家族」のお悩み相談(4ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

91-120/1583件
愚痴

ルール破りばかりする家族と利用者さんて何なんだろうな。何回言っても「分かりました。すみません」と言うだけでまたやる。 面会時間も守らない。食べ物を部屋に隠して帰る。ご飯を食べずにお菓子ばかり食べて、病気して栄養不足なのに「栄養つけないといけないから」とお菓子を食べる。お菓子は栄養にならないと説明しても「食べないよりはマシ」と。 何でここにいるの?何のために受診してるの?そのための調整とか準備とか、何も感じてないんだろうか。

病気家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12024/12/29

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

もしかしたら医師の「食欲がないなら、なんでも良いので食べさせてください」っのを曲解してるのかも? ケアマネへ報告し家族へ注意してもらう。 施設として、再三の注意に対して改善してもらえず信頼関係が築けないため利用を停止する。 などを上へ伝えてはどうでしょう。

回答をもっと見る

愚痴

いやぁ仕事してなくてよかった まさかの家族3人中2人インフルときました 私は今のとこ無事 免疫ないからかかったら大変だろうけど…

インフルエンザ家族

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

12024/12/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

移りそうですね。人数では負けてます。え、免疫力ないんですか😱身体を冷やさない様になさってくださいね♪ 術後なんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職関連の方、主にシフト制の方が多いと思います。ケアマネの方や事務系のお仕事寄りの方は土日休みの方もいらっしゃると思いますが、ご家族やお子さんの学校行事等のお休みの調整はどのようにしていますか?また、スムーズにお休み取れますか? 私はデイサービス勤務で日曜日のみの休みですが、今はパートなので土曜や祝日も希望を割と出せる形です。 勤務形態によってお休みの取りやすさは違うと思いますが、皆さんどのようにされているかお聞きしたいです。

シフト家族休み

はち

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

62024/12/22

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は365日営業のディサービスに勤務しています。 うちの職場は希望休4日です。そのうち2日までは有給休暇で取れます。 子供がいる場合 Aさん 配偶者ありで子供2人で基本土日休み。現場で人が足らない時は,午前のみの勤務もあります。 Bさん シングルマザーで子供が2人で土曜日をメインに休んでいます。6時間勤務 Bさんは年末年始,働きます。老婆心で年末年始働いて大丈夫?って聞いたら、 「大丈夫です」と言っていました。     

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2日休んで今日出勤したら、担当の利用者様(看取り介護)が呼吸停止され、ご家族様が午前中から来られ声をかけてくれて色々と話を聞いていると「いつも施設の面会に来ていると母はいつもゆずさんはねーって話しているんです。それが印象的で慕ってるんだなぁって思いました」と。私は驚きいつも名前すら呼んでくれなかった事や私の前の担当職員の名前を呼んでいたので、自分ではなくやはり以前の担当職員を慕っているんだな。前の担当職員が良いのかなぁって話をしたら「私が来るといつもゆずさんの事を話してしいましたよ。優しくて、いつもごめんねって謝ってくるの。そんなに謝らなくてもよいのに。私が来ると以前の担当の職員よりもあなたの事を話していることが多かったです」って。言われた時に確かに謝ってたなあと思い出すと笑ってしまい、御家族様にいつも担当の利用者様に怒られていたことと、名前を呼んでくれなかった事を話すと御家族様は驚かれ「失礼ですが今まで母になんて呼ばれていたんですか?」と聞かれ「ちょっと、あんた」と 御家族様は驚かれ「あんた‥なんて失礼な。本当にすみません。でも、面会でくると母はいつもゆずさんの事を言うていたのが今でも印象的でしたよ。」とお互いに笑ってしまいした。 御家族から「色々としてくださりありがとうございました。お世話になりました。2ヶ月ぐらい面会に来て母と色々な話も出来て、介護まで出来て良かったです」と。御家族様に私も短い期間でしたが、お母様の担当させて頂けて良かったなぁって思います。こちらこそお世話になりました。どうか少しでも、お体を休ませてくだささい。とお伝えできて良かったです。こんな未だ未だな私でも良かったって言うてくれる人いるんだなぁって思えました。この仕事をしていて良かったって思えました

