職員」のお悩み相談(22ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

631-660/10060件
職場・人間関係

ユニット型特養に転職して2か月経ちましたが、職員の入居者への暴言がもの凄い事や介助も乱暴なのを上が知っているのに改善されていない事を知り退職する事にしました。制服はクリーニングに出して返すのに制服代を払わないといけないことも納得出来ず。 かなり取られます。 着てない制服もあるので、次に入社する人の為に払っているようなものですね。 以前は有料で働いていたので、また違う有料で社員で働きます。 働いてみないと中のことは分からないけれど、良い施設である事を願ってます。

転職ストレス職員

笑顔を忘れずに

介護福祉士, ユニット型特養

312/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

制服代は、サイズや色やデザインを選ぶシステムだと、幾らか理解出来ますが、多分、短い期間で退職なさった為、雇用する際の投資を求められたのでしょう。雇用、育成等費やしてますからね。ユニット型って何か変わってますよね。それに会社って何年働いていても、辞める人には冷たいです。 どうぞ、新しい気持ちで、挑戦なさってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットリーダーは通常業務しないで、一緒の勤務の人に指示だけして、自分はパソコン前に座ってるだけで、入力とかもしなくて良いのでしょうか? 一緒の勤務になる職員の負担が大きく感じてしまいます

ユニットリーダーケア職員

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

612/26

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

なんか、こういう質問見ると、介護現場にはやっぱりアレな職員さんが多くって、現場でリーダーとかされる方はご苦労されることだろうな〜 と思いますね(´・ω・`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院で介護に携わっている方に質問です! 月一回、リハビリカンファレンスとかありますか? いつも何を話すのでしょう?

カンファレンスリハビリストレス

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

112/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

以前病院で介護してました。 毎日カンファがあり、落ち着かない方の様子や退院後は施設なのか、在宅なのか、そのためにリハビリはこう言うことをしてると話てました。 30分かからないようになるべく端的にでした。 ちなみに1病棟60名だったので、話すことは多かったです。

回答をもっと見る

きょうの介護

解決した話ですが凄いモヤっとしたので聞いて欲しいです。 一昨日私は夜勤でした。3ユニットある為、夜勤は3人体制で行っています。 私が担当していたユニットで熱発者がでました。 うちの施設では38度以上でオンコールをしてNSにカロナールの服用の指示を貰うことになっています。 熱発した利用者さんは38度4分、血圧、酸素は問題なしでした。それを他2名の夜勤者さんに相談しオンコールをすることにしました。 NSの指示は「カロナール300を飲ませてあげて」というものでした。 その為私はカロナール300を袋から取りだし、他2名の職員にカロナール300を見せながら「カロナール300飲ませてきます」と報告し、熱発した利用者さんに飲んでもらいました。(熱発した利用者さんに薬を飲ませている姿も他2名の職員さんは見ています) 飲み終わったあとも空になったカロナール300の袋を見せながら「カロナール300飲んでもらいました確認お願いします」と見せると他2名の職員さんが指差し確認して「よし」「OK」と言われたためゴミ箱に捨てました。 そして次の日また夜勤だった為仕事場に行くとNSから NS:「一昨日カロナールを飲ませた利用者さんがいると思うんですけど…何飲ませました?」 自分:「𓏸𓏸ナースがオンコール担当の為、連絡をしてカロナール300を熱発した利用者様には飲んで頂きました。」 NS:「実はカロナール500が無くなってるんです」 自分:「カロナール500ですか??、一応その日は他職員𓏸𓏸さん、𓏸𓏸さんに飲ませる前、飲んだ後にカロナール300を確認しをしてもらっているのですが…」 このような感じでカロナール500が服薬袋から無くなっているという話でした。 それを聞いて最初はえ、私やらかした…と思いましたが、正直他2名の職員さんにも確認をしてもらっているのと、カロナール300、カロナール500は形状と包装されてる袋の色が違うので私は絶対カロナール300を飲ませた自信がありました。 ですが、NSも後々カロナールの件を聞いた主任も 私がカロナール500を飲ませた犯人だと疑っていました。 もちろん主任にも他2名の職員さんに確認してもらっているのでその職員さんが知ってると思います!と言いましたが、その他2名の職員さんには確認を取らず、とにかくあなた(私)が犯人だと決めつけられていました。 そして今日、主任からカロナールの件 あなたじゃないわ。と言われて理由を聞くと 私が夜勤をする前の日(一昨昨日)ユニットリーダーが夜勤で熱発したからと自分がカロナール500を飲んだ。と言ってきたそうです。 結果的に私は間違っていなくて疑いも晴れましたが、謝りもなくただ疑われて辛かったです、😢😢 こんなことですが、見ていただいてありがとうございました、😢

