介護福祉士 高齢者福祉6年ちょい 障害者福祉1年 の40歳台♂です 特に男性で 40歳過ぎてからの転職された方、しようと考えてる方、何を考えて転職されますか? いちから介護施設やデイケアでヒラでやるにはやり甲斐の無い業界とあらためて思ってます。 障害で 管理者と相談員 の研修取得していたので、今回 障害者の小規模グループホーム管理者になりました。ゆくゆくは、社会福祉主事任用 を取得しようと計画してます。
障害者相談員管理者
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
山毛 徹
居宅ケアマネ
40の時にひとりケアマネで独立しました。自分で事業を行いたいと思ったからです。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではまだコロナの影響でショッピングや外食等は禁止されてますか?
ユニット型特養コロナ特養
ユーコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
それは利用者様で捉えて良いのですか? 僕の働いている施設では、禁止というか中止になっています。
回答をもっと見る
特養に入職して半年、ベテラン女性職員に苦しめられています。 その方は他人に厳しく自分に甘い、タバコが切れると感情が荒くなり、役職者が見えると走り出し、狂ったようにアピールを始めます。 若手や自分と価値観が合わない職員は徹底的に攻撃や嫌がらせをします。 その方の価値観に合わないことをすると、排泄介助中のカーテンを開け怒鳴りつけ、休憩中もどこまでも追っ掛けてきます。 いつも、サンダルを物凄い音を立てて歩きます。 毎日、その音に恐怖を感じ、利用者がいるのに関係なく怒鳴られ、毎日苦痛とストレスを感じる日々から寝れなく体調が悪くなる日々が襲ってきました。 寝て、少しするとサンダルの音が聞こえ、目が覚めてしまい、心臓がバクバクが止まらなくなる。 精神科で睡眠安定剤を処方してもらいましたが、まったく効くことがありません。 日々、精神的に衰弱していく私がいます。 主任、仕事が苦手なベテラン職員、新入職員とみんながやられているので、みんな病み、誰も最悪の状況に手を打てません。 誰か助けてください。
タバコいじめ上司
茶野良
従来型特養, 初任者研修
魅杏
有料老人ホーム, 実務者研修
初めまして( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。✧♡ 利用者の前で叱りつけるのは良くないですね。私は有料なんですが 自分の施設にも居ましたよ! 利用者サンの前で嫌いな職員にキチガイみたいにキレる職員。
回答をもっと見る
職場で着る服をアスクルで探してみてるけど、結構介護職!って感じの服が多くて良いね 次買うときがあったら買ってみようかな...🤔 個人的に靴とか履きやすそうで一番ほしいかも
趣味勉強モチベーション
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
可能であれば、職場でまとめて買えば、購入金額が上がるので、送料が無料になったかと思います
回答をもっと見る
世の中四連休なんて天国みたいだったらしいけど こっちは普通に仕事あったし 今日も休み明けの仕事で 本当出勤憂鬱なんですけど
休み特養愚痴
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
周りが休みなのに出勤とか辛いですよね~😔 四連休してみたいです😂
回答をもっと見る
当日休みで人手不足ってパターン多すぎる 午前だけでめっちゃ疲れた
人手不足休み特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
すずめの巣
介護福祉士, 従来型特養
うちの特養は,派遣が月に4日間くらいしか来ませーん。
回答をもっと見る
今日は夕方から夜勤です😨明日の朝まで... キツイけど、頑張ろ〜 夜勤されてる方は、何時間勤務ですか? 私の施設は16時30分〜翌9時30分までです
特養夜勤
黒ネコ
介護福祉士, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
同じです。休憩は何時間ですか?私のところは1時間です。
回答をもっと見る
今日は夜勤だー!!長いなー!! 乗り切れるかな… 退院してきたおじいちゃんはどんな感じなのか、また、新入所したおばあちゃん寝てください!!切なる願い!! ベッド上で脱いでしまったり…!!パットのポリマーを散乱させたりと…。 何も起こらない事願う!!事故なく無事に仕事が終わる事を願う。
ユニット型特養特養夜勤
ポン
介護福祉士, ユニット型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
無事に夜勤が終わることを願っています。
回答をもっと見る
夜勤中です✨ すぐ裏が山だから虫とかでっかいクモとかいっぱい出てくる…もう全然慣れない💦それだけがイヤ…
特養介護福祉士愚痴
ゆうと
介護福祉士, ユニット型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
夜勤中の虫、なれないですよね。
回答をもっと見る
ユニット特養と従来型の特養どっちが働きやすいですかね。 ユニット未経験なので皆さんの意見を聞きたいと思いまして。
特養夜勤職員
ラーメン二郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
初めまして。 ユニット型は1人で10人の利用者を見ます(夜勤は1人で20人) 従来型に比べて利用者に左右される気が、します(全介助5人とか居ると大変でした。)
回答をもっと見る
こんにちは! 早速なのですが、1人異食行為をする利用者さんがいるのですが、食べ物ではないものを食べてしまうんです。たとえば、トイレットペーパーや利用者さんの私物まで…何でも口に入れてしまいます。 みなさんだったどう対応や改善策をとりますか?
