私の有料老人ホームの昼食は、職員は300円で、入居者さんと同じメニューが食べれます。 割りと、美味しいです。 皆さんの勤務先は、昼食はどんな感じですか?
施設職員
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私の施設も希望すれば300円で利用者様と同じ食事が食べられます。 火曜日の昼のみ「おたのしみメニュー」で少し変わった昼食が出ます。洋風だったり、郷土料理だったり。 おかずの味付けはやはり薄味ですね。白米は米どころなので、冷めても美味しいですよ。
回答をもっと見る
新しい職員さんが来ると緊張しませんか。どんな人なのか?とか。
人間関係ストレス職員
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
本当に、どんな方なのか?緊張しますよね。 嬉しくもあり~ 仲良くして頂いていた方が、移動になると、本当に寂しく、がっかりしてしまいます~
回答をもっと見る
明後日は一瞬ラグビー日本代表にいそうな体格でドレッド気味?な髪型のサ責とテキトーなゆとりに見えるのと3人で夜勤。おそらくはまたそのサ責とお友達のi君が全く関係ないのに、バカみたいに夜中に遊びに来るんだろうな。仕事の邪魔だし‼︎
愚痴夜勤人間関係
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
職場恋愛自分には、無縁だと思ってたらまさかの結果で自分でも驚き‼️ ひとつ歳上だけど、お互い付き合ってることは隠して仕事しないと周りからの目が怖いから黙ってよ。。
恋愛人間関係職員
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
職場結婚しました。が同じ職場だとお互いに甘えが出るし、仕事の話題しかしなそうなので嫁が先にわたくしが次に辞めました。一つ前の施設は4組の夫婦が施設内にいましたが正直なところ、ええ⁉︎何で⁇な感想でした。
回答をもっと見る
看とりになっている入所者がいます。 体調を崩してから体力が落ちてしまい、肩呼吸する日が続いていました。 元々、心臓に疾患がありペースメーカーを使用してます。 私が体調を崩して復帰した時には臥床してる時は、酸素を使用するようになってました。 ある日、理美容だったので離床する事になりました。酸素をしてるから携帯用の酸素があると思い探しましたが見つからず。他の職員に聞いてみたところ、離床時は酸素を付けなくていいとの事でした。 離床した時に何かあったらどうするんだろう? 看とりだからって考えなのかな。 離床させるのが怖くなってきました。
看取り職員
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
わかば
看護師, 有料老人ホーム
看護師は居ないのでしょうか?
回答をもっと見る
気にしてたらキリがない。 陰口なんて気にしない。 がんばりを見てる人の方が多いから大丈夫(^^) 遅番今日もがんばった。
遅番職員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
自己肯定感大事です‼️
回答をもっと見る
今日施設から連絡あり、陰性でした。10日程様子見て仕事に復帰します。それまで、ゆっくり休んで体調を整えておきます。
復帰コロナ施設
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^ - ^ 結果が出るまでドキドキしますよね。 ゆっくり休んでください☆
回答をもっと見る
通所系サービスでお聞きしたいです。ご利用者のデイ利用時の様子などケアマネさんにどのようにお伝えしていますか? 電話以外に工夫している情報共有の手段やツールなどありましたら教えてほしいです。 動画など利用されている事業所もありますか?
リハビリケアマネデイサービス
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 提供実績を持参する際にモニタリングも毎月お渡ししてます。 体重、休んだ日、本人の様子、リハビリの様子などです。 動画は他の利用者様も映ってしまうので使っていませんが、言語障害のある方がカラオケの際はとても滑らかな発声だったとモニタリングに書いたら「聞いてみたい!」となったのでボイスレコーダーに録音してケアマネージャーさんとご家族にも担会時に聞いていただいた事はあります。
回答をもっと見る
コロナについて みなさんの施設ではどのような対策をとられていますか? 職員がもしコロナにかかった場合、どのようにして感染拡大を防ぐ事になっていますか?
コロナ施設職員
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ターボ(^^)
介護福祉士, 従来型特養
私達の施設ではもしコロナが出た時の為に感染対策マニュアルというものを作っております。そのマニュアルに目を通し、また空いた時間(休憩時間や終業後)にそのマニュアルを同僚とシュミレーションしています。 あまり参考にならずすみません。 そのマニュアルは基礎的な事ですがマスクの付け方、ガウンの着方、脱ぎ方等、、、 当たり前の事でしたが今一度確認した事で自分達の感染対策の心構えというのが確認できました。 お互い大変な時期かもしれませんがいつか乗り越えられると信じて頑張りましょう!
