職員間のイザコザってどこに行ってもあるのかな?
愚痴ストレス職員
りい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
あると思います。 女性が多い職場だとあるものと思って仕事してます。 関わらないようにしたいものです…
回答をもっと見る
会社は変わりませんが店舗移動がありまた1から教わる状態です…。皆さん優しくて賑やかな職員が多いのですがなにかこう…早く覚えろよと圧を感じます…大体な事は変わらないのですが介護度が軽く利用者様の個人個人こだわりがありお茶の温度や荷物の定位置等細かい所を覚える事が多く追いつけません…移動前のデイで2年程いた事もありできて当然だというプレッシャーも感じてしまいます…私自身の性格の問題だと言うことは分かります…今週の月曜日から入っており利用者様の名前と顔もギリギリ一致するかくらいです…職員同士がコソコソっと早く覚えてもらわないとと話している所を聞いしまいました。1週間程で覚えろと言う意味なんだと思っています。こういう覚え方いいよ等アドバイス頂けませんか🙇♀️
無資格デイサービス人間関係
ことみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 無資格
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
利用者様が、何人居るか分からないけど、一週間で覚えるのは大変でしょう。日々状態が変わるので、何年いても全部は覚えられない。 コソコソ陰口って、いやだよね。
回答をもっと見る
介護福士資格持ってないと違うのかな?仕事でも資格人数によってもあるらしい意味分からないけどね。訪問ヘルパー必要にないと思っていたが 本音は欲しい合格を願っています私も まわりの人達黙って暖かく見守ってくださることをして欲しいです
介護福祉士試験資格訪問介護
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
かい
従来型特養, 無資格
資格を持ってるだけで有利ですよ。介護関係の仕事をこの先就きたいと思うのであれば、ぜひ持ってて下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 希望休の取り方は皆さんどのような感じでしょうか?とりあえず休みたい日をいう感じですか?それとも事前にすり合わせている形でしょうか?
希望休休み職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
うちの施設は、希望休は大体3日程度までになっています。それ以上とるときは、事情を説明したら大丈夫です。3人以上重なるとシフトが回らないので、その時は相談して譲り合っています。
回答をもっと見る
あるグループホームからデイサービスを利用している方がグループホームでかなり雑な扱いをされています。朝迎えに行くと、職員から昨日夜中に大声を出したので薬飲ませました。今日は日中寝ちゃうと思いますとか、怪我していても病院へは行ってないとか? 家族は知っているのかと不安になります。
家族グループホームデイサービス
ハルママ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その方がどういう経過を経て ディも利用しているのか、家族関係などを知っていますか? 有料でスタッフや家族に対して 口論みたいになってしまう方がいて、色々手を尽くしましたが昼間ディに行くとなった方がいました。 怪我に関しては 経過観察かを確認する必要があるかと思いますが、昼間と夜の様子が違い、夜が大変な方もいます。 そのグループホーム全体が雑な介助をする所なら 要注意ですが、その人がそういう扱いを受ける理由があるかもしれません。 上手く連絡取りながら 様子見ていくしかないかな?と思います。
回答をもっと見る
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
慣れると自分のペースで出来る利点はありますよねー 何かあれば他のスタッフ呼べば良いですし。
回答をもっと見る
結局私は手の骨折後も職員さんと同じ介助をしてくれと頼まれました 最初から私が希望したどの職員さんとも同じ介助が出来ると言ったのが 結果的な結論だった はっきり言って横との繋がりが気薄過ぎる
転職人間関係ストレス
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 いつ頃骨折されたのですか? (その詳しいお話を見つけられなくて…)
回答をもっと見る
事故報告書は、発見者が書くものですか⁇ 原因がわからないケースや利用者の不注意での事故報告書は、発見者でいいと思いますが、明らかに職員の不注意での事故の場合は、当事者が書くべでは⁇⁇ 例えば、誤薬をしてしまった場合は、誤薬をさせた人が書くの?誤薬を見つけた人が書くの?どれが一般的ですかね⁇⁇
事故報告トラブル職員
ぶー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護
ミッチー
施設長・管理職, デイサービス
当事者が書きますね😅 当事者でも分からない部分は発見者とともに作成して貰います。 例の誤薬に関しては当事者に当方では記載して貰います。
回答をもっと見る
質問です。 定年近い管理者(看護師)が、年下のスタッフをくだらないことでいびって辞めさせようとしています。 自分のミスは絶対に非を認めず、逆ギレします。 こんな職場どう思いますか。 また皆さんでしたらどう行動に出ますか。
管理者看護師職員
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分ならまず、その管理者にスタッフをいびる理由を聞くかな… でも、その人が定年間近なら、職場の雰囲気としては「どぉせあの人もうすぐ定年だし」って、半ば諦めムードになってるのでは?
