食事」のお悩み相談(8ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

211-240/1035件
介助・ケア

お疲れ様です。 暑い時期になり、いつも以上に利用者の水分摂取を促す必要があると思いますが、みなさんの職場では、食事以外の水分は1日にどれくらい提供していますか? 私の施設では、希望が無ければ毎食200mlとおやつで200ml、トータル800ml程度です。 体型にもよると思いますが、これでは少ないと言われます。 拒否される方も多く、水分をとってもらうだけでもかなり時間がかかります。 水分をとってもらう為に工夫していることなどあれば教えてください。

食事老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

152023/07/12

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

最近では 予防 熱中症🥵予防で どんどん 色々工夫しているけど 考え方がトイレが近くなる お腹がいっぱいになる 仕方ないけど 工夫していかないと。

回答をもっと見る

介助・ケア

目の見えない方や、耳の聞こえない方 利用者さんどのように接していますか? 食事、体操など 方法など教えてください

食事グループホームケア

ドジ子

介護職・ヘルパー, グループホーム

42023/03/16

りらまる。

介護福祉士, 介護老人保健施設

かなりの難聴で両目が見えない方がいました。 発語は可能なので 「いま何時ですか?」と聞かれて答えたところで 「は?なんですか?」と何度も言わねばならず 手のひらに指で数字をかいたら「あ、⚪時ですか。わかりました。」と直ぐに理解されました。 平仮名や簡単な漢字の三文字位に区切って手のひらに書いたら全てではないのですが、ある程度伝える事が可能でした。 体操と言うより 今から体を動かします。キツイ時は言って下さいと伝えて、両手を握って上け下げしたり回したり、足を持って足ぶみしてもらったりしてました。もちろん可動域を確認した上で無理のない範囲内での実施です。

回答をもっと見る

新人介護職

退院したばかりで、今のところほぼベット上の利用者さん。入院中に褥瘡が出来たり治ったりの繰り返し、今も褥瘡の治療中で、排泄介助の時に初めて処置の痕見たけど見てると心苦しい( ´・ω・` ) 排泄介助をした際、ズボンを脱がせようとしたら、脱ぐときが1番痛いとお話あり、ゆっくり対応しても痛そうで。。。履かせた時が1番痛そうで💦 どうしたらいいものか、基本から立ち返って反省中です。 皆さんは、寝たきりの方で更衣介助をされる際、腰を上げられない利用者さんに対し、負担をかけない工夫はどのようにされていますか?

寝たきり排泄介助食事

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32023/06/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

先ず、エアマット利用しますよねー。それから、痛いなら、浴衣や病衣、ベッド上だけ上着だけで、調整しても良いかな?って思いますが、職員で共有して、対応を話しすると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事を拒否するご利用者さんの食事介助をしています。 心配したご家族が無理矢理強引に食事をつっこんですっかり食事そのものが嫌になってしまっているようで、一回にお出しする料理を少量一品にし、食べたらすかさず次を出す方式にし、スプーンに食事を乗せて手に持ってもらったらニコニコとその場をはなれ、少し離れた所から見守りながらあまりかまわないようにしています。すくえないとか困っておられたらすぐ手助けし、軌道に乗ったらまた離れています。 それなりに効果は上がっているように思うのですが、やり方としてどうでしょうか?そばについていて声をかけ続けないとダメだ、という話もあります。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

訪問看護食事

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

82023/07/10

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

大事なことは「待つこと」です。 介護をする側は「自分の思う通りに手早く終わらせたい」と思いがちです。 介護士も利用者も負担なく、楽に手早く介助を終わらせたいなら「利用者の持てる能力を100引き出す方法」ですればいいわけです。 そのためには自分の気持ちを制御して相手を待つことが必要となります。 また、前向きになれるような声掛けや安心できる雰囲気も大事かと思います。 そのように考えると質問主さんの考えた方法は理にかなっているのではないでしょうか。 ちなみに側について声を掛け続ける… これって、リラックスできる雰囲気を作れるなら正解ですが、食べさせたい気持ちが強い人だった場合は利用者の立場に立つなら鬱陶しく迷惑だと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