看取り家族施設

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42024/12/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すごく、よいお話し、、 この業界の者として、まぁ、心底心温まるお話です… …… しかし、タグが、なぜ感染症😀 言葉に出来る、出来ない方も、やはり気持ちは通じるんですね…改めて… この仕事をしていての、最高の褒め言葉です🍀 良いお話を拝読できました…

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機のケアマネをしています。利用者の現状を理解してくれない家族が一定数います。もうそんな段階ではないのに「リハビリをして元気になってほしい」とか「1人で電車に乗って◯◯に行くように言ってほしい」とか、ありえない要求ばかりしてきます。理解のない家族への対応はどのようにしてますか?教えて下さい。

子供家族ケアマネ

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

112023/11/03

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

どこの施設にもわけわからないご家族がいます。スタッフに対しては言わないけど事務所でクレーム言う家族がいます

回答をもっと見る

愚痴

現在相談員1年目の者です。 最近の入居した利用者の家族がとにかく何でも知りたがる方でして…明細書や何かの費用の値段を知りたがる、先生によるワクチンの接種日などを早く教えて欲しいとか言うくせにお伝えするともっと早く分からないんですか?とか言う始末。 …長くなりましたが皆さんの勤務する場所でのモンスターな家族の話、クレームの対処方法など教えていただけると幸いです。

相談員家族施設

あるちむ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム

62024/12/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

大変すみません。 これくらいであれば、大してクレーマーとは思えませんが… 費用も大事なことです、、

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

現在、有料で働いています。 私が清掃に入らせていただいた一人の利用者様よりクレームがありました。 しかも、その時誰にも言えず一週間も経ってから家族様に相談され家族様からその旨を聞きました。 私が、清掃をせずにサボってテレビを見ていた トイレ周りが水浸し ゴミが残っていた 対応が怖かった とのことを言われましたが、どれも全く心当たりがありません。 家族様も利用者様の言い分を信じているようで、 次の日、私の顔を見るなり「マスク外して。顔、覚えておきますね」と言われてしまいました。 もともとその利用者様は、思い込むと被害妄想的にどんどん進んでいくところがあるとのことで、 施設長、ケアマネ等は分かって下さっていますが、毎日仕事に行くのが辛いです。 仕事中にも涙が出てきて隠すのに必死です。 身に覚えのあることなら反省も出来ますが…悔しくて悲しくて…もうどうしたら良いか分かりません。 気にしないように、しても毎日毎日そのことばかりかんがえてしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

クレームマスク施設長

なつ

介護福祉士, 有料老人ホーム

282024/07/25

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々のお仕事お疲れ様です。 認知症や被害妄想があるご利用者と関わる介護の仕事をしている私も似たような経験をしたことがあります。利用者だけならまだしも家族絡みだと余計に辛いですよね。 まずは施設として、そのご利用者の日頃の被害妄想も含めた生活状況を記録から把握して家族に現状報告する場を設けてみるのはどうでしょうか? 職員を守るためにもそのクレームが事実かどうかをはっきりさせておく必要があると思います。

回答をもっと見る

愚痴

苦情が来た。 「私の母が要介護2になるなんて、ケアマネが何かしたんでしょ!」と、怒られた。 要介護1の人の介護保険更新書類を提出した結果の要介護2の認定なのに、怒られた。 とりあえず、マークシートと特記事項の提出の他に主治医からの意見書の内容も反映されることも説明したら、渋々納得してくれた。  娘にいちいち歯磨きや整容、着替えの指示を受けて手伝いもしてもらったりしてるのに、要介護1のままってのもねぇ…老人性鬱なのか認知症なのかは専門医に任せるけれども、コロナ怖さに受診もさせないで自宅から一歩も外に出さない生活を強要すれば、無気力にもなるでしょうよ。