回答をもっと見る
新卒さんが入ってきます。年齢があまりにも離れているので、どう接したらいいか解りません💦 教え方がどうというより接し方、恥ずかしながら教えてください。新卒と同年代の方々のご意見も聞きたいです。
新卒職員職場
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
つばき
介護福祉士, グループホーム
年齢は気にせずに、後輩として仕事上では接してあげてください。お願いします。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで勤務しています。 フロア性ではなく、スタッフ1人に入居者3人つくとか アセスメントシステムとかありません。 この頃仕事の量がどんどん増えていき 現場スタッフが体力、精神的にやられています。 去年から来た施設長が スタッフが主役だからスタッフがやらないといけない。 スタッフがやるのが当たり前。 と言われました。 新しいホーム長は特定のホームを経験しているからなのか 私たち現場の声を中々聞いて貰えません。 住宅型有料老人ホームで働くスタッフは どこからどこまでが仕事なのでしょうか?
職員職場
ユナノ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
住宅型有料ホームで派遣してました。 入居者60名くらいで、サ責が2人いたので他の社員さんはそれほど大変そうではなかったですよ。 施設長より上の人と話せる機会があれば良いですね。
回答をもっと見る
細かい事ですみません 職員トイレのトイレットペーパーよく切れています。自分の時になくなったら補充するって気持ちないのかなぁ?ほったらかし… それ以外でもよくあるんですよね 同じようなケース 他の人の為に自分が出来る事はその時に直ぐにして欲しいなぁ。。。
トイレ職員
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
たまにありますね、そういう価値観なんだと、諦めてます。 そんな人を見ると、介護に向いてないんじゃないかと、思ってしまいます。
回答をもっと見る
レクリエーションの事で教えて頂けませんか? 利用者さんにとっては楽しい時間ですが 私が働いているディでは作品作りする人 プリントする人運動レクする人と3パターンに別れますが職員全員困ってますどうしたらいいか? なぜそのやり方をするのかも説明もありません レクのたびに今日もこのパターンで行くの? 誰か助けて🆘😱‼️
運動別れレクリエーション
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
ときどき
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
レクレーションを考えるの大変ですよね! レクレーションではないのですが、集団体操など、機能向上に対しての体操やトレーニングを盛り込むのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
これから5年後、10年後と何か未来の展望を考えてる方は、いらっしゃいますか?今後業界で何がしたい、なりたい等、夢があれば教えていただければ幸いです。
モチベーション職員
3rd
デイサービス, 社会福祉士
りなっち
デイサービス, 実務者研修
私は、ケアマネになって、居宅の方で働きたいのです。夢はありますが、まずは介護福祉士をめざします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 送迎について質問です。デイサービスで皆さん送迎はどのような順路で回っていますか? うちの施設では運転手さん数名と職員で大型のハイエース、小型の軽自動車等で回っていますが各職員によって道順が違ったりしています。それによって時々プチトラブルのようなこともありますが他の施設では決まった順路を回っているのでしょうか?または、やはり個人で行きやすい道を行っているのでしょうか?