特養人間関係施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

412/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

災難でしたね。 … しかし、それで終わせられる話でもないですが… 施設の薬剤管理が、管理に携わる人の責任にて、きっちりされる必要が当たり前の管理方法=必要最低条件です、本当に当たり前に。 カロナールは、私個人では頼りない、弱い薬と思っています。なので、腎臓への負担が危惧されてもロキソニン以上を私個人では服用します。よく効きますから。 話がそれましたが、そんなマイルドなカロナールでも、500は普通薬でなく、劇薬の部類で、介護施設では有名な話でもあります。 軽々と取り出せる環境でないのが当たり前…もし薬のフィルムがあったにせよ、カロナール500は服用させていない、と瞬時に思える環境さえ作っていなかったのか、と怖くなります。「あなたが間違えて飲ませた」と責めるナース、では劇薬分類をどう管理していたのか、を是非うかがいたいですねー。200と300なら、全く気になりませんが、今回は違います。 そしてもちろん、胃薬1つでも、本来間違いは例外なく起こしてはならない、ですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士資格を取得してる男性スタッフがいます。 同じ現場にたって感じるのが何を勉強して取得したのだろうか?です。 身体を動かすと痛感を訴えるのですが、夜間体位交換必要性を聞かれました。 方法はいくらでもありますよね、バスタオル一枚挟むだけでも効果があるし。 肯定も否定もしませんが、介護福祉士取得した後にPTやOT取得しようかなぁ…取得すると何かに役に立つと軽い口調で雑談で聞きました。 本人の考えは何を考えようと十人十色なので聞き流すようにしてます。 私はここで話す独り言になりますが、軽い気持ちで介護職に就くことに違和感があります。

要介護資格介護福祉士

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

212/26

ザクザクたまごクッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

失礼かもしれませんが、介護職につく男性は変わった人が多い? マンゴーさんは、マンゴーさんらしくしていればいい、聞き流す正解 考えると疲れる 試験は、よくできたけど、現場しゃつかいものにならないじゃないですか、 介護業界をナメてるのでは マンゴーさん 正しいものかどうか見失い悪影響 そういう奴は、ミスしても平気 心配してやるのも損 辞めないで居続ける図々しい奴❢ 全然軽い気持ちでない 考え感じるちがいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月から就職した特養のデイサービス 何か職員を大切にしない感がある、、、 職員の休憩がとってもアバウト。 午前機械浴の入浴があり、10時スタートで11時30分から、フロアーにいる人が先休憩なのだけど、あがって来ないから休憩が50分~とか??? よくて、40分。 (戻ってくるのは12時30分時間は厳守) まぁ。よくある事だけど、、、 で、、、入浴した人が先休憩なのでは?と言うと、、、 後休憩だと、午後入浴(一般浴)担当になってキツイと言う人がいるとか??? そう言う人は午前に入浴付けたらよいに!というと、そうも行かない様子??? 先に2人休憩入って、フロアー戻って2人で口腔とトイレ誘導って無理なんですけど、、、3人は必要だと思う。 なら、12時から休憩入る人居ればよいのに、、、なぁ!と。 30分早くもどってきてくれたら助かる。 私は一般なので何を言っても偉そう!と煙たがられる。 まして、10月に入ったばかりですからね。 こんな職場ヤッパリ見切り早い方がよいかな?? 職業改善手当てがボーナスとなってるし、、、やっぱりよい職場は他にあるかな? 悩む😞🌀

