職員」のお悩み相談(21ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

601-630/10062件
新人介護職

今日は、怖くて厳しい看護婦さんとは一緒にならなかったけど、介護リーダーさんは、色々教えてくれるけど、 お疲れ様です!! と声かけたら、 テンション低い声で、 お疲れ様です。。。 と言ってた! 他の人には、明るく嬉しそうに話すけど、 私とは嬉しくなさそうに話すんだよね。。 私のこと嫌いなのかな?? 私にばっかり色々言ってくるんだけど!!

ユニットリーダー人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82024/12/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私も入社してから1年以上、 3人ほどの先輩職員に色々言われながら仕事をしています。 そんな先輩3人に毎日、何か言われるかと思いながら、ピリピリしながら仕事をしていると、精神的にもいろんなことが起こり、 その3人以外の人にも何か言われると、本当は大したことはないんだろうけど、他の人も何か私に対して言ってるんじゃないだろうか?と悪い方向に考えてまう毎日です。 でも、中には、私のことを心配してくれる先輩もいて、そんな先輩たちのために頑張ろうと思うと、時には、その3人から何か言われても我慢できてる自分がいます。 さっちさんもいろんなこと言われて大変だと思いますが、なかにはさっちさんのことをきちんと見てくれている先輩もいるはずです。 でも 先輩たちもはっきり「頑張ってるね 」とは言えない環境にあるのかもしれませんね。 精神的に大変だと思いますが、そんな先輩が誰なんだろうと話をしながら感じ取って、この先輩だったら私のことをわかってくれるのかなと感じる先輩がいたら、その先輩に仕事の相談をし (あまり愚痴は言わないようにして)少し自分の気持ちが収まるようになればいいですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は現在、デイサービスに所属しています。有料や、特養にケアハウスや訪問介護などの経験もあります。皆さんのところでは研修ってどのくらい時間をかけていますか。

研修特養デイサービス

2-Karin

介護福祉士, デイサービス

22025/01/04

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です 私が勤めている法人は、年間計画で介護技術、個人情報保護、安全運転、接遇、虐待防止の研修があります。 市内他の法人と比べて、研修数は多いと思いますが、現場のスタッフが少なく、せっかく法人が準備しても参加出来ないスタッフがいるのも事実です。

回答をもっと見る

感染症対策

介護職で働いて施設がインフルでて自分の家族も風邪などひいて私も風邪で病院行ったけど検査受けず帰ってきた事を今更ながら後悔しとけばよかった私が利用者に!

モチベーション介護福祉士施設

介護福祉士, グループホーム

32025/01/05

er

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護

インフルエンザやコロナなどとはずっと付き合っていかねばならないですからね、、お互い体調に気をつけてお仕事頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「あけましておめでとうございます」がこわい。 定時ダッシュで走って帰る社不はわたしである。 顔合わせる度それ言うとキリが無いなぁと🤔 日本のしきたりは時に脅威である。 明日適当ないいわけして明日はそれらしくやろうと反省する。 「良いお年を〜」は軽く言って帰れるから好き✨

年末年始モチベーション休み

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

12025/01/06

100円玉

介護福祉士

私は4日以降言わないようにしてる。あと何か言われたら「もう誰に言ったか言わなかったか忘れました〜笑」って誤魔化してますw

回答をもっと見る

夜勤

緊急時の対応について 利用中に緊急事態が発生した場合、どのような対応をされますか? 例えば、医療機関との連携など。

夜勤施設職員

ムーン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/01/05

たつ

介護福祉士

いろいろ質問されてますが、 もう少しご自身で調べてから質問された方がいいと思いますよ この質問は、どの施設を想定しての質問でしょう?? 緊急事態とは?転倒とか? こちら特養ですが、訪問診療に全て連絡してます

回答をもっと見る

職場・人間関係

家族との連携について 家族とのコミュニケーションや、家族へのさぽーとについての取り組みはありますか?

人手不足家族人間関係

ムーン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/01/05

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

ご家族との関係性大切ですよね。私のところでは、毎月近況を書いたお手紙を書いています。行事ごとの写真を撮って一緒に送ったりしてますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、びっくりした!!! 私は、仕事お休みで買い物の帰りにバス待ってたら、 お局さんがいた!! 私の持ってるショッピングカートが、ガーと音したら、旦那さんとお子さんと一緒にいたお局さんが一瞬振り向いたけど、お局さんは、私には何も声かけなかった。。 プライベートだからなのか? 私だと気づかなかったのか? 私だと気づいたけど、声かけなかったのか? 普通でも、職場で顔見てるんだから、分かってたら声かけますよね? 気づかないふり?私だったから嫌だった? お局さんが声かけないから、私もプライベートの邪魔しちゃ悪いかなと思ったし、お局さんは、私が声かけたら嫌だろうと思って、私も声かけなかった。 でも絶対、声は、お局さんに間違いない!! 皆さん、お局さんが私に声かけないこと、どう思いますか? 次、仕事で会ったとき、気まずいんですけど?

