お泊まりデイできていた利用者さんの衣類が乱れている、と朝からグループLINEに写真を上げる上司。 体交して衣類も直したけど、朝から体動激しい感じでしたよーって申し送りしたのに。写真上げなくても良くないか? 管理者は運営指導の日研修で不在らしいが、研修出るのと運営指導どっちを優先するか分かりませんか? 優先しなきゃいけないほどの研修じゃない気がする。 書類の不足と記録の不備が出てきている。 管理者さんは作成に携わった形跡は無い。 何故なら課長が作成しているからだけど、 管理者さんは何をしているの⁇ まだまだやる事沢山あるはずですけど。 スタッフ同士益々ギスギスし出して、チームワークゼロ、とにかく他のスタッフの粗探しに躍起になってる。 管理者、課長はこれを放置してる。 そのくせ現場のスタッフには努力が足りない、意識が低いだの、利他の心がどうこうと毎日言い続ける。 現場のスタッフに丸投げして、自分達だけ高みの見物は 卑怯じゃないかな。
申し送り記録指導
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 本当に呆れるしかないですね。 運営指導を避けるために研修に行くようなものです。 運営指導で指摘事項があれば、即対応して書類作成や改訂などしないと施設経営にも影響が出ます。 現場スタッフのギスギスした状況は管理者からきていると思います。 上がしっかりしてないとだらけるし、上がやらないから私達もやらなくても良いと悪循環になりますね。
回答をもっと見る
いくら8時間勤務の夜勤とはいえ4連勤は堪える。 いつもならスムーズに起きる利用者さんでさえ、嫌だと真顔で言われ、パッドやらリハパン取ったり脱いだりで、汚染のお祭り状態_φ(・_・ 徘徊する利用者さんも明け方から不穏_φ(・_・ 起床拒否する利用者さん_φ(・_・ 踏んだり蹴ったりが続く夜勤辛い_φ(・_・ 今月で新人スタッフが辞める。 上司が余りにも無能な人なんでしょうがないけど、 自分の事ばっかりで、周りのスタッフが困っていようがお構いなし。都合が悪くなるとダンマリ決め込む。 上司は選べないけどねぇ。 来月運営指導来るのに、自分は研修で不在にするみたい。変わりは誰ですか?
リハビリパンツ徘徊連勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
夜勤の4連勤はきついですね。 自分の職場の上司も指示するだけで何かをやってくれるのではなくしまいには言ってた事も忘れる始末。 こんな感じなら職員たちはついていきたくはないですよね。
回答をもっと見る
派遣は新入社員に業務を指導する事 契約上記載のない項目なので出来ませんと断ったら。 正社員さんはいい顔はしないですよね そりゃあ人手不足なので。わからなくもないですが。 お互い気持ちよく仕事したいんですが。
派遣指導人手不足
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
普通はそうですよね。 派遣は何でも屋じゃないし、それを頼む施設の人がどうかしています。
回答をもっと見る
看護小規模多機能勤務看護師です 最近在宅で気管切開の患者さんが、ネブライザー開始となり、家族指導しています。器具の消毒液は何を勧めたらいいですか?