人間関係施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

212/19

紗羽

看護師, デイサービス

似たような感じです。午前中に入浴介助に入る時には、入浴する利用者様が多く時間がオーバーしてしまうと、スタッフ達の能力不足だと言われて、休憩は30分くらい。反対に午前中フロア介助に入っていると、入浴介助スタッフが帰ってこなくて休憩行けないため、やっぱり休憩は30分程度。管理者だけ、文句だけ言って休憩60分取っています。 やっぱりそのような職場は多いかもしれませんが、友達のいるデイサービスは、休憩しっかり取れてるよ!と言っていたので、スタッフの人数とか管理者によりけりなのかもです。

回答をもっと見る

資格・勉強

みなさんの法人などで、研究発表なるものはありますか? 日頃の取り組みや、個別ケアについて発表するもので、支援がどのように利用者さんへ影響をもたらしているかであったり、業務面からみての成果などを発表したりします。 もしあれば、みなさんの中で印象に残っている課題など教えていただきたいです。 研究といっても期間は2週間〜半年から様々です。

勉強モチベーションケア

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

212/24

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

入浴に関しての研究発表してた人がいて、入浴中の利用者さんのリラックスした様子を写真に撮りたいと言ってました。 が、全女性職員に馬鹿じゃないか?良いも嫌も言えない利用者さんの入浴中の写真を撮るなんて、自分の成績のことしか頭にないのかと怒られて、写真は諦めてましたね。 研究発表には施設の管理者しか出席しないので、どのような発表をしたのかは不明ですが、利用者さんを研究材料にするようなのはどうかと思います。 施設内での課題ではあるでしょうが、それを見ず知らずの他人に発表する意味が分かりません。 施設運営とか業務面の成果なら意義もあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。

趣味レクリエーションケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

711/15

オソミ

介護福祉士, 施設長・管理職, 病院

クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の登場は、嫌味姉妹の次女です。 入社してから1年以上にわたり、私が入浴介助の時に脱衣所と浴室の間のドアを閉め忘れたり(嫌味姉妹の次女も何回も空けっばなしはやってはいるんですけどね)、利用者を両手引きして浴室に案内するためにドアを閉められなかったりした時に「寒いから(ちゃんと)ドア閉めて」と言われ続けていたが、自分より先輩に対しては 閉め忘れても何も言わない。 また、リーダーの優先席があるのですが、たまたまリーダーがいなかった時にちょっと書き物をしようと思い座っていたら「そこは リーダーが座る席だから座らないように」と私には言ったのに、他の職員が座ってるのを見つけても何も言わない。 また、ことあるごとに、その日のリーダーさんやリーダーでない先輩職員からは、「それは今やることではないでしょう」とほとんど言われることもなく今日まで来ていますが、嫌味姉妹がリーダーでない時でも言われたり、自分(嫌味姉妹の次女)だって私に言った場面と同じような場面で私に言ったことをやっていることがどれだけあるか… さすがに何十回も言われると『あれをしよう。これをしよう。』と、自分から率先して仕事を探し、出来なくなったきっかけになり、現在、メンタルクリニックに通っています。 しかし、こんな嫌味姉妹の次女が11月あたりから、すごくトゲのある言い方から妙に優しく話しかけてくるように感じ始めたのですが… 皆さんなら、いままで凄くトゲのあった言い方をされて、辛いおもいをしてきた嫌味姉妹の次女に対して、いままでの辛いおもいはなかったことにして仲良く仕事ができますか? それとも、皆さんならどういう気持ちで付き合っていこうと思いますか?聞かせていただければ助かります。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

