特養」のお悩み相談(55ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

1621-1650/4430件
キャリア・転職

現在特養の入所で働いているのですが、最近デイサービスの方も魅力的に思えてきました。 施設の一階にデイサービスがあるのですが、日曜日が定休なことと、なんだか職員がニコニコしてる感じがいいな〜と思っています。 質問なのですが、特養の入所とデイサービスはどちらの方が良いのでしょうか? デイサービスのメリットデメリットを教えてほしいです!

特養デイサービス職場

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

52022/09/26

ka-ry

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 社会福祉士

デイサービスのメリットは泊まりではない為、気楽に行けることだと思います。後、特養に比べて断然、利用料金が安いです。後、ずっと泊まりでは無い為、認知書の予防にも繋がります。デメリットとしてはレスパイトケアとしてはあまり意味が無いかもです。泊まりでは無いため、日帰りで帰ってきますし重度の人だとしたら受け入れが困難です。 特養のメリットは泊まりであり、その場所がその人の本入居となるので介護疲れは無くなります。また、会いたい時には面会という形で気軽に会えるのでストレスが溜まることは無くなります。ただ、デメリットは多く、自分が働いてる身だから言いますが、特養で入所となるとお金が断然掛かります。また4人床なのか個室なのかでも変わります。そして、重要なのが認知症は格段に進むスピードが早くなります。職員も一人一人の利用者さんに構ってる余裕は正直無くて衣食住だけ成り立ってれば後は正直、仕事仕事なので利用者さんも寝るか座ってTVを見るかぼーっとしてるかなので。「家に帰りたい」と仰れる利用者さんが多いのが現実です。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設では利用者に対して、丁寧な言葉づかいはされていますか? 私の施設では、特に忙しい時にギスギスして利用者に対して横柄な態度をとったり、荒い言葉づかいになっている職員がいます。 上司も見て見ぬふりしていたり、私自身その人たちより何年も後から入社しているため、なかなか注意できない現状です。 介護現場ではあるあるだと思いますが、みなさんの職場はどんな感じですか?

特養デイサービスストレス

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

142022/09/07

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

そのように気づかれる事に感謝です。人をケアするには、その人が満たされなければ人のケアは出来ません。自分をシャンパンタワーの一番上にいると考えてみてください。さゆりさんが満たされていると、その他の人にもシャンパンが行き渡ります。その様に、さゆりさんが気づいた事で、利用者さんも救われます。まずは、一番シャンパンが行き届いてない職員さんに声をかけてみてください。仕事上のことでなくても良いと思います。雑談だったり相談だったり。その方の心の声を聞いてあげるだけでも、その一歩から変わっていきます。

回答をもっと見る

介助・ケア

厨房に、調理師学校の学生さんが実習で来ています。 おやつ時には学生さんが、高齢者の食事を考えた上でのメニューを手作りされています。 一生懸命に考えて作ったものだから、「みんな喜んで食べてましたよ。」と伝えるのは勿論ですが、 ご利用者様に「学生が作ったもの」として説明して出してはいません。 勉強している若者が一生懸命考えて作ったメニューを喜ぶ方もいらっしゃるでしょうが、 介護保険を利用してとは言えど、お金払って来てもらってるから、なかなか言いにくくて。口に入れるもの、ということもありますし。 特に、職場がショートということもあり、ご利用者様をお客さま扱いしています。 皆様の職場では、学生さんの実習成果物に対して、どのようにお考えですか? ショートに限らず、様々な介護の現場でどんな扱いなのか、知りたいです。

グループホーム特養デイサービス

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32022/10/27

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

私がいた施設では調理実習さんが作ったものを表だって説明してませんでした 流石に介護実習は利用者さんと密接に関わるので説明しないわけにはいきません。 ですが、調理実習は調理形態による調理の仕方を学びにきてますし、調理の責任者である栄養士がチェックしてフロアに上げてきてます。 調理実習の方が作ったのを喜ぶ人がいる反面、「今日の料理、大丈夫?」と不安になる人も居ます。不安にさせるのもどうかと思いますし、不穏の原因になっても嫌ですし、調理実習の方は介護の現場に来ませんから、言ったところで「ふーん」で終わる人も居ます。その現場を調理実習の方に見せて、やる気を落とさせることなんですから、無難に言わない方が、お互いの為に良いかと思います

回答をもっと見る

お金・給料

8月から9月にかけて利用者60人職員30人コロナに罹ってしまいました。 ボーナスに影響出ると思いますか?

