上司が嘘つき、その上の幹部も嘘つき上司の本当の姿を見て見ぬふり 辛い状況を話しても幹部の人に「あなたの被害妄想じゃない?」との返答。未来がない会社でも生活や利用者さんや転職先探すストレスに身動き取れない状態
トラブル訪問介護上司
ケア宮
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして! 私は以前の職場の経営者を信用出来なくなり、退職しました。 数年前は、経営者の為に頑張ろうと思っていましたが、経営者の言う事がころころ変わり、何を信じて良いのか?分からなくなり、退職しました。 会社を選ぶ事も人生の選択です。 会社の方針に納得して、見える化ができる会社、職員の事を親身になって考えてくれる会社が良いと思います。 辞める時期や会社を探す事にストレスを感じるかも知れませんが、信用できない会社に長居する事も時間が勿体ないと思います。 ご自身の人生、ご自身のお時間を大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 送迎について質問です。デイサービスで皆さん送迎はどのような順路で回っていますか? うちの施設では運転手さん数名と職員で大型のハイエース、小型の軽自動車等で回っていますが各職員によって道順が違ったりしています。それによって時々プチトラブルのようなこともありますが他の施設では決まった順路を回っているのでしょうか?または、やはり個人で行きやすい道を行っているのでしょうか?
送迎トラブルデイサービス
けー10
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 まず、思ったことを率直に申し上げます。多少、失礼な発言をするかもしれません。その送迎は事業所本位の送迎ですよね。送迎のルートや到着時間を決めることの意味は考えてないのでしょうか?ルートや到着時間を決めることは利用者様や御家族様の支度、さらには安心を与えることに繋がるんです。それをスタッフが各々に好き勝手にやれば、どうなるか分かりますよね。管理者は、それを許しているのでしょうか?だとすれば問題ですよ。
回答をもっと見る
人事も兼務しています。入社して1週間以内に辞めた人が今年10人を超えました。1事業所で、という訳ではなく事業所は複数、サービス形態も複数、上司も特に被ってはいません。 辞めた10人は全員20代でした。偶然かもしれませんが不思議です。直接関わっておらず、来なくなった後に連絡しても返事がありません。。 既存スタッフに聞いても正直分からず、改善すべきことが分からず困ってます。。 勿論私たちが悪いんだと考えております。 施設をすぐに辞めた方がいらっしゃいましたら、勉強のため是非理由を教えていただきたいです🙇♀️
トラブル退職転職
すいか
介護職・ヘルパー, グループホーム
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
入職して間も無くの時でした、介護スタッフの「こうやってね」の介助方法が、私には虐待にしか思えず、施設長に報告しました。 施設長から出た言葉は 「あの人、まだやってるの。何度か注意してるんだけどね。施設の立ち上げ当時から居るスタッフだから…」 と擁護したので、私が退職しました。
回答をもっと見る
今日は事故になりそうなことがあって17時台のことなのに未だに心臓がバクバクする…… 新人さんになんでも聞いてくださいねなんてでかい口叩けないな 自分がどうしようもないのに😢 これじゃ4月からエルダーやってくださいなんて言われても何も教えられない
トラブル新人職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
事故の内容は分かりませんが、そういう経験も失敗談として、新人さんに話せるのではないでしょうか? 人間誰でも失敗はあり、そういった経験も成長に繋がりますよ!
回答をもっと見る
放課後ディサービスに働いてます。 信頼できる人が次々と退職して 今では、古株は私と男性職員がいます。 責任者がないので、男性職員が施設長になりましたが、その人が全然、何もしてくれません。 っと、言って私には責任者の器はありません。全ての責任を請け負う自信もありません。 でも、男性職員よりは、仕事はできると思いますが、新規契約や事務的な事は苦手だし、親御さんと話すのも苦手です。 最近、常々思います。このままだと、この仕事場に成長は見られないと思います。 不甲斐ない私が、施設長をしてもダメになると思いますが、私が施設長をした方がいいのでしょうか??
トラブル退職デイサービス
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
2人で一役なさればいいと思いますが。 施設長という役職にこだわらず。 そんなわけには、いかないのでしょうか?
