皆さんの職場の中途採用者の新人教育について教えてください 大体わかるよねで放置されてやり方違って怒られたりするんですけど、あるあるですか?😓 新人教育任されてない人は新人に構わないほうがいいですか?あまりに放置されすぎてて昔の自分を見てるようで放置されてるときには可哀想で気にかけてしまいます😅 新人ってわからないことがわからないんですけどねー経験者だとまあわかるっしょ、こっちは忙しいし、分からなかったら聞いてくるっしょって先輩と、先輩忙しそうだし、経験あるからなんとか自分でやろうとする経験者の新人がなんとなく仕事をする→問題が起きる→聞いてこなかった新人が悪い、経験者なのにちゃんとできない自分が悪い みたいな風潮があります😩これって職場風土ですか?変えられないんですかね?? (私の場合はとりあえずやって!わからないことは聞いて!で雑な指導でした。わからないこと聞いても、聞いてほしいのはそこじゃないんだよ、そこは深く考えなくていいんだよみたいな対応されて更に聞きづらくなる悪循環、、誰かわかってほしいなーと思い、投稿してみました。)
指導先輩新人
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ばぶ子
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
今全くこのトークと同じ心境で働く中途の新人です。社内の別グループから移動して半年の介護経験一年弱無資格。家族の事情で時短勤務しております。 いる時間内で出来ることをしてもらえたらいい。服薬やカンファ他余計なことには口出さないで!混乱するから。 と言われているので、指示のあることだけをこなしていました。 その他気になること細々きこうと思ってきくも、「それは貴方には関係無い❗気にしないで」といわれるし 当たらずさわらずでやってました。 そのため退社時間帯後の業務流れは何してるか知らずに帰ってて。それでなにも言われず普通だったのですが。 最近、ガマンの尾がキレたかのように「次○○なんだから準備くらいして帰ってもいいとおもわないの?」とか言われまして 帰り間際30分前とかに いきなりノータッチでやり方知らない仕事を 「次の人休憩あがりまでにやっといて!」っていきなりふられたり。 せめて、次からコレコレを任そうと思うから…ぐらいのフラグがあれば心の準備して下調べも出来たのに。。 ってなっております、、教育係の方からイライラぶつけられてるところです😵💨
回答をもっと見る
新人職員の指導は皆様の所はどんな風に行っていますか? 入って3日なのですが初日から放置されています。 挨拶をして「分からないことあったら聞いてね」と言われただけで皆はそれぞれ自分の仕事をしている。 仕事の流れとかの説明もなく声掛けもなく放置されこちらもどこまで手を出していいものか分からず邪魔にならなそうな仕事のみ聞きながら周りを見て真似しながら簡単な仕事を少しづつこなしていますが、聞く人によっては面倒くさそうな顔をされたりもします。 ちょっと心が折れそうです。 職員の皆さん名札もしていないので名前も分からないしなかなか慣れません。 こんなものなのでしょうか?