指導看護師
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
パッと思いつくのはミルトンでしょうか。ミルトンの医療関係者サイトで確認出来たはずです。ネブライザー側が対応しているかは製造元へ確認が必要でしょう。 普通のキッチン洗剤で洗って80度あたりの乾燥器を使えば大丈夫かもしれませんが、消毒液ではないので…ミルトンがわかりやすいと思います。
回答をもっと見る
通所介護での介護現場での質問になります。介護職でのパウチの交換は、医療行為にあたるか否か、それとも看護師からの指導、もしくはかかりつけ医療機関からのアドバイス・指示をもらえばクリアできるのか、分かる方いらっしゃれば、アドバイスをお願いしたいと思います。 介護職員でできることであるならば、そのような事も介護職にやっていってもらいたいと考えています。
指導看護師デイサービス
たかちゃん
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 送迎ドライバー
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 パウチの交換は介護でもできます。 むしろ感覚的にはオムツ交換と同じになります。 誰も知らない中での介護となれば一度医療から教えてもらう形になるかもしれませんが
回答をもっと見る
小多機に働き始めて3年目で、今年新卒の子が入職してくれることになり、高卒で介護に対しても未経験の方で私がプリセプターとしてつくことになりました。正直、未経験の子を一から指導する事に対して自信がないです。今の若い子のアプローチの仕方について何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
新卒未経験指導
れん
介護福祉士, サービス提供責任者, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
強く言わない。褒める。共通点を探す。説明の時など同じ話を2度繰り返さない。理解できているか確認する。かな
回答をもっと見る
8月1日から入社し半月ほど経ちましたが出勤4日めで咳が出始め発熱も無かったので風邪かと思い職場で休ませて欲しいと言い出せずに無理して出勤し続けたのですが同僚や利用者様からコロナ罹患したと聞き慌てて検査をしたところ「陽性」でした。 咳が出始めた時に検査をしとけば良かったと反省はしていますが今回の事で上司から危機意識が足りない。他で仕事の経験があるから採用したのに予想以上に使えない。あなたを採用するにあたり100万円以上も使っているのに、、。当たり障りの無い仕事のみする非常勤になるか辞めるかを考えるように言われました。コロナ罹患については迂闊ではありましたが今までで半月で身の振り方を言われた職場は初めてです。 入ってみて上司、職員、利用者共にクセモノ揃いでした。 さっさと辞めて身の丈に合った職場に転職すべきでしょうか?
指導上司人間関係
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
たぶんエージェント経由、でしょうか。 正直、エージェント経由だとあまり採用されない、採用すれば大きなお金が必要だからです。 何かそんな採用側の愚痴って、腹黒ただしいです。現実かどうかは、不明ですが。 割愛しますが、たぶん今辞めれば100万の一部は払わなくていいのかも。 もしそうなら、コロナ云々は関係ないです。 長くなりますが、私はエージェント経由で中々採用されなく、何かおかしいなぁて思ってました。何年も募集していて、面接も悪くなかった。だけど採用までされない。 あるところは、同じく何年も募集、面接時間も5分で、では面接終わりです!えって思ったことも。 私の愚痴にもなりましたが、エージェント経由のトラブルも今後出て来そうですね。
回答をもっと見る
他の支援員が打ったケース記録を読み返して、「ん?」ってなった経験はありますか? 誤字脱字はもちろんのことですが、わたしは「血が出血している」とか「朝食後以降は〇〇」、「独語を話しかけている」などのケース記録を見かけ、(伝わるけど、なんか違和感あるな…)と思いました。 もしそういった経験があれば教えてほしいです! また、ケース記録を打つとき意識していることがあれば、それも教えてください☺️
支援計画記録指導
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
「〜と思われる」や、「〜感じた」表記です。主観になってしまいます。
回答をもっと見る
現在未資格の職員に記録の指導をしております。 自分の記録の書き方が画一的なので、他の人が記録に対して何を意識されているのか知りたいです。 みなさんは記録を書く際に気をつけていることってありますか? (「入眠を促す」→「入眠をすすめる」など)
記録指導ケア
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
m
