トラブル」のお悩み相談(1ページ目)

「トラブル」で話題のお悩み相談

お金・給料

昨日たまたま、Twitterのフォロワーさんに会うことが出来て その方、行政書士だったんですけど 相談したところ、労働問題ということで社労士もやっている行政書士さんを紹介してくれた その場で公式サイトから相談申し込んだので、今返答待ち💦

SNS仕事紹介トラブル

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

32025/07/21

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

あめりさんがお金あるなら弁護士とかに頼んでもいいのかもしれないですけど、一応労働局には助言・指導とかあっせんという“無料”の制度があるのでそちらを利用するのもいいかもしれません。詳しくは一旦省略しますけど、強制力はないけど労働トラブルとか起きているときに事業所に対して話し合いを促してくれてそれで解決することがあります。実際に私も過去に3回あっせんまで行ってトラブル解決しました! あっせんやってだめなら労働審判とかになるので、その段階で弁護士とかに頼むのもありだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

人を見て態度変えてくる利用者👵さんがいます。 利用者にもですが、職員にもそれがありまして。 例えば認知症の利用者に対して バカ!頭くるくるぱー!など侮辱することを言います 好きな職員には、にこにこしてるけど 気に入らない職員には酷い言葉を言ってきます。 また、自分の言ったことを忘れるようで。 わたしはそんなこと言ってない、お前が嘘をついた!など被害妄想?があります。 わたしはどうやら、後者(嫌われてる)のようで。 仕事中何度も、嫌な言葉を言われたりしています。 でも、言ったこと本人覚えてないですから。。 仕事だから、我慢しますけど正直しんどいです。 皆さんも、こういう経験ありますか?😂

トラブルストレス職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

192025/06/25

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

ゆっぴさん私も似た様な経験していますよ その利用者様は若くてイケメンの職員やお気に入りの職員には笑顔で落ち着いているのですが 気に入らない職員数名に対しては目の仇状態で他の利用者様への関わりや言葉掛けに対して真似をして小馬鹿にする様な態度をとります 仲の良い看護師に愚痴ったら 腹が立つのは同じレベルだよ ライナスさんはこっち側だよ それにその利用者様は精神的な所もあるから上手く聞き流しながらでもいいんだよって言ってくれて少し納得しました  その様な方のお世話はこちらのメンタルが本当にやられてしまいます  でも看護師の言葉で気持ちが 少し楽になったのかそれからは冷静に関われていたのですが…やっぱり時々凹む時があります 同じレベルにならない事と この利用者様は…と思う事で少しは気持ちが楽になるかもしれませんね

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です!。 ただいま夜勤なうです 1人の利用者さんが今すごく薬に依存してます。 本人希望で提供はしてるけど、本当にこれでいいのかと悩んでます。 確かに薬を飲まないもナースコールが頻回でほかのケアが進まないことがあります。 コールが酷くイラッとしてしまいます💦 仲のいい職員さんもその方のナースコールが頻回でイラッとするよって 態度にはもちろん出してません みなさんならどうしてますか?

コール看護師トラブル

ぷくぷす

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

132025/07/25

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

夜勤、お疲れ様です。 薬の依存があるんですね? 眠剤ですか?眠れないから? そのご利用者は、何故薬が必要なのでしょうか? 職員の皆さんにとっても、ご本人にとっても良くない状況なのでは? まずは、問題点が何なのか?ということですかね? そこを明確にしないと対応できないので、1人で考えずにチームで考えるのが良いと思います。

回答をもっと見る

「トラブル」で新着のお悩み相談

1-30/1577件
夜勤

いかにも身体に悪そうなイメージのある夜勤ですが、皆さんは夜勤を始めてから何かその影響を実感したことがありますか?? 私は今のところまだそのような実感はありませんが、いつかその内何かしらの影響が出るんだろうなと思いつつも生活の為に働いてるといった感じです。 皆さんは夜勤してても全く問題ありませんか?

トラブル夜勤

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/07/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

影響って、体調不良でしょうか?体力が要りますね。夜勤や夜専されてる方、男女共にいらっしゃるので、その方の体力によると思います。私は、ある日突然、血尿になりました。真っ赤で驚きましたが、膀胱炎でした。夜勤中に、持ち場にトイレがなくて、遠いのでトイレに行き難いんです。

回答をもっと見る

愚痴

派遣で新しいデイケアに勤務始めた頃職場の人に、ある利用者様の事「気をつけた方がいい」と忠告を受けました。確かに朝挨拶しても全く無視。お茶など持って行っても知らんぷり。送迎車に乗る時なんかシートベルトはめる時の嫌そうな顔。入浴では呼ぶ順番を間違えた時、バカだのなんだのと罵られ。とても辛かったです。あれから2年、今はもう普通になってますが、私以降の新人にも嫌味な事言ってます。性格悪いんよねー。こんな人いますか?

デイケアトラブルストレス

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12025/08/23

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

おつかれさまです。 いますよ!偏屈な人。 以前勤めたデイサービスで、特に理由もないのに、ある婆さんに嫌われました。無視されたり、介護拒否されたり。悪口言われたり。 独居の寂しさからか、もとからなのか、性格がひねくれた人でした。 人間対ニンゲンなので、相性もあると割り切った方がいいかもしれません。 どーしても、精神的にどっとお疲れますがね...