送迎トラブルデイサービス
けー10
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 まず、思ったことを率直に申し上げます。多少、失礼な発言をするかもしれません。その送迎は事業所本位の送迎ですよね。送迎のルートや到着時間を決めることの意味は考えてないのでしょうか?ルートや到着時間を決めることは利用者様や御家族様の支度、さらには安心を与えることに繋がるんです。それをスタッフが各々に好き勝手にやれば、どうなるか分かりますよね。管理者は、それを許しているのでしょうか?だとすれば問題ですよ。
回答をもっと見る
一階にも二階にも嫌な職員がいて仕事がやりにくい。 仕事するにも仲良しグループでつるむのはやめて欲しい。 仕事が本当にやりにくいし頼みにくい。 頼んでも機嫌が悪くなったりするのは辞めてほしいわ…。
職員
みーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
全く同感です。高校生の時のお友達らしいI先輩とレスラー体型の先輩が特にそうで、お友達同士でずっと喋ってます。I先輩は特に酷く、最近はないに近くなりましたが、そのレスラー体型がいる時にはわざわざ休みや明けなのに、施設内に来てまで喋ってたりとか、お気に入りや普通の人なら手伝うのに、気に入らないわたくしの時には手伝いに来ません。中学生とかじゃないんだからさ‼︎とキレてやろうと思いますが、仮にキレたところで、こちらはムダに時間と体力が減り、ストレスだけ増えるので言ってません。そういう輩をなんとか会わないようにするにはばかり考えてます
回答をもっと見る
特権階級の職員には何も言わないくせに、勤務年数が短い職員には言いたい事言やがって💢 私語は慎むように!と言ったくせに、ナースステーション内で何やら楽しそうにお話してるね、看護師さん😒楽しいお話止めてバイタルチェック行ったらどうですか?こっちとら入浴の許可をもらいたくてずっと待ってるんですけどね😒
看護師人間関係職員
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
あきづき
うわぁタチわるすぎる…そして腹立ちますね( ・᷅ὢ・᷄ ) 相手を選んで攻撃して来る人ほんとに嫌いです😤
回答をもっと見る
皆さんの施設は菓子折り等は頂いてますか? 以前働いていたヘルパー事業所は頂き物絶対NG、断りきれない時は上司に報告でした。 しかし現在の施設はトップが当然のように頂いてるんです。体裁的に1度断るといったこともなく、「あらー!ありがとうございます!美味しくいただきます〜」みたいな感じです。 その光景を見ていた他の御家族が、後でこっそりと「やっぱり何かあげたりした方が良いのかしら?逆に迷惑になると思って遠慮してたのだけれど、、、」と私に聞いてきたので、「お気持ちだけで十分です。ご利用料金を頂いてる上にお菓子など頂いたりしたら申し訳ない気持ちでいっぱいになっちゃいますから」と返答しました。が、やっぱり気になるのかその御家族はお歳暮、お中元を持ってくるように、、、 学生時代に倫理的に頂き物はダメだと教わっていたので戸惑っています。
家族施設職員
こった
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちは訪問介護なんですが、訪問先で飲み物やお菓子などをちょくちょく頂くことがあります。 事業所によっては厳しくお断りしているところも見受けられますが、うちは一応「ご好意だから有難く受け取る」スタンスにしてます。
回答をもっと見る
皆さんのところは、車椅子、ベッドの高さ ベッド柵などはきちんと戻していますか? 臥床したら、車椅子のフットレストは外したまま ベッドは高いまま、アームレストは解放したまま。 離床したら、ベッド柵は外したまま等など やりっ放しが目立ちます。 そのままにしている人達に聞いたところ 次も使うんだからとの事。 まだ移動したばかりで強く言えません 皆さんの所はどうなっていますか?