412/22

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

複雑な心境でしょうね。 私なら、ひねくれているかもしれませんが仲良くはしません。仕事上の付き合いなので、あいさつや業務の話はしますが、必要以上に踏み込むことはないですね。もちろん、相手が話しかけてきたら、それなりの会話はしますが、当たり障りのない返答をします。 そもそも私には職場の同僚と「仲良く」するつもりがありません。仕事をする上で支障のない関係性を維持する、という気持ちで接しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある利用者様が、自分の事をずっと「鬼が来るから嫌だ。」「あの人は怖いから嫌」「おーい、誰か来てくれー。」と拒否がありますがこういう時は他のスタッフに変わってもらってイブニングケアやパッド交換等をして頂いてますが他の施設では、どのような対応をしてるのか気になります。

ケア施設職員

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

1205/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本は職員を変えて行うべきですね。 くささんは2つのタグが掲げてありますが、デイとサ高住(特定施設or普通型=住宅職員、どちらでしょう?)のいずれでしょうか? つまり、夜勤がないならその方法だけで対応できますから… さて、根本も考えていくのがプロだと思います、つまり専門職としてお金を頂くわけですよね。なぜ拒否が強いのか? 何か今までの関わりでまずい事があったのか、声の掛け方や服装、香水など臭いが合わないのか、または利用者さんの生活歴に関係するのか… どうしようもないケースもあるのですが、可能性と対策を考えていくしかないです、先ずは。寄り添いを無理なく積み重ねて行く努力も重ねていくべきケースでもありますよね。 拒否されたときの他の職員と変わるにしても、その時の去り方ともうしますか、どう声かけされているか、もですね。エネルギーの要る、ある意味理不尽さも思われる所かも知れませんが、そこは余裕を持ちながら進めていくのが、私達の対応だと考えます。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

確実に100kg以上ある、立位困難な利用者さんの抱え方、トイレ介助を1人で行わないとならないのですが、何かアドバイスありますか?(人員不足の為、1人で行わないといけないのはほぼ確定事項なので手伝って貰ったらという意見以外でお願いします) また、トイレに座っても太もものお肉で尿が床に全てと言っていい量が溢れてしまいます、毎回。少し脚を開いて貰いますが、そうやっても結果は同じで…

トイレ介助トイレ介護福祉士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

4306/15

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 お疲れ様です。 立位困難で大きい方であれば、それはリスクが高い気がしますね。 それはそれは大変ですね。 本人さんへの説明と了承を得てベッド上での尿瓶介助はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

訪問介護

グルホから 最近 サ高住に転職しました。 入職してたら、まだ数える程の勤務日数(8日過ぎたところ) 利用者さまから 当初から(OJTの時から)、「遅い」「この仕事は初めてか?」 等 ケア中に責められてます。 「勉強中です。すみません」等言って居ますが 訪問の度に 「なんで遅いんだ。あんたを教えたのは誰だ?」「どうしてそうなんだ…」 と怒鳴るわけではなく、じわじわと責められています。 ケアに拒否する訳ではなく ただひたすら 遅いと言って来ます。 ちなみにこの方は 高次機能障害の男性 クリアな部分もありますが、コールしても 要件を忘れたり 一見クリアな方ですが と言う感じです。 この方は遅い、遅い と苦情が多いですが 陰洗込で 5分少々です(パット交換のみ) 体位もゴロゴロするのが嫌な方の為 側臥位1回で買えるようにしてます。 初日よりは 手際は良くなっていますが 毎回 詰められるような いい方にしんどくなっています。 そんなに気に入らないのなら、NGヘルパーとして 上にあげて欲しいくらいです。 先輩に報告したところ この方は新人イビリで、こういった事を言うようです。気にしなくていいよ と言われました。 しかし 毎回 嫌な事言われて「なんでそんなに遅いんだ」 「誰に教えて貰ったんだ.. 〇はもっと早くできる(オープニングからいる職員)」と同じレベル求められて… いちいち話かけるから、相手しなきゃと思って手が止まるし また責められるし 入ったばかりですが つらいです。 サ責に報告するつもりですが、実はサ責と勤務がすれ違いだったりして まだ報告出来てません。