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。皆様は職場で職員の方と喧嘩した事はありますか?もし、された事がある方で以前の様に話しをしたり、仕事はできたりしていますか?よろしかったら、教えてください。おねがいします。

トラブル愚痴ストレス

カイ

介護福祉士, 介護老人保健施設

162024/06/29

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 注意をしたり注意を受けたりすることはありますが、喧嘩にはなりません。 仕事関係の方であれば、ある程度距離感を持って接しているのと、言葉も選ぶようにしているので。 よっぽど人間的にいかがなものか…という方にはさらに心の距離を取りつつ平常通りにお仕事します。

回答をもっと見る

介助・ケア

面会時に、家族の方が利用者に食べ物を持ち込む事があります。 その場(面会の席)でたべるのは可能ですが、後で食べてと持たせるのは辞めてください。 と説明をしても、隠して持たせる家族がやはりいます。 糖尿のこともありますが、利用者間で讓渡することからのトラブルもあります、、、 皆さんの施設でも、やはりこう言うことがありますか? 利用者さんに説明しても、見つからなければ…みたいな感じで ベッドに寝たまま食べたり飲んだり 食形態を無視した、讓渡が多いです😵‍💫

トラブル介護福祉士施設

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/08/08

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

本当にあるあるですよね。 うちの施設では、公には食品の持ち込みは🆗ではないんです。 でも暗黙の了解的に最近は市販品であれば持ち込み可となっています。 面会場所がご本人のお部屋ではないため、職員が送迎してるんですが、その際に食品を預かる形ですね。 なので、職員側で利用者が食べられる形状にしたり、 「こんなものなら食べやすい」 と伝えてみたり。 ただ、飴とか小さなものはポケットに入れて渡してたりして、見た目ではわからないケースもあるので 「糖尿が…」「嚥下が…」と説明しても、本人の楽しみだからと納得されないご家族もいたりして。 なかなか目的が理解されないのが悩ましいところですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です!。 ただいま夜勤なうです 1人の利用者さんが今すごく薬に依存してます。 本人希望で提供はしてるけど、本当にこれでいいのかと悩んでます。 確かに薬を飲まないもナースコールが頻回でほかのケアが進まないことがあります。 コールが酷くイラッとしてしまいます💦 仲のいい職員さんもその方のナースコールが頻回でイラッとするよって 態度にはもちろん出してません みなさんならどうしてますか?

コール看護師トラブル

ぷくぷす

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

132025/07/25

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

夜勤、お疲れ様です。 薬の依存があるんですね? 眠剤ですか?眠れないから? そのご利用者は、何故薬が必要なのでしょうか? 職員の皆さんにとっても、ご本人にとっても良くない状況なのでは? まずは、問題点が何なのか?ということですかね? そこを明確にしないと対応できないので、1人で考えずにチームで考えるのが良いと思います。

回答をもっと見る

施設運営

空室がまだあるけど、グループLINEで新規利用と入居の利用者がいるとψ(`∇´)ψ 去年うちの施設から転居した全介助対応の利用者が戻ってくるらしい。゚(゚´Д`゚)゚。 新規利用の方と主治医が一緒で、その主治医が運営する 診療所とうちの会社の社長との関係性が疑わしく、 とにかくその主治医を忖度しまくる。 緊急のショートステイをバンバン受ける。 主治医の担当する利用者ほぼ問題ある利用者で、スタッフが疲弊しているにも関わらずドンドン受け入れて、 日勤夜勤帯共大変な事になりスタッフが辞める始末。 以前いた課長とも仲が良かったからなのか? 営業先に選んだらこうなるψ(`∇´)ψ 社長が営業行ったみたいψ(`∇´)ψ と言う事はうちの管理者は一切営業活動してない事をバラされたんだo(`ω´ )o 主治医の先生が絶対って変な空気マジでやばい_φ( ̄ー ̄ ) 転居先と主治医が揉めたらしくそれが原因で戻ってくる事になった利用者が気の毒。 この先生他の複数の施設から出禁食らってるはず。 出禁理由は不明ですがψ(`∇´)ψ 恐らく担当の利用者絡みではないかと。 狂ってるとしか言いようがない。゚(゚´Д`゚)゚。

ショートステイ施設長管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/08/01

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

たまに酷い医師っていますよね。それととんでもなくたまにとんでもなく酷い医師が。 私の地域にも1人、とんでもないのがいます。「訪看の指示書は書かない」とか「更新時の意見書も書きたいくない」とか。全部自分で診るからって言うんですけど、限界があるんだから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

たまたま上司のデスクに置いてあった自己評価表を見つけてしまったψ(`∇´)ψ そもそも見える所に置くなよって思ったけどまぁ良いか。 業務改善の発信と提案をして欲しい⁇ 報連相不十分⁇ もっとコミュニケーション取って話が出来る相手を見つけてください⁈ 挨拶はしましょう⁈ 反論しますが、そもそも業務改善の発信と提案をしてもおたくのスタッフがその場限りで聞いて後は無かったことになる事が沢山有りましたが? それでも改善して欲しいと貴方にも話しをした事ありましたよね? 報連相不十分に関しては、申し送り漏れや忘れる事はありますが、いつからあるか分からない内出血や皮膚トラブルも申し送りしてるのに、ノートには何にも記載無し。詳しく申し送りしてるのに、聞くのめんどくさい感じを出すスタッフは一切注意しないのに。 グループLINEにしつこくどうでもいい内容を上げ続けるたら評価上がるんですか?知らぬ存ぜぬされる身にもなって欲しい。 挨拶されない人に言われたくないし、利用者を雑に扱うスタッフと何を話したら良いんですか?合わないスタッフもいるし、精神衛生上最低限のコミニュケーションしか取りません。 非正規社員の扱いは変わらず雑ですよね。 ポンコツ管理者に評価される事自体嫌だけど仕方ない。

評価申し送り管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/07/27

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 書かれていたこと、一つひとつにとても共感しました。 私も現場で働く中で、「それわかるなあ」と感じる場面がたくさんあって、思わずうなずきながら読みました。 業務改善を提案しても流れてしまったり、報連相が曖昧だったり…こちらが真剣に伝えたことがそのままになってしまうと、がっかりしてしまいますよね。 グループLINEのやり取りや、スタッフ間の温度差、評価されることに対する違和感なども、私自身も同じようにモヤモヤすることがあります。 共感ばかりで、何か解決になるようなことは言えないのですが、同じように感じている人がここにもいるよ、ということだけでも伝えたくてコメントさせていただきました。 お互いに、少しでも気持ちよく働ける日が増えていきますように。 どうぞ、無理なさらずにお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