モチベーション休み人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/03

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

私は基本的に職場の人に会っても、声はかけないです。 後からなんか言われても「気付きませんでした(´>ω∂`)」で通します。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は現在、デイサービスに所属しています。有料や、特養にケアハウスや訪問介護などの経験もあります。皆さんのところではディスポをしないでケアをされている職員って いますか。時折、見かけるのですが。

デイサービスケア施設

2-Karin

介護福祉士, デイサービス

22025/01/04

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

衛生的に良くないため、手袋をするか、都度洗うかですね。 素手でして、都度洗わないのならダメですね。 排泄介助だと素手では限界がありますが。 対応方法は、2-karinさんがすると言うより、上と相談してきっちり決め事にしてもらう方がいいです。 面倒くさがりっていうのもあると思うので、研修なり定期的に発信もらって下さい。

回答をもっと見る

レクリエーション

2月の飾りを考えています。 節分なので、鬼や豆まき、豆を入れるマス、柊の絵を飾ろうと思います。 ご利用者様に作っていただく物はもちろんですが、それだけだとクオリティが低いとのご意見もあるため、スタッフの手作りも添えています。 梅の花や桃の花はお花紙で作ろうと思うのですが、他に何かこれがあれば2月っぽくなる!というような飾りはありますか?

職員

あやの

実務者研修, ユニット型特養

32025/01/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お多福もよいそうです。柊は、イワシの頭で魔除けでしょうか?こちらの地方では、飾らないので柊の葉は、クリスマス感が強いです。後は。バレンタインモチーフで、ハートで作る、花や飾り物があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の叔母様にあたる利用者様が亡くなりました。同じユニットの方から悔やみ出した方がいいのか相談きましたが、出した方がいいのでしょうか?職員は隣のユニットの職員、看護師の2人です。皆さんの職場ではどうしていますか?

同僚老健特養

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22025/01/04

たにぐち

介護老人保健施設, 社会福祉士

うちでは施設として悔やみを出しています。なので施設長?が代表している形かなと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士の一般養成施設へ入学する事になりました! そこでその事を現在勤めている職場の人達(特に上司やトップで人達)に伝えた方がいいと思いますか? それとも黙っていた方がいいと思いますか? ちなみに特養の介護職で現在働いています!

社会福祉士上司特養

大地

介護福祉士, 従来型特養

52025/01/02

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

実習があるのであれば、仕事に影響するので伝えておくべきですね。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの施設では、昼食の食事補助金はいくらですか? うちの施設は350円です。

手当食事モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/01/02

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

0円です。 食べても食べなくても昼食代として毎月6000円取られます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこの施設でもあるものなのですか? ナースはいろいろ指示するものの、実際ヘルパーは愚痴が多く、ナースと溝ができているような感じです。 あまりいい雰囲気ではないのですが、みなさんの施設はどうですか?

看護師愚痴施設

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/01/02

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 あるあるですし、正直難しいところですよね。 介護士側の知識不足などもあり、看護師が伝えてる内容の必要性を認識出来ていない介護士が多いのも要因の一つかなと。 逆に看護師側も病院看護師としての考え方ではなく介護施設看護師としての考え方が出来てなくて溝を生んでしまってる部分もあるのかなと。 まあ看護師だからとか介護士だからで分ける必要性はないのかなって思います。だって学んだ経験があるかどうかの違いだけで同じ人間ですから看護師に出来て介護士に出来ないことなんて(資格を有する業務以外は)基本的には無いと思います。お互いに考え方や知識や経験のレベルを近付けようという努力がなければ難しいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護はお客様あってのことです。しかしながら、デイサービス、ショートステイに比べ、特養(入居施設)の場合、どうしても、お客様意識が希薄になりがちだと感じています。何か、向上させるための取り組みをしていますか?

