食事」のお悩み相談(6ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

151-180/1035件
介助・ケア

ご利用者の1日の水分摂取量は皆さんの施設ではどのくらいですか? 私の施設では食事の水分以外に1日1500ml摂取している方が何名かいて、起床時250,午前に500,午後に500,就眠時に250と摂取されています。「尿色が汚いから」「膀胱炎の既往があるから」「便が出やすいように」と看護師の指示でそのようになり、ご利用者も水分摂取が苦痛な様子です。流石に飲ませ過ぎではと思い、看護師に水分量の見直しを働きかけるも改善されません。 他の施設の平均的な水分摂取量を知りたいです。

食事看護師施設

ゆたんぽ

介護福祉士, 従来型特養

42023/12/11

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

確か実務者の時に水分制限者以外は最低1000理想は1500と言われたことあります。ただ、確かに飲むの辛そうな方は実際に何人かいました。私が正社員で働いていた施設はゼリーやヨーグルトなどを水分扱いにしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では検食が毎食あるのですが、当番制で昼食は事務所や現場以外の職員がしており、夕食と朝食は夜勤者が当番になっています。検食というくらいですから、ご利用者様たちが召し上がる前に食べないと意味が無いと思うのですが、検食用のお膳も一緒の配膳車に乗ってきて、結局食べる時間はなく、ご利用者様の食事が終了し、フロア内が落ち着いてから食べています。全く食べられない時もあります。 ただ、それでは検食にならないということで 監査のために食べた時間をごまかして記録しています。 食中毒などが実際にあった時どうするんだろうと思いながらしています。 みなさん検食はどのようにしていますでしょうか。

サ高住食事老健

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/12/11

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

検食は、お客様に提供30分前に用意してもらいます。 食べる時間がない時は、とりあえず全部一口ずつ味見して、あとでゆっくり食べてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝や昼になんらかの事情でご飯が遅れてしまった時に何時間取っておきますか? 基本的に2時間以内ということで間違ってないでしょうか? 冷蔵庫に入れてあります。

食事ケア職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32023/12/10

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れさまです。 わたしの施設も2時間までです。 分かっているときは早めに冷蔵庫に入れますが、常温管理の場合もあります。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんに提供したお食事の中で「こういうのも好きなんだ」「意外だ!」と言うようなもの、何かありますか?☺ 私がこの仕事を始めて驚いたのが、案外ご老人は煮物や煮魚が好き、ではないんだなぁと思いました🍚 以前キムチ丼などの少し辛いものや、マーボーやエビチリ等の中華を作って提供した時は、こんな美味しいもの初めて食べた!ととても喜んでいました🤗

食事グループホーム

きゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

362023/07/26

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

歳をとると味覚が鈍るからかなぁ。甘辛いおかず作るとだいたい喜ばれます。甘いおやつも大好きですよね。アイスクリームのバニラも人気です。

回答をもっと見る

介助・ケア

薬を食事に混ぜている職員さんがいます。 気持ちは分からない訳ではないですが良くないですよね? なかなか薬を飲まない利用者さんにはどのようなことをしていますか?

食事職員職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

72023/12/10

たつ

介護福祉士

お薬飲めたね、みたいなゼリーに混ぜてます あとはトロミの水分とか。 ごはんに混ぜるのは………

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

食事の中に粉薬混ぜて食べさせる職員多いけど、自分が薬飲む時同じやり方で飲むのかな…。 僕は絶対ムリだからお茶ゼリーとかに混ぜて飲んでもらってるけど、おかずとかに混ぜてる人ってなにも考えず、皆やってるから自分もって感じなのかな? まぁ、利用者が怒らんならそれもありなんだろうけど僕ならブチキレる。