指導新人人間関係
りり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
一番嫌なパターンですよね。 私自身もそうでしたね。だから、一緒の勤務になったら一緒に行きますか?って声かけてます
回答をもっと見る
昨日夜勤帯で人工呼吸器が故障して停まった時があり、その時の夜勤者で対応方法の伝達講習を行います。 流れとして(夜勤者は4人いるので所々同時進行で) ・アンビューに切り替える ・人工呼吸器の会社に連絡 ・パルスオキシメーターor心電図モニターの装着 ・予備機の準備 ・当直看護orいない場合は別施設の当直看護に連絡 ・人工呼吸器の会社と当直看護の指示を仰ぎながら人工呼吸器の会社の到着を待つ アンビューの使い方 ・人工呼吸器にセットされている呼吸数に合わせて行う (呼吸数12回の場合→5秒に1回) ・空気を入れる時はゆっくり、出す時はパッと離す ・空気圧は30〜40で行う 施設によって対応方法は違うと思いますが、何か気になる点はありますか? 今までリーダーやサ責、施設長が行うことが殆どなのですが、今回初めて行うことになり少し心配です。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
指導有料老人ホーム介護福祉士
こころ
介護福祉士, 有料老人ホーム
フーケモン
介護福祉士, 病院
酸素はルームエアでしょうか? アンビューは、はっきり言って大変です。緊張と疲労がじわじわとくる感じです。 リーク(漏れ)がないか胸部の上下も見ましょう
回答をもっと見る
グループホーム約6年、デイサービス約9年 介護福祉士、常勤経験者です。 グループホームを退職後、色々求人を見ると 看護助手の求人がかなりあります。 内容も介護とほとんど変わらないと思い、 結婚を機にパートで 看護助手の仕事を始めました。 看護助手の先輩は未経験の私にほとんど指導なく、 介護とそんなに変わらないから!と 看護師さんより指示あるのかと思えば、 指示ある前にやっておくんよ!と怒り出す始末です。 いくら介護福祉士でも病棟の事など分からないし、数週間で辞めました。 どこの病院も看護助手とはこんな感じですか? 介護職は勤務年数長すぎて、介護から少し 離れたいと思い看護助手で働いてみましたが なかなか私が考えが甘いのか、 今後どうしようか悩んでいます。 介護職より看護助手の方が、給与や待遇が 良いところもあり、何がそんなに違うのかよくわかりません。 精神的には看護助手の方が気が楽でしたが…。 皆さんどう思いますか? ご存知の方教えて頂ければ幸いです。
指導給料転職
みっきぃ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護助手の仕事内容は詳しくわかりませんが、看護助手は主に病院の看護師の仕事フォローですよね。 具体的にはオムツ交換、清拭、食事介助、ベッドメイキングなどなど… いわゆる介護のような仕事です。 看護師さんは点滴やら医療面のお世話をし、その他もろもろの介助を看護助手がする感じです。 給料は勤務地が病院であれば施設よりは待遇が良いです。
回答をもっと見る
今年、介護福祉士国家試験に合格しました。 私は、オムツ交換が苦手で、ホーム長に早くきれいにやるやり方をお聞きしたら、ホーム長から一言。 「自分、介護福祉士でしょう、私は資格持っていない素人よ、私に聞く?介護福祉士は指導する立場でしょ」と言われました。 まだ、取得して1か月しか経っていなくて、これから後輩に指導できるように勉強していこうと思っている時にこんな事を言われました。 言い訳になるかも知れませんが、今までオムツ使用している方がいなくて、きちんとしたやり方を教わってきてません。 先輩に相談してもやっていくうちにできるようになるよと言われました。 うちの職場、OJTはありません。(人材不足なので) 皆さんは、どうやって、できるようになりましたか?
オムツ交換指導勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 やはり数をこなすのが1番早いと思いますが、コツとしてはオムツの左右差がない様にするという事ですかね。オムツを当てた後利用者さんに上を向いてもらいますがその時に左右でオムツのテープ部分が出てる長さが違うとうまく巻けません。 腰の位置も気にしてみてください。上すぎても下すぎてもダメです。 最初は中々うまく出来ませんが焦らず丁寧に行ってください。 急いでやっちゃうと結局漏れなどで二度手間になります。 頑張ってください😊
回答をもっと見る
以前、男性との関わりで悩んでいました。 隣のユニットの男性からは頻繁にご飯に誘われたり(丁重にかわしております)、膝カックンされたこともあって、距離を離しています。同じユニットにいる男性職員にも、頭を触られたり後ろから抱きつくような格好をとられたり、ほぼセクハラのような言動が多く、困っていました。さらにヘルプで来た男性職員からは「結婚してるの?」「何歳?」など仕事に関係のない質問をされ、私が退勤時刻を過ぎても名指しで「しばさん、教えて」とヘルプの立場を上手に使われました…。 リーダーに相談したところ、すぐに書面での指導(厳重注意)を行ってくださり、現在は仕事に打ち込めるようになりました。 みなさんは異性職員との関わりで気を付けていることはありますか?
