介護は「自由」が多いのに、それを活かさないスタッフが多いのは、なぜなん...

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。

2024/11/15

11件の回答

回答する

クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。

2024/11/15

質問主

ありがとうございます。共感してくださる方がいて嬉しいです。今日も入居者の方に、色々教わりました。

2024/11/15

私もかれこれ介護業界で16年過ごしています。内容についてとても共感ができます、そして若気の至りで周りに求めすぎてしまったこともありました。が、どう伝えても話し合って理解してもらっても、出来ない人の方が圧倒的だと気付きました。黒子ダイルさんは、きっとこの業界で仕事ができる人(勘がいい、察しがいい、器用)だからこそのご意見だと思います。自然に出来るはずのことが出来ない職員の方が多いと思います。価値観とかそういうのではなく、不器用でまとめるには言葉が足りませんが、決まったことすら忘れたり他の業務との繋がりが理解できなかったり時間軸で物事を看ることができなかったり。ルールとか規則とか縛りも多くある業界で自分たちで首しめてどうするの⁉︎という反面、ルールがないと仕事が出来ない人が多いのではないでしょうか。「自由」をパズルみたいに実行できる人ってそうそういるものじゃないなと思っています。ずっとモヤってましたが、似たような感性の方がいて、私は嬉しさと、まだまだ介護の世界も捨てたもんじゃないなと気付かせてくださいました。ありがとうございます。

2024/12/23

回答をもっと見る


「趣味」のお悩み相談

雑談・つぶやき

皆さんお休みの日は,自分の趣味や余暇をどのようにして過ごしてるんですか?。

趣味

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

12025/03/23

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 出勤日に利用者に気を使うならまだしも、数人の職員から、日々、やんのかんのと言われ、そっちの方が気になり 、気疲れして、休みの日は午前中はひたすら寝るだけ。 午後になって洗濯をしたり買い物をしたり…気づけば1日が終わります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アルツハイマー型認知症の研究過程においておいて、非常に興味深い論文が九州大などから構成されるグループから出ました。以下が一部コピーになりますが。 ☆ 九大の溝上顕子准教授(歯学・神経科学)らは、老廃物を分解する脳内の免疫細胞「ミクログリア」とテストステロンの関係性に着目。アルツハイマー病患者やマウスから採取した脳組織などを解析した。その結果、テストステロンがミクログリアの分解機能を活性化して、たんぱく質の蓄積を抑え、その働きは女性より男性の方が活発であると結論付けた。 大雑把に説明してしまいますと、男性ホルモンによりアルツハイマー型認知症発症のリスクは男性より女性の方が高い事が分かりました。 やはり医学・医療は日進月歩ですね。研究職の方々はこの分野に限らず厚遇して欲しいなぁ

趣味職種認知症

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

02025/05/20
資格・勉強

精神保健福祉士 通信 の申し込み受付が始まりました。 「精神保健福祉士を目指す理由」の小論文が必要だけど、そんな立派な理由なんて無いよ…。 せいぜい、 ・金になるかもしれんから ・3法の国家資格あったらカッコイイから ・楽にとれそうな国家資格 くらいの理由しかない。 本気で、目標を持って、志高く目指してる人なんているのかな? 1度誰かのを読んでみたい(´・ω・`)