先輩新人転職

ゆう

介護福祉士, グループホーム

1204/05

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

まずは記録です。遠慮なく漏れなく記録です!私は小規模多機能に勤めていて、 スタッフだけでなく、ほかの利用者様にも不愉快になる発言をする方がいます。どのように関わってゆくか日々考えて,試してをしていますが、スタッフ間の情報共有は大事です。イラっとしているスタッフの代わりに対応したり,私も代わってもらったりします。 こちらも人ですからね。モラハラ発言する人は嫌です。気にしないようにって言われて、気にならなくなるまでに、こちらが心身を病むわけにはいきません。利用者様はモラハラ発言する方以外にもたくさんいますからね。 話しかけてきても、言い方は悪いですが、いちいちまともに受けない、あくまでも淡々と仕事をこなすことです。モラハラ発言をもうないというくらい、させるだけさせといて、 なんでここまでいうのか、どうすれば良い状況を作ることができるか考えてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

食事介助がいまだに時間がかかりすぎて利用者を捌ききれない。 どうしても三人で15分かけてしまって、業務が押せ押せになる。 同僚は三人を10分かからない。 コツがしりたいのです。

食事ケアストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

3104/05

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

いやいや3人を15分も凄いですよ。 寧ろ3人10分はなかなか出来る方いないと思います。 因みに食事介助は無理せず慎重にしたほうがいいですよ。 誤嚥したりつまったりすると事故報告書もんだし内容によっては市に報告しないといけなくなりますからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を変えてから一か月程ぐらいで やはり前のこともあり人間関係が怖くなっていたり 自分が思うように動けなかったり ちょっとした悩みでいっぱいいっぱいになり 休みがちに…

介護福祉士人間関係ストレス

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

311/03

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

私の前職場が最初の頃は欠勤多く・・・苦労しましたが何とか1年1ヶ月耐えました😅何回か転職してるけど初めて自らの退職でしたね・・・。現職場も4ヶ月目ですがまだ欠勤はしてませんが思い通りにいかない事等でストレス過多です😂

回答をもっと見る

施設運営

情報共有について、皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m うちの職場は従業員の人数が少なく、かつシフトがバラバラなので、基本的には朝礼、夕礼はしておりません。そのため、情報を申し送りノートに記入して、必要があればプラスで口頭確認・共有をしています。 申し送りノートには、内容を確認したらサインをするように決めており、みんなサインはしっかりしているのですが、内容が抜けてしまい共有通りにできないことが多々あります。 皆さんのところではどのようにして情報共有されているのでしょうか?

デイサービス職員

er

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護

212/23

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

出勤がバラバラで朝礼がないので、Lineworksを利用してます。 グループLINEだと個人的にも繋がってしまうので、Lineworksが便利です。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆様の施設などでは、忘年会の際に職員や利用者が参加する余興などはありますか? 内容はどのようなものが多いですか? うちは、職員によるコント的要素が強いものと利用者参加型の歌謡劇が多いです

施設職員職場

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

212/05

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

私たちは 利用者さんと一緒にビンゴをやって 景品を配っていました! 新年会になりますが おみくじなども 準備していましたよ^_^

回答をもっと見る

小規模多機能

皆さんの施設では消灯時間ありますか? 今、泊まりを利用されてる頭がクリアな利用者さんがいます。 糖尿病患者で週3透析に通われてます。 その方が、就寝時間が平均22時で、あるスタッフの時は23時過ぎ。 自分の部屋でなら構わないのですが、共用部分でいつまでもテレビを見て夜おそくまでなので。基本の消灯時間を、設けた方が良いのかとおもってます。 小規模は、家ではなくあくまで施設で、在宅生活をサポートする場なので、居心地が良すぎるのもどうかなと。 皆さんの施設ではこの様な場合、どうしてますか?

