になり、日勤業務もその他業務も同時進行で覚えている最中にリーダーになり、リーダー業務を教える側も私も忙しいという大変なスタートでした。覚えている間にもカンファやモニタリング、シフト作成など、次々に仕事が湧いてきてなかなか帰れなかったです😅
回答をもっと見る
お疲れ様です。 仕事中、不謹慎かもですが、「これが最期の会話になるかも」とか、「最期のまた明日ね」になるかもとふと思ったことはありますか? 看取り介護ではなく…です。 私は特養に勤めている時は時々そんなことがふと頭をよぎりました。
看取り特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
お疲れ様です。 私は、担当の入居者様が亡くなったときにもっと優しく対応していれば良かったと後悔したことがあります。あの時の後悔を繰り返さないために、いつも、最期になるかもと心がけてます。
回答をもっと見る
どこの施設もそうだと思いますが、自分でできることは自分でやって頂きますよね? 先日、入浴介助の際に手が不自由で靴下や靴がなかなか履けない方のお手伝いをしていたら、同僚から注意を受けました。 その人は夜勤専従で「あなたが手伝ってしまうと甘えて夜勤の時に手伝ってと言われるからやめて」との事でした。 放置すれば一人で全部できるからと…でもそんな事していたらその方の入浴に1時間かかってしまいます💧 この場合はどれが正解ですか?
入浴介助愚痴人間関係
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まこ
介護福祉士, デイサービス
入浴はどうしても時間の制限がありますよね。そのような時は限られた時間で行える範囲で大丈夫だと思います。夜勤の際は「入浴の時は手伝ってもらうけど、今は時間があるからご自分で頑張ってみましょう」など声かけの仕方はいくらでもあります。
回答をもっと見る
勤務体制的に、お休みが取りにくいです。 皆さんの職場は、お休みが気軽にとれる体制がありますか?
休み職場
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
初めは取らないほうがいいかなとか思ってましたが、段々遠慮してもしかたないと思い2日くらいなら取るようにしました!2日以上になると相談してます!
回答をもっと見る
最近、上司からの伝言を職員の方に連絡したのですが。誰からの指示で言ってるの?って言われてしまい説明しましたが、あまり納得してなく。私を通している事も不満なんだと思います。でも私は私で、話ししておいてねと言われたら伝えるしかないので。何か今の環境に疲れが出てきてます。今日、上司には話して隣の上司から伝えてもらうか主任からの方がいいかも。と話しました。変な感じに巻き込まれてる感じするのは私だけでしょうか?
上司人間関係職員
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
間に挟まれてる感じがしますね、、、 伝えた相手さんは納得してないならその上司に直接聞きにいけばいんですよね!
回答をもっと見る
やる気のない実習生がきています。 本当にやる気がなくて、帰ってもらいたいぐらいです。 みなさん、このような実習室がきた場合、どのように対応していますか?きつくいうと、今の時代ややこしそうですし笑。
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
上司や施設長に伝えたことあります! その後上司と実習生が話をして少しはやるようになって終わりました!
回答をもっと見る
100床以上のユニット型特養にお勤めの方、所属ユニットの異動はどのくらいの期間で行われていますか? 当方、140床のユニット型特養で管理職をしています。 人手不足や人間関係トラブルに影響され、本来の職員スキルアップやユニットの新陳代謝を目的とした異動がなかなか出来ていない現状があります。一般職は特に異動を嫌う傾向にあり業務の覚え直しや人間関係の再構築などが負担になる気持ちもわかるのですが、2〜3年で異動をかけることで職員・ユニット双方に良い影響があると考えています。 皆さんの事業所ではどのくらいの期間で異動が行われていますか?
管理職異動ユニット型特養
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
私がいた特養では早くて2年長ければ4年の方がいました。私は2年でやっと利用者さんのことを本当に知れたと感じた時に異動だったのでその時はせっかくこれからだったのにって思ったこともありますけど、異動したことでまたちがう発見できてよかったのもあります!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 前に勤めていた会社の先輩と久々にお会いする事になりました✨ 問題があっての退職ではなく、会社の解体が原因だったので普通にLINEをしたり、会社の規則に従ってのランチなどを楽しんでいます。 もちろん、逆に二度と会いたくない職員もいます笑笑 道で会ったら余裕で無視してしまうと思いますし、困っていても助けない自信しかありません笑笑 二度と会いたくない… 離れられてよかった…と思う同僚ってどんな方でしたか? 私は…自分の気に入らない職員に陰湿なイジメをして所長でも無いのに勝手に退職を勧めて来た人です。
同僚先輩トラブル
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
お疲れ様です。 私が二度と会いたくない人は、 私がその人になにもしていないしあまり関わりもないしみんなと同じような行動しかしてないのに目の敵にされ周りに色々言っていた人ですね。前の職場で主任だったみたいですけど上から目線が凄すぎで嫌いでした。私も話しかけられても無視しちゃうと思います。人生で唯一会いたくない人ですね!笑
回答をもっと見る
10月から介護職員ベースアップ加算?がつくようになるようですが、皆さんの職場ではお給料は上がりますか? 私のところは、今までと比べ500円安くなります…。 上がるものかと思っていたので残念です。
加算職種給料
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
雇用保険が値上がりしたので、その影響でしょうか? 🤔
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅に勤務してます。家庭の事情もあり主に日勤業務全般で働いてます。今まで働いてたなかでこんなことなかったのですが…あるスタッフから間違いのメールがきたのですがそのメールの内容が完全に私の悪口で…そんなこと言う人じゃないって思ってた人だったのでショックすぎて…そのことばかりが毎日頭から離れなくて会社にも行きたくないぐらい落ちこんでしまってます。先日その人が直接謝ってこられたんですが、私自身悩んでたし色々と思うこともあってちょっと泣いてしまいました。これからも休憩時間とか待機時間とかに顔を会わせると思うと嫌で仕方ありません。大人な対応したいのですがどんな接し方したらいいのかわかりません。何かアドバイスあればお願いします。
トラブル人間関係職員
ハリー
介護福祉士
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
間違ってでも直接メールが来るのはいやですね。私は私のことを悪く言う人は少なからず何人かはいると常に思ってます。そう思ってないとすべて自分のことを言ってるんではないかと考えてしまうからです、、、 今後その方と会うたびに精神的とも身体的にもきついのであれば上司に伝え移動など対応してもらうか他の施設に転職するかのほうがいいと思います。ハリーさんの体と心を1番に考えてください!
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しているのですが、利用者のセクハラ発言をどのように対応してますか?独居の方で外出はここだけの週一回利用の方に今日もその発言で通えなくなる可能性もあると説明しているのですが、本人はあっけらかんとしているし、管理者としても利用者が減るのは困ると多少の発言は我慢してくれスタンス…何かいい対処というか方法はありますか?
指導デイサービス人間関係
おかか
看護師, デイサービス
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
私もセクハラ発言されることありますが、笑って誤魔化して流すしかやってないです、、、 手とかも出て来ればその方の対応を男性職員に任せるとかですかね。
回答をもっと見る