食事トラブル職員

おすぎ

介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

432021/07/29

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

初任者ではおかずやご飯に混ぜたらいけないと習いましたし、自分もされたら嫌です。最初行った施設では、ご飯やおかずの上に乗せて食べさせていました。なので私は、とろみ茶をスプーンに少し入れてその上に薬を置いて飲ませたり、あと薬を嫌がる人でジュース飲まれる方にはジュースにとろみつけてスプーンに乗せて飲ますというやり方でやっています。 ちなみに今の施設では、殆どの職員が、おかずやご飯に薬を乗せて食べさせています。私は上記のやり方でやりますが… はっきり言って気持ち悪いですよね。苦味もあるお薬もあるし、漢方もあるし。食事に混ぜられたら、私なら、ご飯が食べられなくなります😢

回答をもっと見る

施設運営

地域密着型デイサービスの食事について質問します。うちは普通に介護士が週に4日作っています。その方が休みは私が作っています。昼食代として530円おやつ代で70円頂いていますが、使って良い食材費が良く解りません。単純に計算して、食材は1/3に押さえるべきですか?

おやつ食事デイサービス

由美

介護福祉士, デイサービス

22023/12/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

法律的に制限する根拠はないですよね。法人の考え方になる件です、決定権のある方に尋ねてみて下さい。 それが一番ハッキリする事だと思いましたので…

回答をもっと見る

介助・ケア

介護度5の利用者様で食事介助の際、叫んだり、口を開けなかったりするので、1ヶ月で体重が4キロも落ちてしまったこともありなんとかご飯を食べて頂こうとシリンジを使って口に流し込んでいます。 他になにかいい方法はないでしょうか? ミキサー食になります。

食事

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

62023/12/04

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

何で食べないんでしょう? 何で叫んだり口を開けないと思われますか? 食べたくない状態で、シリンジでの食事はリスクが伴うと思います😂 何か好きな食べ物はあるんでしょうか? 毎回食べられない感じですか? その方の状態にもよるかと思いますが、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働いています。 今、フロアで食事についての見直し、勉強会をしていきたいと考えています。 食事介助なしで、自分で食べてもらうために、食事姿勢や食事の道具、環境等などを購入考えながら 何が必要かなんの為に必要かまとめたいと思っています。 そこで、皆さんにもアドバイス?意見を頂きたいです。 食事を自力摂取するメリットはなんだと思いますか?何の為だと思いますか? 。食べたいものから食べられる。 。食べたいスピードで食べられる。 。残存機能の維持 。自分で食べる楽しみ などなど。。 また、食事をできる限り自分で食べて頂く為に気をつけているところ、気をつけていることは何がありますか? 。姿勢 。タイミング 。道具 。形態 などなど。。 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

勉強会食事老健

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42023/12/04

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分が食事介助の時まず水分~いきます。その後ご飯行っておかずお味噌汁の順番でいきます

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 うちの施設に、盗み癖のある利用者さんがいます。 他の利用者のおやつや、こちらで管理している食べ物やジュースなど、食べられる物なら何でも盗んでしまいます。 認知症は無く職員が離れたところを見計らって、冷蔵庫や棚から盗ってしまいます。 皆さんの施設にはこのような方はおられますか? またどのように対応してされていますか?

食事老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/10/07

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

今はいませんが前にそのような方がいましたがその時は管理する場所を決めて鍵をつけていました。あとはスタッフのいる場所などに置いていました。スタッフがつねにいないと無理ですが…

回答をもっと見る

きょうの介護

お魚がお好きでない方とわかっているのに、他のおかずにかえてあげないのは拷問というか虐待ではないのかな…と思うけど、どうなんだろう? アレルギーがあるとかでない限り、替えられないのかな? もう入居して数年経つお方なんだけどな…。誰も気にしてないのかな? そして頻繁にメインのおかずがお魚なんだよな…。 もう、退職きまってるから、色々話を出すのもなんだかなぁと思う自分がいる。今までも色々言ってきたけどほとんど現状維持。ただうるさい職員って思われてるんだろうなぁ😅

虐待食事特養

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

252023/11/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特養勤務なんですよね? 肉も魚も全てダメ、ならです。が、魚ダメなら、対応すべきたと思います、当たり前ですよね、、

回答をもっと見る

介助・ケア

2人の利用者さんの食事介助を交互にしているケースがあります。 感染対策の観点からは問題があると考えられます。 早く終わらせたい気持ちは理解できますが、安全が最優先ですよね?