お金・給料

昨日たまたま、Twitterのフォロワーさんに会うことが出来て その方、行政書士だったんですけど 相談したところ、労働問題ということで社労士もやっている行政書士さんを紹介してくれた その場で公式サイトから相談申し込んだので、今返答待ち💦

SNS仕事紹介トラブル

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

32025/07/21

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

あめりさんがお金あるなら弁護士とかに頼んでもいいのかもしれないですけど、一応労働局には助言・指導とかあっせんという“無料”の制度があるのでそちらを利用するのもいいかもしれません。詳しくは一旦省略しますけど、強制力はないけど労働トラブルとか起きているときに事業所に対して話し合いを促してくれてそれで解決することがあります。実際に私も過去に3回あっせんまで行ってトラブル解決しました! あっせんやってだめなら労働審判とかになるので、その段階で弁護士とかに頼むのもありだと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

今日もまた認知症の利用者が不穏になり、居室のソファーに座り動かないんですよーo(`ω´ )oって出勤早々 利用者の地雷を踏むスペシャリストのスタッフから言われる。 声をかけて介助でソファーから立ち上がりベッドまで誘導する。眠気強くて大変でしたが無事終了。 どうやったんですか?って聞くからいつも通りにやりましたとしか言わなかったけどo(`ω´ )o 不穏の原因は貴方ですよね。傾眠している利用者を無理矢理起こそうとしましたよね。暴れた形跡あったけどψ(`∇´)ψ 貴方だって眠い時に騒がれたら嫌じゃないんですか? 側で話しかけ続ける人がいたらイラッとしませんか? それと理屈は一緒。 後もう梅雨じゃないんでドライ設定辞めてください。 蒸し風呂にしたいんでしょうか?28度設定でしたよ 両ユニットo(`ω´ )o 今利用者さん達落ち着いてますよね〜⁇ 貴方の感想いらないし、連勤すればいずれ分りますよ。

天候連勤不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/07/22

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

利用者さんの気持ちを大事にされてて素晴らしいって思いました。 その方が、状況を判断し利用者さんが過ごしやすい環境を作り、利用者さんの気持ちを大事にできる人に成長して欲しいですね。

回答をもっと見る

愚痴

退去の対象について。 私の施設は女性利用者同士の喧嘩が日常茶飯事です。 Aさん…車椅子。認知症で悪気はないが自分の物がわからず人の物をとる。自分から怒ることはないが、他の利用者から注意されたら怒る。 Bさん…認知症はなく麻痺があり車椅子。嫌いな人を見ると怒鳴ったり蹴ったりする。自分は頭もしっかりしており、なんでも出来ると思っており、できない人に腹を立てちゃんと自分でしろと怒鳴る。物を投げようとする行為、怒鳴り声あり。 Cさん…最近認知症になった。車椅子。職員に対して拒否あり。受診の拒否や職員に「殺してやる」「お前を訴える。」等の訴えあり。職員に持っている物を投げる行為あり。 退去対象の話をしていて、私はBさんを退去させるべきだと思います。認知症の方が多くいる中、「自分でしろ」と怒鳴ったり蹴ったりして、認知症ではないため 理解はできているのですが、自分が正しいと思っているのと感情をコントロールできない為、すぐ怒鳴ったり 蹴ったりして他の人にも悪影響だからです。また、Bさんが1番最初に入居したので、自分より後に入ってきたのに偉そうにしてんじゃねーぞ!と威嚇するところも直らないので、、。 他の職員はAさんを退去させるべきと言っており、 物をとるから退去させるべきという考えです。 暴力を振るったり、怒鳴ったりするよりも、 認知症で物をとる人の方が退去の対象になると思いますか

トラブル認知症施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52025/07/21

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

思いません。 認知症の理解不足ですね。 他者に怪我を負わせるような暴力行為がある方が退去になります。 過去に勤めた施設で 頭がクリアなAさんと認知症のBさんがいらっしゃって、認知症のせいか車椅子で爆走してはぶつかってしまうことが多々ありました。AさんぶちギレてリモコンでBさんの頭を殴ってしまったことがあり、強制退去となりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のデイサービスには「管理者」の上に「経営者」がいます。 その経営者は介護の経験がまったくなく、資格なども持っていません。 普段は現場に関わることはほとんどないのですが、たまに気まぐれで現場に顔を出し、いろいろと指示をしてきます。 しかし、その内容は的外れなことが多く、現場の職員たちは適度に受け流しながら業務をこなしているのが現状です。 ただ、職員が少ないときなどは、その経営者が送迎業務に出ることもあります。 その際、現場職員に対して大きな声で威圧的に、 「○○さんを早く連れてきて!」 「なんで準備ができてないの?何してたの?」 と叱責することがあります。 私たち現場の人間はもう慣れているのであまり気にしていません。 問題なのは、それを利用者さんの前で言うことです。 そのような言い方に萎縮してしまう利用者さんもおり、実際にそれが原因で当事業所の利用をやめられた方もいます。(その事実を経営者は知りません。) 現場の空気が一気に悪くなるので、正直なところ「できれば現場に入ってこないでほしい」と思ってしまいます。 皆さんは、このような経験はありますか?