特養ケア施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

402024/12/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

やはり、上司、施設長等の目ではないでしょうか? 私が単発で何度か行っている特養は、よくフロアに施設長や責任者がよくいらっしゃっていて、スタッフは全体的に利用者への接遇が良いです。 別の特養では、施設長等の巡回はなく、単発を入れ始めた頃は、外部の目があるからなのか、利用者への接遇、単発スタッフへの対応もとても良かったのですが、だんだん、夜勤はより外部の目が届きにくくなる為、かなり接遇がひどく、夜勤スタッフが横暴にしてると日勤スタッフまで波及し、あちこちから利用者への怒鳴り声、単発スタッフにも失礼な態度が頻繁になり、稼働をやめました。 特に、特養は、あだ名や呼び捨て利用者の前でも当たり前ですね。そこから意識改革が必要かと…

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代の男性職員がいるのですが、週5日の勤務を凄い拒んで週4日しか働けませんと。なんで?と聞いても「諸事情によります」のみの回答らしい。管理者も困っていました。 私は男性職員と良く話しをするので、理由を聞いたら週5日も働いたら自分の時間とか自由が無くなるやん。働くなら人生楽しんで働かないとね。 確かに理にかなってる。

管理者グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/10/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人の考えとしては理にかなってるのかもしれませんが、現状では理にかなってませんね。 だって週5で勤務して下さいの所で働いてるなら週5で働かないと。週4にしたいなら働き方を変えるか、職場を変えるか、自分で会社を立ち上げたらいいと思います。それはただのわがままですね。 自分の希望や理想を相手に合わしてもらおうとしているだけ。自分がそれを叶える為に何かしてる訳では無いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

16日に新入居で入ってきた入居者様の対応にて夜勤スタッフの態度が酷すぎて残念に思った。コール頻回で大変なのはわかるけどあの対応は流石にダメだと思った。声かけの一つ一つが入居者にとって怒りを表しているような感じが見受けられる。他の職員も同様に。

職員

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42024/11/18

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 うちのホームは日勤帯常勤と夜勤専属と分かれています。 日勤帯は人手不足ですが、夜勤帯は求人を出すと直ぐに埋まるそう。 日勤帯は訪問介護形式になり無資格は駄目。 夜勤帯は訪問ではないため、無資格でも出来ます。 副業が多く「年寄りは寝るだろう」という感覚で来るのでしょうね? 本当は夜間覚醒が多いことが多いのに… 早く寝てください! 何をフラフラ歩いているの!いい加減にして! みたいなこともあります。 施設側も夜間の利用者さんの様子や認知症による 幻聴 幻覚 などをしっかりレクリエーションで教える必要があると思いますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

好きな男性スタッフが辞めてしまいます ここでこんなことを言う事ではないのでしょうが脈がなくても好きと告白するべきなんでしょうか?1度も外であったりしてません。

職員

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

72024/10/11

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

ん… 連絡は取り合ってますか? LINEとか繋がっていたら、 ごはん食べに行ったりしてもいいかもです

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務。 この施設に来たのは2年前。 10年勤務の相談員と7年勤務のワーカー年下さんがいた。他に施設長代理と名のデイサービスまとめさんが居たがその人が居なくなり。 10年勤務が理由はよく解らないが、来なくなり、、、 春に、7年勤務が異動になり、 私的には、やりやすい環境になった。 レクの事で施設が声を上げその度に気持ちに沿う様に行動したが、、同じ気持ちの職員は居なく、ついて来る人も居なく、、1人では、変わらない現場。 7年勤務は、いろんな面で自分で、全てを背負う人だった。 大変そうだから、何かやりますよと声を掛けても大丈夫と言っていた。悪く言うと、仕事を回さない人だった。 その人が居なくなり、いろんな事がその人任せだったので、困る事があったり、業務的には、全介助の方の定時誘導がなかなか、行われない又は、やる人は決まった人ばかり。 気づいた人 進んでやる人ばかりが、負担になる現場になった。 私自身は、お互い声変え合いながら、お互い様だから、、3回ある定時誘導は、1人1回づつ回すと、言った声を上げやってきたが、他の人は、その様な行動は、しない。 話は、ズレるが、先日特浴(機械は一台しかない)3名シャワー2名を2人で入れる事になったので、私がシャワーを1人入れている間に相手に特浴1人 入れて!その後シャワーやって!と私が伝えたのに。特浴を続けて入れようとした。相手が負担多くなるから構わないけど、なんで?なんだろうって?思った。 その状況を当日いた相談員に伝えると、コミニケーションとって行動する事や負担を分散しようと言った事を考えないんじゃない?と言われた。 さらに私はシャワー(女)を入れて初めていたので、特浴も女子を連れてくると思ったら、特浴3人の内男性1人の男性を連れて来た!この行動も???と感じた。脱衣所はカーテンで仕切られているけど、女やってるのだから、理由が無ければ女子でない?と。 行動や意思が通じない施設で、、、私的には、疲れる環境。 相手も私とは、合わないと思っているかもしれないけど、、、 相手は年上だから、指示を出されるのは嫌なのかも知れない。 長く勤めたいと思ったけどこの環境では続かないと感じた。

