服薬の件…すごく辛かった、😢

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

解決した話ですが凄いモヤっとしたので聞いて欲しいです。 一昨日私は夜勤でした。3ユニットある為、夜勤は3人体制で行っています。 私が担当していたユニットで熱発者がでました。 うちの施設では38度以上でオンコールをしてNSにカロナールの服用の指示を貰うことになっています。 熱発した利用者さんは38度4分、血圧、酸素は問題なしでした。それを他2名の夜勤者さんに相談しオンコールをすることにしました。 NSの指示は「カロナール300を飲ませてあげて」というものでした。 その為私はカロナール300を袋から取りだし、他2名の職員にカロナール300を見せながら「カロナール300飲ませてきます」と報告し、熱発した利用者さんに飲んでもらいました。(熱発した利用者さんに薬を飲ませている姿も他2名の職員さんは見ています) 飲み終わったあとも空になったカロナール300の袋を見せながら「カロナール300飲んでもらいました確認お願いします」と見せると他2名の職員さんが指差し確認して「よし」「OK」と言われたためゴミ箱に捨てました。 そして次の日また夜勤だった為仕事場に行くとNSから NS:「一昨日カロナールを飲ませた利用者さんがいると思うんですけど…何飲ませました?」 自分:「𓏸𓏸ナースがオンコール担当の為、連絡をしてカロナール300を熱発した利用者様には飲んで頂きました。」 NS:「実はカロナール500が無くなってるんです」 自分:「カロナール500ですか??、一応その日は他職員𓏸𓏸さん、𓏸𓏸さんに飲ませる前、飲んだ後にカロナール300を確認しをしてもらっているのですが…」 このような感じでカロナール500が服薬袋から無くなっているという話でした。 それを聞いて最初はえ、私やらかした…と思いましたが、正直他2名の職員さんにも確認をしてもらっているのと、カロナール300、カロナール500は形状と包装されてる袋の色が違うので私は絶対カロナール300を飲ませた自信がありました。 ですが、NSも後々カロナールの件を聞いた主任も 私がカロナール500を飲ませた犯人だと疑っていました。 もちろん主任にも他2名の職員さんに確認してもらっているのでその職員さんが知ってると思います!と言いましたが、その他2名の職員さんには確認を取らず、とにかくあなた(私)が犯人だと決めつけられていました。 そして今日、主任からカロナールの件 あなたじゃないわ。と言われて理由を聞くと 私が夜勤をする前の日(一昨昨日)ユニットリーダーが夜勤で熱発したからと自分がカロナール500を飲んだ。と言ってきたそうです。 結果的に私は間違っていなくて疑いも晴れましたが、謝りもなくただ疑われて辛かったです、😢😢 こんなことですが、見ていただいてありがとうございました、😢

2024/12/26

2件の回答

回答する

災難でしたね。 … しかし、それで終わせられる話でもないですが… 施設の薬剤管理が、管理に携わる人の責任にて、きっちりされる必要が当たり前の管理方法=必要最低条件です、本当に当たり前に。 カロナールは、私個人では頼りない、弱い薬と思っています。なので、腎臓への負担が危惧されてもロキソニン以上を私個人では服用します。よく効きますから。 話がそれましたが、そんなマイルドなカロナールでも、500は普通薬でなく、劇薬の部類で、介護施設では有名な話でもあります。 軽々と取り出せる環境でないのが当たり前…もし薬のフィルムがあったにせよ、カロナール500は服用させていない、と瞬時に思える環境さえ作っていなかったのか、と怖くなります。「あなたが間違えて飲ませた」と責めるナース、では劇薬分類をどう管理していたのか、を是非うかがいたいですねー。200と300なら、全く気になりませんが、今回は違います。 そしてもちろん、胃薬1つでも、本来間違いは例外なく起こしてはならない、ですよね…