七夕の願いを叶えてあげたいと思うのです。いま、レクで🎋の願いを書いてもらってます。 家族に会いたい。 美味しいもの食べたい。 酒飲みたい。 これらは、叶えてあげられそう。 七夕一周間頑張ってみたいです。 でも、101歳の方と99歳の方 長生きしたい。と書いていた。 この気持ちが大切なんですよね。 どうすれば長生きできるかな?(^^)

食事家族レクリエーション

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

52023/06/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

長生きですか。身も蓋も無い事を言ってしまうなら、世の中の研究者は日夜その為に苦労してますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんに質問です。 自身で食べられ方に主食と副食を混ぜる介助方は どうなのでしょうか? 昨日はご飯とカレーうどんを混ぜてました。

食事訪問介護ケア

くみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/06/29

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

本人の要望がなければ、よくないでしょう。 ファミレスへ行って、店員さんが勝手に混ぜたら「おいおい。なんやねん」ってなりませんか?

回答をもっと見る

お金・給料

休憩時間ありますか? 日勤9時間勤務 内拘束されない休み        時間30分 他フロアで食事 夜勤18時間勤務 ここで何時間休などない 夜勤手当つてどれ位? 18時間勤務の時  7,000円 8時間勤務の夜勤  4,000円 安い高い? NPOだからかなとか思っています。

食事給料休み

ptmfm965

介護福祉士, グループホーム

52023/07/04

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

ptmfm965さんお疲れ様です。 こちらは社会福祉法人ですが、夜勤(16時間+2時間休憩)の手当は5000円ですよ(>< 全体的にウチは介護が何でも屋のような感じで他の部署から急遽予定が入るため休みはあってないようなものですね(><

回答をもっと見る

介助・ケア

最近新人の方を教える機会が増え大丈夫為、改めて自分の介護を振り返る事が多くなりました。 そこで皆さまが食事介助の際に気をつけることや、観察点はありますか? 介助の前に水分をあげるなどの細かなポイントでも大丈夫です。 その理由などもあれば教えて頂きたいです^_^

食事介助食事新人

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

42023/06/30

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

一口の量とペースは気を付けてます。ゆっくり飲み込む人とか早食いの人とかいますから。むせたりしないように気を付けてます。

回答をもっと見る

レクリエーション

最近、食事中に喉詰めをする利用者がいます。 食事形態の変更予定ですが、それ以外でできることは無いか考えています。 みなさんの施設やデイではどのような嚥下体操を取り入れていますか? うちの施設は毎回同じ録画を流すだけです…

食事レクリエーションデイサービス

みなみ

看護師, 介護老人保健施設

22023/05/28

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

基本、パタカラの口腔体操をするだけですね。職員が音頭を取って発音して利用者様に発言してもらいます。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションで、綿あめづくりをしようかなとふと思い立ちました。 食事形態はミキサーとかの人でも水分と一緒に取れば食べられるかなと 糖尿病の人砂糖使うし普段はパルスイートとか使ってるけど、なんか綿あめにできるような糖質低いもんないんかなぁ

調理食事レクリエーション

役立たずみわです

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/12/04

介護福祉士, 有料老人ホーム

https://dailyportalz.jp/kiji/160405196124 デイリーポータルZの、色んな飴で、わたあめを作ってみた、です 参考までに

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 利用者さんに提供する食事形態ですが、現場職員が勝手に決めていい内容ではないと思います。 きちんとカンファレンスを行い、他職種との連携が必要だと思いますが、間違っているてじょうか?

食事

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

52022/12/08

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

利用者が食事制限が全くない人ばかりなら問題ないのでしょうが、現実はそうはいきませんよね。 栄養に偏りが出て体調悪くする人もいれば持病悪化や更なる病気を発症する事すらあります。ただでさえ高齢者は高血圧や糖尿病持ちとか多いので、心不全・脳出血を引き起こしやすくなりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

嚥下機能が著しく落ちてしまい、リクライニングの車椅子で、45度左臥位で閉口不全で口が開きっぱなしの利用者さんに食事介助する時に、食事を口の中に入れ 口を閉じる行為が目につきますが、適切ではないですよね? 無理にご飯を詰め込んで飲ませてしまってる行為と変わらなくないですかね? 食事介助に時間がかかってしまうのは、分かりますが、そうやって飲み込みが良いといって全量摂取してしまうと、大変危険ですよね?