指導グループホーム人間関係
しば
介護福祉士, グループホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うー、想像するだけで気持ち悪いですね。 私はこの人やばいと思ったら、早めに上司に報告するようにはしています。それとなく勤務をずらしてくれたり、間に人を入れてくれたりはします。 気をつけていることといえば、馴れ馴れしくしてくる職員とはあまり話をしないようにしています。
回答をもっと見る
先輩(私)の理不尽な指導に耐えててえらい… 何を教えたか教えてないか一応指導日誌あるけど書けない日もあったりで忘れちゃうけど 多分これまだ教わってないな…って思うやつも悩みつつすごい頑張ってるなって思いました! 偉ぶりたくないし先輩風吹かせたくないし気を付けてるけど偉そうになってるかなーーなってるよねーーー、ほんとごめんなさいって感じです。
理不尽指導先輩
かな
介護福祉士, ユニット型特養
ちび子
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
かなさんみたいな先輩だったら、絶対理不尽な指導なんてしてないと思います笑 理不尽な指導するよーな先輩だったら、振り返らないし、自分の指導一番と思ってますから。 新人さんも早く慣れて戦力になれるといいですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 皆さんの職場では、入居者さんの長谷川式簡易知能評価スケールはどのくらいの頻度で行っていますか? うちは入所時とその後半年おきに行っていますが、数年間忘れられている利用者もいます。 忘れている場合、実地指導で引っかかったりするのでしょうか?
指導老健認知症
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護付き有料老人ホームです。 ウチでは入居時と定期で3ヶ月ごとやってます。 実地指導で引っ掛かるかは分かりませんが、国にデータ送ってた気がします。
回答をもっと見る
本当にくたくた、疲れています。 辞めたい気持ちはまったくなくて、むしろもっとがんばりたいです。 でも自分のキャパシティがいっぱいになっているのを感じます。 移動移乗の全介助、食事介助の人数が増えたこと、 異動してきた上司に対する一般職員の不満が爆発していて雰囲気がギスギスしていること、 自分の担当入居者様のADLが落ちてきて、あれこれ対策を考え多職種と相談し家族様に報告…を繰り返していること。 時間も足りない。気力も体力も足りない。 割り切って8割ぐらいの力で仕事をすることができない。 余裕がないのに新人職員さんの指導なんてやりたくない。 他の職員の愚痴なんて聞きたくない。もっと前向きな話がしたいのに。文句ばっかり。 入居者様はみんな大好きです。 明日からまた、自分なりにがんばります。 読んでくださった方ありがとうございます。
文句食事介助異動
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
誠実なお仕事ぶり、頭が下がります。 入居者さんが好きだから、という一点のみで何とか今の職場で働いてます。 できること、目の前のことこなせるようお互いがんばりましょう。 燃え尽きないよう、気持ちを切り替える時間を意識的にとってくださいね。 時には手を抜けそうなところは手を抜いて…メリハリきかせてくださいね。
回答をもっと見る
職場の実地指導がもう5年来ていません。事業所の管理者が変わったのもあるのもしれませんが…。こういう場合過去さかのぼって書類も見られるものですか?また、会社が買い取られているのでトップがかわりに事業所の管理者もまたわかってしまうのでどうなってしまうのでしょうか?