送迎管理者トラブル

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

32025/07/20

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

高齢のおば様経営者と役員が仕切っていて、本当にやり辛いです。 面倒なのが、その経営者が管理者に強烈に指示しそのストレスが下に来ます。 なんて言うか、家族経営みたいな施設等は働き辛いのは言うまでもないですね。 もう少し言えば、男性上司が多い方が仕事はやり易いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

通所リハビリ勤務していて今朝、男性の利用者間でちょっとしたことでトラブルがありました。仮にAさんBさんとします。 Bさんが、送迎車の中で車が止まる前にベルトを外すそうになったため、後ろにAさんが「まだだよ。」と少し強めな口調で言い(そういう喋り方のため)降りる際、Aさんが「あんたには関係ない」と言って降りてきました。その後は2人は接触しなかったのですが、私1人で送迎だったためヒヤヒヤしました。今後トラブルが増してしまわないように他の職員とも共有としましたが、このような際ケアマネさんまで連絡をしたりしていますか?

送迎リハビリトラブル

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42025/07/16

看護師, 有料老人ホーム

うちは介護施設ですが、必要に応じて介入します。基本的には個人間で解決してもらいますが、周りを巻き込んだり、大ごとになるようであれば介入ですね。ケアマネには報告します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

当デイサービスでは、施設内にマッサージチェアを2台設置しています。 しかし、週に2回午後から利用される男性利用者様が、そのマッサージチェアを長時間にわたり独占してしまうことが続いており、対応に苦慮しています。 利用時間は約3時間ですが、そのうち2時間半以上をマッサージチェアで過ごされており、他の利用者様からは「使いたくても使えない」とのクレームが複数寄せられています。 職員が都度お声かけをしても、ご本人はまったく聞く耳を持たず、改善には至っていません。特に女性職員が注意すると、大声で怒鳴られ対応が難しくなり、男性職員が強めに注意をして一度は席を離れていただいても、少し時間が経つと再び使用されるという状況です。 最近では、その方の行動を見て「自分も連続で使ってもいいんだ」と思われる利用者様も出てきており、マッサージチェアの利用に対するモラルの低下も懸念されます。 この件については、ケアマネジャーやご家族にも相談済みですが、「そういう人だから仕方ないよね」と、あまり深刻に受け止めてもらえていない状況です。 一方で、他の利用者様や職員にとっては確実にストレスとなっており、施設全体の雰囲気や職員の精神的な負担にも影響を及ぼしています。 現在、経営陣とも話し合いを重ねており、最終的には「強制退所」も選択肢の一つとして検討せざるを得ない段階に来ています。 「たかがマッサージチェア」と思われるかもしれませんが、日々の小さなトラブルや不満が積み重なることで、利用者間の信頼関係や職員の働きやすさにも大きく影響しているのが現実です。 デイサービスで、実際に退所対応をされた経験がある方がいらっしゃいましたら、その時の対応や周囲への説明の仕方などを教えていただけるとありがたいです。

クレーム家族トラブル

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

102025/07/16

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

すぐに切ることは、難しいと思います。 私のところでも、威圧的な態度、大声による威嚇、他では家族からのケアに関するクレーム等で数名契約解除された方がいました まずは問題発生時、責任者よりルールの説明と 今後同じような事が起こった場合、契約解除となることをはっきりと伝えます そして改善されなければ契約解除となります 本人だけだではなく、家族やケアマネ、関係各部署にも伝えて、法人内でも訴訟などに繋がらないよう書面にて対応してました ケアマネや家族の理解が得られないとなかなか難しいです

回答をもっと見る

きょうの介護

お久しぶりです。 前回、納涼祭の出し物について相談させて頂きまして あれから、馴染みのあるかな?とおもって ヤングマンを歌いながら、軽く手で振りをつけてパフォーマンスしました。 私がメインで歌い、隣で先輩が合いの手を入れる感じだったんですけど。 本番、マイクトラブルで わたしの歌はマイクが拾わず 先輩の、はいはいはい!!!!! みんなもーーー!!!と合いの手メインとなりました((´∀`*))ヶラヶラ とても緊張しましたが、やりきった達成感気持ちよかったです!✨️ 利用者さんも、一緒にYMCAしてくれました🫶💗 ありがとうございました☺️

楽曲先輩トラブル

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

22025/07/15

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

納涼祭お疲れ様でした! 日々の業務に加えてイベントの準備、大変でしたよね💦 YMCAはみなさん盛り上がりますよね!マイクトラブルは残念ですが、みなさま楽しまれたようで良かったです😊お疲れ様でした🫶

回答をもっと見る

愚痴

職場で何かトラブルややり忘れなど起きた時、普通はまず「穏便に済ますためにどう処理をするか」考えて対処するものだと思っているんですが。 リーダーは「誰だこれやったの!?」が第一声。 細かい性格な方なので、私のような大雑把にこなす人間には理解しきれない感性もあるのでしょうが… 犯人を探してトラブルが解決に向かうのであればまだしも、犯人探しに躍起になりすぎて肝心のトラブル対応自体が後回しになってちゃ本末転倒だよー。 そして「いつ自分が糾弾されるか」私も含め何となくビクビクする雰囲気。悪影響しかない。 今度直接指摘しようかな、リーダーに笑

ユニットリーダーヒヤリハットトラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/07/13

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 職場に居る別グループのリーダーで、他人のミスには厳しい人が居ます。それを責める事に全力、陰口でボロクソに。その人が居る時はかなり萎縮してしまいます。自分のミスは静かに隠して終わりなのに。悪影響でしかないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ココファンのサービス付き高齢者住宅で働いた事ある方いますか? 近所にあって通勤に便利だなと思ったのですが、口コミがあまり良くなくて受けるかどうか悩んでます😰 入ってみなくちゃわからないとは思うけど、実際働いている方はどー思っているのかなと生の声が聞きたくて質問しました🙏

口コミ指導トラブル

ぽむ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/06/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