回答をもっと見る
高次脳機能障害が重く、失語があり意思疎通も明確な判断が出来ない利用者が、オムツ外し・シーツ衣類汚染が頻回で、介助や汚染衣類洗濯のコストの負担に全体で悩んでます。 完全な片麻痺もありトイレ介助も難しいという判断でオムツになってます。 しかし私や数人のスタッフは、尿意も便意もあると認識しつつ、何もしてあげられない状況にいます。 オムツ外しの頻度は1日に2〜6回程でラバーからベッドパットまではいでしまい、最近は時間稼ぎができるよう、オムツを前後ろ逆にして対応するスタッフもいます。 疑問を感じて拘束や虐待にならないか考えるスタッフもおり、拘束の方では私に良い検索ワードが思いつかなかったのもあり、ヒットするものはなかったのですが、虐待の方で「職員の都合で正しいオムツ装着をしないのは、虐待」という記事を見つけ、 限りなくグレーかブラックだなと思いました。 私はNG対応だと思いますが、どう思いますか? ご意見いただけたら幸いです。
ケア職員
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
オムツ外しをしている段階でオムツの中で排泄をしている事が抵抗があるのでしょう。尿意、便意あるのに誘導しない事は拘束だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護事業所の方にお聞きしたいのですが、、、 研修はどの様に行っていますか? 研修に使う資料やツールなど、どの様な物をお使いでしょうか? 当事業所では、紙に印刷した資料を行なっていますが、研修の形を変えたいと考えています。 参考にさせて頂きたいと思いますので、よかったら教えてください。
研修訪問介護職員
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
研修資料は基本的にネット検索▷▶︎▷▶︎印刷です 研修は口頭だけでは中々頭に入りません 書くこと、読むことが大事だとおもいます 考えられることとしては、タブレットを使うなどの対応くらいでしょうか?
回答をもっと見る
今月末に介護福祉士試験があります。皆さんは携帯アプリで勉強する事が多いですか。他職員がアプリだけでは情報だけでは少ないと言っていました。アプリの他に勉強していたりしていますか?
介護福祉士試験勉強介護福祉士
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
私は一冊の教本と問題が一緒になってるやつ4000円くらいのやつだけでやり遂げました。もう10年以上前のことなので参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
昨年入職した職員(外国人)が6月に国に帰ると言うてるみたいなんです。まあこの時期やしまず出国はできないと思うんですが、実際のところどうなのか聞いといて。と施設長に言われました。 …それって、施設長が聞くべきじゃないの??
外国人施設長施設
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 ユニット型特養で働いています。 私の施設では毎日申し送りのために30分前に出勤しています。もちろん勤務時間外です。 皆さんは申し送りをスムーズに行うためにどんなことをされていますか?おすすめのツールなどあれば教えてください。特に休み明けは情報量が多くて把握しきれません。よろしくお願いします。
申し送りユニット型特養職員
るる
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
基本的に書いてある事に目を通してもらい、書くほどではないが気になることだけ口頭で報告してます。大体5~10分で申し送り終わらせますので普通に出勤しても間に合ってますf(^ー^;
回答をもっと見る
1995年1月17日の阪神淡路大震災のときに 自分がまだ生まれてない(この年の8月生まれ)って話から、うちの入った年数の話、年齢が1番下だから、主任や副主任からしたらまだまだ新人感あるよね。って言われた😅 たしかに、自分より年下の後輩はいないし、 自分より後に入った方々は、みんな年上。 主任の「後輩、みんなおじさんだもんね。」 って言葉にはなんて返せばよかったのか…。 まぁ、たしかに3人とも自分より後に入った という意味では後輩だけど、年齢と介護従事経験年数からすれば、全然自分より先輩です。
後輩上司特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もちょうどその年の8月生まれなんですが、職場の人(全員年上)に「ゆったんは覚えてる?」って聞かれ「覚えてるも何も、お腹の中です(笑)」と。 主任さんの言葉は聞かなかった事にし、受け流しましょ!(笑)
回答をもっと見る
皆さんにとって、”いい介護士”とは何ですか? また、”仕事ができる”の”仕事”とは何ですか? どちらかでもいいので、回答をお願いします。
上司介護福祉士人間関係
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
『いい介護士』 相手のことを思いやりながら、丁寧な介助が出来、介助後は部屋を来た時と同じ状態もしくは綺麗に出来る人 『仕事が出来る人』 家族や利用者からクレームがなく、丁寧な介助が出来、書類もっかりとわかっていて、ケアマネ、行政、家族と交渉出来る人 かな?
回答をもっと見る
ほんとイライラする。 仕事教えても覚える気がない職員はどこにでも、いるのだろうか?