回答をもっと見る
来年度の4月から進学のために雇用形態が非常勤のバイトに切り替わります。現在は月15日の契約雇用。 今年度分の有休の残日数が20日余り残っている。消化したいのに、人がいないという理由で消化させてくれません。 来年度は学校の関係で週一あるかどうかの労働ペースになるから、そんなペースで有休を取られても"社会常識的"に難しいと。それなら今ある有休をできる限り消化しようという話になっていたはずのに。。 結局人がいないからという理由で取り下げ指示。どっちが非常識なのよ。 確かに月15日の中で一気に消化は迷惑だろうから少しずつ取得しようとしていたつもりだけど、明らかに個人的な甘えがありませんか?? 仮に来年度持ち越したとして、法律上というか制度上?週一のペースで有休って取れるのかな。取らせてくれなかった分。
休暇トラブル上司
nalu
介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
雇用形態の切り替えを5月からにしてもらい、4月は丸々有給消化にさせて貰ってはいかがでしょう? 4月からは週1日べースの就業なのであるなら その月に丸々いなくても何とかなりそうですよね。 人がいないのは 採用側の問題で それを理由に有給消化させないのは 出るとこに出ると言ってみたら 消化出来そうですけどね。 学校が終わったら 又15日の契約雇用に戻るんですか?
回答をもっと見る
前にも愚痴った事あるのですが新人さんが本当に仕事を覚えられないというか理解をしていない。嘘をつく。利用者さんをちゃんとみていない。毎日の様にその人に注意しています。(職員ほぼ全員が) この前も遅番でやる事を毎回忘れてるのでその日の昼間に説明したら「わかりました」と言ったのに夜勤者に聞いたらやってなかったとのこと。 こんなに仕事のできない人はじめてです。もう半年もたってるのに。 その新人さんと組んでいてストレスたまって具合悪くなってる職員もいます。 新人さんはほかの施設でも働いた事あり介護職10年くらいのベテランらしいですが今まで何やってたんだろ。 あー愚痴ってしまった。
トラブル新人愚痴
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
仕事内容を時系列に記入した物を渡してみたらどうでしょう? 今の所はそういうのをくれて、メモしてそれを見ながら1人で出来る様にと言われました。 違う所では 仕事内容を理解したかをチェックする項目があり、本人、リーダーにハンコ貰う様になってました。 全部埋まれば 出来る様になるはずです。
回答をもっと見る
利用者からのセクハラの解決方法。 うちではこういう風に解決しましたよ~、 対処して貰えないなど意見お願いします!
セクハラトラブルストレス
あすか
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ねこたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
うちでは、冗談交じりに「 はい、1回千円です」と言いますねw
回答をもっと見る
自分は夜勤はした事は無いのですが、もし利用者さんが亡くなったら、どうしたら良いのでしょうか?まずは…??一人夜勤で看護さんも居ないとしたら…???
サービス管理責任者1人夜勤サ高住
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
私も夜勤は経験ありませんが、緊急時の対応はどうしたら良いかというのは利用者さんの個人ファイルや事務所内の見える所に貼られていたり してるかと思います。 夜間、看護師がいない施設はオンコール対応になっていたり連絡出来るようにはなっているかと思います。 今、あなたが働いている施設はどうなっているか確認されてみてはいかがでしょうか?利用者さんが急変されたりするのは夜間だけではなく日中もあり得ますから。
回答をもっと見る
🈂️高住の🈂️責は全く介護の仕事をしなくてよいんでしょうか?今日人手不足で違う階の担当になり、朝から休み職員の変わりに入浴プランして昼食ギリギリ終わり、午後からも他の職員の入浴・清掃プラン変わりに入りバタバタしてたが、プラン終わり排泄介助してたら、車椅子から転落してる入居者さんがいたりして色々やってるのに🈂️責の姿がなく、施設長に連絡して対応一緒にしたりしました。自分でプラン決める人が自分だけ楽するのは可笑しくないですか?🈂️責の仕事があるのは分かりますが、職員休みで人手不足なんだから、臨機応変に仕事できない🈂️責にムカつく。他の🈂️責は、きちんとプラン入って下さったり排泄介助手伝って下さるのに。
身体介助ケアプラントラブル
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
はじめまして。 サ高住にサ責は存在しません。 サ高住に併設の訪問介護事業所に所属ではないでしょうか。 サ責はサ高住の業務は出来ません。違法です。 サ高住にお住まいの訪問介護事業所と契約している利用者様のプランにある訪問介護は入る事が出来ます。 なので、臨機応変という事ならヘルパーとしてルートに入って、サ責以外がサ高住の生活支援を行うのがいいかと思います。
回答をもっと見る
なーんか、やる気でやんなぁー。 我の強いクリアなお年寄りほどめんどくさいものはない。 お菓子のやりとりはやめてくださいって何回も理解してくれないのは、もう、利用停止でいいんちゃうん?