あんまりおすすめはしないです、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もんもんとしたのでチクリといいましたが、、 入浴待ちしてた利用者いたのに、あとから来た利用者を浴室にいれてきた義歯の装着もできない職員(経験2年すぎてます)がいました 私自身順番抜かされるのが嫌いでイラッとしましたー そりゃ他の職員のお菓子とか飲みかけジュース飲んだりするわけだ笑笑 まんまとおとり操作にひっかかったバカだけあるw 人のものとるからだってw だいぶ前の話ですが、聞いて爆笑しました

トラブル入浴介助愚痴

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

02022/05/29
愚痴

仕事で文句、愚痴、悪口を言う職員今すぐ改めたほうが良い!!自分のことしか考えていないから、聞いている方の気持ちを分かってないんだよね。自己中極まりない。 良い大人がみっともないから職場で、文句愚痴悪口言うの辞めたほうが良いよ。

文句トラブル愚痴

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

52025/07/09

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。仕事場で愚痴をこぼすのは良くないですよね。聞いている周囲の人を不愉快にさせてしまうから。そういうのは仕事終わりに友達や家族にすべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア

大腿部頸部骨折から骨接合手術を退院された利用者さんのトイレ介助について質問です。 ・認知症がありトイレの訴えが頻回。 ・荷重okだが下肢筋力低下でほぼ立位不可。 ・指示が入らない(介助中、怖くて色んな所に掴まってしまう等) ・骨粗鬆症で再度骨折のリスク。(最近ボルトが緩んできているとのこと)(介助中骨がポキポキ言ってる…) もし再度骨折に至れば安全配慮義務違反かと思っています。ただ、トイレの訴えが頻回でそれを無視するわけにもいかず… ベッド上でオムツ交換が妥当かと思いますが、施設もスタッフもうんともすんとも言わずにどうすれば良いか困っています。どうケアすれば正解なのでしょうか。

トラブル特養

ニモ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

22025/06/20

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

初めまして。私も骨折ではないですが認知症でトイレの訴えが酷い車椅子の方のケアをしています。 訴えを先延ばしにすると騒いだり、他の利用者さまにもご迷惑になるので、声がかかったスタッフはとりあえずトイレに誘導します。 車椅子の方のため介助用トイレに入り、しばらく介護スタッフがその方と雑談するようにしています。 その方の場合は実際のトイレ介助は時間が決まっているので体はそれ以外は上記の対応で解決します。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

満場一致という事で主任となりました。 それから人一倍働き、周りのフォローも沢山してきました。自分の仕事はほぼ残業で片付けて。 もう1人の元からいるサ責は請求のみやってあとは事務所にこもりっぱなし。請求期間以外はやる事はほぼないとの事でしたが、現場に出る事一切無く。 利用者様の事を伝えても現場出てないからわからないとの一言。 主任とは何だろうと思いながら働いてきました。 看護師でもあるため利用者の健康管理をしながら、通院介助、入浴介助、会議資料作り、会議の司会進行書記議事録まとめ。毎日デイサービスレク担当。サ責がやるような事なのでは?と言うこともやってきました。休憩すら夕方まで取れないのも普通。職員が休んだり早退してもサ責はフォローもしてくれず。 あまりにも限界が来て、社長に話をしましたが、そんなに辛いなら主任をやめて、看護師として入浴介助をしたり、デイサービスに力を入れてはどうかとお話を頂きました。それは看護師としての仕事なの? 今まで散々、自分や家族を犠牲にしてきて相談したらその選択肢しかなかったのがとても残念でした。 サ責に注意するわけでもなく…私が悪いような感じの言い方でとても傷つきました。 ここまで頑張ってきたという思いも強く腑に落ちませんが、社長の言う通りにした方がいいのでしょうか?

トラブル人間関係ストレス

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

42025/07/04

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

少し立場は違いますが、ケアマネの仕事がどこまでかも正直分かりません。私も雑用はしますが、介護職等の仕事はしないようにしてます。 それで施設や事業所の看護師を見て来て、確かにそこまでする看護師はいないと思います。 後は、給料等や職場環境等を考え、転職も考慮した方がいいと思います。 経営者等の考えが社風にもなりますが、ずれた方々も多く何でもやって下さい、では、長続きしませんし良い仕事も出来ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月半ほど前ですが、部署でなにかと問題のある看護師から呼び出されカウンターに行ったら『あれがいけない。これがいけない』と一方的にいわれました。 その場には その看護師の他に、その日のホールリーダー (いろはに改名で何度も登場してくる陰険姉妹の長女です)もその場にいましたが、ホールリーダーは一言も私に対して、いい悪いという指摘をすることもなく、黙って聞いているだけ。 看護師が 一方的に私に対していろいろ言ってきたので私も少し言い返したのですがその後が大変。 管理者に『私が大声で怒鳴っていたので、私(看護師)は怖い思いをした。もう一緒に仕事ができない。』という報告をしたようです。 その後、私とその看護師と管理者とで話し合いが持たれ、その席で看護師が『もし、私(旧いろはに)が言っていないというのであれば、その日、ホールリーダーをやっていた嫌味姉妹の長女さんが証言をしてくれると言うので聞いてもらってもいいですよ』 と言い出したのです。 言われっぱなしも何だったので、『まあ、聞いてもらうのはいいですが、レクの時間なんでそんなに大声を出していれば、 そこにいたホールリーダーが場を収めると思うのですが、事を収めようと一言も言ってませんでしたよね 。しかも他の職員もいたから止めに入るだろうが誰も止めにこなかったし、そういう状況を考えると大声ではなかったとおもうのですが』 と言ったのですが聞く耳持たず。 その後、当時ホールにいた職員に対して聞き取り調査が行われ、調査の結果、私が大声を出してはいなかったという話になったのですが、その看護師からは一言もなし。 しかも、いくら小声とはいえ、ホールリーダーがいる前で揉め事が起きているのにその揉め事を収めようとしなかったホールリーダーからも 一言もなし。 今回、聞き取り調査があったことで、職場中にこの看護師と嫌味姉妹の長女の嫌味な性格がばくろされて良かったとは思いますが、 これからまた何が飛んでくるのかと思うと、本当に精神的にもストレスがたまり、今の薬では間に合わないかなと思うと、まだまだ精神的にひどくなってるんだなと実感している最近です。