透析施設職員

さも

介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

612/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型特養にいた元社長さんが、そんな風に、共用部で遅くまでTVを観てました。そのまま眠ってしまうので、◯時過ぎたら、ベッドに行く様になりました。中々、うんと言わないんです笑  透析の方は、楽しみが少ないので、次の日に、朝起きないとか影響が無ければ、許容範囲だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤をしているのですが、相方が30分くらい寝坊で仮眠から戻ってきませんでした。 ずっと、時計を見ていたわけじゃないし、起こしに行くのはなんか気が引けて、起きてくるのを待っていた自分も悪かったと思います。 でも、上から呼び出されて大説教! 「アラームやコールの音で起きれない人もいる」と言われ。 なんで、起きれなかった人を擁護するのか自分の中では理解できません。 「(遅刻した職員)落ち込んでたよ」と言われても。 仮眠時間が短くなるし、後の仕事に支障が出るから自分の意思で仮眠を取らない選択をして「大丈夫☺️」って笑顔で何度も言ったのに。 それが「怖い」とか言われる始末。 なんで、遅刻をしていない自分が怒らなければならないのか? そのことがあってから「あいさつをしても無視される」と相談しても「怖いから」と言われ、怖かったらあいさつしなくていいとしか聞こえない。 若かったら、寝坊もしていいし、あいさつもしなくていいのか。 「普段から怖いオーラを出してる」って言われたけど、誰にでも普通に接してるし、どこでそういう風に思われてるか分からないから改善策とか言って欲しかった。 具体的なことは言われなかったから、理解に苦しむ。 「小さいことでもいいからなんかあったら相談してね」って言われたけど、絶対に相談しない。 相談しても、自分が悪いように言われるだけだから。 総合的に自分がやっぱり悪いのでしょうか?

夜勤人間関係ストレス

キュンÜ♡

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

612/22

介護福祉士, 有料老人ホーム

あなたは欠片も悪くないと思います 小学生の親じゃあるまいし、寝坊した相方を起こす義務なんてどこにあるんだか

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1週間ですが、仕事もこれから覚えていきますが、特に休み明けの出勤日はとても不安な気持ちになります。 皆さんも、同じように不安な気持ちになるでしょうか?不安にならないために、何かいいアドバイスあればお願いします。

休み転職人間関係

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

1012/20

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です。 転職後の不安なお気持ち 私も経験あるのでわかる気がします( ; ; ) 私の場合は 出勤がてら好きなコーヒーを買ったり とったメモを読み返したりして 不安を和らげていましたよ。 無理せず深呼吸して 過ごされてくださいね😆

回答をもっと見る

職場・人間関係

この度介護業界に就職する事になった20代前半男性です。 男性が多くなってきたとはいえ女性社会である事は変わりないと思います。 女性職員の20代〜30代、40〜60代の方達と関わる際に気をつける事などがあれば教えていただきたいです。 またお局さんという方がいる時に目をつけられない様にするにはどうすれば良いでしょうか?

就職指導人間関係

やなさ

実務者研修

1012/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

決して差別的な意味で言うわけじゃないですが、やはり20代前半男性ってだけで年配の女性は色々やや甘く見る傾向が見られます。私自身が20代の時同じミスをしても、私はお局様に注意されて同年代の男性社員は一切注意されないとか何度も実際ありました。 ミスをして仮に注意されなかったとしても、それに甘えることはしないで反省出来ることは反省してスキルアップしてもらえたらと思います。 あと、きっと飲み会とかで一番早めに打ち解けるかもしれませんが、もちろん同年代の女性社員でも先輩として接して下さいね。 最初は肩身狭いかもしれませんが、応援してます。