介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修
指導おつかれさまです。 私は、基本的なことですが、なるべく難しい言葉を使わず、誰でも理解できるような文章にすることを心がけていました。専門用語は使わないなど。あとは、~しない、~できないなど、否定語は避けるよう意識してました。 少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今月から人事異動の指導につくことに。やはり上手く行かない‥指導者向きじゃないなぁ 一般棟ってのもあり、利用者様が異動してきたスタッフにすごい怒ってしまい 上手く説明できてない自分のミス ミスを挽回に午後その利用者様のトイレ誘導を行い、使用した足台を片そうとしたら、倒れてしまい足に当たり「痛いなあ」と怒られてしまいその人がいないところで謝罪するもご機嫌斜めなのは変わらず‥上手く行かない‥
トイレ介助異動指導
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 異動してきたスタッフに対して、利用者さんがなぜ怒ってしまったのかの原因解明はされましたか? その部分を明確にしないと、午後になぜ怒られていたかにも繋がらないのではないかと思います。
回答をもっと見る
監査や実地指導前はみなさんどんな感じですか? 自分のところは資料作りなどばたばたとしていました。
監査指導職場
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
今、いる施設では、何回か先輩について回り、サインをしてもらう。ひとり立ちOKサインをしてもらったらひとりで対応可能の仕組みなんです。 それが、私の場合、途中で忘れられてました。もうひとり立ちしてるでしょ?感覚。 もう事故がおきても、報告書を書こうが怖くないレベルまで来た。
指導先輩新人
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護技術面で皆様どのように学んでいますか? 研修ではトランスなどの介護技術は全くやらないので。 私は本以外に、YouTubeやTikTokなどで学んでいますが… こんなやり方があるのかと学ぶことが多いです。 よかったら皆さん教えて下さい。
移動支援指導新人
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
ほんじょむ
介護福祉士, 訪問介護
私も知りたいです😌 知識だと、インスタで介護系をフォローしたり、介護系雑誌を読んだりしてますが、技術面となると本等の静止画じゃなくて動画じゃないと分かりにくいですし…。 私もYouTubeは観てます。
回答をもっと見る
結婚を機に辞めた介護職ですが、派遣パートでまた始めようと思って、派遣から紹介されたサ高住に本日初出勤してきました……が、30分ほどで辞めさせてもらいました。 短時間の入浴専門として入るとは聞いていましたが、初出勤してすぐに入浴着に着替えの指示。 虐待関連の書類のサインは後回しで、とにかく現場に入ってほしいとの事。人がいないからOJTはなく、入居者様の情報も皆無。名前顔すら分からない状況で、指導役もつけられないから1人で入浴介助してと言われました。ある程度自立されてる方とは伺ってましたが、認知症や病歴怪我の有無や疾患なども教えられていません。 リスクを把握してない状況では怖いし、それで転倒されても責任取れませんと言っても、「そんな事ないから大丈夫、とにかく人がいないから入って欲しい」と。。施設長が言うんですよ。。 ありえなくないですか? そもそも初日のパートを1としてカウントしてるのが考えられず…。申し訳ないですが帰らせていただきました。。 でも、派遣の介護ってそんなものなんですかね。 個人的には利用者様からお金を頂いてる以上、ご本人のことを知ってリスク回避するのが仕事だと思っているので憤ってしまいましたが、世間的には普通なんでしょうか……。
派遣サ高住指導
みかん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用形態に関わらずそのサ高住がアウトな気がします。 私も特養時代に入浴介助で一日しか指導日取れないと言われ、一日一緒にやった後、以降1人でした。 1日もやばかったですが、初日から1人はもっとやばいですね。
回答をもっと見る
行きたくない、、指導もしたくない‥人を見て反発する新人派遣指導いやだなあ‥‥ 周りの話聞くと「そんな見てなくてもできます」や「ガツシ見て来ないで」とか注意したら「今まで言われて来てない。言われる筋合いないです」って裏表激しい人との指導者いやだわぁ‥ まぁ注意しないといけないところは言わなきゃなぁ
派遣指導新人
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
次年度の新人介護士むけの指導内容を考えています。私が担当するのは食事介助です。嚥下の観察、口腔内のためこみについて重点をおきたいと思います。ほかにも留意点ありますか?