介護保険要介護

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

52021/08/30

りなっころ

ケアマネジャー

介護認定調査員をしています。 私もありますよ。 あんたのおかげで下がっただの。上がっただの。 でも介護の手間にかかる時間ですもん。 あなたはしっかり仕事をしているので、もう一度調査してもらったらどうですか? それで同じ結果であれば何の文句もありませんよ。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どれだけ多忙でも、どれだけ職場の人間関係が悪くても、どれだけ理不尽な目に遭っていようと、虐待をするかしないかは自分の判断よね。 判断が感情に支配されるような状態なら、そもそも働き続けるな。余裕がなくても感情労働に耐えてる人だって沢山いるし、あり得ないことだって自覚してほしい。 もし自分の家族が入所してる施設の職員が、パワハラ受けてて余裕なくてあなたの親を殴りましたって話してたら、本当になるほど仕方ないねって思える? お客様からお金を払っていただいて、対価として介護を提供する以上、家庭での虐待とは一線を画して認識してほしい。 でも、そんな環境で我慢し続けて働けとは思わないので、環境を変えて救われてほしいとは思う。 色々身の回りで起こった話があり考えてしまった。

虐待理不尽パワハラ

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

02024/10/27
雑談・つぶやき

親の入居先を自分が選ばなくてはいけなくなった時、何を重視しますか。 見学に来るご家族を見ていて、一瞬フロアを見て説明を受けて、他も周りながら決める。大変な決断だな、と常々思います。 自身が介護職だと、色々と気になることもあるかと思うのですが、自分だったら何を1番に考えますか?

家族施設

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

12024/10/08
ケアプラン

8月更新で暫定の中で受け持ったケースについてです。 ①前認定が介護区分なこと。 ②認知症の症状があり(短期記憶障害、見当識障害、実行機能障害)明らかに更新申請認定通知が介護区分になると想定された事。 上記の理由から8月のサービス提供を介護区分でのケアマネジメントを実施。 更新の結果は、要支援区分。包括支援センターと連携が行っていなかった為、慌てて共有。 8月に遡って、予防ケアマネージメントの利用の確約を取り付けました。 相談は下記のプロセスについてです。 利用者家族には、万が一支援区分の際は、契約は自動終了で包括支援センターからの委託を受けて支援する旨は説明済み。 予防プランの作成日や支援経過について ①8月時点に遡り、アセスメント、予防プランの作成日、交付日を遡る。 ②8月末に発覚した為、支援経過記載。予防プラン作成日、交付日を9月交付。利用開始日のみを8月に遡る。 どちらが行政な観点から整合性が高いと思われますか? 忌憚なきご意見を頂戴できたら幸いです。

アセスメント要支援予防

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

72024/08/30

コタロー

居宅ケアマネ

②で認定日以降の日付。開始日を遡る。暫定と本プランをそれぞれ作るですね。 介護予防指定事業でしたらそこまで慌てなくても良いですが、委託でしたら大変ですよね‥

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしたら良いのかなぁって思うことです。 私は2年ほど前に今住んでいる県に引っ越してきました。 引っ越し理由は「大切な方と一緒に住む為」です。 きっと分かる方ならすぐ私の事情が分かると思いますが、この事に関して誹謗中傷等はしないで頂けると幸いです。 私は東京生まれの東京育ちで、20数年間は東京で実家暮らしをしていました。 数年前にとある方と出会い、その方と意気投合しよく遊んでいたのですが、その方が東京から離れた遠い県出身な事もあり遊ぶ時はどちらかがどちらかの県に行って遊んでいました。ですが、コロナの影響だったりお互い医療従事者な事もあり県外への移動が規制され、今まで遊べていた頻度で会えなくなった事でお互い悲しい気持ちになった事から同居する事を決意しました。 私は一人暮らしの経験は無く、家を出るのはこれが初めての経験となります。 引っ越してから2年ほど経ち、東京の人が地方で暮らす大変さは色々痛感しましたが同居人とも仲良く楽しく暮らしており、ホームシックになる事も無くずっと一緒に住めたら嬉しいなと思い続けていました。 実家には半年に1回の頻度で帰っていて、今の家に帰る時も何とも思わずただただ穏やかに過ごしていました。 ですが、つい最近実家へ帰り家族に会ってから「今の家に帰りたくない、ここにいたい」と強く思うようになってしまいました。 既に実家からは帰ってきていますが、ずっと涙が止まりません。こんなにもホームシックになった事は引っ越して来てから初めてです。 訳あって同居人も私の実家へ一緒に行き私の家族と触れ合って「貴女の家族楽しいね」と言ってくれました、なので私が今ホームシックで泣いていると「あの家族ならホームシックになるのも分かる」「でも、貴女がホームシックになるとは思わなかった」「寂しいね、私がいるから大丈夫だよ」って沢山励ましてくれます だけど、理由は分からないけどずっとずっと涙が出ます。2年ほど前に引っ越してからホームシックにならず寧ろ同居人と暮らせる事が嬉しくて幸せなのにどうして今更…と。 今でも同居人と暮らせて帰る家が一緒なのはとても嬉しいし幸せです 可能なら同居人とずっとずっと一緒にいたいと思っている事も事実です それでも心のどこかで「東京に帰りたい、お母さんに会いたい」と思ってしまいます 同居人は「お金貯めたら今の家より安い家に住んで2人でのんびり暮らそう」って言ってくれる本当に優しい方なんです、仕事に行きたくないなら今日は休んで明日から頑張ってみよう、気分が落ち込んでいるなら美味しいもの食べに行こうと言ってくれる菩薩の様な仏の様なそんな人です。 こんなに優しい方が隣にいるのに、どうして私はこんなにも我儘で自己中心的で最低なんだろう こんな駄目な私はどうしたら良いのでしょうか 書きなぐった文章で申し訳ございません。 ここまで読んで下さった優しい方に感謝申し上げます。