食事介助食事

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

72022/09/20

やすだ

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養

はじめまして。 私の感想ですが、大変危険かなと思います💦 実際にむせ込みはみられますか? 特養とのことなので、看護士さんやSTさんの指示はありますか? もしないようでしたら相談してみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体力がありません。 御歳50。夏が終わる頃には又ひとつ歳を 重ねる予定❓です。 以前勤めていた老健の時は、体が疲れきって しまい休みの日は無気力状態。 その後40日間の有休公休消化を経て、 今の有料にきて間もなく4ヶ月になろうと してますが、体力的にラクなのか以前に比べたら さほど疲れません。 そのせいで?体力も落ちてすぐ疲れてしまいます。 洗濯物を干しただけで、疲れてしまい横になって しまいます。 これじゃいかん!と思い、体の為ダイエットの為 カーブスに通い始めました(*^^*) 通い始めてまだ2ヶ月経ってませんが、なるべく 週に二回は行こうと頑張ってます🥺 まだ変化はみられませんが、食事にも気をつけながら、これからも色々頑張ろうと思います💪 どーでもいい話を読んでくださり、 ありがとうございました┏○ペコッ

食事老健休み

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/06/27

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

共感して思わずコメントさせて頂きます! 私はこの夏50を迎えます! 最近、私も疲れをすごく感じてて、夜はソファで寝落ち、、なんて事も多々、、💦 年齢感じます😅 でも、よく動く職場なので、仕事で体力は結構使ってるのかな?? れなさんの投稿見て、なんだか自分と重ねてしまいました。 いろんなところが痛かったりするけど、今より動かない仕事に移ったら、体力なくなるのかなー、って。。 ちゃんと自分の身体に向き合って、努力なさってて素晴らしいですね!! 私も、来月健康診断だし、ちょっと頑張らないとなーって思います。 まずはストレッチから😃

回答をもっと見る

介助・ケア

6月から新しい施設(サ高住)に就職しました。夜勤メインで入って先日独り立ちしました。 深夜帯やオムツ交換などはとりあえず今まで通りで人数が増えただけなのでなんとかこなせれるのですが朝夕の食事介助が遅く業務が遅れてしまいます。 全介助で食介の方と寝たきりで部屋食の方に食介をし食堂で食べ終わった方(他2名車椅子使用)をお部屋に誘導しつつ残りの部屋食の方(5名)の下膳をしなければならないのですがまず食堂の方の食介が1時間くらいかかってしまいます。 以前飲み込んだタイミングで口に運ぶと「急かさないで」と言われてしまいペースを見ながら恐る恐るになってしまい時間がかかっています。 元々その方はゆっくりらしいのでその方の介助をやりながら下膳をしたり他の食介や誘導を行うと教えられました。が、今朝離れている間に入居者様がご自分でやろうとして出来なくて涙ぐんでました。 早めに終わらせることが出来れば途中席を外したりすることは無くこんなことにはならなかったので申し訳ないです。 指導して頂いた方は会話しつつ3.40分くらいで完食してもらってました。 前置きが長くなりましたが食介を上手く?早くできるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

食事介助サ高住食事

あんころもち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

92023/06/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

下膳もしながらですと、一口入れて、席を立ってまた一口の繰り返しですよね?戻るのが少し遅くなったのですか?そうじゃないなら、仕方ないと思います。この方は、ゆっくり食べたいので、早く食べたい訳じゃないですよね?次の一口は、スプーンに準備して、食器の上に置いて置きます。ご飯おかずご飯おかず…と大体繰り返します。おかずは、味を想像して、次はこれかな?って考えたり、その方の好みに合わせます。 他の方の食介は、嚥下が良い方なら、リズミカルに、差し上げます。先ずはお茶で、喉滑り良くして置きます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームでの朝ごはんのことについて 皆さんにお聞きしたいです。 私が勤めていたグループホームでは夜勤者が朝ごはんを調理するのですが、事前に管理栄養士さんが作成したメニューに沿って調味料から何から何までグラム単位で計って調理をします。 まあそれは食事制限の方もいらっしゃるのでしょうがないと思うのですが、メニューが毎週一緒です。月曜日はこれ、火曜日はこれ、水曜日はこれ、、、といったように曜日で決められていれてこれがずーーーっと何年も一緒のメニューです。 みなさんの働かれている施設でもメニューはずっと一緒でしょうか?

