指導」のお悩み相談(7ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

181-210/791件
職場・人間関係

上司の監視、指導の仕方に納得がいきません。 未経験でデイに入職しました。 資格もありません。 資格取得後に入職を希望したが受け入れてもらえず。何より早く入職してくれ…と言われました。 全介助の利用者さんのおむつ交換時、上司がベッドの脇に立ち、腰に手を当て、私を監視。監視しながら片手には携帯を持ち誰かとLINE。 冷静に考えてオムツ交換を行えば、そんなに難しい事ではないのに、となりで威圧的な態度を取られると、焦ります。ただでさえオムツ交換でテンパるのに。 そいつがら、監視され注意されると余計に焦り、まともにオムツ交換も出来ずにまた叱られ…の繰り返し。 オムツ交換、どれくらいで出来る様になりましたか? わたしはまだ10回もしておりません。それなのに、そんなのも出来ないのか!と言われます。 上司の人間性はク◯です。 最悪な職場です。

未経験オムツ交換指導

介護未経験です

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

22021/07/10

いのう

介護福祉士, 訪問介護

お気持ちとてもわかります。 私も同じ様な指導で最初はテンパりました。 手順覚えて、えーと、次は、、何だっけ、、 みたいな感じでした! 最初は私出来るのかなと思っていましたが、 回数はおぼえてないですが、3ヶ月ぐらいで、違う事考えながら出来る様になっていました。 とにかく慣れですよ、下手でもやり続ければ出来る様になります! お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

新人介護職

新人教育にかける期間は? 介護職経験者です。新しく入職した施設は規模が小さいです。 今はこれをやってください。と言われることはありますが、一日通して流れは教えてもらいましたが自分から聞いたり動かないと何もせず時間が過ぎてしまいそうです。先輩たちがやろうとしてる仕事に手を出していいものなのかもよくわからなくて遠目で見てしまっている自分もいます💦同じ人が毎回教えてくれる訳ではないのでどうしていいのかわからないこともあります💦 規模が小さい職場では細かく指導することは少ないのでしょうか。

入社指導新人

ビーちゃん

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

222023/03/09

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

期間は、適正等に応じ異なりますが、最小1回、最大5回だと思います。 施設経験者だと、1~3回が平均です。 例えば、早番を3回やって、4回目から独り立ちするイメージです。 また、OJTノート等を作成し、その日担当した職員は、次回以降に担当する職員に「ここまでは教えたからけど、ここから先は緊急搬送があり、指導できていない」等、伝えるとモレは少なくなると思います。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症を患うと、自分の訴えを上手く表現出来なくなることがあると思いますが、そんな方の気持ちを理解するために推測し、理解、支援する力を付けさせる指導を行いたいのですがどうすればいいでしょうか。 決められた業務だけでなく、意識を身に付け個人にあった支援を行うためにはチームケアが必要と思います。 管理者の方はどう言った指導方法をとっていますか。

指導管理者認知症

ちーかま

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

42023/09/01

コタロー

居宅ケアマネ

あなたならどうする。どうしてもらい。こんな時はどう思う。仮にこうしてたらどうだったなど、もしも(たら、れば)を考える習慣を身につける。 これはどの動作にも対応でき車の運転や旅行計画のイメージにも使えます。また、人の気持ちに当てはめれば痛みや感情を近い形に受け止める事ができるようになります。 指導なら答え合わせや共感もできチーム構成に役立ちます。

回答をもっと見る

愚痴

新人で50代後半の男性スタッフがいます。約半年経つのですが全然進歩がないです。 オムツ交換や移乗介助については経験値をあげれば何とかなるのかと思うのですが、全然上手く出来ません。 危機感もなく、段取りも悪い。 仕事場の空気も悪くなって一緒に組むスタッフが病んでます。 当の本人は辞める気配もなくてヒヤリや事故報告書もなんだから他人事の様な事を書いてます。 いったいどんな指導をすればいいのでしょう。

オムツ交換指導ヒヤリハット

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

182023/03/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護感や、仕事やプライベート悩みの有無、近況を尋ねてから、 項目毎の習得状況を自己採点と、管理職採点で、出して、アドバイスをしては、如何でしょうね〜。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月からまた新人スタッフが来る。 来月経鼻栄養の利用者をショートで受ける。 詳しい説明一切なし、夜間対応は勿論説明一切なし。 新規入居もくるはず。 ポンコツ管理者は指導できないし、お局様はお構いなし、相談員下された名ばかりスタッフは論外。 夜勤専従の私はどうする事も出来ないが、 今の状況では恐らくパニックになる可能性あり。 マジヤバい職場です。