家族

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

12024/08/14
雑談・つぶやき

介護の仕事、決めて引越しする予定です。 今の家は、知人の分譲マンションで賃貸という形で、 4万5千円です。大阪市内に住んでます。 知人に、売りたいと言われ、同じ大阪市内に引越しする予定です。 15年振りの引越しですが、家族に身寄りがなく保証人代行つて形なのですが、審査いるようで、厳しいのかどうか分かりません。 常勤、夜勤専従パート、介護パートと働き方、ありますが、収入によつて厳しくなるのか分かりません。 不動産屋は、アルバイトでも部屋借りれるとは、言つてましたが。 賃貸マンションで同じようなきようぐうの方、おられましたら、参考にしたいのでお願いします。

アルバイト夜勤専従パート

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

02024/08/11
訪問介護

介護予防(要支援1、2)の段階ではキーパーソンは必要なしでも可能ですか?包括支援にて実母が要支援認定受けていて、キーパーソンは自分がすると伝えてもなんの連絡もなし、相談も受け付けてないので。本人からの依頼以外は受けてないので。 生活援助依頼したけど、スルーされました。本人は自力だと厳しい。自分は微妙に遠方にいます。(車で1時間半。)

要支援支援計画家族

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

22024/07/31

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

支援の方ならご本人にまだ判断能力あると思われます。なのでキーパーソンは緊急連絡先くらいの意味合いだと思います。 生活援助の依頼をスルーしたのは地域包括支援センターのケアマネでしょうか? ケアマネに不信感あるなら包括支援センターのセンター長に相談するのも手ですよ。

回答をもっと見る

デイサービス

今年度の制度改定から要支援者・事業対象者も送迎減算がつくようになると管理者から口頭で説明を受けましたが、、自家用車でデイの往復を自分で行っている方が居てこれからは1回利用で-94単位となると、、ほとんど利益ない気がします💦 今まで家族の送迎や自分で来所される利用者さんに対して、改めてデイの送迎で送り迎えをさせて欲しいとお願いしている事業所さん等もあるのでしょうか? 現場目線で言うと、送迎も大変なので自分で来てくださる方が助かる所もあるんですけど(;^ω^)

要支援送迎家族

るる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

12024/06/09
感染症対策

お疲れ様です。 特養勤務の介護士です。 家族がコロナになりました。私は症状もなく、抗原検査も陰性でした。 出勤の確認をしたところ、出勤しても良いと言われ安心しましたが、利用者さんや他の職員に移さないか心配です。 これで、広がれば確実に自分の責任になります。 皆さんの施設で、家族が発症した場合の対応を教えて下さい。 よろしくお願いします!