上司特養施設
koto
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
戻さないことがほとんどですがあまり目立つようなら声かけして戻すように伝えます。
回答をもっと見る
昨日少し気になったことがあって 職員に依存?している利用者さんがいて職員を見掛けると度々声をかけられます いつも「これでいいですか?」「できません」「あげます」などと声をかけられます 昨日はトイレ終了後いつものように「おしっこでました。このあとどうすれば……」と聞かれ「拭いてもらえますか?」と声をかけました すると隣にいた職員が「〇さん、今忙しいからあまり声かけないでね」と言いました 私の思い込みすぎなのかもしれませんが、その声掛けはいいのかと疑問に思いました 忙しいのはこちらの問題であって利用者さんを静かにさせるような声掛けをするのはどうかと思いました…… 言葉遣いって多分何回指摘しても直らないよな〜と思い半分諦めていますがほんとに気になったのでここに書かせてもらいました
声掛けトイレ職員
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私の考えです。 Mさんがどのような施設かは分かりませんが、基本的には職員の数は限られていたり、時間帯により一人の利用者だけに時間をかけたりすることができない時はあるため、その場合は、とりあえず「また後で職員が来ますからこちらで待っていただいてもよろしいですか?」等声掛けする方法がいいかなと思います。また長期的な目で行けば、利用者がなぜ依存してしまっているのか理由等探るのもいいも思います。例えば、もともと人と関わるのが好きな方だったから、もう少し職員(または他利用者)と話がしたいのではないかと考え、職員の時間のある時に傾聴する時間を増やしたりとか、何か気分がそわそわしてしまってる(環境に慣れてない等)のではないかと考え、気分転換に日光浴とかお散歩をしていただくことを促したり、いろいろ試してみるのもいいと思います。いずれにせよ基本的には利用者様には「?」をつけるような聞き方、つまり「こちらに来ていただいてもよろしいですか?」とか「3分ほどお待ちいただいてもよろしいですか?」等同意を得るような言い方をするのが基本であるため、「〇〇しないで」とか「〇〇してて」等の言葉かけは見方を変えれば利用者に命令してしまうことになるので、避けるべきだと思います。
回答をもっと見る
夜勤中、巡回はどれくらいの頻度で行っていますか?また、巡視はどういうときに行っていますか?
巡回夜勤職員
ねむ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
巡回と巡視をどう区別されているか分かりませんが、私の職場は巡視は2時間起きです。 その他に、センサーがなったり、声や音が聞こえたら出ていきます。
回答をもっと見る
先日職員の親が亡くなられ、忌引に入られたのですが、会社からは5日の休みを頂けたそうなんです。 ほんとに無知なんですが、5日ぐらいが普通なんですかね? 在職中に、職場の母体が変わって日数も変更されてるみたいなんですが、短い気がして、
休み職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
うちも5日ですね〜 まぁ短いなとは思います
回答をもっと見る
何とまぁ朝から悲しかった 昨日の夜中から立て続けに利用者さま3人亡くなられました 2人は危ない状態でいつ逝ってもおかしくありませんでしたが1人は昨日の朝嘔吐して点滴して絶食しててまた明日ねって言ったらうん また明日ねって言ってくれたのに夜中に急変して搬送されましたが亡くなったそうです まさかこんな急に亡くなるなんてって皆が驚きました また危なかった人もその人の従兄弟が入所していてかなり元気をなくしておられて 「今までありがとね あの子もなんの悔いもなく逝ったと思う ホントニありがとう」って そして夕方寝かせるのにその方がいた部屋へ行きました いつも夕飯は部屋で食べられてるのでナースと他の職員とでやっぱあの方いないと思うと寂しいねぇって ホントニ寂しいと思いました
別れ看護師職員
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
いきなり亡くなる方もいるんですよね。 私も経験しました、 自分が休みの時に救急搬送されてそのまま亡くなったり、看取りに入ってすぐ亡くなり、自分が休みの日に出棺されていたりするのも寂しく思ったりしました。 そういう方もいるので 日々の介助に出来るだけ寄り添いたいと言う気持ちも出ますねー
回答をもっと見る
先日、職員の何名かがコロナワクチンを受けられました。 私はまだ受けていないのですが、注射後に黒血がよっているみたいです。 筋肉痛というか、強ばりがあるみたいです。 筋肉痛は聞いていましたが、黒血よるのは初めて聞いたのですが、他にこのような症状出られている方いるんですかね?
コロナ職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私の暮らす地域ではまだアナウンスすらない状況ですが…痛みや副作用について、ゆえさんの職場の方の接種後の様子のお話が参考になりました。
回答をもっと見る
ある利用者さんの爪切りをしてたら不注意で皮まで切ってしまい、血を出してしまいました。 すぐに看護師に処置してもらい、事後報告を書くことになったけど、ある職員より「わざわざ書くの?」って言われました。 その方は過去に利用者さんの髪の毛を切った時に思い切り耳たぶを切ってしまい流血したけど、他の人に言わないで!って違う理由をつけて誤魔化し、事故報告はあげてません。 その前にも嫌がる利用者さんを無理矢理押さえつけて耳掃除をしたところ、奥まで耳かきを入れすぎて耳から出血したこともあったけど、言わなきゃわかんない!って、そのままするーでした。 そのような職員と共に働いてる人はいますか? また上に言いたいと思いつつ、他の職員も黙認してるので言えないままいますけど、思い切って報告するべきですか?