夜勤専従相談員指導

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/08/30

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「また新人スタッフが来る」という状況が羨ましいです✨ 募集しているのに、見学すら来ないです🥺

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの機能訓練指導員としてお仕事させて頂いています。 メインである機能訓練の業務に加え、介護職としても1時間は配置されているため、介護職の担う細かい業務まで行っております。 (介護福祉士は持っていませんが。) 最近は、介護職の担う細かい業務を多く担うようになり、 また、職員間のいざこざがおきないよう予防するなど対応したりして、メインの機能訓練はなんとかできますが、現場優先となると書類作成が追いついておりません。 新人さんが多くなってしまったのが原因なのですが、、 そのようなお悩みの機能訓練指導員さん、いらっしゃいますでしょうか? ちなみに子育て中で、書類が滞りがちなのですが残業したくてもできないため、いつ監査が来るかヒヤヒヤです。 一応、今度新しい機能訓練指導員が入ったことで、時間が作りやすくなりましたので今しばらく新人さんたちが慣れてくるまでだと思いますが、、 時間のつくり方が難しいです。

支援計画機能訓練指導

きりん

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー

22023/08/28

ポポポ

生活相談員, デイサービス

気持ち解ります。私は、逆ですが。 デイサービス相談員です。個別機能訓練計画書、ケアプランも立ててます。(機能訓練士は、パートなので) 私は、相談員+個別機能訓練計画書立てながら+介護士もやってます。 残業禁止なので、提示に帰れ!!と言われるが、こんなの提示に出来る訳が有りません。 契約、契約打ち込み、計画書、ケアプラン等々現場介護士さんには中々伝わりません。 嫌々、外に出て契約行くのも、パソコンの仕事も仕事ですよ!! 現場が全て『な!』わけないでしょ!! もし、日誌やカルテを業務後に行って下さいって言われたら、介護士さんも怒るでしょ?って思います。 そして、この前溢れて来てる分を見せて、改善を求めました。結果は出てませんが。 『放置してもよろしいですか?』って言いました。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は働いている施設の介護課長がいるおかげで 出来ることが少しずつ確実に見えてきて マジでホッと(//∇//) 学校行く前の日高屋で大盛りラーメンとビール頼んで飲むのがこんなに美味しいことを楽しめるまで体調も心も復活✨ 少しずつ確実に御利用者様の関係と信頼関係築きながらわからないことは聞いて大事な労働環境下人間関係下に感謝😢

指導シフト老健

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

102021/10/15

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

いい感じに介護できていますね。仕事が順調で羨ましいです。 いい上司に巡り会えたことは素晴らしいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 過介護についてお聞きします。 みなさんの職場では過介護をされる方はいらっしゃいますか?一度転倒したことがある、という理由だけで歩行レベルが高いのにずっと付き添いしたり、時々トイレを汚すことがあるというだけで職員がズボンの上げ下げの介助をしたり(本人失禁なし)介護職がケアプランにない介助をしたり、ケアプランそのものが見直されていなかったりされているんだと思いますが、いわゆる、良かれと思って世話を焼きすぎる職員が多いように感じます。みなさんの職場では過介護についてどのように指導していますか?

ケアプラン指導ヒヤリハット

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

82020/02/15

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

過介護=こちらの都合のようにも感じます。 利用者の出来ることを取ってしまうのは良くないのは事実です。 一度、転倒した方でも、付き添いをするだけでズボンなどの上げ下げは、してもらったり。 見守りは大切なのはわかります。 出来るところまでは、してもらうのが ベストだと思います。 着脱介助に関しても手伝ってしまうこともあります。 それは、介護士の都合だと思います。 時間に追われているからという理由で、やってしまっているんだと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

従来型の特養です。 認知症の入居者さんが「お父ちゃんはどこにいる?」「お母ちゃんは元気にしてるだろうか?」と最近頻繁に聞いてきます。 ある職員は「あなた何歳だと思っているの?あなたの親はとっくに亡くなっている」とキツく言っておりギョッとしました。結果、入居者さんは大粒の涙を流され不穏になってしまいました。 うちの施設は恥ずかしながら認知症の対応に長けている職員がおらず、情けなく申し訳ないと思います。 皆さんなら何と言葉かけをされるでしょうか? お知恵をお貸しください。