家族コロナ特養

gan

介護福祉士, 従来型特養

132024/01/24

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

特養併設のケアマネです。 家族が発症した場合10日間出勤できません。 しかし有給使うので、法人のルールなので納得できません。

回答をもっと見る

愚痴

賃上げはもちろんだけど。 介護保険制度の上での、記録や基準、介護の質自体を見直していかないと、誰でも働けないし、対応できない。 利用している本人の意思、尊重はわかるけど。周りの人達のエゴや価値観の押し付け、プレッシャーどうにかならないかな。もちろん、税金が主だし、本人または家族もお金を負担してるから。大事だけど。日本の介護という考え自体を変えないと。介護という仕事に就きたくない、つけない。いつまでも人の確保もできない上に、ロボットや福祉器具の利用もしっかりできない。

介護保険記録家族

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

22024/12/06

さく

看護師, ユニット型特養

病院や施設、訪看など転々としてきましたが、10年ちょっとで働く人間の質もですし、利用される人や家族の質も変わってきたようか気がします。お金を払ってるから何をしてもいい、落ち度のないアクシデント(コロナ感染など)も訴えられ、慰謝料をとられるようなことも散見しています。国の制度も昔のまま変わってないのに、介護依存が高くなっていく一方で記録や加算などやる事が増えるとなり手もいなくなるのではと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設内での看取り対応はされていますか? 認知症がある方の場合は基本的家族が選択を委ねられると思いますが、理解度も一人一人異なり、最期は病院で治療させて下さいと希望される方も一定数います。 ただ、嚥下機能が低下し、入院が頻回になるにつれて、本人様にとって本当にこれでいいのかなと思います。また、病院側からの「また入院するの?」という圧で板挟みになることがあります。 実情が知りたいと思い、質問させていただきました。

看取り家族認知症

さく

看護師, ユニット型特養

42024/12/04

介護福祉士, ユニット型特養

特養で働いているので、看取りも行っています。私のとこでは、病院受診の希望などはご家族様に判断して頂いています。理解度の高い方で本人が受診を望んでいるのであればそのこともお伝えし最終判断はご家族様です。看取り期に近づいてきた方々のご家族は無理な治療を望まない方が多いので基本的には施設での看取りになっています。

回答をもっと見る

施設運営

通所リハビリでの計画書を作成していますが、サインを貰うのはご本人だけ貰っていますか?それともご本人にもご家族にも両方貰っていますか? ウチは基本的にサイン貰える方には本人のみ貰っています。他施設の方法も参考にさせて頂きたいです。

リハビリ家族施設

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22024/12/04

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

本人に貰える方にサインを貰っています。意思疎通が難しい人は御家族に貰っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、特養入居者のとある女性の通院予定があって、家族と病院待ち合わせ。 入居者を病院まで送り、ご家族に「よろしくお願いします。」とお伝えして、私は施設に戻って来ました。 そして、10分後くらいに介護スタッフから内線。 「◯◯さんが通院予定だけどまだ部屋にいますけど、どうしたんですか!?」 なぬ!?いまおれ俺が送ったあの人は一体だれ?w って思いながら部屋に行ってみたら布団の中に確かに誰かいる。 !?!?!? 覗き込んでみると 見知らぬ男性がw どうやら、今日から新規でショートに来たジー様だと判明。 いや、まず色々確認してから内線してきてよと笑笑 スタッフも新人さんだから慌てたんでしょうね、取り敢えず俺とそのスタッフと看護師で大爆笑 皆さんの、思わず笑ってしまったエピソードとか有りますか?

看護師家族新人

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42024/12/02

よざん

介護福祉士, ユニット型特養

似たような経験が…。 多床室で働いていた時、夜間の巡視に行くとAさんの布団にBさんが、Bさんの所にCさん。 Aさんが、いない!!探しました!そして見つけました! Dさんの布団にAさんとDさんが寝ていました(笑) どういう状況!?どこでこうなったの!? 仕方ないのでAさんだけCさんの布団に誘導する事にしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者さん自身で出前注文してる人いるんですが… みんなが集まる食堂で注文したモノを出したりしています。 例えばお寿司だったり、イカゲソだったり…いろいろです。 ご家族様からいろいろ食べるモノを差し入れされて食べさせて下さいと差し入れしてくる人もいます。 賞味期限切れたモノだとそのまま破棄しています。 全部が把握できなくでも全部、受け入れてっていつも繰り返ししています。 みなさんの会社職場はどうですか?