回答をもっと見る

愚痴

パートの人でも許せることと許せない事がある。何を知らず分からずに、はいやりました。はい誘導しました。利用者と何も話せません。お茶何にしますか?など一言で終わる言葉しか言えない。ボケーっと立っているだけの給与泥棒はとてもイラついてくる。何ヶ月もいて、何も分かりません、知りませんでした、すいません。という常識のないパートはわたし的に要らない。でも施設がは使えと。意味わからん。 しかも障害っぽいし、恐怖症持ってるっぽい30代半ばの女性の方。

パート施設ストレス

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

212/22

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

解らなければ、聞けば良いのにそれも出来ない。指示出さないと出来ない 動かない それは、仕事では無く作業だ!! 仕事だと理解して、自ら動く 働くんだよと言いたい! っと言うか言っても理解出来ない人である。

回答をもっと見る

職場・人間関係

片方の話を一方的に聞いてこちらの話は全く聞いてくれないで色々言われる… もはや色々言う人は何しても言うし自分のことを目の敵にして全力で足を引っ張ろうとしてくる。 もう疲れ果てました。

モチベーション人間関係ストレス

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

1112/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あ〜! 何か、面接官でもないのに、ジャッジして、排他しようとなさる行き過ぎた方って居ますよね。女子の仲良しグループみたいな感覚で仕事しているのかな?って思います。 事実でない事、受け取り方が間違っていたら、否定しますけど、それさえ面倒な位、盛ってる話だと、面倒くさいし、エネルギー勿体無いから、頭可笑しいと思って、関わらないのも手ですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

今日は、いつも怒る、きつくて怖くて指摘しかしない厳しい看護婦さんがいる日!! この女性看護婦さんに怒られたり、指摘されないためには、どうしたらいいのか?教えて下さい! 私を助けて下さい!困ってます! 精神的にきついです!! アドバイス下さい!!

看護師介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212/22

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

人は変えられないですからね…。何をして怒られるかにもよりますが、言いたいだけの人なのであれば適当に流しておけば良いと思います。その人で悩む時間の方がもったいないです!

回答をもっと見る

新人介護職

男性介護職員の出向の人!ねちねち言うし、シーツを コロコロで掃除するんだけど、枕気になって 掃除したら、 汚いコロコロにやらないで!最初からやらないと! とねちねち言ってきた! そのあと、主任さんにチクってた! いちいち報告したりしてうざい! 私の評価下がるじゃん! この出向の男性介護職員、どう思いますか? そもそも出向ってどういう意味ですか? ずっといるのかな?

評価掃除人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

412/21

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。出向なので一時的なのではないでしょうかね。男性職員さんの言い方にも工夫が必要ですよね。主任さんに報告されたとしても、さっちさんはさっちさんで何か聞かれたら理由を説明したら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

出向の男性介護職員ウザすぎる!! オムツ交換、よく夜勤やる職員に教えてもらいながら 時間かかりながらもやっていたら、 うわー、時間かかるね!と言ってた! それで主任さんにまたチクったみたいで、 オムツ交換平日にしよう!土日は人少ないから! と言われてしまった。優しく言ってくれたけど、 せっかく覚えたかったのに。。 出向の男性介護職員、私に対してひどいですよね?

オムツ交換モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

512/21

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

さっちさん お疲れさまです それだけ言うなら、その場でアドバイスとかしてくれたら良いのになーって思っちゃいました。 出向の方もそれくらい言うなら、早いんでしょうしコツとかを伝えても良かったのでは?マイナスな事言うより、こうしたら良いかも!等のプラスな事を言った方がお互い良いと思うんですけどね💦 ちょっと対応としては、酷いなと思いまたした😢

回答をもっと見る

恋愛・結婚

同じ介護スタッフ「男性」が私に愛してるとか かわいいとか言ってくれるのですがこれはなんなのでしょうか?