ボーナスコロナ特養

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

42022/10/25

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します! たぶん普通に出ると思いますよ! にしても大クラスターでしたね(汗)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のために施設を見学に行くのですが、これだけは質問して聞いておいた方がいいことがあれば教えて欲しいです。 例えば夜勤のOJTなどがあれば  これから見学に行く施設が有料老人ホームと特養です。

退職転職特養

かい

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

42022/10/27

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

休憩時間、休憩スペースがあるか?夜勤時に休む場所、時間、何人体制かなど。冬場の通勤が大変な時には寝泊まりできる場所ありますか?とか。 結構、これは大事ですよね~😭 OJTについても、しっかりと聞いておけるといいですよ。これは…、私がしっかりと聞かなくて失敗したことなので。 基本給料とかも‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護業界は、結構人間関係で退職する方が多いイメージです。 今まで人間関係が原因で退職された方でもしお答え頂ける方がいたら、辞めた原因が1人であるのかそれとも複数人いたのか教えて頂けたらありがたいです。 ちなみに今の現場で、仕事はできるのですが上司よりも権力があるパートさんがいて、その人が原因で何人も退職していて困っています。

グループホーム特養デイサービス

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

162022/10/11

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 私は上司・上長・事務からパワハラを受けて退職しました。 上長からは「パートさんからクレームが来ている」との情報も得ました...

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームの相談員の内定をいただき受けるか迷っています。 生活相談員とは違い相談員はとにかく営業だそうで老健や病院などに出向き入居者を探す事が仕事です。 なかなか成果に繋がらないと会議で責められるみたいで… 実際に営業やられてる方いますか? お仕事どうですか?? ぜひ教えていただきたいです!!!

新人転職特養

호박

デイサービス

102022/10/18

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

オープンしたショートやデイサービスの生活相談員時代の経験談踏まえてコメントします。今は居宅ケアマネしてます。 成果主義は辞めた方が無難ではないかと思います。相談業務のメインが『営業』というのはあまり聞いたことがないです。そもそも、施設の質が良ければ、稼働率に直結します。無論、高稼働率維持してても営業に出ることはあります。 営業の仕事。新規取るの意外とタイミング重要です。担当ケアマネのご利用者様が急遽退院や主治医からの助言(何らかのサービスを使わせた方が良い)があり、たまたま、探していた際に営業にあたると一発で決まります。病院でも同様です。 営業イコール御用聞き、2,3日に1回ペースで顔出して認知してもらう。ケアマネも外回りがあるので、居宅ケアマネ全員と会うようにすること。 加算や利用料のパンフレットは勿論ですが、しっかり施設の売りとなる所を知って貰いましょう。 例,お試し利用が出来る、料理は選べる、理学療法士による個別機能訓練がある、入浴は個浴で時間を選べる、職員に浪曲上手い人がいる等 長くこの仕事してるので、同僚や同期がちらほら営業先にいるので自分にとっては営業は楽しかったですよ。あと、勉強になります。色々なケースの利用者さんの相談受けたりして。営業の経験はお勧めしますが、【成果に繋がらないと責められる】が引っ掛かります。メンタル崩す人は何気に多いので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転倒事故を隠そうとする職員がいます。 怪我もしているので隠せないし、良くないし。 とりあえず主任に報告するとして。 事故を隠そうとした職員とどう話をすればいいですか? 困っています。

指導人手不足特養

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

82022/10/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

まず、事実確認として、ほぼ間違いなくその職員が転倒の間近にいたか、原因なのでしょうか? のえるさんの立場は分からない(職員との関係性、どちらが先輩か、普段の発言力と言いますか、どの程度言う事を言うのか抑えるのか…等々)主任に報告で、ひとまずそれはそれで終了で良いのではと思えました。 その職員に対して、例えば全うして欲しい思いなどあれば、先述の通り事故に間違いなく深く関わっているのでしたら、「あなたが近くにいたのなら、それは報告するのが当たり前よ。」など伝えてあげませんか? まあ、でも…そう言う人だと、隠したい気持ちは人としてありがちですが、信頼は落ちてしまいますねー