指導認知症特養

きいろ

介護福祉士, 従来型特養

182022/11/19

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

30分くらいまえに電話があって、夕飯のおかず買いにいくって言ってましたよ! 1時間くらいで迎えにくると思いますよ。 今夜はすき焼きですかね? など伝えますね。 忘れやすい特性を逆に生かしていくようケアされるのはいかがですか。不穏を解消してさしあげられるような声かけをし、その人の背景情報と照らし合わせその方が落ち着けるようなケアを各職員と連携し少しずつ考えを違う方向に向けて差し上げたらよいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様でございます。仕事ができないのに、仕事できると、思っている勘違いスタッフって、いません?私の職場には、3.4名います。注意しても、分かってるんだかわかってないんだか。勿論、聞かれたら何度も指導してあげたり、教えてあげるけど、心の中では、今更の事ではないだろって、思っています。

指導職員職場

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

122022/11/20

ゆきじゅん

介護福祉士, デイサービス

✨います✨ しかも自分が出来ていないのに人に注意する人 そして、上司を差し置いてでしゃばる人 私はほってます😊 いつか痛い目にあわはるので...

回答をもっと見る

職場・人間関係

適切な指導、不適切な指導って、何だと思いますか?なかなか個人によって違うと思いますが、私見で良いので意見を募りたいです。指導も行き過ぎるとパワハラ、モラハラとかになるので、なかなか難しいです。

モラハラパワハラ指導

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

132023/01/25

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 本当に難しいですよね。 正解が何かは分かりませんが、ご利用者さまにとって安全で安心できるケアを伝えることが適切な指導だと私は思います。 伝え方も難しいですよね。 私も苦手です。 答えになっていなくてごめんなさい😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様は人命に関わる事故を業務中に起こしたことはありますか?またその場合どのような指導を受けましたか

指導ヒヤリハット

延珠

介護職・ヘルパー, 病院

12023/08/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私ではなく同僚ですが、入浴介助中に目を離して溺れかけさせてしまった人がいます。 もちろん厳しく叱責され、しばらく自宅謹慎、ご家族とも裁判沙汰になりそうになって大変でした。

回答をもっと見る

愚痴

今日もまたイライラしてしまった。 何を言っても無駄なこと、分かっているのに。 指導しても、聞いてない、出来ない、やりたくない。それがわかりやすい行動、言動。遠回しにあなたがやって。と感じ取られる、これは私がイライラしてるからかな。だめだなぁ、口調にでる、伝わるよな。

指導イライラ新人

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32023/08/18

韓信

介護福祉士, グループホーム

指導って難しいですよね。教えても、聞いているのか理解してるのか? 遠回しにあなたがやってだと仕事量が増えますし、あの職員はやってくれるとか仕事好きだからとかなったら、めんどくさいですよね。気づいたら自分だけ動き回ってる時がありますよね。最近は他の職員と交互に業務をやるように心がけて仕事量を分担してますよ。

回答をもっと見る

施設運営

いよいよ来月末に通所・訪問と運営指導が入ります。 初めての経験なのでなかなかビビってます😂 1ヶ月頑張ります‼️

指導訪問介護デイサービス

お悠さんのトト

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

12023/08/15

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

頑張って下さい! 私は昨年12月にデイ主任になり、2月にショートステイ、7月にデイサービス運営指導がありました。 前主任やケアリーダーの抜けた書類作成や利用者様のサインを頂きに訪問しました。 残業や休日出勤続きで、複雑な思いでした。 今は今後書類作成に関しては困らないようにひとつずつ対応して、現ケアリーダーと確認してます。 書類確認は早めに取り掛かったほうが良いですよ。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能でケアマネをされている方で、モニタリングは毎月行なっていますか? 以前は居宅出しと思い毎月行なっていましたが、実地指導の際に施設同様3か月に1回でいいのでは?と指摘を受けました 皆さんはどうなんでしょう?