トラブル認知症デイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
それ困りますよね。私のデイサービスでも同じ様なこと有ります。
回答をもっと見る
友人の介護士さんの勤め先で慢性的な休日出勤、残業の問題が出ています。残業はよく聞くのですが、人手不足の事業所様でも休日出勤は慢性的になっていますか?それとも残業でなんとか回せている状況でしょうか?
休日出勤残業人手不足
まさかどん
居宅ケアマネ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
事業所や施設を休む訳には行けないので、(命の対応をしているから)人手不足であれば、残業、休日出勤は当たり前になっていますよね 行政が対応してくれたらとは思いますが、こればっかりはどうしようもないことかと、諦めています
回答をもっと見る
バタバタと辞める職員が出てます‼️今月中で4人、5月までで+2人ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ 個人面談をやって少しは対策分かったんじゃないの(-ω- ?) そこは知らんぷりなんかしら⁉️ もうあかんわ😅 motivationが上がらない❗️
面談トラブル退職
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
わからんかったのでしょうな…😢
回答をもっと見る
老健2年近く働いています。パートです。 介護職としての目標を書けといわれましたが、全く思いつきません。 具体的かつ半年後に振り返られるものをと言われましたが、 思いつかないからやめるべきだろうけど、2歳の娘がいる為、なかなか職場を変えづらいのです。。
職種パートトラブル
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
何でもよくないですか? もっとコミュニケーション力を鍛える…衛生面に気を配る…改善出来そうな業務を考える…など。やたらと高い目標ではなく、身近なところから。
回答をもっと見る
仕事辞めたい病です 皆さんは辞めたくなった時 どうしてますか? 勤続4年半 最近、仲良かった同僚が次々に離れていき、悲しく思っています ちょっとした派閥みたいなのがあり 今は二人ともそこに属してる感じです そこは勤続長いお局的なグループ 絶対的な権力を持ち、主任をも服従させる感じ そこで私の悪口になってるのかなとか思うと苦しくなります(たぶん、被害妄想) 他にも仲良くしてくれる同僚は居ますが、心から信頼しているわけもなく、空虚感がいつもあります 仕事の内容が多少キツくても耐えられます でも、心の拠り所がないと苦しい 他の施設に行きたいけど、また一から人間関係の作り直し、仕事の覚え直し 歳も歳だから考えてしまいます 友人のスピリチュアルとかに頼ってなんとか凌いでる感じです 私はこの先、どうしたらいいのでしょうか とても悩んでいます
同僚トラブル有料老人ホーム
ゆっちー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
約2年ですが、今まさにそれですね。辞めたいですが、今辞めてしまうと嫁と子供に迷惑かかるし、と思ってたらこの時期になってしまい、どうしようか悩んでるところです
回答をもっと見る
私はまだ今の施設入って2ヶ月だから施設のルールは完全に把握してないなど、ある程度は仕方がないと割り切ってる。 スタッフもシフト的に会わない人は会わない。先輩や上司の殆どは厳しくも優しい人たちなんだけど、1人だけ完全に無理。 他のスタッフと私とで口調があからさまに違うので嫌われてるとすぐに分かる。嫌いなら嫌いでいいが仕事にその感情を持ち込まんで欲しい。私は嫌いではなく無関心になったが仕事は仕事と割り切り接する努力はしてるのに。 挨拶しても無視。その人が忙しいので、自分でもできる業務で手が空いてる時は自分から「この仕事やります」と言っても無視して押しのけて強引にその仕事もやりだす。 せめて「私がやるからいい」ぐらいは言えないのかと。 私が仕事でミスをするとその時は知らん顔で、後で別の人が代わりに注意に来る。 相談役の先輩に「私、〇〇さんと同じフロアで仕事したくないです。挨拶だけでなく仕事関係で話しかけても無視されるので」と言ってしまったわ。
シフト先輩トラブル
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そんな人、居ますね。
回答をもっと見る