指導管理者訪問介護
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ぱんださんこんにちは 特養相談員です。 実施指導は担当する方や行政の考えかたによると思います。 まだ直接受けた訳ではありませんが、前回の指導は、過去1年分のケアプランと契約書の有無が中心になったそうです。 100人規模の特養で時間も決まっているので、見られる範囲は限定的かと思われます。 ぱんださんの事業所または、近隣の事業所でどのような監査内容だったのか分かると、監査対策にはなると思います。
回答をもっと見る
6月いっぱいで辞めたいと伝えました。面談をするとのことですが返事も来ないですし、このままなんじゃないか?と不安になっている今日この頃です💦💦 6月いっぱいと言いましたが正直6月いっぱいまで無理な気がしています。自分で限界が近づいているのが分かります。 みなさんには迷惑をできるだけかけないようにと耐えてきたしシフトも出ているので6月まではと考えていたのですが、、 体調もすぐれなくて病院にいく日が増えました。検査も受けたりしています。 もともと限界まで頑張るところがあって、限界こないとなかなか気付けないところがあります。 なので私が根をあげる時はよほどの負荷がかかっている時です。今がそんな感じです。 肉体的にはショート夜勤が多くて夜専がいないのでフル勤務がカバーしています。明けが公休になるので丸々一日お休みが月に③回しかありません💦💦 これだけでもかなりしんどいです。 精神的には指導者の人間性。 やめて!やって!遅い!早い!しんじられへんわ!と言い方がとてもきついです。自分目線で自分の価値観を強要してくるのでとても疲れます💦💦 細かすぎて全部を合わせることが出来ません。完璧主義で完璧を求められるのもしんどいです。 入社してから一回だけ上の方と面談があったので少し話しましたが全ては私が悪い、私が悪いから口調もきつくなると言われました。 こちらの気持ちに耳を傾けようと言う態度が見えなかったので話す気にもなれませんし心も開こうと思わないし、困ったことや悩んでることがあっても話す気になれず一人で抱えてる感じになっています。 現場の方からは辞める人が多いと聞いています。 原因はやはり指導者や現場の人間だと聞いています。何が言いたいのか分からなくなってきたけど💦💦予定より早く辞めたいんですけど、、きっとまた発狂されるんだろうなと思うと、、いい出せない😅😅どうしたらいいんでしょうか。。 社会人として駄目駄目だとは思いますが、このまま消えて行こうかな、、とか考えてしまいます😅😅 よく人が辞めるらしいんですが来なくなって消えていく人ばかりやったと言ってました😅 私が返した言葉としては、それほど嫌だったんでしょうね💦💦です😅社会人としては確かによくないとは思いますがそこまで追い詰めた原因があるからそう言う辞め方になったんじゃないかな?と思いました💦💦辞めるほうがわの気持ちも私は分かるような気がします😅😅 私はどーしたらいいんだー❗😭 長文すみませんでした⤵️⤵️
面談入社指導
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
りんご様 日々の業務お疲れ様です。 よく耐えてこられましたね。りんご様がこれ以上体調を崩されない様ご自愛くださいませ。 あと1ヶ月もそんな状況に耐えなくてはならないのなら、私は休みます。限界なら、診断書を書いて貰って休職し、そのまま復帰せず退職という強行突破でも良いと思います。(私はこのやり方で退職しました) 休養を要する診断書を会社側は却下出来ないので、本当にりんご様が壊れてしまう前に提出するのも1つの手です。 休養に入ってしまえば出勤しないので、今後の面談も対面では話しづらくても電話越しなら話しやすくなるかもしれません。 社会人として駄目ではありませんよ。寧ろそんな過酷な環境で限界まで頑張ってくれている素晴らしいお方です。どうかあまりご自分を責めないでくださいね。 どうか、りんご様の未来が明るいものでありますように 長文失礼致しました。
回答をもっと見る
施設内でマナー・接遇研修を行う計画を立てています。 テーマを絞って新人にもベテランにも同じ視点で考えてもらえる機会を持ってもらおうと思っています。 難しく考えずにすぐに実践できるようなこと(傾聴、クッション言葉など)を考えているのですが、皆さんの施設でやってよかったと思えるものがあれば教えていただきたいです。
指導勉強特養
きいろ
介護福祉士, 従来型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
前職場でやってよかったと思えるのはスピーチロックについてですね🤔 ベテランになればなるほど無意識にスピーチロックをしている事があったので職員全体で考え直す機会になりました。