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れさまです。 特養で派遣で働いています。 色々とあり辞めます。 派遣会社と派遣先でまだ話し合いがつかず現状保留状態です。 今は適応障害の診断を受け休職中です。 良くなったので11月からゆっくりと仕事したいですがまだ今の特養に在職となっています。 11月から辞められるかはっきりしてません。派遣会社に連絡しても施設長が忙しく話し合い出来てないと言われてます。 どうしたら辞められるのですか? 身動きとれないです。

施設長退職転職

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/10/24

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 退職届けは1ヶ月前から出していますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から早番独り立ちです どーしよ、不安だよー心配だよー おむつ交換、時間内に終わるかな? 私の腰は大丈夫かな? 仕事の前の夜は不安で寝れません シュミレーションしても職場に行くと頭真っ白になります

無資格未経験オムツ交換

チビ

従来型特養, 初任者研修

32022/10/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

忘れていませんか? 福祉の仕事は利用者さん第一です。 速かろうと、少し遅れようと、声かけをきちんとして、一人でも、もしありがとうと思ってもらえたら、それが何よりです。 一人で出来るのですから、明るく、声かけや、冗談や気候の話でもしながら、接していきましょうよ! それこそが、利用者さんのQ.O.L.をあげる気持ちと行動です。 ご自分が楽しまないと、利用者さんは喜びませんよ。 気楽に頑張って❗️

回答をもっと見る

お金・給料

10月からの処遇改善手当ってなくなるんですかねぇ…よく仕組みが分からなくて… 毎月貰えてたので…なくなったらお給料だいぶ減ってしまうかも…(>︿<。)

給付金給料特養

かめ

従来型特養, 無資格

32022/10/21

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

処遇改善手当が減って、時給やベース給に少し上乗せされる感じになってますか? 最低賃金のベースアップがあったから、時給も上げざるを得なくて、でも会社はお金出したくないから、処遇改善手当の一部を削って時給やベース給に乗っけて「ほら給与アップさせてるよ!」ってやつでしょうか? (あ、それはうちの会社

回答をもっと見る

夜勤

私が以前勤務していた施設では、夜になると廊下をコウモリが飛んでいました🦇 夜勤の仕事ではないんですが邪魔なのでコウモリ退治を夜な夜なしていました(笑) 皆さんの施設ではどんな珍客が現れますか?

特養介護福祉士夜勤

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

22022/10/22

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

野趣あふれる施設なので、ムカデやダンゴムシが常にいます。 秋になると室内で鈴虫が鳴き出します。笑

回答をもっと見る

介助・ケア

陰茎巻きも意味がなく、横布(側臥位で下になる方に当てるパット)しても漏れる時、両面吸収できるパットをジャバラ状にしたり、くるくる巻きにしたり、いろんなやり方があると思うのですが、 何かバシッとこれだ!と決まり手がなくて…。 何か、オススメ、イチオシ、決定打、みたいなものはありますか? 是非、ご教授ください!

ショートステイオムツ交換ユニット型特養

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

192022/10/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

短くても、亀頭の張りが多少あれば、 ギャザーに通して折り畳む方法があります。 ただ、本来は、巻きに頼らず、しっかり真下を向けてパットを当てるのが、正攻法であり、それでももれるなら、8~10回用の大きめのパットをしっかり当てるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

オープニングのユニット型特養で働いています。 ある利用者様が、食事が食べれなくなってきて、1割しか食べない時が1週間ほど続いています。 脳腫瘍もあり、ドクターの判断では余命が数週間から数ヶ月とあいまいで、看取りの見極めに悩んでいます。 看取り対応も、オープニングだからなのかマニュアルもないため、連携できるか不安です。 みなさんのところではどうしているのか、教えてください。