食事介助指導新人
けい
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
嚥下観察は、特に完全に飲み込んでから、次を介助することを安全の為に何度かは教えてあげて下さい。 立ち介助の禁止など尊厳と安全の理由を教えながら、何度かはお伝えされた方が良いと思います。 一口目は、水分からが基本になりますよね、それも無意識でなく、意味あって必要だとお伝えされた方が良いと思います。 後は、利用者さんそれぞれの留意点になる所が多いと思いますが、 超基本の、メニュー説明、3角食べ、理由のない混ぜ提供の禁止、でしょうか。 そして、そぐわない場合もありますが、本来の食事介助は、利用者さんにスプーンを握ってもらって、その手を一緒に動かす介助が正しい方法になります、時間の都合もあり、やらないのをよく見かけますが、せめて何回かはやるべきですね。 教えるの、、大変だと思います。自分とペースから何から違うので…
回答をもっと見る
こんにちわ。 住宅型有料老人ホームに務めているものです。 バイタルサインの書き方についての質問です。 私の施設ではスタッフごとに書き方が違う事が 気になり、正しい書き方に直したいです。 kt p Bp spo2 状況を皆様が普段書いている順番にし、 回答欄に答えていただけませんか?? よろしくお願い致します。
同僚指導先輩
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
普通に体温、血圧、脈、酸素、具合が悪い状態の時は呼吸の回数とその状態かな?
回答をもっと見る
老健の方に質問です。運営指導は何年に1回ぐらいきますか。直近の改正では、免許更新の6年に1回と思うのですが。地域差もあると思うのですが、情報をいただけると幸いです。
指導老健
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ミスに対する注意はもちろんミスなので、受けますがそれをわざわざ利用者のいる前や大勢の職員のいる前で罵声の形で注意する人って一体何がしたいんだろう。「私は後輩や派遣の指導ちゃんとやっている!私偉いわ〜!」周りにアピールしているつもりなのか…。
派遣指導愚痴
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みみ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
ストレス発散も兼ねているのでは無いでしょうか。わざわざ、皆さんの前で見せつける必要は無いですし 聞いてる方もいい気持ちはしないはず……。
回答をもっと見る
仕事場のリーダーが私にだけ冷たいのは嫌われているのか? この前夜勤指導ついてもらった時は、終わった後に質問したら気軽になんでも言うてや~てLINEきたり職場でも雑談とかしたりしているんですけど、私が今日初めて1人で夜勤明けでリーダーが早出やったんですけど、もう1人の早出の人とはまあ話したりしてるんです。私も、夜勤どうやった?とかは聞かれたりしたんですけどそれぐらいで、対応の差にびっくりしてます。 たまに朝機嫌悪い時あるんですけど、悪くてもそんな人によって態度変えますかね、、。それか私の気のせいか、、
雑談早出指導
m
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは、mさんを信頼していて、過度に心配してないという事と、 今から仕事が始まるので、相方とコミュニケーション取っておかないと、上手く流れていかないですよね?ご自身と、早出の方の為に、気持ちを含めて、情報交換や打ち合わせてしたのだと思います。 mさんは、終わって帰る身なので、蚊帳の外の様な寂しい気持ちになったのだと思いますが、夜勤ひとりで仕事をして寂しく感じた事と、交代勤務なので、感じるあるあるな事だと思います。 期待を掛け過ぎると、がっかりするので、他人に期待しない様にされると良いですよ。相手から、どう思われているか、という事より、自分がどう感じているか、自分に何が出来るかを意識すると、違って来ます。
回答をもっと見る