2024/12/26

質問主

お返事ありがとうございます🙇‍♂️ 転職して働き始めた施設なので 施設のルール?というものがはっきりと分かっていないところがあります、😢 薬に関しては、服薬ケースというものが各ユニット朝、昼、夜というふうに区別されています。 そのケースは仕切りがあり一人一人利用者さんの名前が書いてあります。その名前が書いてあるところに服薬する薬が入っているというような状態です。 カロナールに関しては服薬ケースの1番端っこの空いたスペースに臨時薬と書かれたところに入っています。 しかもうちの施設は服薬に関して確認もなしで飲ませたりとかするのでほんとに恐ろしいです。 私はそれが怖いため相談し、確認もしてもらっています、、 おまけに私情で薬を飲むなんてありえないと思います、、 改善すべき点なんじゃないのかと思うので上の人に伝えようと思っています。

2024/12/26

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

特養

従来型特養ってそんなに大変ですか? 私は今まで株式会社が経営する高級有料老人で働いてきました ご家族様の高いご要望にお応えする為に現場はたいへん、 プライドの高い入居者様のお相手をするのもたいへん 満床にする為に、ちょっとクセのある方も受け入れるので 現場はたいへん 従来型特養もやっぱり同じですか?

家族モチベーション特養

ましろ

介護福祉士, 有料老人ホーム

92024/11/15

まこるる

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

従来型多床室の特養で7年働き副主任も務めていて現在はケアマネとして都内で働いている男性です。 個人の感想ですが、結論大変ではない!! 有料⇒ 利用者尊厳度高い 体力あまり必要なし 技術特養よりは身につかない 特養⇒ 利用者尊重や介護観への意識は低め 体力必要 技術必要 チームワークもとてもやりやすい  経験者からの話を10人ほど聞きましたが、特養でやっていたと言うことだけで介護の仕事ができる人だなと印象はあります。 ご参考までに。 これからましろさんの仕事の参考にすこしでもなれたら幸いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在介護福祉士の資格を取得していて 特養で仕事していますが、 元々大学が社会福祉士の勉強しており 社会福祉士主事は取得しているのですが 今年でケアマネの受験資格も得れるのですが どちらを優先して受験した方がいいですか? 正直、社会福祉士の仕事を聞いてみると 給料面含めると資格の難しさと 比例していないと聞いており 介護福祉士として現場で働いていました。

社会福祉士勉強ケアマネ

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

72024/09/03

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 わたしも同じ感じで、社会福祉士の受験はあり、ケアマネの受験資格もあります。 社会福祉は福祉の対象全般。 ケアマネは高齢者や障害の方がメインになりますね。 ケアマネは更新性のため、5年ごとに研修を受けて更新になります。 社会福祉士は国家資格なので更新等はありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

色々と悩んだけどやっぱり隣町の特養の面接を受けようと思ってます! 通勤時間が25分くらいかかる所以外は文句なしの施設に思えます☺ 皆さんの通勤時間はどれくらいかかってますか?

面接転職特養

WEST

介護福祉士, 看護助手, 病院

812024/09/23

ビギナー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設

自転車か雨の日はバスでだいたい15分ぐらいです。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

拒薬されて服薬出来なかったら事故報になる施設って多いですか?

拒薬

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

162025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事をしていて、一番ビックリしたことはなんですか? 私は、タンスの中にたくさんの排雪後のおむつが入っていたり、完全寝たきりの利用者さんが、居室に訪室すると、端座位になっていたことです。

寝たきりモチベーション

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

382024/11/12

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

嚥下が全く問題なく、糖尿病もなく常食を食べている利用者のオヤツに家族が食べさせてと言われた、お饅頭を出して喜んでもらった時、副主任から年寄りに饅頭出したら熱がでるから駄目と言われ事故報告書を書かされたこと。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆様の夜勤はロング?ショート? 自分の所は16時30分〜9時30分のロングです!

有料老人ホームグループホーム特養

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

472021/03/12

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

私も以前はロングでしたが、労働環境改善のため8時間になりました。 私自身はロングの方が休みが長い感じがしてよかったです。ロングも少なくなりましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

生活相談員の皆様ってどんな仕事されてるんですか? 四月から前任の方の退職にあたり引き継ぐことになりそうなのですが、今までは基本的な介護の仕事をしてたので契約や担当者会議に参加したことがありません おおまかな仕事内容を、教えていただけませんでしょうか?