デイサービス人間関係ストレス
みさ
介護福祉士, デイサービス
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
どこにでもいるかもしれませんが、私の周りににはあまりいませんでした。 本人のことがとても心配になります。 やる気がないだけでしょうか? 体調は大丈夫でしょうか? 人間関係は円滑でしょうか? その方に歩み寄ってみるのも一つかもしれませんね。発達障害、ということもあるかもしれませんね。 やる気がないだけなら、施設からそれ相応の対応はするべきだと思います。利用者さんや、周りの職員の為にも。
回答をもっと見る
投稿を見ていると本人にも問題あるよね❓😅って方もいて、そうゆう人に限って悪いのは全部職場って言ってるのがね💦 同じ理由で職場転々とされてたり😰 自分も人に意見するならきちんとした事をしていないと言う資格無いと思うんだけど。 ただのクレーマーや問題児にならないよう自分も気をつけよ。
トラブル職員職場
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
前の職場にいた先輩でそういう人がいます。 私が前にいた施設が1番長くて2~3年だったそうですが、短くて2日でクビなど今も点々としてます。 話を聞くと「それは職場の人から言われても仕方がないのでは?」と思いますが本人は非を認めない、悪いのは職場と言ってます。 先月務め始めたデイも施設長から注意を受けて納得できないとして辞めたそうです。そこでの勤務期間は3週間でした。 話を聞く限り、その施設長の言い分も一理あるとは思いましたが。
回答をもっと見る
訪問してるんですが、 最悪な会社です。 介護タクシーも乗ってるんですが、職員同士 連絡全く無く 勝手にシフト入ってたり😡 確認も無しにシフト作成されてます。 そんなことありますか?
シフト職員
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
はる
介護福祉士, グループホーム
あり得ないです 自分なら辞めます
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。どこの施設にでも同様の事があると思うのですが、利用者様やそのご家族から毎回クレームもらう職員がいます。 もともと社会経験がなかったのか、ご家族が施設に来られた時の言葉遣いに関して何回もクレームが来ます。しかも電話でなく手紙で…。 内容は『こちらが立ち止まってご挨拶してるのに、「どうもー」で歩きながら行ってしまう』とか…。 些細なことですが、ご家族にしてみれば。 ホーム長も面談してるのですが本人に自覚がないので改善しません。 当然施設内のムードも悪くなります。同じ施設で働いてる者としてどう注意すればよいのでしょうか?
トラブル人間関係職員
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
はじめまして。デイサービスで働いていますてぃもと申します。 私の店舗にも同じような職員がいます。 本人に自覚ないので雰囲気が悪くなっていることにも気づいていないのです。。。泣 本音を言えば放っておきたいですが、そうにもいかず、、 ただ、その職員も相手を怒らせたくてそのような態度をとっている訳ではないと思うのです。わざとであれば、手に負えませんが、、 なので私はどうしたらその職員の利用者様や家族様に対するセンサーがどうしたら上がるのか考え、あえて褒めてみました。 プラスの部分を。(何かしら必ずあると思うので)そしてプラスの部分を伸ばして欲しいこと、クレームというのは一番素直に相手の意見を聞けることだと思うのでそこをポジティブにとらえて欲しいのでプラスを伸ばしてマイナスはカバーしていこうと伝えました。もし、その職員に期待している部分等あれば一緒に伝えられるとより効果的かもしれません! 参考程度にですが、、、長文申し訳ありません、、
回答をもっと見る
利用者と職員と家族さんが同じトイレを使うのですが(トイレ内で職員用個室と利用者用個室に分かれている)、男性の小便器は個室になっていないため、介助のために男性トイレに入ると、家族さんや男性職員が小便器利用中だったりして、すごく嫌です。 男性職員は笑ってますが、笑い事ではないと思うんですけど。。。
トイレ家族職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それはイヤですねー 利用者の介護度などにもよりますが 利用者は個室に誘導ではダメなんでしょうか? 必ず座って頂く様になってしまうとは思いますが。
回答をもっと見る
利用者の前で怒る職員ってどう思いますか❓
職員
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
感情のコントロールが出来ない、ヒステリーですね
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています。皆さんはお風呂は午前何人、午後何人とか決まってますか? そのメンバーとかは誰が決めますか? 私の所は入浴介助する人が決めるのでマチマチなので困っています。
ユニット型特養入浴介助人間関係
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
グループホームですが当日の入浴担当者が決めておりますがだいたいはこの曜日に入れたなら次はこの曜日と平等な間隔にしてます。
回答をもっと見る
施設長の身内の苦情とかって誰に言えばいいんですかね?一緒にシフト表を組むことになり、その人は、自分のやり方を、無理矢理やろうとして仕事をどんどんやりづらくして掻き乱してきます。
施設長トラブル上司
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
リーダーか施設長に言ってみては? それで改善しなかったら その上です。
回答をもっと見る
今日朝の送迎終わりお風呂介護の用意してお風呂場 に行きました。職員4人もいてる~変更も何も聴いていない~そのうちの1人が今日ホール担当になっていますが誰1人上の人も何も言わない私は気を聞かせてホールの仕事に行きました利用者さんは私が気を聞かせてホールに出た時に大丈夫と利用者さんに言われてよくある事だから私は大丈夫です!心配かけてすみませんと利用者さんに言いました。利用者さんに慰められてたらあかんなぁ…今日1日悔し涙で仕事してました。
送迎入浴介助職員
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
今からはPCR検査の為に仕事場に行きます。ただ、体調すぐれないので、他の職員さんと並んで検査待ちするのは、どうかと思い、検査出来るようになったら連絡してもらうようにして、別の所で待ってます。念のためですもんね。今の時期じゃ間違ってないですよね?