訪問介護グループホーム特養

ぴろゆき

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

42022/10/18

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

まずは家族は看取りに同意していますか?もし同意しているなら亡くなった際に着せたい洋服は用意しています。あと面会可能なら面会しています。あとはスワブや適宜体位変換行いなるべく褥瘡などできないようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々の業務お疲れ様です! 以前勤めていた施設では、○○委員会というのがすごいあったのですが、今勤めている施設では片手で数える程度しかありません。 みなさんの施設では、どのくらい委員会とかありますか。

特養デイサービス介護福祉士

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/12/23

ワン🐕‍🦺

介護福祉士, グループホーム

ウチはイベント、感染症、研修、防災、安全対策、美化、広報、給食、運営がありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養に入って2ヶ月目になります おむつ交換、ベットからの移乗まだまだ一人で関われる利用者様は少ないです ですが、遅番の業務を4日でひとりでまかされ、次から早番の業務が始まります 未経験、無資格なので毎日の業務をこなしていくのがやっとです 「2ヶ月もいるのだから、周りをよく見て動いて、ご飯の時の離床もちゃんと考えて動いてる?」 と言われます 私が離床出来る利用者さんは、抱えて移乗出来る方です。 スーバートランス?を教えてもらいましたが、ヒトリでは無理です 早膳の利用者さんはスーバーで移乗しないといけない方です 「仕事来る前に離床のシュミレーションしてきた?」 と言われてもできることしかできません 未経験の介護士さんはすぐにできるのですか? もしそうなら、自分はむいてないのでは? と悩む日々です 頑張って行こうという気持ちとダメかもという気持ちが入り混じっています

未経験新人特養

チビ

従来型特養, 初任者研修

132022/10/13

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

周りのスタッフはちびさんにけっこうガツガツチビさんに来ますね。横柄 傲慢なスタッフがいるから、嫌な思いをして働く新人さんが多いのだろうと感じます。まだ2ヶ月目ですし、公休を除くと、実質勤務したのは20日ちょっとでしょうか?なので、じっくり学んでいくと良いのかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です。 特養勤務で人間関係で色々あって心身共に疲れてしまいました。病院にいったら適応障害で休職になりそのまま退職します。暫くは休養しますが仕事はします。 主治医の先生からは介護職は避けた方がいいと言われました。私もまた同じ事繰り返したくない気持ちもあるのでそうだと納得できる部分もあります。 でも介護の仕事は好きだから未練もあります。何で仕事が嫌いになったわけではないのに私が辞めたり離れないといけないのか悲しいです。 介護以外仕事はしたことなく介護以外の資格もないです。どんな仕事にするか悩みます。

退職転職特養

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/10/17

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

1年半前、私も適障で退職しました。(私は転職先の施設でした) その時はパニック発作も併発してました… みゅーさんと同じで介福以外なくて違う仕事もできないなって思って別の業種検討しましたが難しくて転職する前の施設に出戻りしました。 自己都合の退職でも適応障害であれば(通院歴や雇用期間も関係してきますが)失業手当もすぐに貰えましたよ◎ 手当もらって少し休養期間で好きなことしましょう! 適障発症してしまうほどみゅーさんは頑張ってお仕事にあたってた方なんだろうなって思うので自分を労わってくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ろ、ろ、ろ…6連勤…(>︿<。) 今日休んで、明日出勤して 明後日休みの後…早番2日入る6連勤… 結構…辛い…

休み特養

かめ

従来型特養, 無資格

12022/10/18

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

つらいですね…。その山場を越えたら、あとは余裕で今月ももうすぐ終わります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養と介護付き有料の仕事面での違いを知りたい。 どう違うのでしょうか?

特養

じょっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12022/10/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 基本的な部分は変わりません。排泄や入浴などやる事は一緒ですね。 まあ介護度の平均が違うとかはあると思います。 特養は基本要介護3以上の方が対象なので。 有料だと介護度が高い方は取らない方針の施設もあったりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