トラブル人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

72025/06/30

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

嫌だ🤢いやだ🤢イヤダ🤢 こういうの介護職だけなのか 独特だなぁと思う あちらの正義もあるのか 理解ができない (旧)いろはに改名 さん 私は応援📣しています 私も頑張ってる 身体と心と壊れないことを想い 楽しく仕事 して生きたい🩷

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住併設のデイサービスなのですが、一人本当に困ったスタッフがいます。少し前まではそんな事なかったのですが、今月に入り腰痛の為診断書をだして、入浴介助、排泄介助、サ高住の残業が出来ないと言い、数週間フロア担当のみで仕事してもらってますが、責任者を通さず自分勝手なルールを作ったり、揚げ足をとったり、利用者さんのいる前で他のスタッフに対して大きな声上げたり、他のスタッフとの言い合いが耐えなかったり、サ高住の方のお迎えをしようとしなかったり、挙句の果てに月末になって腰痛の為朝方に電話して休みますといってきて、会社から療養をお願いしても給料の全額支給を求めたりと他のスタッフから不満しか無くなってます といってもこの時世なかなか解雇などもできず、同じ給料で他の人に負担ばかりが掛かってます。そして他の人に負担になってる事に対しても感謝など見せず当たり前のようにされてるのでさらに困ります

トラブル人間関係ストレス

こうじ

介護福祉士

12025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上の対応が悪いですね…  どんなご時世でも、出来ない事が多い=他職員の負担がある程度ある…これを先に許すべきではなかったと思います、、 三大介護(今は言いませんが)が出来ないのは業務上困る、でも無理にはお願い出来ない、、それが出来るようになるまで、診断書出して、休職して…など伝えるべきでしたね… 介護職なのに三大介護が出来ない、それは事実なので戦力外なので、普通に「では休んで」と給与は社会保険から7割出る諸病手当金を貰ってもらうのが良かっと思います、、7割では困るなら、退職の自己決定か、何とか直して介護職としてやれる(見守りのみでなく)事を、そんな努力と申しますか、動きが必要だと思います…これがマタニティの方なら、ホール見守りのみで勤務を、そしを皆で支えるべき、なのですが、今回の件、怪しさも感じましたので(甘えとして、ですね)…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットが日常多く感じますが、それを中々記録として残せていない状況です。私としては匿名で状況説明と対応案の簡単なメモを直ぐにかける様に出来たらと思いますが何か良い様式って無いですか?

記録トラブル

こうじ

介護福祉士

32025/06/19

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。ヒヤリハットは細かいものであればたくさんありますよね。様式ではありませんが、小さなノートをつくってメモしたらどうですか?本来なら記録が理想ですが………。前にいたところでは記録の時間を必ず設けてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足で介護職は私が感じる半分ぐらい、コールも電話も面会対応もいない現実。 夜勤は1人夜勤、私はケアマネですが家族に職員がいないから対応出来ないとは言えない。 ミスや事故も人手不足が原因ですが、経営者は管理者に管理者は下にミスや事故の報告追求です。 管理者から指導を受け、指導受けた職員が私と二人の時はやってられないと訴えます。 いけない事ですが私もここは、仕事をこなしているだけでいつでも辞めれる状態です。 他も色々あり、まともな事業所等がないとも感じてます。皆さんの職場は、大丈夫ですか?

トラブルモチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/06/28

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイケアで働いていますが、人はどんどん辞めていくのに、人員の補充はされていません。介助についてはどんどん厳しくなっているのが現状ですが、同様の現象が起こっています。 ミスをなくす改善をしても人の問題で起こってしまう悪循環が生まれています。 辞めてもいいとも思っていますが、どこがいい所なのか、ここより酷いとか色々考えると難しいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

人を見て態度変えてくる利用者👵さんがいます。 利用者にもですが、職員にもそれがありまして。 例えば認知症の利用者に対して バカ!頭くるくるぱー!など侮辱することを言います 好きな職員には、にこにこしてるけど 気に入らない職員には酷い言葉を言ってきます。 また、自分の言ったことを忘れるようで。 わたしはそんなこと言ってない、お前が嘘をついた!など被害妄想?があります。 わたしはどうやら、後者(嫌われてる)のようで。 仕事中何度も、嫌な言葉を言われたりしています。 でも、言ったこと本人覚えてないですから。。 仕事だから、我慢しますけど正直しんどいです。 皆さんも、こういう経験ありますか?😂

トラブルストレス職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

192025/06/25

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

ゆっぴさん私も似た様な経験していますよ その利用者様は若くてイケメンの職員やお気に入りの職員には笑顔で落ち着いているのですが 気に入らない職員数名に対しては目の仇状態で他の利用者様への関わりや言葉掛けに対して真似をして小馬鹿にする様な態度をとります 仲の良い看護師に愚痴ったら 腹が立つのは同じレベルだよ ライナスさんはこっち側だよ それにその利用者様は精神的な所もあるから上手く聞き流しながらでもいいんだよって言ってくれて少し納得しました  その様な方のお世話はこちらのメンタルが本当にやられてしまいます  でも看護師の言葉で気持ちが 少し楽になったのかそれからは冷静に関われていたのですが…やっぱり時々凹む時があります 同じレベルにならない事と この利用者様は…と思う事で少しは気持ちが楽になるかもしれませんね