食事介助食事

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32023/10/12

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

感染のどういったところで問題がと感じていますか?

回答をもっと見る

きょうの介護

私の高齢者施設には主がいます(お婆さん)。 食事を提供するのも一番、掃除に入るのも一番、ご誘導も一番。何もかも一番です。 少しでも遅れると呼び出しされ説教的な言い方をされます。施設のスタッフの上の方や常勤のスタッフの方は何も言いません。 私は他職種から転職した為、全く意味がわかりません。 どこの介護施設にもこのような入居者の方はいるのでしょうか。 介護施設とはわがままが通るところなのでしょうか。

掃除食事職種

還暦介護士

介護職・ヘルパー, 初任者研修

132023/06/16

シャケ

介護福祉士

不穏になられるよりましです…😅 本人が変われないなら周りが対応するしかないので…。 クレームが出ていないなら現状維持ですかねぇ💧 我が儘を通しているのではなく、円滑に業務を進める為の無言の諦めといったところでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 当、施設は入所者様の飲酒(晩酌)を認めており、 希望者の方は夕食後にちびちび楽しまれています。 完全自立の方は優雅に赤玉ポートワインを嗜まれていたりします🍷 みなさんのお勤め先では飲酒はOKですか? 私は下戸なので「お湯割り作って」と言われても配分が分からず… 今だに一発で入所者様お好みのお湯割りを提供出来ていません💦

食事有料老人ホーム施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

142023/03/14

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

うちはサ高住なんで晩酌される利用者様はいますよ。ただ問題はその利用者様が認知症かつ頑固でたまに夜中徘徊とかで問題起こしたりしますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

更衣、入浴、排泄、食事、移乗、歩行、整容などの 介助は同棲介助でやっていますか?異性介助ですか?

食事入浴介助

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

232023/01/12

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

異性介助です 同性介助にしたら現場は確実に回りません

回答をもっと見る

介助・ケア

最近1日1食も食べない人がいます。 ご飯のときや普段も寝る時間がだいぶ増えてしまい起きている時間があまりないです。 ご飯を食べさせてあげたいのですが起こしても起きませんし、口を瞑ってしまいます。 みなさんだったらどうします?

健康食事ケア

きつ

ユニット型特養

92022/12/24

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

年齢にもよりますが、私なら「最後の時に向かい始めたのかな」と考えますね。食べなくなる、寝る時間が増える、のはその兆候です。そのような時は無理に起こさず、覚醒した時に食べやすいものや好きなものを食べてもらいます。もう「がんばらなくていい時」になったんです。

回答をもっと見る

愚痴

介護施設の仕事をしていると、とくにおばさん達にこんな人がいます。 例えば先日のOTの評価で食事姿勢はこのクッションを敷いて姿勢を保ちながら食べてもらうよう指示がでても、私はこのクッション要らないと思う!と言って来たりします。 こんな時は、皆さんは説明したり言い返したりしますか? 私はこのおばさんとはよく話すほうですが、専門的観点からなんだよと説明しても自分流でクッションを背中にいれたりして。めんどくさいから最近はサラッと流します。他の職員が真似をしないよう気をつけてますが。

評価指導食事

イシシ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

172022/09/26

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

おばさんだけでなくて、経験者に多いです。私も、OTですが、専門的立場の意見だから、しなければいけないということではなく、相手の意見も取り入れながら行うしかないと思います。おばさんや経験者のほうが、知識があって、利用者のことを理解している場合もありますし。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事拒否の利用者さんに食介して半ば無理やりに全部食べさせるのはいいのでしょうか❓