精神保健福祉士趣味社会福祉士

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

22023/09/18

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

精神保健福祉士…、実は私も受講を検討中です。 また実習で長い休みを取る必要があると思うとなかなか…難しいです。 私の場合は就労支援サービスと更正保護制度などを精神保健福祉と結びつけて、精神保健福祉士を目指すと思います。 例えば… 「私は将来、精神保健福祉士として、メンタルヘルスを意識した職場環境作りを担い、様々な精神疾患を患っている職員がいても、働き続けられる取り組みをしていきたい。さらには精神疾患を患っている利用者様の支援にも繋げるためにも、精神保健福祉士として、他職員にメンタルヘルスの学びを共有したい。 私は高齢者施設で介護職をしている。社会福祉士取得の過程にて、就労支援サービスを学んだ際、自分の職場に精神疾患を抱えた職員が来られる可能性があることを考え始めた。その職員が今後とも働き続けるための環境作りやコミュニケーションを図る上で、様々な精神疾患を知ることも重要だと思った。今は大丈夫でも、後に精神疾患を患うリスクも考えられる。よって精神疾患を患わないような職場環境を作ることも欠かせない。 さらに世の中、精神疾患によって、罪を犯した人たちもいる。やってはいけないと分かっていても、自分では抑えきれず、行動に移してしまうことも多々あると思う。その人たちにも将来があり、自分の精神疾患や罪と向き合っている。頑張って人生をやり直そうとしている人にどのように接すれば良いのか、どのように社会復帰に携えれば良いのか、精神医学の面から学ぶことも重要であるとも思う。 また私の職場では精神疾患を患っている利用者様がおり、傾聴する時間を設けて対応している。傾聴により、落ち着く様子は見られるが、精神疾患の症状を理解していると、より現実性が増し、共感しやすくなると感じる。いつ新規の入居で精神疾患を患っている利用者様が来るのか分からない。介護職として、精神疾患を知り、正しく支援に取り入れることが重要であると思う。そのためには職場全体で正しい知識を共有し、どのような支援が必要なのか、ディスカッションする機会を設けることが良いと考える。 上記のことから私は精神保健福祉士の必要性を感じ、私を中心に職場でメンタルヘルスを広めたいと強く切望している。そのために私は精神保健福祉士になりたい。」 と述べると思います。 私のスマホでは横1行が21文字、42列で表示されています。 単純計算で原稿用紙2枚、つまり800文字は書けているので、実際の志望動機書としては十分な文字量だと思います。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

レクリエーション

デイサービスでのレクについて質問です! 私の勤務するデイサービスは、定員25名、1日の利用数20前後。利用時間は9時(or9時半)〜16時(or15時)。昼食後〜14時は午睡。 15時で帰られる方もいるので、レクを14時〜15時と15時〜16時の2部制で行っています。 14時〜ほとんど毎日カラオケ(歌い手2〜3人) 15時〜ゲームや習字、作品作り等 歌い手がおられない曜日もあるため、その日は時間によって違うゲームを行ったりしています。 正直14時〜と15時〜の2時間のレクを考えるのが苦痛です(笑)14時台はカラオケ以外にもやったら良いと思いながらも、2種類考えるのが億劫で、結局カラオケに逃げます😅 みなさんの事業所はどんな流れでレクをされていますか?また、どんなレクをしているのか教えていただけると助かります🙏

レクリエーションモチベーション特養

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

22025/09/20

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 うちの施設では多くて15人ほどですが、昼食後は午睡される方もいらっしゃいます。 14時頃レクを参加される方を起こし、ラジオ体操とあと、二つ体操してレクに入ります。レク後はおやつを召し上がって頂き、塗り絵ややりたいことをして頂いてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導していてそばに付き添いしていたのにゆっくりと転倒させてしまいました。そんな事経験ありますか?

トイレ介助トイレ

介護福祉士, グループホーム

52025/09/20

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私ありますよ。突然膝折れして。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今はグループホームで働いて6年、サ責になって一から勉強したいと思ってますが、ただ、パソコンがワードぐらいしか出来ないので、やはりそこは面談で落とされることになるんでしょうか。よければ教えてください。

転職

はる

介護福祉士, グループホーム

42025/09/20

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

使うソフトだけ覚えればいいって感じもします。面接では「通常の作業ぐらいなら出来ます」ぐらい言っちゃうマインドで良いと思います! と…まぁ、そんな私も、効率的に仕事がしたくて最近商工中金の激安パソコン教室へ通い始めました。 自信が付くと面接でも堂々と対応できる気がしますしね! お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/09/27

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

615票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

695票・2025/09/24