モニタリング居宅指導

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32023/06/04

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。私の勤務する小規模では2ヶ月に1回のモニタリングです。 変化の多い方や利用開始時の3ヶ月間は毎月モニタリングしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの職場は新人職員さんへの指導はどのようにしていますか?また誰が指導するようになっていますか? 私の職場はリーダーという役職の職員がいて、その人が新人さんの指導係になっています。

指導新人

のま

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

22023/08/10

コーラ

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

こんにちは😃 私の職場では、 ①教育担当による多人数での勉強会 ②指導担当による個々の指導 の2つのカテゴリで指導しています。 昔は、役職者が付いて指導を行っていましたが役職者の業務負担と中堅職員の成長阻害につながると思い指導方法を変えました。 現在は、現場の職員で独り立ちした職員や次のステップに進めたいと思う職員を指導係につけてその指導方法に対して役職者が指導するという環境にしています。 こうすることにより最初に指導者を役職が見ることで新人の際に指導されたことがちゃんと理解して実行出来たかが分かるとともに細かくついてみなくて良いことで役職者の負担軽減につながります。 また、指導して成長を見ることで指導した者のモチベーションアップにも繋がっています。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設は、まだ前と同じコロナ対応されてますか? 私の施設は、施設で感染が確認されており、どうするのかで2点、3点状態(施設長が曖昧な指示出すので現場が動けない。こんな時でも面会があるわ。明日、健康診断だけどどうなるのかも明日の朝まで不明状態。) 新人の私は、色々聞くけど、きちんと教えてくれそうな方の間を割って入るように、もう社会人なんだから…自分でなんとかしてと、言ってくるスタッフがいたり。 正直、転職してからフロア教務ほぼ未経験の私にとっては今何をやるべきなのかや、どうしたらいいの?状態。コールがなっても応答などの仕方も分からず、他にスタッフがいない時は、できそうな方の対応をとりあえず行くことしか出来ず。やることない時は、ひたすら他の職員からこの指示待ち…。 コールが鳴り利用者様の部屋に行けば、やるか分からない入浴介助に感して、「お風呂どうするんだー。早くしてくれよ」と怒られたり、明日健康診断と思われ適した服に着替えたいと言われて、「明日実施されることが分かったら着ましょう」と言うと「汗かいてて変えて欲しいと」キレられたり…と辛い時間が。 今後も続く感染対応に不安が残る日でした。

指導管理者先輩

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/05/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 読む限り、感染対策以前にまだ独り立ちに不安もある感じでしょうか? マニュアルがないのでどう動けば良いかわからないことを上司に伝えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日、よく出勤してくれている職員さんから 突然やめたいんです と相談されました。 あれ、何か気に障るようなことしたのかなと ごめんね、なんかやなこと言ってた? ってうかがったら 違うんですよー。 みんなの介護のベクトルってどう思います? ときかれまして、 確かについてこれてない人もいますよね。 と答えました。 そこでね、私や気づいた人だけ、気づいてない人の残した仕事をやるのがなんかズルいと思っちゃって、ご利用者の対応も、あれ?違うよねと思ったりすることあって・・・ あ、あと、自分のミスで周りの人に迷惑かけたくなくて・・ と仰っていました。 と、まあよくあるたまった愚痴だったんですが 私的には、その人は非常に素直で明るい方ですので、手放したくはないんです。 ただ、本人の決めたことですし、背景もあるでしょうし、意志が固まってるならば止められないなと思っておりました。 ご自分の会社での意識をあげやすくするためにも役職手当の付く事務作業(ちょっとするたげでもお手当もらえますので)をしたら生活も潤うのではと思いそんな話もしてみましたが、そもそも役職手当は欲しいけど、私は介護だけでもいっぱいいっぱいなんです。と仰られておりました。 余計な心配をさせてしまい、なおのことプレッシャー感も与えてしまい、ダメな上司だなぁと反省しております。 90分くらいお話を聞いてユニット変えてみてやってみてほしい旨伝え、また出来るだけ協力するので困ったら相談してね。とお伝えし、とりあえず考えてみますと仰ってくださいました。 お辛い気持ちを隠されていたことに気付けず自分の無能っぷりに少しガッカリしてしまいました。 今までもほかの方で辞めたいとか自然消滅とかありましたが、問題ある人ばかりでしたので、今まではどうぞどうぞと退職届の出し方など教えておりましたが、こういう技術はなくとも素直な職員の申し出は結構来るんだなぁと。 思ってしまいました。 特にオチはありません。反省日記みたいになってしまいましたね。 最後までご覧頂きありがとうございます。