回答をもっと見る
今の仕事はまだ11ヶ月目。 11ヶ月目にしてやっと気づいた。自分がやりたい介護をしていない事を。 訪問介護をしています。小さな会社で従業員は7人しか居ないです。仕事を覚える事、会社に貢献出来ること、社会人として成長する事を目標にずっと頑張ってきた。最近実地指導が突然入りました。他事業所からのクレーム。内容は大したことではないのにクレームを入れてかいしゃを潰そうとして来る。正直やり返したい。でもそれはどうでもいい。 今回の実地指導を経て思った事は社長はお金を稼ぐ事を第1に考えている。これがどれだけ重大な事か。お金を稼ぐためには利用者を増やす。利用者が増えるとお金が入る。簡単な仕組み。けれども、第1に考えていると介護支援計画書を適当になってしまう。これは利用者の人数が多いため適当にしてしまう。施設ではよくある話だよね。100床ある大きな施設でも従業員の人手不足で時間に追われて介護を適当にしてしまう。こんな事はあってはならないと俺は思う。 俺がしたい介護とは、丁寧に介護をする事。利用者には優しく接する事。アルバイトで特養に働いていた時は凄く心掛けていた。入浴介助をメインでやっていたので、3人で50人ほどの利用者を回していたので時間に追われていた。正社員は急いでパパっとやっていたが、俺は急ぎながらも丁寧にしていた。でも、それはアルバイトだから出来たこと。自分が正社員になったら最初はできていても段々と出来なくなるかも。 社長という立場はお金を稼ぐ考えは当然の事だと思う。だけど、22歳という若さで会社の売上のために考えるは違うと思っていて、専門学校で得た知識、経験、技術をもっと生かせて介護福祉士として成長したい。これに尽きる。今の所は介護福祉士としてではなく社会人として成長している。それは大切だと思うし訪問介護のメリットだと思ってる。ビジネスマナーや制度を知る事が出来る。ただ、介護をしているかと聞かれるとしているとは答える事が出来ないのが現状。人間関係は凄くいい。友達と言ってもいいレベル。けど、週6で月の手取り20万程はしんどい笑訪問介護だから施設と比べるとしんどくないし楽だけれども、週5は必要じゃね?笑 まあそれはどうでもいい。転職しようと思っていていつすべきか。。。。もう打つのしんどいから止めよう。
支援計画アルバイトクレーム
ミズキ
介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
難しい問題ですよね。介護と経営側に立った仕事を2足のわらじでしています。会社ですので利益が出ませんと会社が倒産してしまいます。利用者さんを増やさないと経営が成り立たないのも事実です。その反面で介護職側から見ると利用者さんに丁寧なケアをしたいと思うのも分かります。それは正社員でもアルバイトでも変わらないと思います。その介護職次第だと思います。訪問介護をされているのであればケアは1体1ですよね?確かに介護支援計画書は大雑把になってしまっているかも知れないですが、その支援の中身で丁寧な支援をすることは可能だと思います。声掛け1つでも利用者さんからすると丁寧なのかいい加減なのか分かると思います。時間内に丁寧で利用者さんが気持ちよくサービスを受けられたと思う気持ちが大切だと思います。それは正社員でもアルバイトでも変わらないと思います。
回答をもっと見る
3月から毎日サビ残勤務を計算しています。 4月の合計サービス残業時間 →20日勤務 24時間(休憩取れてないもの含む) 朝の前残業含まず(含むと30時間) 5月 →現時点10日勤務 サービス残業時間16時間 朝の前残業含まず(含むと19時間) 本当、今月なんなの?ってぐらいやばいです。 さらには一回り下の職場のお局にガチ説教指導を喰らって、流石に心が萎えてます_(┐「ε:)_
残業指導人間関係
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
事業所の体質ですね。労基から指導、是正きますね。慢性化してて、指定取り消しレベルですねー。 休憩に関しては難しそう。「分けて入れば良いのに」と言われそうです。 身体壊す前に転職おすすめしたいです。
回答をもっと見る
働いてる職場が買い取られ名前が変わり代表取締役社長なども変わりました。こういう場合実地指導などはどうなるのでしょうか?
指導訪問介護職場
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 実地指導は、買い取った会社が対応するようになります。買い取るということは元の会社さんは無くなったということでしょうか?無くなっているなら、資産(借金など全て)を引き継ぐということになるので、前の会社はもう関係なくなりますね。不正をしていない限りですが..