転職人間関係ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/12/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

指示じゃなくて、〇〇さんはどの順番で入れる? って尋ねて、私はこうしようかなぁ?って話してみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

変化を求めて、資格を取りたいですが思いつきません。 皆さんは何をお持ちでしょうか?? 少し気になっているのが、今後グループホームで管理職で働くことも考えているので、認知症対応型サービス事業管理者研修とかですが難しそうで、、 取られた方いたら、感想聞かせてください!

研修資格グループホーム

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22025/01/01

あやの

実務者研修, ユニット型特養

医療ソーシャルワーカーなどの相談業務系の資格はどうでしょうか。 社会福祉士や精神保健福祉士をとった方が活躍されていることが多いと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は年末で人もいないので、 いつもと違う日!だから業務のこと、主任に確認して! と、怖くてきつい介護リーダーに言われていたので、 主任さんに確認して、別の業務入るようにとの事だったので、再度、介護リーダーに伝えたら、 いちいち言わなくていいよ!って言ったよね! ピシャッと言われた! でも確認しないときは、言って!って言うし。。 何で違うこと言うのかな? 介護リーダーは、私に早く退職してほしいのかな?きっと。。 言われなくても退職するし! もう年明けの6日に退職のこと言おうかな? じゃないと精神的にきついし、悪いことばっかり起きるから。 怖くてきつい人しかいない施設は、早く退職した方がいいですよね??

モチベーション退職人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/12/31

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 そのリーダー、どんな対応をしても文句を言いそうですね… 主任さんに相談できるならいいけど、できないなら転職活動かなぁ、と思います。

回答をもっと見る

感染症対策

めーちゃめちゃインフル増えてる… 皆さんの職場は大丈夫ですか? 今回のインフル強すぎませんか…潜伏期間みたいなの結構あるのかな?

インフルエンザ介護福祉士職員

はむ

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32024/12/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潜伏は、1〜4日で変わらないらしいですよ。特養ですが、利用者さん3+2人(多床室とユニット)、職員2人、職員の家族がかかった人12人です。 定点も50とかなると、街にうじゃうじゃウィルス保持者がいる、そんな状態ですから… 手洗いだけでなく、睡眠不足にならないよう気をつけている所です。

回答をもっと見る

施設運営

介護老人保健施設で支援相談員として働いています。皆様の施設では、支援相談員がケアスタッフとして入ることはありますか?老健だけじゃなく他の施設も聞いてみたいです。

相談員人手不足ケア

たにぐち

介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/12/30

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 老健で介護士してますが、相談員は事務所で相談員の仕事と、ショートステイの送り迎えを主にしてくれています! ケアスタッフというのは、介護員のお仕事をってことでしょうか? うちの施設では介護員は看護師とタッグを組んで動いてます!

回答をもっと見る

デイサービス

通所系で働いてる方に質問です。 送迎表ってありますか? うちの施設では自分が毎週1週間分の送迎表を作っているのですが、新規や終結の調整が大変です。作る時間も業務終了後になることがほとんどです。みなさんが働いてる施設ではどんなふうに送迎表作成をしてありますか?

送迎職員

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

52024/11/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

来年介護福祉士を取られれば、相談員もお考えでしょうか? 保険者での差はありますが、介護福祉士があれば生活相談員として、認められる所がほぼほぼですから… と言いますのも、5箇所の通所経験で、千差万別でしたが、生活相談員が新規の担当者会議に出て、各書類(フェイスシート、食箋など)を準備する所が多かったですね。 その際、車名と曜日別送迎(迎え)の表をエクセルで作っていました。変更もあるので基本表でしたが。 また、薄いマグネットに利用者さん名を付け、曜日別にホワイトボードに貼り付けのみの所もありました。送迎表は作成無しで。 細かく1週間毎に、管理者か相談員が作成する所も… これは、パソコンですが、○コンセント抜き確認 等など… また、送迎責任者が日替わりで、毎日作成し、時間の遅れなどあれば連絡したりの司令塔型もありましたよ。運転止めて電話でるので、評判が悪かったですけど。 りょーさんは、どんなやり方が、今の通所に合うとお考えなんでしょうね…