生活相談員デイサービス

らじろー

介護福祉士, デイサービス

52025/02/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

デイサービスの生活相談員をされるのですよね? 管理者によって、また人員によっての差はあります。基本的な事のコメントをさせて下さい。 まず、対外的な対応はほぼ賄うことになります。 対ご家族、対ケアマネ、対病院のソーシャル等など。 担当者会議(新規の場合には契約と説明も)は、施設によって担当制で、介護にも任せる所と、主に管理者含めて相談員が対応する所に分かれます。らじろーさんは行かれたことない、との事ですので、おそらく相談員が主に対応している事業所なんでしょうね。出来れば…でなく必ず1回以上は担当者会議について行って見学されて下さい。 以下に、長くなりますので、羅列しますね… ◯新規契約 ◯担当者会議参加 ◯ケアマネとのやりとり…会議日程取り決め、照会への回答、緊急対応  ◯地域包括支援センター含めたケアマネの地域包括ケア会議の承諾と準備、および会議出席 ◯地域の福祉行事参加と他職員への促し ◯退院時カンファ ◯要介護認定時回答 ◯モニタリング実施 ◯家族との事も含めた、イレギュラー対応、報告 ◯料金変更時の重要事項変更説明、書類整備 ◯介護業務  ◯実績計算、報告 ◯サービス提供体制加算など、要件確認、対応 ◯行政への届け、報告…加算や人員の未達時や未達見込み、事故報告、指定継続申請(6年に1度) ◯運営推進会議(地域密着型の場合)の準備、招集、実施記録 ◯新規体験受け入れと報告 ◯介護保険に係る書類の確認、指導 ◯研修準備、受講 ◯法人への報告など会議出席  ◯急な受診への付き添い(看護師が行ければ、依頼が望ましい) ◯広報業務…機関誌作成や職員への協力依頼、ホームページの、変更企画、居宅介護支援事業所訪問 ◯実習生受け入れ準備、対応 ◯お通夜出席 ◯職員管理 ◯車両管理  ◯(時に)ご家族クレーム対応 ◯その他対応すべき事項への対応 …  などでしょうか、、 私はデイサービスの生活相談員が一番長く、前職では管理者兼相談員でしたので、上記は全てやりました。 楽しんで、ですが… 生活相談員の頑張りが(がむしゃらにでなく、対外者を大事に、のいみです)、ケアマネに認められ、次の新規紹介に大きく繋がります、ぜひ、一つずつ実施されてみて下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

今の職場ではコロナになってから感染対策として陰洗ボトルからビニール袋にお湯を入れ、爪楊枝で突いてお湯を流して陰洗しています。 みなさんの職場では陰洗時どうしていますか? やはりボトルか拭き取りクリーム等使用していますか?

排泄介助感染症オムツ交換

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

32025/02/04

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 今はデイサービスで働いていますが以前は老健でした。コロナの時も陰洗ボトルを使用してました。各居室に1本置いてあり、使い回しはしていません。使用後はアルコール消毒をしたりとしていました。

回答をもっと見る

きょうの介護

今の施設←有料。 他の施設みたいにスピード重視の的確な仕事って言う場所ではなくみんな職員がマイペース( ͡° ͜ʖ ͡°) 俗に言う、鬼みたいな介護リーダーも居なければうるさい先輩もいない。  みんな、マイペース、、、 利用者さんも、自立ばかりではなく車椅子もたくさん居る施設なのに。 利用者さんが、転倒しても「そうなんだ。」 ぐらいで特にキツい注意もなく。 噂話は、めっちゃ好きな職場ですけどね。 学校の休憩時間みたいな雰囲気が流れてる。 ヤバくないですかこんな施設って。 介護をちゃんと学びたい。質のいい介護をしたいスタッフはみんな辞めていくかそもそも来ません。 そもそも、友達が入職して紹介でまた友達紹介で入職の連鎖で友達ばかりが集まってる会社、、草 友達紹介入職ウェルカムなので。 ただ、甘やかされたい。介護してるだけでいいやって人には天国な職場だと思います。 こんな施設だよ。の話です。 以上でした。

介護福祉士施設職員

たぬくん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/02/04

ケイケ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

給料はどれくらいですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

487票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

685票・2025/02/09
©2022 MEDLEY, INC.