回答をもっと見る

施設運営

入所施設で夜間トイレに行こうとした時に転倒、3箇所(大腿、肋骨、鎖骨)骨折しました センサーマットが反応せず、朝起こしにきた職員が転倒してるところをみつけたようです 手術は痛みを軽減するだけのもので、今後歩くのはむずかしいと言われました センサーマットが正常に作動していても間に合わず転倒していたかもしれませんが… 施設側の責任? 賠償は? どういうものでしょうか? 友人のお母さんの話です よろしくお願いします

センサートラブル夜勤

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82025/06/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どの程度の回答を求めていらっしゃるか分かりませんが、施設側が治療費や手術費用を負担すると思います。その様な事例があります。ただ、配置や巡視の時間など詳しい報告書を読まないと正確な判断は出来ないです。また、見解は時代と共に変化しますので結論を出す時点での事例を見ないと分かりません。 

回答をもっと見る

職場・人間関係

問題がある60代女性職員が正社員で働いていて、 辞めてみんなホッとしてたんですけど 職場内の仲良い人が戻っておいでよと 話をして戻ってくるらしいです。 利用者に虐待をしたり、自分のしたくない仕事は一切しない、そして1人の勤務時間帯は携帯を構い彼氏や娘とのLINEばっかりしており、注意した人に「私は孫もいるから常に連絡とってないといけないわね。」と逆ギレ。 1日一回しかコールしてこない利用者さんの介助も「あー、めんどくさ。」とキレて、入浴も見守り程度の人しかせず大変な人の担当になると「あの人の介助すると 頭痛くなるから変わって」と体調が悪くなるからと拒否する。 オムツ交換の利用者さんも2人しかいないので、 オムツ交換をして洗濯物のことは進んでして 「あたしは仕事頑張ってます。なんで私ばっかり頑張らんといけんの?」とパートに話す。  Drが往診に来るのですが、Drの姿が見えた瞬間居室に隠れる。 こんな人です、、、 上司にこういう人だし、戻ってきたら辞めると言っている人が多い事を話すと「でも戻ってきてって誘ってくれた○○さんの顔があるからなー。採用するよ」と言われみんなドン引きでした。 一気にたくさんの人が辞めてまで採用するって その人のことが必要ってことなんですかね? 指導すれば良くなるとでも思っているんですかね? 虐待で問題になったのに全く反省もせず戻ってこようとする精神、虐待したのを知ってて戻ってきてという職員、 それを採用する上司。みんなに腹が立って仕方ないです。

正社員トラブルストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52025/02/20

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

とんでもない上司ですね!けど、その人を雇わないといけないくらいの人員不足なんですかね、、、みんなでその採用する上司に直接抗議しに行きましょう。その方が戻ってきたら辞めますという人を集めて。あまりにも辞める人が多かったら雇わないんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新入社員は、利用者のことを把握できていないにも関わらず勝手に介助をし始め、聞くことを全くしない自己判断。 リーダーは、責任逃ればかりで他人のせいにし、選んで仕事ばかりで孤立し、更に暴走。 古株職員は、仕事置き去りにして帰る割には、口を開けば誰かの悪口ばかり。 この人達の歪みがドンドン攻めてくる日々の繰り返し。 真剣に仕事をしている中堅職員達がかなりのストレスを抱え、病む手前。 上からお叱りを受けたとて、響かない人達ばかり。 こんな職場の方々おられますか⁇ あまりにも狭い世界での出来事なのか、、、 それともどこの施設にでもある世界なのか、、、 うんざりを通り越した先には何があるのか、、、

トラブル人間関係施設

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22025/06/21

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です。 うちのスタッフの中にも自分勝手な人が沢山いるし、自己判断で介助しておいて申し送りなく利用者さんを危険に晒す ベテランスタッフにも悩まされてます。 できるスタッフの割合を増やせる事が出来れば良いのでしょうが、現実は難しいですよね。病む前に転職も視野に入れても良いと思います。

回答をもっと見る

グループホーム

夜間日中問わずに脱衣、オムツ外しで全裸になる入居者がいます。元から多動が激しい方ではあったのですが、大腿骨骨折後、数週間程度保存療法を行っているうちに一気に認知症が進みました。 会話は殆ど成り立たず、聞き取りはほぼ不可能。身体の痒み等は掻いた形跡等もなし、ほぼ常時便失禁の方なので、それが原因かと思いましたが汚染がなくても全裸になりますし、常時の失禁にその都度の対応は人員的にも本人の体力的にも不可能。単純に衣類その物が気持ち悪いのかも知れませんが、現状脱衣の理由は分かりません。 居室や夜間に全裸になってリネン類や手で拭った形跡がある辺り、便や尿汚染したパッドが気持ち悪い、と言う感触がある辺り、オムツが原因かとも思いましたが、トイレ介助をしようにも骨折の影響で長時間の立位は不可能。また、トイレを理解しておらず、トランスを用いた二人介助等で便座に座らせても排泄せず、再度立たせてズボンを上げてる最中に盛大に排泄して職員やトイレが汚染、なんてことが続くため現状、オムツが最善と思われています。 日中は脱衣が始まった時点で職員が制止してます。それでも実質1人勤務状態なので、別な人の支援中に全裸になってしまい他の入居者が騒ぎ出すなんてことはザラです。それらにすぐに対応できないとなると、本人にも他入居者に対しても羞恥的虐待になっている気がします。また、常時便失禁の状態なので、それの弄便等も衛生的トラブルになっており、他入居者からの苦情も増えています。 他入居者への影響や羞恥的虐待防止として居室で過ごしてもらおうともしましたが、多動が激しく、骨折の痛みがあっても居室内で動いてベッドから転落していたり痛みで大声を出しながら歩いていたり、そのまま転倒したりすることが繰り返されたため職員がいる可能性が高いホールで過ごしてもらい、職員が他入居者の支援している時は、その部屋の前で待機してもらうしかない状況。それでもすぐに歩き出したり車イスを自躁させて離れていってしまうことが多いです。 夜間や朝に他入居者の起床介助中にも全裸で居室から歩いたり、這って出て来ることが多く、常時失禁しているので衛生処理や、他入居者からの苦情が続いています。 夜間の眠りもかなり浅く、脱衣とオムツ外しの他、常時大声での独語が見られます。巡回ペースを短くしたりして対策を試みましたが、着衣等がかえって眠りを妨げてしまい、現状、衣類の着用を諦め、周りから全裸が見えぬよう居室の扉を完全に閉め、布団で身体を隠す(布団もすぐに投げ捨てるため、どうにせよ常時全裸をさらけ出した状態)、室温調整と排泄物処理、清拭での対応を行っているのですが、本人の全裸の防止を放棄している時点で虐待とみなされるでしょうか? 精神科の診察を受けようにも、通院担当職員の、本人の行為を薬物で妨げるのは薬物虐待という考えから睡眠薬や安定剤は増やせず(エビリファイ、クエチアピンは毎食後や寝る前に複数服薬中)、薬物や病院の変更も「これ以上悪くなるのが怖いから」と拒否されている状態です。日中に寝てしまうのを見た通院担当職員は「睡眠薬が効きすぎているので減薬させる」と周りの反対を聞き入れないので、精神治療という面では今後も期待できないと思います。 似たケースで対策に成功した事例があれは知りたいです。

