経管栄養の方の誕生日ってどうしてますか?経口摂取の方の誕生日はお部屋を飾ってちょっとしたお食事とプレゼントを用意して簡単な誕生会をするのですが、経管栄養の方は飲食ができない分、少し味気ない感じがしてます。何か特別なお祝いがあったら教えて下さい
行事レクリエーション特養
トヨ
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
食べる以外にも楽しみがあると思います。スタッフがお祝いのダンス披露とか何かプレゼントとかそうでしょうか?
回答をもっと見る
一昨日、リーダーと2人夜勤で色々と話をし、「介護は楽しくやりたいよね」と話をしました。 確かにそうだなと思いました。 リーダーはここのところ1ヶ月「楽しくないんだよね。」と嘆いていました。 リーダーは異動して1ヶ月です。 しかし、リーダーは退職するし。 今のユニットならわかる気がする。 リーダーとの話で「やりたいことあるならどこかで見切りはつけないとね」とのことだった。 このユニットにいると基本の基本が忘れそうになる。 うちとやりたいことが間反対なユニット。 リーダーに話して、見切りをつけること(ユニット異動)にしようと思ったこの頃です。
異動特養愚痴
ちーやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
サービス高齢者住宅勤務です。 2年くらい前から要介護3以上の方の受け入れが増え、認知症の方も増え、サービスが多くスタッフは辞めていき、増やさず…大変になってきてます。ふとここは有料か特養かと思ってしまう程。住宅感全くないです。どこもこんなものでしょうか?ナイトケア、モーニングケアも入らなければいけなくて時間が足りません💦
高齢者住宅要介護認知症
みかん
介護福祉士, グループホーム
なお
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
うちも特養化してますよ💦
回答をもっと見る
特養に入職が決まって、来週系列の病院🏥に行って健康診断をしてもらって、仕事は再来週位からですかね⁈ 身も心も徐々に仕事モードにしていって、無理せずに 頑張ります!
入社健康特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おめでとうございます 施設見学は出来たのでしょうか? 自分はユニット型特養に居ましたが、人間関係悪いから辞めます(´∀`)
回答をもっと見る
社会福祉士国家試験に向けて勉強しなきゃいけないけど、なかなか勉強のやり方がわからない…
社会福祉士資格特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
自分は友人と問題の出し合いしました。 出したものの解説すると意外と理解できた印象あります
回答をもっと見る
体温計って1人測ったら、一回一回消毒してますよね? 脇に挟む体温計じゃなく、赤外線で測るやつ使ってる施設はありますか?
特養ケア施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
赤外線?で測る体温計、使ってます!ただ、脇に挟むタイプよりも誤差があるみたいです。脇に挟むタイプは、使うごとに消毒ですね。
回答をもっと見る
特養で入院者続出…過去最低稼働率らしい。 そりゃあ、50床のうち6人入院したら稼働率も低くなるよね(^^;; 今まではコロナの影響で空床ほぼなかったけど、解除されたから誰でも空床出来るようになったのに、しわ寄せがくるのはいっつもショート。 空床出したユニットが大変な人も責任を持ってみたら良いのに… そういうルールにしたら、特養も空床出さんよーに頑張らへんかな?
コロナ特養職員
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設は有給消化できてるって言われるけど。 なんでもない日に有給付けて 「ここ有給だから、有給簿に書いててね」 とか 希望休で出した休日に有給つけたり。 有給自体は取得できていますが 全て、自分の意思では無いです。 前にも、休み希望出してて、その日休んで、次の日出社したら 「昨日、有給だったのに、なぜ事前に言いに来なかった!一言いって休み貰うのが筋だろ!」と言われましたが、意味がわかりませんでした。 勤務表見たら、有給に書き換えられてました。 これって普通ですか?