去年、コロナ禍で大変な思いをしている介護施設の職員へと国から支給された5〜20万円のお金が未だ施設側から支給されていないと言う話を他施設で働いてる友人から聞きました。(以前私も同じ施設で働いて壮絶なイジメにあい鬱になりました。) 友人の施設はお陰様で発症はないので1人5万円なのですが支給される気配が全くないと…。 かなり前の介護職員への12,000円も受け取りした記憶がありません。(私も貰っていません。) もちろん給料明細書にもその支給欄は一切なし! この件については事務に確認したら「本部に確認したら基本給の中に入っている」とのこと… しかし、基本給も全ての明細を確認したら金額は一緒でした。 コレって国から支給されたお金を施設が経営にと手を回したってことですよね? 職員から訴えることが出来ないように上が圧力をかけている施設なのでどう対応したら良いでしょうか… 現場で頑張っている職員に国が出してくれたお金なのに施設のお金してるなんて許せません! 理事長がどう上手く支給したと誤魔化しているのかが謎です! お金の事になると謎の多い施設、法人です! 退職の際、今まで積み立ててきた使用もしていない親睦会費も返金されず、その会費も10数年働いたのに何に使われていたのか分かりません。
トラブル施設
チャムっ子
ショートステイ, 無資格
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
チャムさん 介護慰労金は 給料に換算出来ないお金 だから基本給に入れたら ダメです。 受け取りの受領証を 施設は提出義務があったと 思うけどどうしたのだろうか?勝手に代筆したら 偽造だよね〜 お金にだらしない施設は 働かないに限る。
回答をもっと見る
先日、ホーム長が電話受けてた。 内容がなんか あたしも悩まされた お茶を床にぶちまけちゃう95歳の方の話。 あれ?相手キーパーソン(甥ごさん)? でもあとから聞いてみたら 相手は遠い親戚ですらなく 派遣会社の営業だったらしい。 派遣の方のひとりが 「お茶をぶちまけてしまう人がいて、なんか嫌だった」的な話を営業にして、 そこからその人がホーム長に電話かけたんだって。 なんか違和感覚えてるんだが あたしだけ? 家族ですらない人に なんで利用者様のこと ホーム長がチクチクやられてるんだ? とか思ったけど そもそもそういう事って 有り得るんですかね? 守秘義務とかそこんとこどうなの? 誰か教えて_| ̄|○ il||li
派遣トラブルグループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
派遣会社の営業担当に報告した派遣社員の介護職員がどのように報告をされたかによります。事実確認の為に派遣会社の営業担当が派遣先に問い合わせの電話をすることはあると思います。仕事上のトラブルで例えば利用者さんからお茶をぶちまけられて派遣社員が火傷を負ってしまったり毎回同じ利用者さんが嫌がらせでお茶をわざとこぼされるなどです。 苦情はご家族や利用者本人だけではありません。他の介護事業所や派遣会社、業者さんからの苦情も下手をすれば言われることがあります。 確かに利用者さんの個人情報は派遣社員にも守秘義務があります。
回答をもっと見る
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
全員とは言いませんが福祉施設で働いている年配の看護師は「病院で仕事がやれていない」から福祉施設に逃げていると某友人が言っていました
回答をもっと見る
すみません。 寝坊した時、遅刻してでも出勤しますか?それともお休みしますか?
初任者研修トラブル休み
凛
有料老人ホーム, 初任者研修
シンイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もちろん遅刻してでも出勤します。1時間から2時間の遅刻ならなんとかなるから。
回答をもっと見る
入居者が原因などで転職した方いますか…??
トラブル転職愚痴
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私ではありませんが職場にはいます。 入浴介助中に強めのセクハラや通り過ぎる際にお触りがあり辞めてしまいました。 今はヘルパー会社にお願いして女性を担当するヘルパーさんをしているそうです。
回答をもっと見る
先輩からのキツい対応に耐えきれず、施設長と面談した結果、退職することになりました。今は有給を使って休んでいます。 皆様の投稿を拝見していて、自分の根性の無さを痛感しています。どの方も、数ヶ月から、長い方で何年も耐えておられるようで。自分はキツく当られてから1ヶ月程度だったので…。 自分に自信がありません。生活の為に新しい仕事を探していますが、新しい仕事が決まったとしても、また挫折してしまうんじゃないか、周りの方に迷惑をかけてしまうんじゃないかと思うと、身体の調子が悪くなってしまいます…。 こんな自分、すごく嫌です…。
トラブル人間関係ストレス
イトミチ
介護福祉士, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
最初に聞きますが『イトミチさん』は介護、好きですか?