人は人に磨かれて丸く輝く 偉く成れば成るほど成熟して頭が低くなる 人にあれこれ言う時ほど、己を棚に上げて 相手に寄り添っていない 心が感じる事は、同じ所が自分にもあるという事 人の振り見て我が振り直せ 悲しくて悲しくて辛いのに何度も何度も叱責を止めない人。 今まで何人ものリーダーさんに会ったけど、独裁的で尊敬出来ない人も、珍しい。 上から物を言うばかりで、寄り添うとか促すとかが無い。ワーストthree。
理不尽指導訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
的確なコメントを密かに(密かでなくてもよいのでしょうけど💧)共有、別視点として、そんな見方も(つまりは自分とは一部違う見解など)、と勝手に思って拝読している者です、meさんの今までのコメント。わたしは数回コメントの反省をして、このアプリから抜けるのを数回繰り返しています。ちなみに前回のネームはムラスミンでした。 まぁ、それは重要ではありませんが、今までmeさんのたくさんのコメント拝読しました。他の方は毎回グチの方もおられますね、もちろん何ら悪いことではないですけども。 さて、そんな中、meさんは的確なコメント、福祉としての知識と思考、とても素晴らしい方とまえーーから思っている方なんです。他にも同じような思いを持っている方もおられるのですけど。 つまり、ここ2回の投稿を拝読して、(すみません、毎日すみずみまでは見ておりませんので、間に他の趣旨の投稿などされてるかもしれないですね)余程の嫌な思いをそれたのかな、と思う所です。 この仕事、な ん で ? の思いは確かに多いと思います。 色々な目線からの思いをお持ちなので、軽めのノリではなく、心底から、沸き立つものがあるのでしょうね… 適切ではないと思いますが、開き直り! なども必要かと思います、それも釈迦に説法とも思いながら… なかなか、個人レベルの良し悪しは垣間見えても、福祉の理想郷は見れないものですね… 諦めもされて下さいね、、良い意味で、ですね…
回答をもっと見る
新しい職場や、異動した先の部署などで、仕事の内容を一からおそわる機会があったと思います。 その時に、「この人のおしえ方、わかりやすい!」と思ったことや、反対に「おしえ方、いまいちわかりにくい…」と思ったことありませんか? おしえることも、おそわることも数多く経験してきましたが、皆さんの経験をぜひ聞いて参考にしたいです。 私が「おしえ方、いまいち…」と思うのは、こちらはまったくご利用者の名前も顔も知らない段階で、「◯◯さんは、刻み食で水分とろみの中くらい、△△さんはペースト食で…」と、口頭でご利用者の食事形態を一から説明されて、「そんなん覚えられるかい!」と思いました。 おしえ方がわかりやすいと思ったのは、一つ一つの業務が項目に書かれているチェックリストを渡されて、「これからこの欄にかいてある内容に沿って、食事準備の手順を実際に見てもらうので、わからないことがあったらそのつど聞いてください」と、説明されたことです。 やはり、文字だけだと実際に何がどこにあるか分からなかったりするので、文字と実際の業務を見ながらとを併用するのが、メモもとれるし、あとから見返せるので、私的にはおぼえやすかったです。
指導新人職員
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 私の場合はメモをなるべく取らなくていい状態を作ってます。 私自身がどうしても細かく説明してしまうタイプなので、話したことをなるべくメモしようとすると新人さんは大変だと思います💦なので予め伝えたい内容は資料として準備しておき、新人さんがメモする作業をなるべく減らすようにしています。 聞きながら書くのって大変なので。 利用者さんを覚えてもらう際にも簡単な特徴と疾患などが書かれた物を渡して、それを見てもらいながら利用者さんを紹介していく感じですかね。
回答をもっと見る
ソフィ
介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴
こっちもきついわー
回答をもっと見る
この前考え方の合う新サブリーダーに、こんなマニュアルどうですかね?とサンプルを作成して見せた。 今日、ちゃんと中身見て返事もくれて、今どこまで新人指導の体制づくりが進んでいるか教えてくれた。上司に相談してこんなに手応えがあるの初めてで超感動している…🥹🥹🥹 1人で嫌われ役を買って出て頑張ろうとしておられるので、私にできる事ならなんでもします!!!と伝えておいた。諦めてない人がここにいることを忘れないでくださいね、とも! やる気出てきた!頑張ろう!