トラブル認知症ケア

Gロー

介護福祉士, グループホーム

82025/06/18

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

つなぎ服きせるしかないと思います。 あとは精神科に入院して薬でコントロールするしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の現場で「変えていきたい」と感じることはありますか? 最近、特に感じるのが 「言葉づかい」 です。 ベテランの職員さんほど、利用者さんに対して少し雑な言い方になっている場面を見かけることがあります。 もちろん長年の関係性や信頼があるからこそのやりとりなのかもしれませんが、 「もっと丁寧に接してほしいな」と感じることも正直あります。 皆さんの現場ではどうでしょうか? ・言葉づかいについて意識していること ・現場の雰囲気 ・改善の工夫 など ぜひ色々なお話を聞いてみたいです。

トラブルケア人間関係

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

62025/06/24

まろん

介護福祉士

私も、同じように感じることが多いです。 言葉遣いについて意識してることは、やはり尊厳をもつことですね。 愛情、親しみを持つのはいいことですが、馴れ馴れしい言葉遣いとは紙一重だったりすると感じるので、その意思は持って接するようにしています。 現場の雰囲気ですが、、やはりベテランさんになればなるど、言葉遣いや、見下してる?と感じてしまうような時もあります。。 改善の工夫ですが、小さなことでも まず自分から意識を高く持って継続していくことが、全体の雰囲気を変える第1歩かと感じてます。 その他にも、研修などで、このうなテーマに取り組むことも有効ではないでしょうか。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

介助・ケア

パジャマ更衣は家族や本人希望の利用者様しか行ってなかったのですが、希望してる利用者様以外にもパジャマ更衣の方を増やしてます。起床介助は起こしてそのままリビングへ誘導でリビングでタオルで顔を拭く利用者様もいます。 職員の中には仕事を増やされたと思う人もいます。パジャマ更衣の根拠や必要性も話してます。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

72025/08/26

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。うちの施設も本人や家族の希望する人しかパジャマ更衣してないてす。うちの施設でも希望者以外もやるとなると、同じように仕事を増やされたと思う人や、不満を口にする人が必ず出ると思います。 だからその取り組みはすごいなぁと思います。根拠を説明して納得する職員もいれば納得しない職員もいると思うので、頑張って下さいね。賛否があると思いますが、みんなでケアについて考えることが大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

そんなのある?っと、思われるかもしれませんが、以前働いた施設がそうでした。 上司に「求人出てますけど、人は足りてますよね?」 っと聞くと、「良い人なら採用したいので」っとの事で求人を出し続け、面接後に不採用を出していました。 別件なのですが、私が経験したことです。 ある施設へ求人媒体から電話応募(パート)→面接が決まる→1時間後に再度、求人媒体を確認すると、求人が、停止されていました。この時点で「?あれ?これ人手が足りているのでは?」っと感じました。 面接時、先方から職場の説明が軽くあり、突然「掛け持ちですか?」の質問。「いいえ、こちらのみで考えています」っと答えると、バツが悪そうにされたので、私はいたたまれなくたりました。面接時間は10分もかかってません。 案の定、不採用でした。 っとの上記2件の件もあり、求人を見ると 「本当に人手不足なんだろうか…」 っと疑ってしまうようになりました。 頑張って書いた書類を無駄にしたくないです。 人手が足りてるのに求人を出してる施設を見た、感じた経験は、ありますか?

副業就職入社

大畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/08/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

せっかく作成した履歴書が無駄、用意した写真まで… すっごく残念で腹立たしいですよね! 別の業界ではありました。 常に派遣求人を出し、とりあえず入社させ、気に入らないと辞めるように仕向ける… この業界でも、単発バイトで何度か経験あります。 常駐スタッフがたくさんいるのに単発… なので、「また単発来てるよ!何教えりゃいいっつーんだよ!」と。 何度、何かお手伝いは?と聞いてもないと放置されました。 でも、そういうのって後から、やる事聞いてこずに突っ立てたと言われてるんだろうなぁ〜と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士が喀痰資格もっていないのに経管栄養するっていう施設はどう思いますか? それプラス薬の投与も介護がシリンダーを使ってやっています。 実際はありますか? 施設長は名古屋の施設なら、ザラにありますと言っていました。

施設長資格施設

ちび

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/08/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

違反です❢ みんなが名古屋では万引きすれば、正当ですか? 皆で痴漢行為すれば、仕方ないで済みますか? 同レベルの話です💢

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

505票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

593票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

661票・2025/08/30