休み特養
たぬき
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
勝手に書き換えられていたらそちらの都合ですよね! こちらも勝手に有休使われてますが、使えなかったか過去に比べるといいかなって思います。
回答をもっと見る
面接に行ってきた特養から内定をいただきました。 自業自得とはいえ長かったです。 やっと現場に戻れます。 最後の所だと思って骨を埋めて頑張ります。
面接特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ようさん頑張ってください(´∇`)
回答をもっと見る
お疲れさまです。 [老健]ってカテゴリー出来たんですね! (従来型)老健だけど、開設当初から中重度の認知症の方を主に受入れてきました。 ゆわいるBPSD多いけど身体は元気な“動ける認知症”の方々。 なので本来の中間施設としての役割は ほぼ出来ずも施設長の方針で長期間入所されている方が多く、在宅復帰もギリギリ加算型でまわしてるのに、突然『強化型にする!』と… 施設も運営だとは思うんですけど、現場で利用者さんと向き合ってる私たちからしたら今 入所中の利用者さんは どうなってしまうのかな…自宅も特養とかも難しい方々なのに。 目の前にいる利用者さんと変わらず向き合う事には変わらないけど、ちょっと今 自分の施設で思う事でした(¯∇¯٥)
加算施設長老健
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も介護業界に入ったばかりで難しい事はわからないのですが、施設も経営の問題があるのでしょうか。 現場の方と利用者さんの事は考えてくれないのは残念だと思います。 的外れなコメントでしたらお許し下さい。
回答をもっと見る
2日連続夜勤って普通ですか? 今日の7時に夜勤明けて21時からまた夜勤です
夜勤明け特養夜勤
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ユニット型特養
うちもあります。 まさに今日がそうですが 今日19時から夜勤入り、明日の朝7時まで。 そして明日の朝19時から夜勤入り 翌日朝7時まで。 つまり明日が夜勤明け→帰宅→夜勤入りになります。 ユニット型特養ですが 今そういうところが多いと聞いています。 結構身体だるいです。
回答をもっと見る
昨日・今日の夜勤は散々だった… 私の腕を掴んで噛んで痛かったし、結局睡眠不足で起床後も多弁だったし、オムツ交換やらトイレ介助で自分の仕事あまり進まなかったから大変だった😩 でも事故なく終われたから良かったけどねぇ。 今月残り夜勤4回まだある〜😱
暴力暴言不穏
あや
介護福祉士, 従来型特養
だるま
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様でしたっっ
回答をもっと見る
今日は夜勤 22〜7時まで特養29人2人職員対応。 3〜4時が眠くなる‥ 頑張らなくては
特養介護福祉士夜勤
ゆめ
介護福祉士, ユニット型特養
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
同じく夜勤です。私も同じ222時〜7時で特養20人一人職員です。 私今がめっちゃ眠くてたまりません
回答をもっと見る
おむつ交換時、暴れたり、手がでる利用者さん いたり、指示が入らず、うまく行かない時 利用者にあたらず、職員の情緒、気持ちを抑えるには心構えとしてどうしたら 皆さんは、どうしてますか、
オムツ交換特養ケア
ゆめ
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
グループホーム, 実務者研修
いい意味でヘラヘラしてます。 こちらが感情的になったところで事態は変わらないですから。それよりも、多少時間はかかっても、はーい、がんばりますよー!!と一つ一つの動作をゆっくりしてあげることで、案外利用者もスムーズにできたりするものです。暴力行為に関しては黙ってやられることはないと思いますが、逆上しないよう気をつけてください。この人はどうせ叩く。暴れる。と構えておけば意外とやれますよ。それでも手がつけられないほど暴れる方にはやはり2人体制などで対応した方が望ましいです。
回答をもっと見る
特養からデイに変わられた方はいらっしゃいますか?仕事的にはどちらがよいですか?
