プリセプターとしての教え方について

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

プリセプターについてです。 現在の職場でプリセプターの任についておりますが、皆様の指導の仕方を教えていただきたいです。 私は現在、ほぼ未経験の方に指導する時は 基本的な介助方法と、入居者に合った介助方法、仕事の流れを大まかに説明しながら何度かやって見せて、メモしてもらう。 そこから実際にやって貰ってからここはこうした方が腰の負担が少ないとか理由を交えて、細かく説明するようにしていて、 周りの人の動きもわかるようになってきて慣れてきた頃に誘導の順番など自分で考えて率先して動いてもらい、 分からないところは随時聞いてもらう形にしています。 自分で考えて動く事も大切かなと思っているのでたとえ業務に時間が掛かっても独り立ちする前にそのようにしていて、 指導後にはその日1日の中で分からなかった所を毎日聞くようにしています。 もちろん新しいスタッフの方によって教え方も変わってきますが、 実際に介助して貰う前に細かく説明しているのか、介助して貰いながら教えているのか、 ある程度慣れたら独り立ちさせるのか教えていただけたらと思います。

2024/02/13

13件の回答

回答する

私は指導対象者にはある程度説明して、やりながらも説明してます。ただその日の業務と人数で時間を取れないこともありますが少しの時間でもそのようにしてますが。 ただ、指導して見てるとその流れが合う合わないはあるなと思います。説明してからやってもらうとできなかったり、説明しながらでも覚えたり…職員の半数以上が見てても大丈夫と感じれば独り立ちでいいと思ってます。逆に早すぎる独り立ちや一年後は独り立ちとレベルを見ないで出すと挫けて立ち上がれないで辞めたりもしてました。

2024/02/13

質問主

私自身が新人の頃、独り立ちが早すぎたので自分が教える立場になったらしっかり教えて、 尚且ついつでも質問しやすい環境をと思っているんですけど、 やっぱり上としては早く独り立ちさせたいみたいで、、、汗 気持ちはわかるけど、もう少し待ってほしいと伝えますが、、、 指導って中々難しいですよね

2024/02/13

お疲れ様です。 私もプリセプターについています。 私のいる施設では研修期間が5日間とさだめられているので、最初の2回は説明しながら見学。(経験者は1回見学、以降は見守り下で対応してます) 2回の見学後は、体の拘縮がない方の全介助の移乗や、介護拒否のない方のケアなど、負担の少ない方から入っていただき、基本的な技術と入居者の対応両方を覚えていただくようにしています。そこでの動きを見て、他の方のケアも増やしていきます。 並行して業務の流れについても覚えていただきますが、こちらも2回目までは見学、その後はプリセプター付のもとで、実際にやっていただきます。 研修期間が決まってしまっているので、慣れや出来るできないに関わらず、よっぽどのことがない限りは研修期間が終わったら独り立ちとされています。 ただ、シフト上は独り立ち扱いですが、出来るようになるまでは周りが付いて教え続けるという感じで動いているので、研修期間で本人がどこまで動けるようになったかで、現場の負担がかなり違います…。 教え方についてですが、事前に説明したうえで介助に入ってもらい、介助してもらっている最中は見守り&状況に応じて「ここはこうした方がいい」とアドバイスしたり、危険な箇所があればその時点で伝えます。 介助後は、補足説明をします。 「なるほどな」とメモを取り、その後のケアでは「こういうことですか?」と確認しながら対応する方もいれば、「何を言ってるのかさっぱりわからない」「そんなことしたっけ?」といいたげに露骨に顔に出して首を傾げ、その後も同じことを繰り返す人もいます。 また、プリセプターは私ですが、他職員が指導を行うこともあるため、指導に入る職員には、その都度『これまで教えたこと(アドバイスしたことも含め)』『1人でできる対応』『気を付けて欲しい点(注意しているが直らないこと)』『まだ教えられていないこと』などを伝え共有しています。 そうしないと、教えたのに『教わっていない』と言ったり、勘違いで覚えていることを『こう教わった』という方もいるので…。

2024/02/14

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

職場・人間関係

後輩のコミュ力というか人との繋がりが凄すぎる😟 自分は職場の人は職場だけの関係だと思ってるから、例え仲良くても向こうから誘われない限りは遊ばないし、ご飯にも行かない。 でも、後輩は職場の不特定多数の人とご飯行ったり旅行行ったり、遊んだりスポーツしたり。 ほぼ毎日SNSアップされるけど、今日はこの人と今日はこの人とって感じで引くレベルで凄すぎる😂 どこかで羨ましいと思ってる自分もいるのかもしれないけど、基本は無理だ。そんなに職場の人と遊んだりご飯行ったりして楽しいんだろうか?若さなのかな〜。まあ、人それぞれだよな〜。 SNSの更新頻度も凄くて、おぉ🫠ってなる(笑) 職場の人も結構フォローしてるし、フォロー数よりフォロワー数の方が多くてプラスですごい。

後輩SNS職場

もっぴ

介護福祉士

162025/06/21

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

私も、職場の人とご飯に行ったり遊びに行ったりするのはあまり得意ではありません。 前の職場ではよくご飯に行っていましたが、今の職場では歓迎会や送別会など全体の場以外は参加していません。 そもそも、そういった集まりがあまり得意ではなくて、基本は家族や気の合う友達と過ごすことが多いです。 最近はSNSなどで、つい人と比べてしまって気持ちが落ち込んでしまうという話もよく聞きます。 なので、あまり見すぎずに「人それぞれの距離感があっていいよな」って思うようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここで明らかに後輩だなという書き込みを見つけました。そっとしておきますか?

後輩

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

142025/11/10

ワン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

世間は狭いです😅

回答をもっと見る

新人介護職

もう明らかに分かる。 こっちもこっちであんまり話しかけなくなったから後輩ちゃんも後輩ちゃんで察したんだろう。 全然話しかけてこなくなったし、遊びもご飯も誘われなくなった。 LINEも前までは絵文字あったのに今や全くない。 こうなるとこうなったで仕事しづらい。 自分も大人な対応とればいいんだけど、それはそれで色々引っかかる出来事があったからそういうのも無理だし。

後輩

もっぴ

介護福祉士

142025/11/01

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

遊びもご飯もって学生のようなお付き合いをその後輩としたいんですか? 仕事しづらいですね〜どちらかが辞めるのも時間の問題かもしれませんね。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

正社員新人デイサービス

介護福祉士

282025/04/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

182025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが

有料老人ホーム施設職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

12025/11/16

やる気のないぬこさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職

お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。

回答をもっと見る

グループホーム

今現在ホーム内でウィルス性胃腸炎が爆発しています。 定員18名のところ、利用者8名、同症状。 検査の結果、ノロではないそう。。 職員も感染し、1人、2人体制で勤務している状況ですが、 もうしょうがないと割り切り、消毒等行っていません。 毎日感染者が増えていて、全滅しそうです。 しょうがない部分もわかりますが、消毒くらいは。。と 思ってしまいます。 この状況で、できること、教えていただけたらと思います。。

感染症

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

52025/11/16

ゆずっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

お疲れ様です。 ちいさんの体調はいかがですか? まずは自分の体を守ることが大事かなとおもいます。 大変ですが早くみんな回復されるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

360票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

633票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/11/21