回答をもっと見る
皆さんの施設にマシントレーニングの機械はありますが? レッグプレスやチェストプレスなど… うちは自主練習で利用者さんが自主的に使っていますが、みなさんのところではどのように使っていますか? マンツーで指導者がついていますか?
機能訓練指導モチベーション
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 マシントレーニング良いですね! 私の職場にはないので羨ましいです! 回答になっていなくてごめんなさい😭
回答をもっと見る
現在認知症ケア専門士か認知症ケア指導管理士の取得を目指しています。 上記の資格をお持ちの方はいますでしょうか?実際に臨床場面で役立った経験などがあれば教えていただきたいです。
指導資格モチベーション
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
認知症ケア専門士を持ってます。実際にそれを持ってるからどうとは言えないですが、勉強していく上で自分の考え方が変わっていくのを感じました。冷静に利用者さんを見れるようにはなりましたよ。
回答をもっと見る
皆様の職場では上長の呼び方はどのようにされていますか? 名字で〇〇さん?役職で〇〇主任など(*´ω`*) 中にはこう呼びなさい等と言ってくる人もいますがちょっとした裸の王様状態なのかなぁと。 人間性とスキルが伴ってこその呼称をはき違えていらっしゃる、そんな方を目の当たりにしている方がいましたら、是非コメントお待ちしております。
指導上司人間関係
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
主任なら〇〇主任、常務なら常務〜!って呼ぶ人がいますが、私の場合は、平等という考えで、偉くもペーペーも、みんな苗字で〇〇さんって呼びます(自分勝手です)
回答をもっと見る
新人スタッフの様子がおかしい気がする。 挨拶こそするけど下向いたまま、目が死んでる。 指導係いるのに相変わらず放置。 何にも知らないんだね、そういうレベル⁈ っておばさんスタッフが言っていたので、軽く詰めました。そういうレベルで仕事してる人に指導される新人スタッフがいずれそのレベルになるよ。 わからない事が分からないし、誰に聞くかが重要なんだけど、それだって勇気いるんじゃない。 みんな最初は未経験だった事忘れてないかな⁇ 新人スタッフばかりいたら利用者さんだって落ち着かなくなる事すらわからないスタッフ多い。 指導係って何の為にいるのかな⁇ 新人スタッフから教わる事いっぱいあると思うけど。
未経験指導新人
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
目が死んでるって相当追い詰められてますよね🥲 せっかく入職してくれたのに、やる気を無くさせるのは勿体ないから必死に指導しつつフォローしますよね😭 私も指導係の時は新人さんから改めて教わることも多かったです
回答をもっと見る
質問です! 気が利く職員、気配りが出来る職員の判断基準って何ですか? 新人指導で気配り出来る職員になりなさいって言ってるわりに質問されると上手く説明出来ない自分がいます💦
指導
おすぎ
介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まりつち
介護福祉士, ユニット型特養
周りをよく見て判断しなさいということだと思います。 介護職は何かと臨機応変に業務をこなさないといけない仕事なので、危険がないかとか利用者が今どういう状態かとかこの仕事は時間的に間に合うかとか…。 大きいことも小さいこともひっくるめた言い方が「気が利く職員、気配りのできる職員」なんでしょうね。抽象的過ぎる言い方でズルいですけど笑
回答をもっと見る
グループホームで勤務です。指導が二回しかないって酷すぎません? あと、日中なのに1人で回す時もあります。(夜勤の時はしょうがないですが‥) 正直不安です。
指導グループホーム夜勤
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
期待されてるのでは ないのでしょうか?