調理食事グループホーム

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

62023/06/19

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

ユニット型特養ですが……栄養士は1名。メニューも決めてるのは栄養士で、一週間の間に全く同じ食材で少しアレンジしただけのものが出たことがよくあります。入居者様の中にもそれに気づく方もおりクレームになったこともあります。調理スタッフもそこは気になっていたようで、意見出したら発狂されたようで一部は辞められました。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症で口を開けない利用者さん。 まだ70代ですが認知症があり、会話が困難な方です。喋ることもなく、食事の時も口を開けません。声掛けすると微笑んだりはしますが、口は開けません。食事量はペーストで大体1割です。補助食も同じようなものです。 どうしたものか、あれこれ試し中です。 このままだと飢え死にするか、胃瘻にするかしかないんじゃないかと思います。

声掛け食事認知症

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42023/06/23

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

咀嚼はしますか?ペースト食でしたら注射器のようなもの(チップ)で食べていただけませんか?他にラクラクごっくんとか(今もあるかな🤔)

回答をもっと見る

レクリエーション

施設内の祭り出し物で、飲食おすすめありますか?

行事食事施設

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22023/06/23

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

コロナ前はかき氷とかしていましたね。あとはカレーとかたこ焼きもありました! もちろん利用者さんの状態に合わせて出してました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ミキサー食を食事介助で食べているおばあちゃんがいます。 えずくことが多々あり、食事スピードやミキサー食のとろみ加減など調節はしていますが、えずくことがあります。お茶など飲み物はえずきません。コップから飲むからなのか?! 姿勢や覚醒具合もあるのか?! それ以外体の昨日の問題なのか。。 何があると思いますか? 悩んでいます。

食事介助食事ケア

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32023/06/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

スプーンで介助してると思います。 どのくらい口の中に入れてますか? 健康な人でも自分の指を奥まで入れるとえずきますよね。防御反射なので意思でどうこうは難しい部分だと思います。 例えばスプーンを奥へ入れすぎないよう、啜れるなら啜ってもらう、利用者の手をスプーンに添える あたりでしょうか。啜るのは体力を使います。 スプーンの材質?とも考えられます。 楽しいはずの食事が、これでは苦しいだけですもんね。改善できることを願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事ショート夜勤終了。また夜出勤するけど_φ(・_・ 早番、日勤メンバーが微妙で早番に申し送りしようと声をかけて臨むが、申し送りノートに一切記入せずに食事介助の片手間で聞いてるだけ(。-_-。) 申し送りノートに記入しなくていいの?って言ったが無視(。-_-。) 挙げ句責任は取らないだの私は関係ないだのと早番が不穏になる。 申し送りノートがある以上記入する事を想定してないのか?それをいちいち言わないといけないのか⁇ 毎日申し送りメモ用紙に書いてるのと理屈は一緒なんだが(。-_-。) 今日の早番は暴走おばさんスタッフでした。

申し送り食事介助早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02023/06/22
介助・ケア

うちでは、食事してるときに前掛けをかけるのですが、トレーにはさむので身体拘束と学校では教わりましたが、施設ではやってます。 私からみれば歩ける人でも転倒リスクがあれば、立たないでっていうのも尊厳を無下にしてるようでいやです。 ご飯もごちゃまぜにされたり、まだ噛んでるのにスプーンおしつけたりみていて気持ちがよくないです。 どこまでなら許せますか?どういうふうに考えれば気持ちが落ち込みにくくなりますか?