事故報告掃除ヒヤリハット
し
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
もしもし!質問の答えとは違いますが、「故意」だったら大変ですよ!「わざと」ってことですからね💦 たぶん、不注意で、ってことですよね😅 件の職員は、酷いですね…。 ご利用者さんがつらい目に遭っているのですから、黙認とかのレベルじゃないと思います。 ただ、そこまでの人はあまり見かけませんが、打撲とかだと、気づいていないのか、わざとなのか、特定の職員の介助の後、別の職員が「発見」することはあります。 その場合、発見者が事故報告を上げることになるので、職員間でモヤモヤした雰囲気になります。
回答をもっと見る
夜勤の仮眠時間は2時間です。休憩室で仮眠しますがカギはついていません。若い女性職員も多く最近、不穏になりがちな男性利用者もおり不安です。 皆さんの施設はどうですか?
不穏特養夜勤
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
山毛 徹
ケアマネジャー
2つの施設で夜勤をしたことがあります。休憩室には鍵はついていませんでした。確かに、心配ですよね。そのようなお気持ちの職員の方々が他にもおられれば、一緒に職場に相談してもいいかもしれません。
回答をもっと見る
今日は、地獄というほど過酷だった。夜勤者が、午前中から体調不良なのに、熱もあるのに、連絡せず早番の私が上がる、30分前に連絡して、行けませんと連絡して来た。 周りは大慌て、残業確定で怒り狂ってました💦迷惑かけるから、直接リーダーに電話したいと伝えられ、LINEで連絡してるから、電話番号知らないと伝えたら、どうすれば良いんですかね?と言われ、私から電話するので、電話番号教えてもらえますか?と言ったら、電話ない状態でと言われた。どうやって掛けてるん?リーダーに私が連絡して、残業2時間と、夜勤者が居なくなるから、リーダーが休みだったのに、やる羽目に😅そして、施設長に急遽来てもらい、私とチェンジして今です。迷惑かけるから自分でリーダに電話したいって、シフト制で交代制な時点で、午前中に電話するの当たり前やろ。その対応が、既に迷惑なのよ。本当に40過ぎか?午前中に連絡くれてたら、私だってもう1人のリーダーと、相談できたは。思い出しただけで、腹立つ。事務所にも連絡しても、熱がある事は伝えず、私だけに連絡して来たから、私は医務に報告して伝えたけど、いまだに事務所と連絡がつかないそうです。
残業イライラシフト
Alice
初任者研修, ユニット型特養
あきづき
散々でしたね…… いつもお疲れ様です(๑´•ω•)っ🍵
回答をもっと見る
住宅型の有料老人ホームは施設の宿直って絶対いないとだめですか? 介護職の夜勤はいるんですが…😭
有料老人ホーム夜勤施設
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
宿直と夜勤は異なるので、夜勤が居ればいいと思います。宿直は 必要ないと思いますよ。 呼び方の違いかもしれないけど、 夜勤って言った方がいいかもですね。
回答をもっと見る
首だから人が来るまでは働いてください。その話がジムに行き届かず、しかも毎日私が罵声を受けてるのを扉1枚の事務所職員から知らないとしらばっくれています。何それ?あり? しかも私をここをこっそり紹介しておきながら、今や知らない顔をして自分だけいい立場にいる係長代理の間抜けな男 バチ当たらないのがすごい!
仕事紹介職員
●+○=🐼
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
罵声はちょっとですね〜。注意してあげては如何でしょう。
回答をもっと見る
食事介助でおかずとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜる職員いるけど、サラダとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜて「食べさせて!」ってどゆこと??お前が食え!!さすがにこれは許されん💢
食事介助食事職員
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
不適切なケアになりますね。 おかずとごはんを区別出来ない程にぐちゃぐちゃに混ぜるのは良くないですが、例外として混ぜたほうが利用者さんが食べやすいのであれば、利用者さんに伺いをした上で行う場合はあると思います。
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)