異食ヒヤリハット特養
みーみ
無資格, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
トイレットペーパーや手をふく紙なんかは異食する利用者様の視界に入らないところに隠して異食する利用者様以外がトイレや洗面台に行ったときに出す対応がいいかなと思います。 異食する利用者様のときは職員がトイレ介助などの対応をしましょう。 私物に関しては・・・ 他の利用者様に物を持ってくるな、置くなと言うわけにはいかないので本人がどうするかにかかってますよね。
回答をもっと見る
明日は夜勤だけど夜勤リーダーだ…。 一人でせんといけん…。不安しかない…。😢
特養夜勤人間関係
フジモン
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
夜勤リーダーお疲れ様です。無事に乗り越えられることを願っています。
回答をもっと見る
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
一概にどちらがいいよとは言えませんが、正社員でいいんですよね。 デイサービスの場合は送迎などがあるのではないでしょうか。規模によってはハイエースなどを運転することもあるかと。日中は入浴などもあると思いますが、レクリエーションなどもあり、時間的には特養より余裕がある感じです。夜勤も無いですしね。 ただし、認知症の方専門のデイサービスの場合は1ユニットが12人なのでこじんまりとした感じです。 特養の場合、僕は従来型にいましたが、時間に追われるイメージです。お昼の準備までにあれを終わらせて、おやつから夕食準備までに別のことを終わらせる。みたいな。当然夜勤もあるかと。 一応、施設によって違いはあると思いますが、僕が経験した感じでのことです。
回答をもっと見る
新しい職場の従来型の特養に勤務して早3日が過ぎ、 明けて今日はお休みです。 施設長をはじめ副施設長、介護係長、勤務フロアの主任と皆さん優しくして下さり、人間関係は良好です。 従来型の特養で大変なところもありますが1日でも業務を覚えて力になれるように頑張りたいと思います。
特養介護福祉士人間関係
よう
介護福祉士, 従来型特養
うらうす
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
自分も従来型の特養に勤務していたことがあります。 とても大変な職場ですが、よぅさんは人間関係も良好と言うことなので、是非頑張って頂ければと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
夜勤続いたりして疲労が溜まってたのか 休みの今日はほとんど寝ていた😱💭
休み特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
現在転職活動中ですが、老健と特養はどっちが大変かなあ? ユニット型は懲りました(--;)
老健転職特養
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
babapapa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ユニット型はなぜ懲りたのでしょうか?どちらもそれなりに大変かと思いますが、自分がなにをやりたくて、なにをやりたくないのかで大変に感じることが変わってきます。全く書類を触ったことない人であればいきなり書類の仕事をやれって言われたらすごく大変ですからね。
回答をもっと見る
今日から新しい職場の特養が始まり、初日が終わりました。 雰囲気は最高でした。 また明日から頑張りたいと思います。
特養職場
よう
介護福祉士, 従来型特養
ぽ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です!頑張ってください!
回答をもっと見る
今日の午前中、新人さんもいて3人早番だったから、自分だけ入浴介助に入らず残ってひたすら体重測定。 10時過ぎから昼の食介までの1時間ちょっとで、46人中10人残ってるかくらいの人数の体重測定やったけど、目が回るほど大変だった…。 でも、とある女性入居者さんにとても癒された✨
早番特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
目が回るほどの体重測定、お疲れ様です。入居者に癒される、素敵ですね。
回答をもっと見る
特養に異動してから、自分らしさが発揮できません。 デイに居た時はふざけたり、持ち前のおバカキャラで皆さんを笑わせてきましたが、特養はそうもいかず… 真面目な自分が久々に降臨してきて、毎日疲れます。まだまわりの職員や入所者さんにも慣れてないからかな。 特養勤務4日目にて、少々挫折気味です💦
異動特養デイサービス
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
確かに私もデイサービスから特養に入った時はふざけられないので、物足りなさを感じました。特養は生活なので淡々と職員の人も仕事していらっしゃいますよね。慣れてきたらしまさんのおバカキャラを少しずつ出してもいいんじゃないでしょうか? 職員も入所者さんも楽しくなると思いますよ!
回答をもっと見る
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
私も同じです。 今は夜勤で1人になったので 携帯触ってます笑
回答をもっと見る
明日からいよいよ新しい職場の特養で仕事です。 無理せずリラックスして頑張りたいと思います。
特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
頑張ってください(★ง •̀ω•́)ง☆ミ🔥
回答をもっと見る
ユニットリーダーの方、残業は月どれくらいされてますか??