回答をもっと見る

愚痴

今日夜勤明けなのに元旦から三が日仕事なんだけど… どういうこと? 前月考慮してくれ… 年末明け希望ですれば元旦休みになると思ったのに… 甘かったな… おせち食べるから詰まらないようにしないといけないから人が欲しいのか? それにしても明けで次の日9時からって…せめて遅番にしてよね。

夜勤明け休み職員

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12024/12/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ショート夜勤(9時間拘束)のユニット型でしょうか?段々と遅くなる様にシフトを組むので、夜勤の次は、早番になるみたいです。このパターン多くないですか?明けの翌日休みなら、良いですが、やはり睡眠調整大変ですか? シフト作成って、上手い下手がありますね〜。前の月の末を踏まえて作成する方だと、モチベも上がります。 お正月は、普段食べない物食べて、喉に詰まる事多いですね!お疲れ様です🫶

回答をもっと見る

愚痴

いやぁ、まさかの月末に、やっと来月の勤務表が出たというところで、来月で辞めるという職員が2人出てきた。しかも有給消化もあるため来月4日で実質勤務終了だそう。2人いっぺんにはキツいなぁ。しかもまた勤務表変わるんだろうなぁ。 ボーナス出る前に退職を申し出ると、ボーナスが減額になるからって今言い出したんだろうけど、もう少し利用者のことも考えてくれたらいいのにと思う。そんなに急に辞める理由では無いからよけいに非常識と思ってしまう。私だったら円満に退職したいけどな。 まず、ボーナスが月末支給ってのをやめたらいいのに。

ボーナス人手不足退職

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/12/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そういうパターン、よーーーくありますねー。 今の制度的に、とても迷惑ですよ… そうは言ってもボーナスの後から言い出す気持ちも分かります、と言うより、ある意味それが普通かな…とも思います。 労働条件書には、退職何日前の届けになっていますか? 例えば30日だと、それこそボーナス後に届けて、しかし有給は当然の権利だから使います… では職場も困らない為に30日前等なのに、有給使うから、実質あと10日も働かないです… 何のための制度=決まりなんだろうか、と思いますよね。今は有給をどーこーは言えないですが、辞める方も少しは考えて欲しいと思います、困るので。もし  60〜90日前となっていてさえも、それから募集して、採用、最低業務ができるまでには時間が必要ですからね… 残った人の負担を思うと、どちら側も幾度となく経験した身としては、本当に複雑な思いです… 転職しないような、収入なり、人間性なり、整うのが唯一の対策なんでしょうけど、色んな意味で程遠いですよね、、

回答をもっと見る

新人介護職

古株になればなるほど、仕事を選んでしているように思います。業務を終わらせて欲しいなら、そのように時間配分を日勤帯で組めば良いと思う。そして言えば良いと思う。夜勤はこの時間周りたくないと。察してよ精神で、これから夜勤入る方は下着交換に周りたくないオーラ放出し、自分がしたいことを始める決まった職員たち。夜勤は大変だから、、、それは理解します。だけど、仕事放棄する人しない人といるのが人間性が出ていやらしいなと思ってしまう。ちなみにフロアの1番上は平気でしてくださいます。当たり前かのよーにしてくださいます。忙しかったのを逆に察してくださり、自ら周ってくださいます。その違いが出世レースに出ているということなのかな。

モチベーションストレス職員

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/12/30

みきや

介護福祉士, 病院

そんな人がいると大変ですよね。 私も社会人1年目の時は職場にいるのはみんな自分のように老人が好きでこの職についた人ばかりだと思っていました。 しかし、現実は 生活のため、仕事として勤務している人がいるということ。 その人をみているとイライラするため 利用者に視点を変えるようにしました。 嫌な人のために時間をつかうより、 ストレスが減りましたよ(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年単位で時代は変化しています。 介護業界は外国人の確保、記録はタブレット入力、見守りロボットなど導入している施設もあるみたいで、時代の変化を感じています。 ①現状の介護業界は良い方向に進んでいると思いますか? ②介護業界は変わったと思いますか? ③時代が進み介護業界の10年、20年後はどうなっていると思いますか? ①まだまだ人材が不足している。人材確保が追い付いてないのは全然変わっていない。外国人の雇い入れが活発化している施設があるけど、いつか母国に帰る(退職)タイミングがあると思う。って考えると50:50。 ②あまり変わらない ③2040年〜超高齢化社会になるので、今のうちに何とかしないと介護業界がパンクすると思う。「利益」「利益」で事業大きくして、あちこちに箱物施設を作るのは辞めたほうが良い。 ただでさえ人材が集まりにくい業界なんだから、そんな箱物施設を作っても、良いサービス提供出来るとは思えない。余計に職員が不足しますからね。放ったらかしになる可能性が大!! 1つの施設で、御利用者に良いサービスを提供して、働いてる職員に利益の一部を還元した方がよっぽど良い。その方がモチベーションアップ、定着率に繋がる。