食事

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/06/17

やまやま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

拒否が酷かったら 食事介助厳しいので、でも全く食べないのは心配なので、そのことを伝えながらなるべく納得してもらえるように3分の1から半分ぐらいはがんばります。全量はどうでしょうね?その後の利用者さんの反応はどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

100歳過ぎている利用者様にそこまで無理してまで食事をさせないといけないの? 本人が苦表情して開口,嚥下もスムーズに出来ないのにさぁ… 全量摂取出来ないとなんで食べれなかったの?みたいな雰囲気出さないでください この方は食べれるから…みたいな考えやめたら? もしもの事があったらどう責任取るの? って毎日思いながらやっている私(=ω=.)

食事ケア

みどり

介護老人保健施設, 初任者研修

92021/09/17

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

わかります。 本来は、ご本人が望むだけ、が本当なのに、いつの間にか、圧力になってしまう。 少しずつ食べなくなって、少しずつ枯れていって、少しずつ現世の軛から解放されていく。 それが穏やかな逝き方ですが、現世に引き留めたい私たちは、あと少し、まだ頑張れるはずと、苦しみを引き伸ばしてしまっているような気がします。 特に、自分の親ではなく、他人様の親御さんを預かる身では、自分の担当している時に逝って欲しくない、という思いにも駆られ、必死になってしまうのかもしれません。 「無理して食べさせない」という言質を、ご家族、及び医師から取らないと、なかなか治らないと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

利用者さんへの調理法ですが、レパートリーが少なく難しい😓 出汁類一切ない、食品1種類しか使えない、肉、魚は一切ない、醤油、塩、砂糖のみ…😑 何を作ったらいいのか分かりません😱

調理食事訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

172021/05/19

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

食品1種類ですか〜 また困りましたね。。 ちなみに食品は何がありますか? 私も調味料のあまりないお宅に行っています。あるものでって言うのが難しいですよね(T_T)

回答をもっと見る

特養

ユニットで、12月クリスマス会🎄食事レク(昼食)を企画しようと思っています。お年寄りに人気、好評だった昼食ってありますか? クリスマスだから、パスタとか洋食ぽいのにしようか前回お好み焼きが好評だったのでソース系にしようか...悩んでます😅

行事食事ユニット型特養

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42023/11/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

マグロタタキ、 ワタアメ、 ホットケーキ、 しるこ、 焼き魚(ソフト食に、バーナースで焦げ目を付けます)、 アイスクリーム、 焼酎ゼリー(alc.3%ほど)ですね~…

回答をもっと見る

介助・ケア

いつもありがとうございます。 夜の間食について、利用者さんの中で自分の息子さんが夜に面会にきておやつを持ってくる方がいて、利用者さんは夜な夜なおやつを食べ体重は増えるは誤嚥の心配はあるわで悩んでいます。皆様ならどうされますか?ちなみに息子さんにはあまり持ってこないように言ってます

おやつ食事夜勤

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

22023/12/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

アキ様 入居者様の面会時のご対応のご苦労お察し致します。 家族さんは一時的な関わりの中で本人の喜ぶ姿を見ることでの満足度やもしかしたら施設に入所させた罪悪感などを感じて行動を繰り返していらっしゃるかも知れませんね。 誤嚥や体重増加のリスクについては既にお伝えはしていると思います。 人間の心理としても今まで行っていたことを止めることや特定の決まり事には抵抗もあると思います。 なので、カロリーオフのオヤツや施設で家族会のような機会で説明しすべてのご家族にお願いしているような雰囲気を作り出して、他入居者のご家族の反応から理解して貰うなども効果的かと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんお疲れ様です。 食事摂取拒否している利用者様に対して、少しでも食べて頂けるようにどの様にアプローチを行っていますか? 皆さんの対応方法を色々聞けたらと思います。