身体拘束ヒヤリハット食事

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

82022/12/28

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

学校で習うことをそのまま現場でもやってたら回らないと思います。 前掛けをトレーに挟まないでやっててボロボロこぼされて、じゃあそれまた「着替えさせるの?誰がやるの?」 です。 私はそういうのが嫌だから訪問介護でひとりの利用者さんにしっかり向き合える仕事を選びました

回答をもっと見る

デイサービス

父から帰った父が「デイでお好み焼きを4枚食べた」と言っていました。 デイでは利用者が望めば、利用者の状況を考慮せずに食事を与えるものではないと思うのですが 食事制限をしないといけないのに情報伝達がきちんとされていなかったのでしょうか。

食事デイサービス

クルテク

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

22023/06/02

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイのスタッフに 「どうなんでしょうか?」と普通に 聞けばいいと思います。 が 一口大を4枚で 1人前ならありえるかもしれませんが一般的な大きさのお好み焼きを無制限に提供する場所は 世の中ありません。 て、ことは発言自体が信憑性にかける気もします。

回答をもっと見る

介助・ケア

日々お疲れ様です。 最近入られた利用者様なのですが、ご夫婦で旦那様だけ食事拒否というか、食事をする場所に行くのが面倒みたいで部屋にもってこいって言う方がいるのですが上手く誘導する言葉かけがあれば教えて頂けると有り難いです。数日前はおにぎりなら食べるというので厨房にかけあって作ってもらって誘導出来たのですが、昨日はおにぎりでも駄目でした。いわゆる亭主関白な感じの方なので奥様に持って来いって言ったり暴言を吐くようなちょっと対応が難しい方です、、、。部屋で娘さんの持ってこられるお菓子(せんべいとか)を食べてらっしゃるのも原因だとは思いますが、、 よろしくお願いいたします。

食事

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

142023/06/10

たつ

介護福祉士

うまい言い方というか、そもそもですが、 食堂で食べなければいけないのですか? 部屋で食べたいならそれでもいいと思います^_^

回答をもっと見る

施設運営

物価の値上がりがかなりあると思うんですが、皆さんの施設では食事代などの自費部分での値上げの検討や実際にされたなどありますか?

食事施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42023/06/08

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 食費を1000円値上げしました。 その位上げて、内容が良くなるなら嬉しい✨と言う声が出ていました。 施設が出来てからこれまで据え置きに近く、内容も似たり寄ったりだった様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事のメニューで、嚥下しやすいもの、反対に食べにくいものがあれば、ご意見頂戴したいです。 理由も含めて。

食事

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/06/08

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

代表的なものはゼリーなどのつるんとしたものが嚥下しやすいとされています。飲み込む時に固まりのままスルッと降りてくれるためです。 反対に食べにくいものはパサパサしていてバラバラになるもの、もしくは粘っこいものです。嚥下をする際にバラバラで落ちるためむせやすくなるのと、残りやすくなるためで、逆に粘っこいと色々なところにくっつき落ちない為に飲み込みにくいとされています。 あとはどの程度嚥下ができるかでも変わってきます。 むせがあり、水分にとろみをつけている場合、その人の嚥下状態に合ったとろみでないと逆に飲み込みにくく、とろみの意味がなくなってしまいます。嚥下障害がある=とろみをどんどんつければいいというわけではないことを頭にいれておくといいと思います。 ざっとではありますが、こんな感じかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

こんばんは、最近職場内で気になることがあります。食後に全量召し上がった利用者様に対して「がんばったねー」「すごいねー」「えらいねー」と声がけをするスタッフが複数人いることに気付きました。利用者様からしたら上から目線だと思ったので「ありがとう」に変えるように周知しているのですが気にしすぎでしょうか。

食事職員

介護初心者

介護福祉士, グループホーム

202022/09/20

ハピハピ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

私がもし利用者様の立場だったら、ちょっと子供の様に思われている感じがしますね。「綺麗に食べてくださりありがとうございます」の方が気分がいいですよね。声かけなどはとても大事だと思うので改善できるといいですね。

回答をもっと見る

特養

鏡開きした時のお餅、皆さんは利用者様にどのように提供しますか? ちなみに9人のユニットで、ミキサーの方1人いてその方は難しいかなと。 他の方も嚥下障害は無いですが、おかきは食べにくそうな口内です。 おかき以外に案があればお願いします。