回答をもっと見る
排便確認が取れない方のトイレを栓止めしていますが、ワーカーと生活相談員とで意見が分かれています。 皆さんの施設では栓止めはしていますか? また、していない場合確認はどの様にして行っていますか? 因みにですが、ナースはドクターではないからお腹の音で確認はできないと言われています。
排便トイレトラブル
やす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぴの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では、入浴時やトイレに行った際にパンツに便がついてないか確認したり、便困者に上がったら医務が肛門診して無ければ解消にしたりしています。比較的クリアな利用者さんには午前、午後に排便確認をしています。
回答をもっと見る
たびたび質問すみません。 排尿、排便を予測できるデバイスを使ったことがある方がいたら、使ってみてどうだったか教えてください。
排便トラブルケア
なな
介護福祉士, デイサービス
はく
PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養
トリプルダブリューのセンサーをデモしました。 精度がまだまだってのと、記録ソフトが独自で別になっており、排泄だけはこちらの記録ソフトを使ってくださいといわれました。記録の簡易化等の今の介護業界の現状を理解仕切れてない様子でした。
回答をもっと見る
幼稚でくだらない相談で、すみません。 食事レクの担当になりました。 コロナの影響で、あまり手作りとかしないようにと言われてるので、買ってきたケーキか、まだ寒い時期だしレクは毎回甘いものなのでたまにはインスタントのラーメンとかにしようかなと思いました。 そこで、チ○ンラーメンミニについて、ある職員さんに聞いたところ、「お年寄りはインスタントなんか食べない。フルーチェの方がいい。みんなで作って楽しめるし」と言われましたが、まさかメニュー変更の助言を受けるとは思ってなくて、担当は自分なんだし無視してチ○ンラーメンにしてもいいのか、聞いた手前フルーチェにする方がいいのか、少し悶々としています。 施設的には「みんなで作る」のは今は不可なんじゃないかなあとも思ってますが、みなさんならどうしますか?
SNS食事トラブル
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
グルホ勤務です インスタラーメンは意外と喜ばれますよ。俺の働いてる施設は非常食でインスタラーメンを購入して、賞味期限が切れる1ヶ月前に、お昼にインスタラーメンを提供しました。皆さん喜ばれました。
回答をもっと見る
シフトを決める人が稼がせたい人に残業をたくさん入れるなどし、人を見る人です… 利用者さんやケアマネの悪口を言ったり… そんな人が上に立ってるのが腹立ちます。 社長が居る時は裏声出して女を出すんです💧 ハッキリ言って気持ち悪いです…
残業施設長シフト
ちー
介護職・ヘルパー, 訪問介護
どんちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
夜勤の入れ方が酷すぎる。 いっぱい入れて欲しいって言ってるのは6〜8回、少ない人は3回しかない。 平等に入れて欲しい、夜勤少ないと人が居ない早番ばかりやらされてます。 シフト月末ギリギリにしか出来ないから困ってますし、国からの有給5日1月に3日使わせてくれって嫌だったけど、断ると希望休み獲れなかったから使われました。
回答をもっと見る
4月からの異動のメンバー表見たけどなんか職員同士でトラブルが起きそうな組み合わせが多い。 何を基準に変えてるの? うちのユニットは平和なメンバーだけど。 また退職者出ちゃうんだろうなー。
トラブル人間関係職員
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
上は何も考えてないパターンは良くありますよね…
回答をもっと見る
困ったなぁ。 新しいスタッフ DV気質気味の坊やだとは( ̄▽ ̄;) あたしがのらりくらり 喋ってるせいか あたしの前ではいい 体操の時の利用者様の扱いが荒い以外の ボロは出してないけど 他のスタッフから話聞いてたら なんかもう色々その( ̄▽ ̄;) 入浴介助入ると 利用者様の準備 させるのはまあいいけど 最後の確認しないとか それで紙パンツの方 パンツがなくて そのまましれっと履かせてた。 他のスタッフが気がついて履かせたけど 2人のスタッフが別々のタイミングで その件注意したんですって。 そしたら2人目に注意されたあと 「同じこと何回もいいやがって」て (その人の前ではないけど他のスタッフが聞いてた) 普通そういうこといいますかね。 その一件で 注意したスタッフはすっかり腹を立て 「いいよもう。手伝ってやらんから。1回しか教えんしね」 て今日言うてたね。。。 でも今度 この人と夜勤入るんでしょ でいずれ独り立ちする 最近のらくら装って話してても 不安が過ぎるんだけど・・・