家族職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12024/12/01

みかん

介護職・ヘルパー, デイサービス

今はデイサービスで働いてますが、以前特養などで働いていました。 差し入れは聞いた事も見た事もありますが、出前注文は聞いた事ないです。 差し入れを良しとしている会社なので把握出来ていなかったり、賞味期限切れで破棄する様なことはないですが、なかなか大変ですよね…。

回答をもっと見る

認知症介護

私の働いている施設では暴言、暴力がある男性入居者の方が1名いらっしゃいます。入居当時からあるみたいですが介助はいらない方だったのでよかったみたいですが何度も転倒されまた年齢も重ねられ介助が必要になりました。暴言、暴力ありますが往診医は薬を増やすと転倒に繋がるとのことで増やすのを嫌がります。家族様と施設とも話し合いは行っていますがなにもかわらないです。過去には薬を増やし様子をみると話すと退去された方もいらっしゃいます。みなさんの施設で暴言、暴力がある入居者に対し施設ではどのような対処をされていますか?また施設が退去させるような暴力はどのようなものでしょうか?他入居者に暴力を振るうか職員が怪我でもしない限り無理なのでしょうか?

往診暴力暴言

うねね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

142023/04/13

めれりぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修

大変な状況おつかれ様です。私の施設では暴力暴言があった場合、まずケアマネに入ってもらい、ご家族様と直接揉めないようにしています。またこうした内容は厚労省でもカスタマーハラスメントとしてガイドを出しているのでご参考にされると良いと思います。 なお他施設にケースですが、あまり続くならば、弁護士なお入って頂き、念書を作成して、次回あれば退去ということまで決めるケースがあります。暴力暴言に、ここまではOKというラインはないので、我々も我慢することなく毅然とした対応で良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

最近、ベトナムとミャンマーから来た介護スタッフが入職されました。 すごく一生懸命で好感を持てるんだけど、緊急時とかご家族対応となるとやはりハードルが高い。。。 皆様の事業所で外国籍のスタッフのメリットやこんな工夫をしてるなんてものありますか?

入社家族職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/11/30

たつ

介護福祉士

うちは、電話対応や家族対応は 日本人スタッフのみです 事故報告書も代筆でこちらが書きます ほんとに一生懸命お仕事してるので、良き同僚です

回答をもっと見る

施設運営

うちの特養に老人福祉法の監査や、介護保険の実地指導が来月に来る事になったので、これから必死になってみんなで書類の確認とからしていくのですが、皆さん普段から書類とかバッチリそろえて、監査前でも焦らなようにされてます? 私たちは抜けてる書類をご家族に頭下げながらサインもらい直したりしてます。。。 行政側もその辺わかってるんですかね?

監査介護保険指導

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/11/26

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

結局、行政もいきさつより、書類さえしっかりしていれば他は何も考えないのでしょう。 ただ、そんなことに時間ばかり使うのもどうかな。 利用者より、書類の事ばかり注意されるのも可笑しなことです。 支援経過もこれでもかぐらい長々と書いてるケアマネもいますが、読む気がしないです。 あまりにも面倒な書類で、そればかりしているケアマネが良い評価されるのも可笑しなことですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

歯がなくてペースト食を食べている利用者さん。お菓子やパンを食べたいらしくて、家族さんが持ってきます。本人の状態を説明し、誤嚥しやすいもの、喉詰めしやすいものはやめて欲しいと何度伝えても持ってきます。 どこの施設でもあるんでしょうけど、こういうケースってどうしてますか? 何があっても責任は問いません書類に書いてもらってますか?

家族施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22024/11/21

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 どうしても介護側とご家庭側の 愛情 というのは、反比例してしまいますね。 うちの施設の過去の事例では、看護師から詳しく嚥下状態を説明。 食べる時は居室ではなくナースステーションの前で食べていただいていました。 ナース不在の時はホールで職員が見える場所で。 やはりむせ込みは起きました。御本人には気の毒ですが、御家族に「このような状態ですので、いつも食事はペーストです」と介護主任、ナース、相談員が説明。 それでもどうしてもと言う場合は、義歯を作って下さい(最終手段です)とご家庭へ。 そこまで行くと、義歯を作るのには何回も通院が必要なため諦めてもらえますね。 「同意書」という選択もあるかもしれませんが、行政が認めている 例えば「身体拘束同意書」みたいに効力のあるものは有効かもしれませんが、原則「施設側は利用者に事故なく安全な生活環境を提供すること」が行政からのお達しなので、同意書は難しいかもしれませんね。 念の為、施設長から管轄している 都道府県 に、このような同意書は有効か?を質問してもらっても良いと思いますよ。 ご参考までに…