特養デイサービス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私の異動歴は定員37名デイサービス→ユニット型特養→定員17名デイサービス→定員40名デイサービスです😄1ユニット10名で夜勤は2ユニット20名を担当していました。 私はデイサービスが好きです☺️ ユニットは責任の重さがありますし変則勤務で身体を壊しました。 ユニットに勤務していた頃は経験が浅く技術面でかなり苦戦しました💦 よく叱られていました。でも、今はその時のことが身になり生きています。 ユニットはデイサービスに比べてゆったりとしています。デイサービスは時間が過ぎるのはあっという間です。 利用者様が毎日変わるので顔と名前を覚えるのが大変です。
回答をもっと見る
入所施設に勤めている方に質問です。 利用者様の外出や搬送のために、施設車の運転指導はありますか?
指導特養施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はじめまして。私の施設では年に一回、保険会社が来て安全運転講習会を行っています。運転の仕方を教える指導などは行ってないですね。
回答をもっと見る
初投稿 今日は夜勤、毎回夜勤前寝れなくて困っています。 不安感も強くて気持ちも潰されそうです。 今日から3日間夜勤なので、憂鬱です。
特養夜勤ストレス
はる
介護福祉士, ユニット型特養
メイクロ
グループホーム, 無資格
夜勤前は憂鬱ですよね… とても気持ちわかります。 無理せず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
異動してたった2日間しかいないが、ツッコミどころ満載でございます。。。 いやー。 シーツとか汚れてたら変えようよ。 報告、連絡、相談ちゃんとしよう。 なんで、新人の子に受診行ったら着替える事伝えてないのか? なぜ、キッチンバサミ冷蔵庫のチルトなの? あったかいものがいい方もいらっしゃるのに、ぬるいの出すん? 史上稀に見るすごいユニットだ。
着替え異動新人
ちーやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
従来型の特養でケアマネしてます。まだ、1年半の未熟者です。自分と同じ人や先輩ケアマネに教えてほしい事があります。 普段、特に業務に関する勉強は何かされてますか?また、何をしていけば良いですか?アドバイスてきな事を教えてほしいです。
勉強ケアマネ特養
まゆちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
こんにちは😄 私は施設ケアマネ4年で今は居宅です。 ネットとかの厚労省通知や、地域のサービスなど調べたりしています。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取り、仕事をして6年目になります。 年数が経つとなかなか質問出来なくて、 皆さんにお聞きします。 利用者さんが突然、夜勤帯でお亡くなりになられた時の手順が、まだ一度もそのような事態に出会したことが無く、いつも緊張しながら夜勤をしています。 特養にお勤めされている方で、万が一利用者様が息をお引取りになられた時の優先順位を教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに、施設に隣接して病院もあります。
特養ケア夜勤
mei
介護福祉士, 従来型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
特養入居と共に亡くなられた際(急死)に病院へ搬送するか、そのまま看取るかの確認をおこないます! 亡くなったかの判断は医師になります。 こちらはバイタル測定を行ないどちらにせよ先ずはナースへ連絡。ナースの指示に従いますが、次に緊急連絡先の家族。次に主任等へ連絡。 心臓マッサージをおこなうようならおこないますが、滅多にやった事ないです。
回答をもっと見る
私の今の職場、人間関係はいいけど業務面では全然ダメダメ人間多いと思う。。。 次の日の業務(入浴準備、リネン交換など)のこと考えられない、次使う人のこと考えられない、消耗品の在庫ないってわかってるのに補充しない人が多すぎ。 私ともう1人のパートさんでいつもやっているイメージしかない。 私ももうすぐ辞めるのに、今後誰がやるのかな?笑 そして、辞める立場なのに そんなこと連絡ノートに書いていいのかな?笑笑
特養愚痴人間関係
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私は以前の職場を辞める前に自分がやっていて他の人がやっていない業務は全て連絡ノートに名指しで振り分けましたよ そうしないとどうせ誰もしないから笑
回答をもっと見る
なかなか人間関係が上手く行っていなかった職員が勇気を持って施設長と怖い看護師の前で担当者のカンファレンス実施して緊張のあまり上手く自分の考え伝えられなく今の利用者のADLに合わない介助方法をしてしまっていた事を言うと施設長と怖い看護師で上から目線で叩きまくり!他の介護の職員に施設長がどうなのかと聞いても返答なし。そりゃもし間違った回答すれば上から目線で叩かれるので誰も何も言うはずない!そんなカンファレンスで良いのか。もう少し聞く耳持って接して欲しい。じゃなければみんな施設長の前でカンファレンスしませんけどと思ってしまった。
上司特養愚痴
A・Y
介護福祉士, 従来型特養
入所施設の方に質問です。 フロアの冷蔵庫を開けて、中の食べ物など食べてしまう利用者様に対し、チャイルドロックで対応していますが、その他の方法、対応策を取っている施設の方は居ますか?