食事ユニット型特養

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/14

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

うちはお汁粉に白玉を入れて出しましたよ♪ ちなみに白玉粉に、潰した豆腐を入れて混ぜると、ふんわり喉ごしの良い白玉になるんですよ(byうちのパートさん)☆ それでも心配な方には、小さな白玉を更にキッチリバサミで刻んで、それをひとかけらずつあげましたね💕

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にくたくた、疲れています。 辞めたい気持ちはまったくなくて、むしろもっとがんばりたいです。 でも自分のキャパシティがいっぱいになっているのを感じます。 移動移乗の全介助、食事介助の人数が増えたこと、 異動してきた上司に対する一般職員の不満が爆発していて雰囲気がギスギスしていること、 自分の担当入居者様のADLが落ちてきて、あれこれ対策を考え多職種と相談し家族様に報告…を繰り返していること。 時間も足りない。気力も体力も足りない。 割り切って8割ぐらいの力で仕事をすることができない。 余裕がないのに新人職員さんの指導なんてやりたくない。 他の職員の愚痴なんて聞きたくない。もっと前向きな話がしたいのに。文句ばっかり。 入居者様はみんな大好きです。 明日からまた、自分なりにがんばります。 読んでくださった方ありがとうございます。

文句食事介助異動

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42023/06/04

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

誠実なお仕事ぶり、頭が下がります。 入居者さんが好きだから、という一点のみで何とか今の職場で働いてます。 できること、目の前のことこなせるようお互いがんばりましょう。 燃え尽きないよう、気持ちを切り替える時間を意識的にとってくださいね。 時には手を抜けそうなところは手を抜いて…メリハリきかせてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護食改善推進員の講習に行った時管理栄養士さんの話しで塩分の摂りすぎは控えてください心配なら医師などに相談してくださいと話しされて年配の男性の質問がスーパなどに売らている塩分控えめの食品(カップラーメンなど)はどのくらい塩分控えめですか?とか企業名は出せないけど深海から採取された食塩は安心ですかとかそれに輪をかけるみたいに年配の女性は納豆に付いてくるタレは主人は医師に止められていて?私はそれが大好きです!これって大丈夫ですが?(多分会場にいる皆さんは話し聞いてますかと思ってます?)困った管理栄養士さんがスーパなどに売らている個別の商品とかこちら側から言えませんのでと答え年配の男性は答えになって無いと反論し皆さん多分ぼう然かな?

食事家族人間関係

そっとして

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32023/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

自分が知りたかっただけで、これ幸いと尋ねてますが、テーマとズレてますね。。。在宅介護の一般の方でしょうか?反論って…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のところの会社は利用者がお昼寝中に職員が一斉に休憩を取るのですが、介護だけ利用者見守りしながらの昼食です。他職種の人は利用者がいる空間とは別の場所で食事をしますが、自分達は起きてる利用者の前でご飯を食べ、呼ばれれば対応し、不穏な利用者、トイレ介助等しながらなので休憩らしい休憩はありません。 皆さんのところの休憩はどんな感じですか?

休憩食事施設

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

82023/06/01

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちも以前は同じように見守りしながら昼食を食べていました。 順番に休憩に入る事で改善されてゆっくり休憩できるようになりましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

要介護5、普段から無口で滅多に発語することが無い利用者さんです この方が利用して3年目に入りますが、だんだんこの方の口数が減ってきました 食事・排泄・移乗・体交などほぼ全介助で行っておりますが 食事の際、無言の状態が苦手で自分で話しかけてます(勿論返答は無し) この場合、一方的に話してて利用者さんは疲れてないのか分からなくなってしまいました こんな食事の仕方で、大丈夫なのでしょうか?

食事介助ショートステイ食事

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/06/01

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

立場を変えた視点で考えてみてはいかがでしょうか? もし、質問主さんがこの利用者だったなら… 自分の意思で動くこともできず、全てのことを介助されなけれざいけない… 普段は話す相手も話しかけてくれる相手もいなくて、居室に一人で過ごしている。相手をしてくれるのは介護をしてくれる人だけ… この様に想像した場合、介護の専門職である私達は何をすべきでしょうか?

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.