食事

プーやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

42023/11/29

たんたん

介護福祉士, ユニット型特養

食事は楽しく美味しく食べてもらいたいですよね。 拒否さられてるのであればお席の移動で沢山食べて下さる利用者様のわの中に入っていただいたり、私も休憩の時に同じもの食べるので味の感想聞かせて下さい等促してみられてはいかがですか? 沢山食べてくださると、厨房て作って下さってる方も喜びます😄と伝えてみては? 説明下手ですみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

とろみのついた水分(フレンチドレッシング状~とんかつソース状)をストローで飲用していただく事について皆様は賛成でしょうか?反対でしょうか? 対象利用者様はコップを持って飲むことは可能ですが、顔が上がりきらずコップを上げて最後まで飲むことが出来ません。 とろみがついていないとむせ込み誤嚥性肺炎に繋がるのでとろみを使用しないことは出来ません。 賛成と反対の理由を教えて頂きたいです。

食事介助食事認知症

えび

介護福祉士, グループホーム

102023/11/14

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。いいか悪いかということに関しては 意見は差し控えさせていただきますが、ストローで吸い上げるなで、下から上にすいあげるのはかなり力(肺活量)のいることだと私は思います。まして、とろみがついてるならかなりの力を要すると思いますよ。 そう考えるとコップで飲めるところまではコップで飲んでいただき、あと水分摂取が少なくて、できるだけ飲みきって欲しいと思うんだったら、スプーンで飲ませてあげるのはどうかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食器はプラスティック。 箸、スプーン、フォークを提供。 食べこぼしが多い。 自分で食べる気力はあるので、最初から食事介助はしていない。 上司から、どうしたら食べこぼしが減るか考えるように言われたけど、介助するしか方法はなくないですか? 何か他にありますか?

食事介助食事上司

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

52023/11/13

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

食べこぼしが多いんですよね。 文章だけだと利用者様のことがよくわかりませんが、まず、正しい姿勢をしてますか? テーブルと椅子の間が空きすぎていませんか? 手指に何か問題がありますか? うまく口に運べてないとか? 口腔に問題は? 食べる時の環境も大事ですよ。 テレビは、消していますか? 周りがうるさいと集中して食べることができない。 食器がプラスチックということですが、何故ですか?その方だけですか? 他の利用者様がどんな食器を使っているかはわかりませんが、食べる気力がある方なら、普通の食器でもいいのでは? 基本、食事って、最初、目で見て美味しそうって感じって食べたいか食べたくないか考えますよね。だから盛り付けも大事だと思います。 ただその方が視力障害がないのであれば、これは使えますが… 私たちもそうじゃないですか? 見た目で美味しそうって感じって食べたくなりますよね。 あと、その方が好きな物を一品でもいいので提供してみたらどうですか? 何かしら原因があると思うので、カンファレンスを開いて皆さんで検討してみたらいかがですか? いろいろ工夫してみたらいいと思います。 あと、余談ですが、食べこぼしが多いからといってエプロンはしないで下さいね。 その人だけしてると、「えっ、なんで私だけするの」自尊心傷つけませんか? 私たち、食べる時、エプロンしませんよね。私は、反対です。

回答をもっと見る

愚痴

7時出勤、食事介助4人(うち1人はその日次第)+エンシュアで生きてる人1人(朝は夜勤でやってくれる) 16時半夕食、ユニットなので10人口腔+寝かせで18時退社(予定) ……どうやったら帰れるんだ? 食事介助4人は、コップを持てば自身で食事可能(その日次第の人)、咀嚼時間が長くて溜め込む人、声出しは多いが普通の人、むせ込み多くて鼻から逆流してくる人(ショートステイから見てきた人)です エンシュアの人は、スプーンを口まで運ぶと舌で押し返すので3食エンシュア生活になったらしい…… 最後以外は特変なければ、普段から全量摂取出来る人達なので食事時間削りたくないし 正直、流し込む様に食べさせたくない