指導ユニットリーダー新人
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ユニット型特養に勤めて3日経つ。 コロナ禍で行事は出来そうにない。 他のユニットは壁面とかあるのに私の配属先には何もない。 もうすぐ七夕だったりお盆だったりするから例えワイワイ出来なくても何か飾ったりしたらいいのに。。 排泄パッド交換の際も安物の手袋でやりにくい。 トイレ誘導したら前の方なのか排便がトイレに付着したまま。 入れ歯の出し入れも手袋なし。 それらを見せられ、指導って。。 心が辛い。 いきなり質問、疑問をぶつけて小姑みたいだったのかもと思ったけど、前に居たデイの看護士に自分の身は守りなさい、家に持って帰らない様にしなさい。と指導をされていたので私はちゃんとやろうと思う。しっかり感染対策して仕事しなきゃ。 自分親や祖父母が入所してたらこんな施設で良かったって思って貰える様に。 でもホント経験値って役に立つなぁ。 排泄やトイレ誘導、声かけやコミニュケーション、口腔体操なんかも言われたらすぐにやれる。 その代わりその経験値がハテナを私に投げかけてくる。 1か月の研修期間があるそうなので業務をしっかり覚えて嫌がられないパートになろうっと。苦笑。
トイレ介助行事指導
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ユニットケア推進センターでは作り物をユニットの壁とかにはったりすることは基本は良くないこととされているんですよねー。
回答をもっと見る
無事に終了しました。 元々、毎月のレクリエーション担当を決めてもやらずに惚けたスタッフが多いです。 大きな行事なので計画書を作成した後に、ほぼ強制で役割分担をして指示しながら共に準備しました。 レクは得て不得手があるので無理強いはしません。 利用者様の身体状況を考慮して、会の内容で参加型と見る型にして、見て聞いて楽しむ会に構成しました。 会は無事に終了して、普段口数の少ない利用者様から良い表情で感想を聞いた時は達成感100%でした。 現場スタッフだけでなく他部者の協力も得て、かいを盛り上げました。 あとは、来年に向けて感想、反省、改善点をまとめます。
指導レクリエーションモチベーション
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様でした毎年のイベントの企画、立案と大変ですよね。事前準備、祭りの最中、事後と一通り終わり、やっぱりやって良かったってなるんですよね。皆で盛り上げることで祭りが、より楽しくなりますよね。
回答をもっと見る
在宅訪問を備えている有料で働いています。何店舗ある施設で本部に感染の認定ナースがいます。色々うるさく指導されていますが、下膳した残飯をフロアで集めるなと指導されています。 私が勤務している場所はオープンしてからまだ1年経っていないので、本部から特に目をつけられています。そしてオープニングスタッフはみんな温厚で言われたことを守っています。 他店居から異動希望して来た人が「他所ではやっているから大丈夫」と平気で規則を破っています。残飯も自分が厨房担当だと早く皿洗いしたいから、フロアで集めています。それを目撃した新しく入ってきた職員が真似しています。 他の人が注意しても悪びれず「何でダメなの?他所で大丈夫なんだから良いんだよ。」と話を聞きません。 他の件でサ責が話をしても1時間ぐらいくってかかってます。 1人が違反すると全員が連携で違反しているように管理者に思われます。 私はこの人とは意見が合わな過ぎるのでもう関わりたくないのもあり、別件もありますが年内には退職を考えています。 退職するからもうどうでもよいと思ってしまっていますが、職場で他人の話を聞かない方いますか? 今までの職場でもいましたが、こんなに話が伝わらない人初めてで驚いています。
指導愚痴人間関係
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます、お疲れ様です♪ こう言う場合、周りが包容力でその方に合わせて、見て見ぬふりをしてる事が多いと思います。強く指摘すると怒るタイプの方だと最悪、ご利用者様にあたってしまう事になるので用心します。また、指摘して波風を立てると、自分の評判が悪くなったり、その人と他の件で、コミュニケーションが取れなくなると困るので、知らぬ振りをするのだと思います。 また、勤務歴が長い先輩職員は、上司とのコミュニケーションが上手いので、それとなく伝えて動いて貰うのを待ってる感じです。皆が悪く思われたら、上に伝えてもくれるでしょう。 そこまで自我や自論が強いと、余程、引き留める理由(夜勤が出来るスタッフが居ない等)が無い限り、異動先でも、長くはないと思います。自分から希望して異動して来たくらいなので、合わせるのが下手な方だと思います。雰囲気は人で作られるので、暫くは今までと違う事になると思いますが、その感染の認定ナースさんが、黙っては居ないでしょう。 新しく入った新人職員の件は、指導係が指導する事が適切ですね。 時間の問題だと思います。自己主張が強い人はいるには居ますね。職員の入れ替わりが激しい施設などでは、時々変わった方が入って来ます。面接担当が、見極めきれなかった事にもなりますね。