職員

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

1609/20

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

職場でそんな事を言うなんてセクハラですし、ハッキリ言ってあたおか、マジキチ、キモいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足とはわかっているけど入浴介助1日何人もやったりで身体が持ちそうにない。

人手不足人間関係施設

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

212/21

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

1日個浴で10人は次から次でした。30分で1人いれる感じでした。有料で働きだしてこんなにもゆったり入浴介助していいな〜と思います。以前は入浴介助が好きだと自分にいいきかせて乗り越えてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、うちの施設は、クリスマス会を開催しました。 午前中の開催で無事終了し、先休憩と後休憩の2部制で、まず①便が休憩にはいり、私は②便でした。 いつもの様に社食を頼んでいる私。 頼んで無い人も同じ場所で食事を取る人もいます。 冷たい小鉢がいつも冷蔵庫に入っているので、いつも通り開けると、、、ケーキの箱がありました。2つ。 棚の上には伏せてあるお皿もありました。 ???? 前半の人は、誰も食べていない様子です。しかし、、、これは、食べて良い物では?と思い私は厨房に電話しました。 結果、施設長から今日出勤の職員に、、と言う話しで、、、 私を含めその場に居た職員みんな取りました。 社食を頼んでいた前半の職員は、食べて無いのです。 半分はいたと思います。 気にならない? いらないの? ケーキやお皿の周りに張り紙も無いので、誰もアクションをおこさない。 冷蔵庫は、2つあって、小鉢が入っているいつも使う冷蔵庫は、開けたらケーキの存在が解りましたが、もうひとつの冷蔵庫の中にケーキがあるなんて思わないです。張り紙ないので! なんか、この職場は、連絡がちゃんと回らない 誰もが知らんぷり マジで前半の休憩の人何とも思わなかったのかな? 皆んながケーキはいらないと思ったのかな?←イヤそんな事はない! しかし、人任せと言うか、、 厨房の電話に出た人もカットしてと言われたけ!との事。 張り紙などしてあれば、皆んな食べるのに。 こんな職場 他にもいろいろあって私は2月で辞めます。 おかしな職場!

特養施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

212/19

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

にゃーんさん すごく分かります! 各人があと1アクション起こせば上手く回る事もあるでしょうに… 要はコミュニケーション不足なんですよね。 にゃーんさんが気配りされたからケーキを召し上がれた方がいて良かったですね!他の方を思いやる気持ちは利用者さんを思う気持ちにつながりますよね。 その気配りはどこに行っても、この業界でなくても活かされるし、仲間想いなのでうまく活躍できると思いますよ! にゃーんさんが気持ちよく働ける職場に行けるといいですね!

回答をもっと見る

デイサービス

私デイサービスの職員です。 特養のデイで、建物内に居宅 包括があります。 先日、ケアマネジャーの受験を初めてチャレンジしました。 この施設には、2年前に来ました。 ケアマネチャレンジは、以前から視野にいれており、勤続年数も達成した事もあり受けました。 施設長とは、殆ど関わる事はなく、9月頃に、話しをする事があり、ケアマネ受けてどうするの?と言われました。 どう言う意味?と私は思いました。 私はまぁ、研修受けますねと答えました。 皆さんは、どの様にとりますか?

人間関係施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

512/15

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

上としては、ケアマネしたいのか、ただスキルアップなのか気になったのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員が入職すると、お局やおばさまたちの興味は、「私たちがラクできる人か?」、「私たちが手を抜ける人か?」「私たちの言うことを聞いてくれる人か?」などになる。

理不尽パワハラ人間関係

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

910/06

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

たぶん、無意識でそうなってますよね。長年務めると自己中心的になります。 新人が思う事や意見は、古株や管理者は聞く耳ないですし間違っていても思いのまま仕事してます。 私もパワハラやイジメのコメントをしてますが、高齢女性になれば視野が極端に狭くなり決め付けて指示して来ます。 私が言っているのだから、従って下さい!って。意見すれば、口答えするな!です。ウンザリでした。 管理者からそうでしたから、辞めるしかありませんでしたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

213日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

112日前

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

312日前

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

220票・4日前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

602票・5日前

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

636票・6日前

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

691票・7日前