コロナ施設職員
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
you
グループホーム, 実務者研修
はい!私は必ずバスに乗りますが、雪国で寒さはマイナスです。施設で汗をかいてそのままバス停にいきますが、一台逃すと30分は待つので凍えそうです。そんな時朝何だか風邪気味で熱は37度でした。絶対には無いですが、昨夜の凍えた時寒さが取れなくて。風邪薬飲んで寝ました。しかし施設側はすぐ出てこなくていいです。PCR検査受けて下さい。結果出るまで出て来なくて良いです。という事で一週間陰性という結果が出るまで、一歩も外に出る事も出来ずでした。介護職って大変ですよね。色々気をつけなくてはならないし、気配りもしなくてはならない。私の経験でしたがコナンさんの行動は適切だと私は思います。お互いに事細かに注意して、悪いことは何も無いと思いますよ!頑張りましょうね。
回答をもっと見る
病院などでは看護師の方が立場が強いですか? だいぶマシになったと聞いてます。 ですが、古い(昔からある)ところでは看護師の方が強いようですがどうですか?
看護師人間関係職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ぱーちー
グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
元精神科病院看護助手です。一般病院とは違うので参考までにしていただければ。かなり古い病院ですが私のいた所は患者さんのレベルによりました。言い方は悪いのですが患者さんが手が掛かる病棟ではNsの強さは殆ど感じません。みんな一団となって対応するので結束力も強かったです。しかし、開放病棟に異動となりましてらNsの強さを感じました。患者さんに手が掛からなくなった途端にです。これはプライドも関係する部分もあるでしょうし病院の事情もあると思いす。取り留めのない回答ですみません。
回答をもっと見る
モチベーションがどうしても上がらないとき、皆さんはどのようにしていますか? 私は毎日入浴介助担当で、疲れもあってなかなかモチベーションが上がりません。 御利用者さんたちとは仲良く、楽しく会話をしながら介助しているのですが、休憩時間になるとどっと疲れが出てきて、あまり他の職員とコミュニケーションをとらなくなってしまいました(仕事の事は話しています)。 皆さんはこのような時、どのようにご自分の気持ちを向上させていますか?
休憩入浴介助モチベーション
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
あらら
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
そもそも気持ちを上げないでも仕事ができるようにしています。 体の疲れは必要な食事をキチンととることと睡眠で回復します。 他の職員と仕事上必要なコミュニケーションがはかれてるのなら問題ないと思います。 モチベは上げるものではないです。 上がるものです。
回答をもっと見る
輪になってる職場、難しい。 お菓子配り、コーヒータイム 皆々、お菓子やらインスタントコーヒー持ってきてる。 なんかなあ。 私だけ、パートなんで、一人休憩室。 チームワーク難しい。 輪に入るつもりはないけど、疎外感ある
愚痴人間関係職員
ネコ
介護職・ヘルパー
あ、あ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
はじめまして。お疲れ様です。僕は理由を作り逃げてます。やり残した仕事や気になる事があると。現場でのチームワークさえ問題なければ良いと割り切ってます。気分を害したら申し訳御座いません。
回答をもっと見る
グループホーム3箇所目ですが、とにかくこちらの、管理者も介護士さん達も、利用者を怒ります。悪口も言います。私はこう言う施設初体験です。管理者は利用者に腹をたてると、その勢いで私達まで怒ります。とても怖いです。どうして利用者に感情的になるのかわかりません!職員も、大きな声で利用者さんの悪い所注意します。皆さんの前だから、隠す事もなくです。普通例えば食事の後皿とか茶碗とか、舐める利用者さんって居ませんかめまわりまわり?前々に勤めていたホームでは、叱るのではなく、また周りの方々に解らないように、食器を片付けるようにしてました。そういう方だと、皆さんが思ってしまう事って良くないからです。何か起きたとしても、管理者率先して利用者さんを大きな声で注意したり、怒ったりと私には考えられない施設です。 皆さんの所も同じですか? 宜しくお願いします。
上司人間関係施設
you
グループホーム, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 管理者が利用者様に対して、そのような対応をしているから下のスタッフも同じ対応を取りますよね。管理者とは皆の良くも悪くも模範ですからね。威圧的、高圧的な対応はケアとは呼ばないですよね。何故、そんな人が管理者なのでしょうか?どこか日本の介護は間違っている。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る