食事介助食事モチベーション

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12023/10/26

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちの残業。 7時早番で本来ならば16時上がり。 利用者は43名。 日勤リーダー業務のあと、16時から食堂でナースからの申し送り受け日誌作成。 遅番が休憩から上がって来る17時まで利用者さんの見守りと平行してそれらをやる。事故多発危険な状況下で1人。 遅番が食堂に出ていない数名の方を移乗やら誘導しているうちに夕食のお茶が来て1人で準備。 配っている間に配膳カートが来る。 17時30分夕食配膳。 申し送り終えた夜勤2人合流。 食事介助4人を手分けして介助。 遅番は口腔ケア43人に入り、夜勤Aは就寝介助ヘ、夜勤Bはトイレ介助後就寝介助ヘ。 残業の私は、下善片付け、おしぼりの処理、エプロンの余洗い→洗濯機回す。 テーブル消毒。 残っている利用者さんを寝かせて、食堂が大体空いたら床を掃いてモップがけ。 エプロンを干して19時に上がります。 もう汗だくですから!

回答をもっと見る

介助・ケア

食事についてです。 ふりかけをかけるとご飯を食べてくれる利用者さんがいます。 ふりかけを毎回かけるのもどうなのかなと感じています。 ふりかけ以外に何か使えるものはありますか?

食事

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

82023/10/15

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 どうなのかなと感じているのは何に対してですか? 自分達の基準で感じてしまうケースが多々ありますが、相手は高齢者なんですから体調不良を引き起こすわけではないなら、食べ易いように食べさせてあげたらいいと思いますよ。 あと5年、10年もせずに口から食べれなくなる可能性もあるんですから。

回答をもっと見る

訪問介護

生活援助で調理の時、決められた時間内で、冷蔵庫にある材料や調味料で、健康に配慮し、その方に合った形態の食事の提供って難しいですよね。 20年近く訪問やってても、調理は未だに苦手です(;´∀`) 皆様の得意料理、今まで利用者様に好評だった料理など、お教え下さい(_ _*)

調理健康食事

すず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62023/09/12

toshiyumi072

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

コメント失礼いたします。 わたしも訪問介護で働いていますが、時間内にあるもので作ることが苦手でまだまだ勉強中です。メニューも偏ってしまって高齢者の方が好まれる料理のイメージで、煮物、お魚、胡麻和え、酢の物なんかが定番化していて作りがちなのですが、ラーメンを出した時に「ラーメン大好き!嬉しい!」と大喜びされたことがありました。そこからオムライスやフレンチトーストなんかも作っていて喜んでいただけています。食事制限がない方であれば、ご自分では選ばなさそうな食事をご提供するのもありかなと思います(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

食後の状態について質問です。 食事介助後の入居者様はどれくらい起きてもらっていますか? 場所によっては食事後、すぐに口腔、臥床の施設もあるようで、 人手不足もありやむを得ないことも、あるのかと思いますが、 1番バタバタする食事時の介助、他の施設の状況や、工夫などあれば教えて頂きたいです^_^

食事介助人手不足食事

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92023/09/14

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ryuta01さん、はじめまして! 自分が働いてた小多機では、食後すぐ口腔でした🤔 臥床は全員食事→口腔後が確認してからだったので、人それぞれですね🤔 特に決まりはなかったです、ご参考までに!

回答をもっと見る

老健

お疲れ様です。 みなさんの職場では、食事は何時間経過したら廃棄するかのルールは決まっていますか? うちの施設は1時間ルールがあるので、ペースが遅い人や、食事開始がいつも遅れる方は毎日1時間を超えてしまいます。ゆっくりでも食べられるので、結局ルールは守られず無いようなものです。

健康食事老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/10/04

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

法律では2時間ですが、守られてないのが現実です…

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

360票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.