回答をもっと見る
私はOJT担当です。人手不足で他ユニットの新人職員さんが応援に来られました。その方の食事介助中に利用者さんが何度もむせ込み吐き出しもある為、安全を考えて食事を止めて指導しました。すると「私は手伝いです。ガミガミ言うならもう来ません」と言われました。上手なこの方との距離の取り方や今後一緒になる仕事時間の過ごし方を教えて下さい。上司には報告して指導は難しいことは伝えました。
食事介助指導人手不足
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
利用者がむせ込み吐き出ししてるのに食事介助をやめないのは危険極まりないと思います。指導されてそんな態度なら、ちょっと介護の仕事は難しい人なのではと思います。下手したら利用者が誤嚥とか窒息とかになりかねないです。とりあえず、雑務をお願いするしか思い浮かばないです。
回答をもっと見る
新年度から1ヶ月がたちました。 皆さんの新卒採用で働いている職員は頑張っておられますか? 自分の施設で働いている新人職員たちは一生懸命頑張ってくれています。でも、ここからが仕事の大変さを一番感じてくる時期かと思います。 新人職員をチームの一員として育てていく為に、不安なく働ける為に気をつけていること、工夫していることなどありましたら教えてほしいです。 また、新人職員さんたちも、今どのような気持ちなのかコメントでぶちまけてもらえれば参考にさせてもらいます。
指導新人モチベーション
きいろ
介護福祉士, 従来型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
きいろさん 新人指導お疲れ様です。 1か月経つとそれぞれの能力に差が出てきます。なので、一人一人としっかりコミュニケーションをとって相談に乗って上げる時期だと思います。
回答をもっと見る
就業年数が3年とかの指導者の方がいろいろ教えていただいています。 ですが、ベテランさんの方との支援方法が異なっており、どっちをやればいいのか分からなくなってしまいました 見聞録という、パソコンソフトを使って利用者の方の支援方法を見たら、ベテランさんの方が正しいということが多くあり、その指導者の方は何の支援をしているのかっていうことがわからなくなり、つい疑ってしまうことが多いです。 昔の利用者の方の状態について知りたいと、直属の上司に相談したところ、「資料とかは置いてあるかもしれないけど、見聞録をメインに使っているから紙の書類は残ってないかもしれない」と教えて頂きました。 20年以上30年以上もやっている施設なので、 開設当時から住んでいる利用者の方が多いです。 立から十年とか二十年以上やっているところで障害者支援に関する仕事をしている方で、 昔の情報を探す方法を教えて頂けませんか? ネットから逆輸入してもいいかなーとは思いますが、、、(゚A゚;)ゴクリ
生活支援員障害者施設障害者
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
個々の生育歴が必要ですよね?個人情報なので外部機関からの申し入れで情報提供して頂けるか、皆無ですが、療育センターや障害者支援センターの利用時の記録があれば良いですね?
回答をもっと見る
嚥下体操が恥ずかしくて出来ないと言う職員が多くて困ってます。無理にさせるとパワハラと騒がれる時代、ほんとにやりにくいです。皆さんはどのように指導されていますか?
パワハラ指導レクリエーション
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。嚥下(口腔)機能の大切さをしっかり理解されていないから「恥ずかしい」とか言ってしまうのかも知れませんね。体操する意味を理解した上で利用者と向き合えば「できない」と言ってる場合ではないはずです。まずは口腔ケアについての勉強会などしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
長年働いてて、信頼関係出来てるから。 利用者さんの家族さんが同級生だから… なんてことで、ため口だったり 〇〇ちゃん呼びだったり。 なのに、似たようなことを新人がすると 注意する…。 いやいや。 自分たちに対して注意してくださいって 思ってしまいました。 自分たちはやりやすいやり方をして 1日の流れは長年働いてる人の 思いつき行動も多くて。 新人さんが覚えれる環境ないです。 さて、どう上手く付き合ったらよいのか… 職員数少なくて毎日同じ顔ぶれ。 逃げ道もなにもなぁーい。 ここのところ派遣でばかり 働いてますが…。 介護職に疲れ気味です。w 特に職員の人間関係ですね。 もう疲れたぁー。
管理職理不尽デイケア
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