初めまして! 私は特養で働いていますが、介護福祉士の後輩が、言動が悪くて困っています。罵声を浴びさせたり、きつい態度をとったり…数えきれないほどです。 入居者様のほとんどの人から嫌われて、その人が夜勤の時などは嫌だ!なにをされるか、わからないと訴えがあります。ご家族からの苦情も今までに何件かあり、トラベルメーカーで入居者様を泣かしたり脅したり。こんな人は介護をする資格はないと思います。 上に報告しますが、現場を見てないから何も言えないというのです。それもおかしいと思います。職員の中からも苦情は出てて言ってはいるんですが、注意することもなく、私的には辞めさせるレベルだと感じています。 みなさんの職場にもこういう介護士はいますか?対処法をアドバイスして頂けたらと思います。よろしくお願いします。

特養職員

あゆ

従来型特養, 実務者研修

342022/08/05

shoko

サービス提供責任者, 有料老人ホーム

初めまして、特養は比較的に言葉使いが悪いことが多いと思われる。勇気を持って注意をするべきですが…上への報告はそんな現場を見せて行き報告に変えれば良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪だったー 利用者から移ったかな?分からぬ 早遅なんてやるから体調崩すんだわ コロナじゃなくて一安心ε-(´∀`;)ホッ コロナだったらやばいぞって思ったけど。 風邪だったら薬飲めば仕事は行けるから。 このご時世休みやすい環境をとか言うけどそんなこと言ってたらシフトに穴あく。仕事休めません。 人ほんといないから 病院で測っときが一番高熱だったわ自宅じゃなくて良かった。

病気シフト休み

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

02022/10/17
雑談・つぶやき

 退職まで4ヶ月あります。今の自分に何ができるんだろうと悩んでいます。 日々のケアは、自分のできる限り笑顔で丁寧に接するよう努力してますが、プラスα何かしてあげられたら。と考えていて。。。退職前に何かしたよ。という方いたら何かアドバイスしていただきたいです。

退職特養ケア

ビーちゃん

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22022/10/16

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

退職前には、何もしません。淡々と、日々の業務をこなすだけです。今まで通り、利用者に笑顔で接する。それだけで大丈夫です。 自分の意志で去るのであれば、淡々と去りましょう。変に足跡や爪痕を残そうと思わない方がいいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の施設では、「もうちょっと量を増やすかマシな物を提供できないだろうか?」と思うようなおやつが出てきます。 小さい菓子パン1個やバナナ1/3本、フルーチェ3口程度など。 厨房に意見を言っても「金額が決まっているから、これ以上は無理」の一点張り。 以前働いていたディサービスでは、もう少しこましな物が出てきていましたが、みなさんの施設(特に入所型)ではどのような物がおやつで提供されていますか⁇

グループホーム特養デイサービス

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

112022/10/10

ぱり

介護福祉士, ユニット型特養

特養で働いていますが、厨房で作ったおやつ(まんじゅう、たい焼き、ワッフルなど)が出てきますね!たまにカルシウム入りのせんべいみたいなのもありますよ!

回答をもっと見る

特養

正社いなさすぎて定時でほぼ帰れない… 早番も早遅(平日) A勤(日勤)もA遅(土日) 遅番はまぁ定時で帰れる 勤務表見ててこの勤務ヤバいなと改めて思っちゃった。 遅番2人いれば早番も日勤も定時だいたい帰れるけど遅番1人の時なんか帰れない… 残業代出るってもそういう問題でもないんだよな…

正社員シフト特養

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/10/12

ゆうまま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

日々の介護お疲れ様です。 人手不足は、深刻な問題ですよね。 私は、特養で正社員で働いていた時は、他にも正社員がたくさんいて残業のないようなシフトでした。私ほ、友達から誘われてそこに就職しましたが、求人など出していないのですか? 出していないとしたら、かなりキツいですね。相談等できるようでしたら、した方が良いかと思います。どうか、お身体を大事になさって下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助の時 私な利用者さんに話しかけながら介助してるのですが…他の職員さんは 無言で食介しています。 少しでも楽しく食事が出来れば…と思って 話しかけてますが… 利用者さんにとってどちらが良いんでしょうかね…無言で淡々と食介した方が良いのでしょうか?

食事特養施設

かめ

従来型特養, 無資格

42022/10/13

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 私も声かけしながらの食事介助の方がいいと思いますよ!慣れた中堅介護士さんなんかは、もう作業になってしまっているんでしょうね😅 返答がなくても利用者さんは聞こえています。きっとかめさんのお声も聞こえているはずです👌声かけしながらの方が絶対いいと思いますよ!😊頑張ってください!