トラブル入浴介助グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なぜ、そんな人が介護の仕事にと思いますよねー うちにいる問題ガールは、体交用枕でどつく、自走か遅い人の車椅子を足で蹴り押す、暴言を吐き嫌になった人が家族に相談し退院し後日クレーム、食べるの遅い人に往復ビンタとか。(人づてに聞いた内容です) それでも、何も処分されないという理不尽さ。 もう大嫌いです。
回答をもっと見る
現在、障がいのあるご利用者様を対象にした訪問介護事業所に勤めています。 さまざまな障がいを抱えたご利用者様の支援を行ってますが、うちの事業所には寝たきりで一人暮らしをされてる「24時間対応」のご利用者がいます。 それでちょくちょく課題になるのが「緊急時の対応」についてです。体調急変時の対応については、マニュアル化してスタッフ間で周知徹底を行っているのですが、苦慮しているのが災害時の対応についてです。 火事や地震・台風・大雨といった災害に見舞われた場合、自分の身を守るのを優先しなきゃいけない状況の中、どこまでご利用者のサポートをすれば介護職として最善を尽くしたことになるのか、非常に悩ましいところです。 もし、同じようなご利用者の支援をされている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスいただけると幸いです。
災害寝たきり障害者
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
シンイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は特養で働いていますが、災害時に利用者様皆を助けるのは無理です。程度にもよりますが。私どもの施設では助けようとしたがやむを得ずという証をのこすようにしどうされてます。
回答をもっと見る
15名定員のお泊まりデイサービスです。 現場としては、13名ほどで留めて置きたいのが本音です。トップは15名を目指して、すぐに増やしたかがりますが、現場はコロナ禍の中、狭いフロアでテーブルにアクリル板をしたり、介助の際はマスクとフェイスガードのダブル対応でヘトヘトです。 うっかり、ケアマネとトップがツーツーの仲の新規ケースを定員一杯だと断りました。 すぐに、ケアマネからトップに連絡がいき、こちらから今、他の新規ケースが一杯で定員一杯だと思いこんでいたと取り繕いました。 すぐに断らず、内容を聞いて、管理者に判断してもらったら良かったです。 トップはネチネチ言うタイプなので、職場内での人間関係についても言われました。 給与も安いし、体力面にもきつくなってきていて転職するなら、年齢的にも最後のチャンスかなと過ったりもします。(アラフィフです) 皆さんの職場は、売り上げ最優先ですか? こんな私に、アドバイスやトップへの関わり方を教えて頂けたら幸いですm(._.)m
トラブル給料上司
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の所は、デイサービスです。売り上げの事を言ってきます。 特に最近では、コロナを理由に休んでる人も多くなってます。確かにコロナなのでの出入りは、気になる所ですよね。 しかし、私の所は収支の開示をしていて実際売り上げが不味い状況になってきてます。 それを、目の当たりにしたら、ボーナスカット、給料カットがちらつきます。 なので、今は売り上げアップを優先的に動いてます。 みわさんの所は、大丈夫ですか? トップの売り上げにこだわるのは、職員の給料を支払わなければいけないと言う義務もあるので、焦ってるのもあるかもしれませんよ。 恐らく、利用者1人で売り上げのかわりっぷりは、想像以上に落差があります。 一度1人少ないと、どれくらいの損失がでているのかを開示してもらったら、逆にやる気出さないといけなく感じるかもしれませんね。 後、トップと仲良くするには、ですが方向性何かを読み取ってみては、どうでしょうか?やはり逆行する人より、同じ道を考えてくれる人の方がいいですもんね。
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)