あぁ.......。それ言われたことあるわ^^; しかも利用者様から○○さんなんて他人行儀で嫌だから△△ちゃんって呼んでって言われたから呼んでたのに。 本人の希望ですけどどうすればいいですか?。って言ったら怒られたwwwなんか面倒くさいのよね。 同じく疲れ気味です:( ;´꒳`;)
回答をもっと見る
薬に関する事故がなくなりません。 現場にはもっと危機管理意識をもって対応してくださいと伝えてますが、毎日のように落薬などの事故が起きてます。 本来なら行政報告になる案件ですが、リーダーから許可を得て事故報告書だけで、止めてます。 薬に関する事故を防ぐいい方法はありますか? マニュアル作ったり、確認だったりと色々方法は試してるのですが…
管理職服薬サ高住
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
初めまして、有料で働いている者です。 コメント失礼致します。 移動施設の場所で介護リーダーとして役職がついてから服薬事故が多くあり 私も何度も悩まされてきました。 最初はスタッフの大変さもありダブルチェックの 必要性、研修を行いしてきましたが それでも改善されてきませんでした。 現在は施設長が全体会議などで強くいわれ 責任を個人や全体など曖昧にせず 確認するもの、服薬行くものの責任にしました。 どの時間帯に誰が服薬するのか、誰が確認するのかなど マニュアルをもう一度見直し、別の人が行かないようにしました。 行った場合は報告し、きついですがシフト減や退職なども 考えてもらうことにしました。 その結果全員が徹底して行い、今では毎月2.3度あった 服薬事故が1度もなくなりました。 何かしらアドバイス2なれば、と思いますが 全体の協力、チームケアが大切かなと思います。 まずは一丸になることかな、と。 誰かがやってるのに誰かはやらないだと 協力体制になり兼ねると思いますので💦 コメント、失礼いたしました🙇♀️
回答をもっと見る
未経験で、某有料老人ホーム入職して、3週目、入職3日目に風呂介助付き添いやらせれ、1週間後に夜勤シフト組み込まれ。 昨日オムツ交換やら着脱指導受けつつ、日勤遅番夜勤に風呂介助シフトたらい回し(笑) 施設長やリーダーも頭おかしいのか? 3ヶ月後には独り立ちノルマらしいが。 夜勤なんか3ヶ月後スタートと言う考えが無いのがある意味凄いわな。 まあ、結末で辞める事に決めましたわ。
指導シフト有料老人ホーム
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ありえないです、辞める決断、正解です
回答をもっと見る
人によって指導法に違いがあるって言う話を書いていますが、今日からまた仕事に行くんだとおもうと、人によっていろんなことを言われるのかなあなんて思ったりしながら寝たんですが、朝方、目が覚めたすごい寝汗。 初めは今朝は暖かいから電気毛布も強かったしそのせいかなと思ったんだけど 毎朝起きると利用者さんの名前と席順と顔を浮かべながら復唱するんですが、今朝に限っては 1/3くらいの名前が思い浮かばず。 色々考えた結果もう限界。
指導モチベーション愚痴
ガチャピン
介護職・ヘルパー
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
介護のお仕事は初めてですか?
回答をもっと見る
何かにつけて 口うるさくチェックを入れてくる人が何人かいるんですが、 ある日の入浴介助のことです。 いつもなら何人かいる口うるさい人の一人が必ずいるんですが 、その日に限り誰もいなく、ホッとしながら仕事をしていました。 確かに色々言ってくれることはありがたいことなんですが、あまり細かく言われると、「これはしていいのか」、「これはしちゃいけないのか」って考えながら動かなきゃいけなくなり、 動いてる間も「ひょっとしたらまた何か言われるんじゃないか」と思うと、思ったように体が動けなくなり、逆にミスが多くなるということにつながるわけですが、 不思議と体がスムーズに動いて、 少しですが、自分なりに考えてできるようになった自分に少し驚きました。
指導新人愚痴
ガチャピン
介護職・ヘルパー
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
萎縮するとかえって失敗してしまうことありますよね。 口うるさい職員にはハイハイ言っておきましょう。
回答をもっと見る
みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!
行事施設職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。
回答をもっと見る
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る