指導モチベーショングループホーム

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

72022/08/27

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

私もその理由で今年中でやめます!やはり気づいちゃう人、真面目な人が損するんですよね。私の上司は辞めることを伝えたらただ立ち話のように聞いて困ったなあと言いながら去っていくだけでした。ゆるふわさんのように話を丁寧に聞いてくれる上司がいることが 羨ましいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

唐突ですが、先日今までいたショートステイから特養に異動になりました 理由は人員不足によるショートステイの閉鎖 閉鎖するにしても、もう少し前もって言って欲しかったよ( ˘•ω•˘ ).。oஇ (聞かされた時には閉鎖まで1ヶ月を切っていた) それで異動になったけど、あることに気がついた 普段ポケットに万歩計として、Fitbitつっこんでるのね 勤務外なら腕に着けてるんだけど、邪魔になってもあれだから ふと、勤務後に歩数確認してたの ショートステイにいた頃と比べて、3000歩は歩いてなかった ショートステイでどんだけ動き回ってたんだろ💧‬ トイレ多くて追われてたし🚻 それだけ寝たきりが多いと考えていいのかな……? 未だに仕事は覚えられません💦

異動指導ユニット型特養

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12023/08/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

実際、現場が違うと、寝たきり、自走、独歩の割合も異なるでしょう。自宅に居れるショートステイご利用の方の方が、活動量は多そうですよね。職員人数多くて、分担するので、うろうろしないで効率を上げるんだとも思います。風呂担だと、何時間もやってますしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場のZ世代だなと思う時教えて下さい!! 私の職場にもいますが価値観が違いすぎて指導に 人一倍手を焼いてます。いい子もいるんですが…

指導上司人間関係

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

12023/07/31

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

Z世代、改めてどれくらいの世代のことなのか調べてみましたら…まあ!まだまだ子供だ!とびっくりしました 笑 育った時代や環境が違いますからね、ジェネレーションギャップとカルチャーショックとダブルパンチです😅 私に対して、Z世代は「訳分からんこと言ってるな」と同じようにダブルパンチを受けてるかも。 しかも、こちらに合わせてくれてたり、頑張ってくれてるのかも…反省。 Z世代だな?と感じる時は、物怖じせずに意見を言う、答える態度です。 良い事なんです。私はその方が仕事がサクサク進んで心地よい。 でも、お局BBAが眉をひそめている時、Z世代…というより、老害警報を発令します😇 手を焼くZ世代がいるのですね。 それは、きっと世代の問題ではなく、その子自身の問題のような気もします😂

回答をもっと見る

新人介護職

できてないところを指摘してアドバイスもしたり、時には怒ることもありますがそれもまた理由があるわけで。人がいない中で時間稼ぎをしてるかのような動きをされると大変困るんです。だからこうしてと指導にはいる。 しかし、それを全てパワハラとする。それも同期が言われたら救ってやるのが俺の仕事だと謂わんばかりに直ぐ上層部に報告する輩もいて…。 皆さんはどのように教育してますか?

パワハラ指導新人

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

122023/02/12

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 最近の新人指導は苦労されている方も多いですね。私も新人指導に入る立場になってきていますが、どこまで介入すべきかは毎年ヤキモキします。 やはり最初のうちは何回か同じ内容で指摘する事も必要な方が居ますが、気長に指摘し続けました。大体の新人さんは半年もすれば独り立ちしてくれるので。 ただ、やはりやる気がない人や直す気のない人も居るので申し訳ないですが、その人達は放っておいています(部署や利用者に害が出る場合は別ですが)。

回答をもっと見る

お金・給料

お疲れ様です。 今の法人は副業がOKで、休日にケアマネの講師などをやっている人が何人かいます。 同じように講演会や研修指導の副業をしている方、報酬はどのくらいですか?

講師副業指導

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/07/27

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 今は本業が多忙なためお断りさせてもらっていますが、初任者研修の講師や養成校の非常勤講師をやらせてもらってた時は7000〜15000円でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

直属の上司が異動し、新たに赴任した上司は、バリバリ仕事をこなすマンで頼もしく、問いかけに関しても、打てば響くというか、レスポンスも早い! ただ、お仕事に真剣なあまり、後輩に指示をする、指導をする、注意をする口調が強い…棘があるんです。 私は歴戦練磨のBBAですので、「んまぁ、頑張っちゃってんのね」で済むんですが、若い子、特に障害者枠での採用の繊細な男の子がいて、だいぶビビっちゃってます。 「そんな心配しなくて平気だよー、ああいう人だしさ。こっちが気にしてるほど、相手はそこまで考えてないぜ?」と伝えて落ち着いてもらってますけど、多分ケアしてあげないといけないな、と感じているのは確かです。 私は上司にあなたの口調は云々言う気はありません。 この男の子(といえど30代)にどんなケアの言葉をかけたらいいのでしょう?