残業ユニットリーダー休み
ユーコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
月に1.2時間ぐらいです。 フロアー長をしてますが、行事で残業ですねー 会議等で勤務が組めなければ増えますけど、実地指導の前は月5時間と少なめです
回答をもっと見る
夜勤前はやっぱり憂鬱。 お腹と頭が痛くなる… 早く辞めるって伝えたい…
特養夜勤ストレス
kono
介護福祉士, ユニット型特養
ジョニー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 お体大丈夫ですか? 無理はしないようにですね! 仕事を辞められるなら辞めると言い出すまでに辛いですがその後は大分楽になりますよ!
回答をもっと見る
利用者のことをかんがえて介護しないとかありえない… 普段はオシメの人が下剤を飲んだ時は自分からトイレに行きたいです!!って訴えがある人なのにその人が朝ちょうど少し落ち着いた時に「すみません!!ちょっと出そうだからトイレに座らさてください」っと訴えがありトイレに連れて行ってあげようと思いトイレに座る時はスタッフ2人必要だからユニットの人に頼んだらその人が「朝に言われるの困るんだけど忙しいし」って言われ意味わからなくてその人に「じゃ自分がトイレにものすごく行きたい時に我慢しろって言われて我慢できるんですか?利用者の訴えを聞くことが出来ないんですか?」って言ったら言い返されたんですけど私が間違ってるんですかね?
トイレ特養ケア
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
イカ
介護福祉士
自分もトイレが近いので、利用者さんのトイレ要求に対して「さっき行ったでしょ」「その方、さっきトイレ行きましたから」と言う言葉が当たり前に使われてる施設では働きたくないと思う。 って事で、退職する事を検討中…
回答をもっと見る
今月末より他フロアの夜勤に入るのですが、17時間のロング夜勤です。三年振りにロング夜勤に入るのですがロング夜勤の過ごし方が中々思い出せないです。皆さんどうやって眠気等の対策を行なっていますか? ちなみに、夜勤→明け→ショート夜勤→休み→休み→夜勤→明け→ショート夜勤ってあり得ます?夜勤やって実質1日しか休みないのにまた夜勤って。
夜勤明け休み特養
かんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。眠気対策ですが、わたしは五分単位で意識を飛ばすスキルを身につけました笑 夜勤明けショートはないですね。。管理者からするとシフト的には問題ないのでしょうが。。
回答をもっと見る
特養で勤務しているのですが検食って必ずしなくてはいけないものなのでしょうか? うちの施設では毎食、当番制でやってるのですがけっこうな負担です。 しかも本来なら利用者が口にする前に職員が食べなければいけないらしいのですが、同じタイミングで用意されるので結局、利用者優先になり意味ない様におもえるのですが…。 みなさんの所ではどうしてますか?(^_^;)(^_^;)
検食特養施設
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
私の働く特養では介護職による検食はありません。 栄養士が毎回検食しています。 夫の働く地域包括では、同じ法人の特養の検食をケアマネや包括職員など事務職が順番で回しているようです。 客観的に食事内容を見て、味や量、硬さなどをチェックして今後の参考にさせる意味合いらしいですが。 基本的には、調理の責任者の栄養士が検食してから配膳するものですよね。
回答をもっと見る
今ネット見たら、北海道の特養で利用者の男性の耳を引きちぎって逮捕されたニュースを見て びっくりした😧 こうやって利用者さんに怪我させるのは1番最低だよ😠
特養
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
見ました!見ました! 介護のニュースってこう言う残虐な事ばかり。。 もっと現場で笑顔で汗をかいてる頑張ってる介護士が沢山いる事も報道してほしいものです。
回答をもっと見る
老健に5年。老人ホームに10カ月です。介護福祉士です。転職を考えていて、今紹介会社から特養を進められています。 一件は10年経った施設。後は新規オープニングですね。 もう、これ以上転職したくなく、最後と思い考えています。 私が気になっているのはオープニングの方ですが… 特養をあまり知らないので。少々不安です。
転職特養介護福祉士
カオリン
介護福祉士, 有料老人ホーム
megumi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
オープニングはすべて1からのスタートになるので、はじめは大変かもしれません。 でも人間関係的には古い施設よりはいいかもですね。転職はいろいろ不安になると思いますが、がんばってください!
回答をもっと見る
苦手な深夜勤中。今月は深夜勤5回あるから、しんどい😭 深夜勤明けは休みな感じがしないから、ずっと仕事場にいる感じがします。 やっと明日で連勤ストップ。まー、この後にも連勤あるからしんどい😭
特養夜勤ストレス
はなとも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
ハードな勤務、お疲れ様です。お体に気をつけて。
回答をもっと見る
ユニット型の特養で働いています。 5年が経ち、今年、ユニットリーダーに配属されました。 ユニットケアに力を入れていなくて今年から24時間シートを導入します! 導入してる方いますか?
特養施設職場
かい
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まーくん
介護職・ヘルパー, ショートステイ
24時間シートって なんですか?
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)