外国人人手不足介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

22024/12/08

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

チップさん、介護業界について色々考えていらっしゃるのですね。 私は主に単発で仕事し、色々な施設形態で稼働しております。 ①ICT化が叫ばれるようになったのは、ここ4,5年ですかね?その面では良い方向に進歩でしょうが、未だ手書きも多いです。記録はタブレット等でも、直接入力はとても少なく、まずは手書きでA3サイズの用紙に記入したりしますよね。 便や尿が赤ペンだの、黒ペンだの、⚫️だの、◎だの、+がいくつだの、食事量が10だの、5段階だの… ①②私は良い方向に変わってきていると捉えたいのは、数年前より資格があれば単発で仕事が探せるので、雇用側は、スポットで人材確保ができるでしょうし、スタッフ側は、自分のライフスタイルに合わせて仕事ができ、スキルアップや採用のミスマッチを防ぐ事につながるのではないかと思います。 ②福祉用具を使用して、利用者と介助者双方に負担のないやり方をしているところもあれば、未だにお姫様抱っこや抱え上げなど、危険なやり方をする所もあり、変化を好まないところは多いです。 ③要介護は減るのでは?最近も介護認定で介護度を減らされている方が多いです。私はデイ勤務もしてますが、決してADLが向上したのではありません。 私が行っているスポーツクラブでも70代や80代の方が多く、杖をついても利用している方もいます。 介護保険を使わず高齢者が参加できるサービスが今後は伸びるのかな?とも思います。 スポーツインストラクターなら、PTやOT、介護士の資格なくてもできるでしょうしね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

虐待は絶対に許されません。 こういう記事が出ると、もしかしたら自分達も無意識にやっているかもしれない。我にかえるというか、御利用者に対する声掛け、接遇面の対応方法など改めなきゃと気付かれますよね。 それと気になるのは、虐待が原因で御逝去した場合、職員が特定されて警察に逮捕されるのかな?それとも逮捕はされずに会社が何らかの行政処分になるのかな? 介護施設での高齢者虐待、過去最多 うち5人が死亡(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/215571

警察虐待施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

12024/12/30

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

お仕事お疲れ様です。 虐待は絶対ダメですが、明日は我が身ですよね。何があって自分が加害者側になるかわかりません。もしかしたら無意識に虐待と思われるようなことをしてる可能性も0じゃない人もいるかと思います。 利用者さんファーストはもちろんですが、その前に我々職員が心に余裕を持って業務に取り組まないといけませんね。

回答をもっと見る

お金・給料

皆様の会社は、どのくらい昇給がありますか?うちの会社は年ごとに月3000円の昇給のようで、高いのかよくわかりません…。参考に教えていただきたいです!

昇給モチベーション施設

たにぐち

介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/12/30

ポポポ

生活相談員, デイサービス

普通位じゃないですか? 只し、何で昇給したのかにもよります。 基本給か、他の名目か? でも、違いますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み明けに仕事に行くのが憂鬱です 皆さんはどうですか? 休み明けに仕事行く憂鬱をどう乗り越えていますか? アドバイスお願い致します。

モチベーション休み人間関係

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/12/25

あきな

介護職・ヘルパー, 病院

私は去年、喘息気味と低音難聴になって医者通いをして休んでしまったことが度々ありましたが今年は風邪もひかず仕事に行ってます。休み明けは憂鬱になるけど、我慢して行かなくちゃって気合い入れてます。それを乗り越えると気持ちが楽に。嫌だけど仕方ないって言い聞かせながら。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

排せつケア

はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

262025/05/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝時たぶん入れ歯を外し忘れて帰ってきてしまいました。急いで連絡するべきですか。

入れ歯人間関係施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/05/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います)   皆さんはどのように対策していますか? 

特養ケア職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

72025/05/07

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

342票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

666票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.