後輩採用障害者

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

72023/02/13

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

質問の答えになってなくて申し訳ないですけど、そこは上司に「障害者の子がビビってるんでせめてあの子にはもうちょい優しくお願いします」って伝えたほうがいいと思います。ただ今は上司も頑張りすぎて周りが見えなくなってると思うので、少し時間をおいた後に。ぽっぽーさんと上司の信頼関係が密になってからというのでもいいと思います。それまではぽっぽーさんが誤魔化し誤魔化し傾聴しつつって感じですかね。 デキル上司いいですね!棘があるけどデキル上司の下について、棘の部分をぽっぽーさんが仲介者になりながら立ち回れば最高の職場になりそうですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護経験ありで職場を転職した方、独り立ちや、夜勤はいつ頃からのスタートでしたか?? 以前、夜勤ができる人が少ないから、、という感じで、転職して2週間で夜勤デビューしたことがありました。そのかわり、2週間は主任と全く同じ勤務帯にしていただいたから、指導に統一感がありよかったです。

指導上司転職

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62022/07/05

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

新卒の時は約半年から夜勤(特養)、転職後(有料)は、約2ヶ月で夜勤しました。 最初の時は1年間プリセプターの方についていただき、がっつり教えていただいてましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です! 皆様の施設では、利用者様の血圧が高かった時は頭部ギャッチアップ行っておりますか? 以前いた施設では、『血圧高いと頭部ギャッチアップ、血圧低いと下肢挙上』と習ったのですが、他の施設に転職した際には「そんなの意味ないよ、様子観察して」と指導され困惑しております。 どちらが適切なのでしょうか?

血圧指導施設

のん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

92023/07/19

ゆう

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

のんさんの習った内容で間違いないですよ。看護側の考え方によって介護の対応まで変わってしまうパターンですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

新卒社員がトランスが出来ないと言われ私がモデルで指導しましたが、やはり入居者とやらないと意味が無いと思いしばらくお手本を見せてからやってもらいましたが危なっかしく…やっぱりトランスは慣れないと自分のやりやすい方法も分からないと思うし人によって飲み込み方が違うからどのような説明がその子に合うのか探らないといけないので大変ですよね…皆さんは新卒やOJTする際気をつけていること、工夫している事ありますか?

トランス新卒指導

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/07/14

きなこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

私も新卒で入った時、トランスがなかなか出来なかったので、しばらく先輩にご利用者様の後ろに立ってもらって、腰やお尻を軽く支えてもらいながら介助してました。あと、ご利用者様と自分の距離を近くしたほうがトランスしやすいと教えていただいてから、介助しやすくなりました。やっぱり回数を重ねると、1人でトランスできるようになった気がします。私の指導方法ではないですが、参考までに🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職2ヶ月です。施設内で使うピッチにすぐに出なかったら「電話出るのちょっと遅いんですけど」といきなり言われました。その人は主任で上の立場の人なのに出られなかった理由も聞かずにいきなり言うのはモラハラだと思いました。 またそんな言い方をされたら上司に報告し職場異動もお願いしようと考えてます。

指導有料老人ホーム人間関係

はっぴー

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

42023/07/12

あお

PT・OT・リハ, 訪問看護

はっぴーさん、今日もお疲れ様です。仕事で手が離せない状況だったり、出たくなくてそうしている訳じゃないですよね。なのに、その言い方はちょっと。逆に仕事で何か大変だったとか声をかけてくれれば、良いのにと思ったりします。 自分に余裕がないと、焦ってしまったり、不安になるでしょうから、早めに上司に相談されて下さいね。