回答をもっと見る

訪問介護

いつも卑猥なことばかりおっしゃる利用者さんがいます。 いつも「何言ってるんですか」と流すのですが、うまい返しがあったら教えて下さい。 ちなみに認知症ではなく、とてもしっかりしてらっしゃいます。

有料老人ホームユニット型特養グループホーム

おにぎり

介護職・ヘルパー, 訪問介護

72022/10/09

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

相手が認知症じゃないなら、気持ち悪いから止めてくださいってはっきり言うのはどうでしょう? 令和3年から、ハラスメント対策が義務化されています。ひょっとしたら御社でも規約や重説、契約書などで事業所側からの契約解除理由として明文化されているかもしれません。 上と相談して、管理者からキッパリ言ってもらうという方法もあるかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

38度の熱があるにもかかわらず、フロアにふらふらと来ます。 その度に部屋にお連れし、横になるように声かけと寝かすも、起きてきてはフロアに来てしまいます。 普段、トイレに行く人で、部屋に簡易トイレを設置するも理解されず、ふらふらしながらトイレに行ってしまいます。 みなさんは、どう対応しているのか教えてください。

コロナグループホーム特養

ぴろゆき

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22022/10/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

認知症の方の居室ステイは、今の福祉施設では無理です。 制限が出来ないからです。それが正しい事なので… その都度部屋に戻るようお伝えするのですが、普段温厚な方でさえ、機嫌が悪くなる可能性が高い場面=利用者さんのQ.O.Lを下げてしまう、ので、伝え方は否定でなく、お願いであるとの姿勢で対応するしかないですねー…。 他の方をフロア端に呼び集めて、職員が付いてゲームや針金細工、お菓子作りをして、熱発者が出てきても接近しないようにも試みましたが、その方も興味を持って近づいたり、集まる集中が続かない方が普通のホール自席に戻るなど、おおよそ成功とは言えませんでした。 認知症の抱える問題の難しさですねー…

回答をもっと見る

キャリア・転職

市の指定管理者の社会福祉法人で2回の試験と面接を受けて合格しましたが、実際どういう待遇なんでしょうか?もし知っている人がいたら教えてください。

退職特養施設

ろど

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42022/10/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

市町村での差が大きいと聞いています。 私の所属する市の事業団では、入職時に有給が20日付与など、良すぎる待遇です。 いずれにしても、良かったですねー、採用されて! やりがいもヒトシオだと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

10月いっぱから、リーダーと夜勤を同時進行で教わってるんですが、皆さんもこんな感じですか? 早いですか?遅いですか? 私自身、介護職は今回初めてで半年で同時進行なのですが、かなり、体調と精神面でキツくて……

特養

しず

介護職・ヘルパー, 従来型特養

72022/10/11

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。それはなんだか荷が重い話ですね💦 私は派遣で夜勤専従の派遣から正職になり、日勤業務もその他業務も同時進行で覚えている最中にリーダーになり、リーダー業務を教える側も私も忙しいという大変なスタートでした。覚えている間にもカンファやモニタリング、シフト作成など、次々に仕事が湧いてきてなかなか帰れなかったです😅

回答をもっと見る

新人介護職

尿量の多い利用者なら、確認毎にパット交換されていると思いますが、少ない利用者の時の交換はどうしてますか? うちの施設では、パットの使いすぎについて問題視されています。 交換する際に、付着していた尿量や便が着いてるか、血がついてないかなど、確認されてると思いますが、全く汚れていなかったり、汚れていても、問題ない程度ならと放置することもあると思います。 ですが、この程度も人それぞれになっていると思います。 全く汚れていない時、便が少しついてる時、少し濡れてる程度の時…みなさんは、どの程度でパットを交換しますか? 私が日勤オンリーなので、日勤の時にどうしてるか教えてください!

グループホーム特養デイサービス

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

32022/10/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 日中は2時間置きが多いです。 全く汚れていなければそのまま。 少しでも汚れていたらもちろん交換です。

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/07/13

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42025/07/13

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

435票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

581票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

641票・2025/07/18

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

675票・2025/07/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.