ユニット型特養認知症特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
みー
介護福祉士, ユニット型特養
私が、今の職場に入社してすぐのユニットでは 重度の認知で、冷蔵庫あける利用者がいたので チャイルドロックを二箇所、上と下に付けていました あとは、キッチン に扉があるのですが、そこは常に鍵を閉めるってしてました。
回答をもっと見る
みんな色々悩みがあるんだなぁ。。 最近忙しくて入居者とあまり絡めずつまんない(´-ω-`) あと、マスク暑い。。
特養愚痴
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
新マイ
デイサービス, 初任者研修
利用者さん、お話し好きな方って~ とっても、良い方が多いですよね! 元気😄貰う時が多かった!(*´∀`*) マスクは、暑いですよね💦 私は~!喘息持ちなので!前らか~マスクは、していたので!へっちゃらだけどね😊👍
回答をもっと見る
新しく入った職場にあからさまに他の職員と接し方が違う職員が一人います 私が些細なミスでも怒りながらきつい口調で注意してきます。そんな言い方しなくてもと思いながら謝るしかできません。挙げ句最後には正社員ならちゃんと覚えてやりなさいよ!と言われ 上の人に退職覚悟で全部言ってこようと思いますが 悲しい思いでいっぱいです
正社員先輩ユニット型特養
転職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そういう人いますね❗ ヤダヤダ😡
回答をもっと見る
記録がパソコンになってからの今回と前回の夜勤、タブレットとパソコンをずっと使ってたからか、目の疲れがすごい。 ブルーライトカットのメガネみたいなのあったほうがいいのかな…。
夜勤明け特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
先程副施設長に思いを伝えましたが、多分特養に戻るのは難しいと思います。デイに異動になる可能性だと思います。デイは難しいですか?
異動特養デイサービス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
みまむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
難しい。。。とは?? 多分ですが、向き不向きってあるような気がします💦
回答をもっと見る
認知症の方に怒ってはだめ、と聞いてますが、 施設の認知症の女性の利用者さんが職員にも利用者にも 暴力行為、暴言があってだめですよ、というと うるさいわ!だまっとけとけ、よるなと余計怒らせてしまいます。 特に他の利用者さんには通りすがりに突然 殴る、口論になるとお茶をぶっかける、茶碗を利用者さんにむかってぶん投げるなど、、怪我もしてしまうしかなり 危ないです。 なんにもしてない利用者さんがものすごく 可哀想です。 だめなことはだめだと怒ってはいけないでしょうか? 上手い伝え方はないですか?
暴力暴言認知症
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
マイミー
介護福祉士, 病院
私の場合は他の利用者に暴力するならどちらか一方の利用者を離します。 離してから興奮してる利用者の感情が収まるまで遠くで見守ります。その時どんな声かけても無理なので。 興奮が収まったら暴力した事を話さず別の話題で声かけした方が良いかもです。 あとは、落ち着いたらナースに報告して与薬した方が良いです。
回答をもっと見る
基本的に人手不足で通し勤務が当たり前のようにあるのですが月の残業20時間て多いですかね?
残業人手不足特養
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは特殊ですが20時間は公的な年間残業時間二年分になりますね。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)