回答をもっと見る
ヘルパーさんで利用者さんからご意見が多い職員さんの指導で困ってます💦 やる気はあり、改善しようと努力はされるのですが💬💬 なんとか続いていますが、他の職員からもなんとかしてほしいと苦情まで出始めており、退職勧告も含めて協議をしているところであります😓😓 皆様のところにも課題の多いヘルパーさんはおられますか?💦 そのような職員さんにはどのような指導をされてますか?💦
指導訪問介護退職
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
利用者様の命に関わるようなことをしたのであれば、退職勧告もやむなしかとは思いますが、そうでないなら、やりすぎな気も💦 現状私自身が課題が多いヘルパーなのですが、以前居た施設では、やる気面を評価していただいてたので、入職から1年は新人としてしっかり教えてあげる、苦情の出た利用者様のケアは極力外す、などの対策は取ってもらってました。 質問者様のヘルパーさんがどの手の苦情が多いかは分かりかねますが、質問者様がそのヘルパーさんを支えるというより、施設職員全体で支えるというとこの方がいいかもしれないです
回答をもっと見る
グループホームの実地指導について質問します。 2ヶ月後に、市から実地指導が来ることになりました。 自分が管理者になってから初めてのことなので、どうしたらいいのかわからないのですが、なかなか求人出しても応募すらなく、いつも、残業ばかりですが、人員配置は最低限の人員は配置していますし、ケアプランに沿ってケアしてますし、基本的には必要な書類を全て用意していれば問題ないわけではないのですか?
指導施設長管理者
きき
介護福祉士
はむまる
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護
お疲れ様です。 基礎的な事で知っていたらすみません。 こちら側は前もって用意して欲しい書類を準備しているわけですが、実地指導員に『○○関係の書類下さい』とか『これは○○となってますが何故ですか?』とかの質問対し即対応しなければならず、予め用意している書類の事を全て把握してた方がスムーズに進行する(早めに帰って頂ける)と思います。 多分4時間程度で全て終わるかと思いますが、人的余裕無さそうなので難しいかもですが、きき様1人ではなく、この書類系は○○さん、この書類系は○○さんみたいに担当分けし、複数人で取り掛かるといい気がします。 だいたいチェックされる利用者さんって決まってますけど、報酬返還等も有りうるので完璧にしたいですね。
回答をもっと見る
うちの施設では業務や変則勤務などのそれぞれマニュアルが存在します。 そのマニュアルをもとに新人や異動スタッフへの指導を行なっているのですが、中には更新されておらず古いままで最新のマニュアルになっていないものも多々あります。そーすると指導をする側も統一したマニュアルが伝達できず、結果指導する側も指導される側も曖昧な部分があるまま業務を遂行することになり自己流での業務が生まれてしまっています。 みなさんの施設はマニュアル管理はどうされていますか?
指導施設職場
ちーぶ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひっころさん
介護福祉士, ユニット型特養
今の施設は全く管理なく、曖昧な部分をしてないと部下を怒ったり、陰口叩いたりしてますね。 前に働いていた施設では、一度、マニアル改訂あり、いくつか製作に参加しました。やっぱり、マニアルはきちんと細部まで作るのがよいと思います。
回答をもっと見る
利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
食パン
介護福祉士, グループホーム
武蔵
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。
回答をもっと見る
通所の職員の方 送迎手当は支給されますか? 支給される場合、月で固定か、実績で支給なのか教えてください。 金額も教えていただけると幸いです。
送迎手当
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
朝、何往復やろうが、夕方、何往復やろうが、朝夕、各1回の数え方になり、運転すると各200円ずつつきます。
回答をもっと見る
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設では塗り薬の処方がメインですかね、 飲み薬はいないような🤔
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)