回答をもっと見る

新人介護職

わたしの働くデイサービスに高卒の新社会人が入社し、指導係をしています。 入社前の接遇指導を受けているはずなのに髪色は青に目の下にメイクのキラキラ。そして「◯◯(自分のことをわたしでなく下の名前で言います)、接遇は理解して完璧です!」と言います。さすがに管理者に別室に呼ばれ注意を受けました。 そのあとわたしの所に来て「管理者さんがピンク系の髪色してるから次はピンクかなー。ミルクティーもいいな。」と全く懲りていないため、わたしからもやや厳しめに注意をしました。 ホールに新人さんとわたししかいない時間帯にトイレ介助が入ったため「わたしはトイレ介助に行くので、ひとりになるから絶対ホールから離れないでくださいね」と新人さんに伝え介助に向かいました。 トイレ介助中、浴室から呼ばれて「はーい」と向かう新人さんの声が聞こえたため、利用者さんは便座で排泄中のためトイレから出て「離れないでって言いましたよね!戻ってください」とややきつめの注意をするとホールへ戻らず更衣室へ走って行きました。 ホールに職員不在は危険なので、看護師さんに頼んでホールへ出てきてもらい介助を済ませ、更衣室へ見に行くと新人さんは泣いていました。 聞くと「いつも言い方がきつすぎる。」と言われたため、「きつく言ったつもりは全くないけれどそう感じたならごめんなさい。気をつけます。でもとても大事なことなんですよ。」と伝え、しばらく新人さんの話を聞きました。 そのあと休憩でも一緒になり、「管理者さんに次から次へとこれして言われても、は?無理!死ねと思います〜。◯◯、キレるとすぐ死ねって言っちゃいます」と笑って話していたので、「多分期待してるんだと思いますよ、でも言葉を選びましょうね」と伝えましたが、ショックすぎてどう指導しようか…介護職14年目にきて新たな壁にぶち当たり悩んでいます…。 今までも何人か指導について今でも一緒にがんばってくれている職員さんもたくさんいます。 同じような経験をしたことがある方、新人教育に詳しい方、なにかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします!

身なり入社指導

yuu

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

152023/04/08

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

超黒歴史ですね。私も似たようなもんですが。 先月までJKしててその気持ちが抜けないのではないでしょうか。 大卒と高卒って違いますよね。 身だしなみはともかく(利用者に害与えない)、一人称が下の名前と勝手な判断は危ないので指導者を複数つけてできたところできないところの共有をしてはどうでしょうか?? 指導者って大変ですね。

回答をもっと見る

愚痴

上司の話しかしてない私だけど 上司からは異動してきた職員の不満を言われるし 異動してきた職員からは上司の不満を言われるし 何でもかんでも、あたしに言ってくるな!! あたしはただの2番目にユニットに在籍歴が長い平社員じゃい!! 仮に言っても、ユニット内のギスギス感以前より増えてます! 入社した頃の人間関係が1番良かったよ!!😭 そろそろこの職場辞めさせてください!!

同僚指導上司

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12023/07/07

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

辞める前に「八つ当たり手当て」支給を!

回答をもっと見る

愚痴

日付が変わって昨日の事になってしまうのですが… 遅番出勤したら夜勤専従の職員さんから手招きされて 「今日、新入り職員さん(60代男性)と入浴介助だけど組んだ事ある?」と言われて( ゚д゚)ポカーン いや、まず組んだことないし新入り職員さんが入浴介助をどこまで出来るかの情報共有すら無いんだが新入り職員さんは自信満々で「出来ます」と言うからやって貰ったら洗う順番がメチャクチャ(普通は頭→背中→胴体→足→陰部なのに背中→頭→胴体→陰部→足)何回か注意したら舌打ちするし、2度と新入り職員さんとは入浴介助しない 介護度が重い利用者様を重点的に入浴したかったのに介護度が軽い人しか入浴できなかった。 来週も新入り職員さんと入浴介助があるけど絶対しない新入り職員さんと入浴介助するぐらいなら午前出勤してる女性職員さんとした方がまだ、介護度の重い利用者様の入浴介助が出来るわ💥😡💢

指導新人入浴介助

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12023/07/04

真司

介護福祉士, ユニット型特養

何となく気持ち分かります。新入りの職員さんの年齢を考えると、自分より若い人から指示されるのは嫌なんです。私も経験あります。異動して来た50代の女性に説明しただけなのに、他の職員に私の事をボロクソに言って、私は精神的に病んでいました。もちろん謝りもないです。自分が悪いとは思ってなく、自分が一番出来ると思っている方です。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

12025/05/01

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

535票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

684票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

728票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.