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの考える看取りケア、ターミナルケアとはなんでしょうか?こちらの施設では最後まで自分らしいその人の望む生活とは何かを常に考えてケアに入っています。また送り出した後、振り返りも兼ねてお互いや家族様が後悔しないケアに努めています。 他の施設の方の意見を聞いてぜひ参考にさせていただきたく質問させていただきました。

看取り家族ケア

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/06/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

痛くない、辛くない、無理強いされない、出来る限りの希望…最後は、食と言われるので、好きな物を食べて、最期を迎えられるお手伝いが出来たらと思います。老衰で迎えられれば良いですが、急搬後に病院で迎える方の方が多いので、最期が難しいですね。(どこで死を迎えたいか?アンケート結果、1位自宅。その後が施設。最下位病院 だったので。)

回答をもっと見る

きょうの介護

入居者の方のご家族がいらっしゃる時にたまに高価なもの(指輪やネックレス)を置いて帰られるときがあります。多分入居者に頼まれたのかと思いますが、その度にご家族に説明するのが大変です…盗まれる可能性があるので本当にやめてほしい…

家族ストレス職場

chizu66_purple

有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

32024/11/19

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

職員は家族でも友達でもないんですから関わらなければいいんです。

回答をもっと見る

リハビリ

訪問リハビリをしています。 家族とご本人とでリハビリに対して温度差があるお家の対応が難しいです。 家族としては歩いて欲しい!体力をつけて欲しい!との気持ちがありますが、当の本人は理由をつけて拒否的で、マッサージがいいーと訴えます。 なかなか本人がやる気にならないと難しいです。 みなさんはどのように対応されていますか?あまり本人に強く言っても怒ってしまいます。

リハビリ家族モチベーション

だいふく

PT・OT・リハ, 訪問看護

22024/11/18

みきや

介護福祉士, 病院

温度差があるのはすごく対応が難しいですよね。 ご本人さんが拒否が強いのも悩むところですね。 私のやり方になってしまいますが ご家族には 「どうして歩いてほしいのか?」 「歩けるようになったら何がしたいか?」を聞くようにしています。 ご本人さんにはマッサージを希望された際に雑談をしながら昔のお話を聞き出すようにしています。 「なぜリハビリをしたくないのか?」を聞くのではなく 「リハビリをしたらこうなれる!」 というなりたい自分をイメージしてもらえるように雑談のなかから探るようにしています。 例えばお花が好きな方だったら 「近所までお花を見に行けるようになりませんか?」 とか、 昔夢中になったことや、興味があったことに結びつけていけるように目標を定めるようにして拒否が減った利用者の経験がありました。 参考になればいいのですが、、、。

回答をもっと見る

お金・給料

自身も自閉症児を育てている者です。今回の特別児童扶養手当の支給が所得の関係でストップすることになりました。所得以外にも理由があるのでしょうか。詳しい方教えてください。

自閉症手当家族

まっく

デイケア・通所リハ, 障害福祉関連

12024/11/16

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

所得だと思います それか、就業してないとかですかね あとは20歳の誕生日きて最初の3月31日を経っているだと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

仕事上、利用者の今後について家族と話す機会が多くて、日常生活のことから必要な介助量、場合によっては医療的なこと(インスリンや内服薬)も話すことがあって。 面会に来られて何気なく話す時には普通に話せるんだけど、いざ面と向かって専門的な話をする時には緊張して、よく分からない言い回しして変な日本語喋っちゃう🥲 今日も家族に「すごい緊張が伝わってきます。そんな緊張しないで下さい」って言われてしまった😔💦 あらかじめお話ししたいことは紙にバーっとまとめて台本みたいにするんだけど、予測してなかった質問をされたり医療的なことを聞かれると軽くパニックになる🤯 何年経ってもこういう場は緊張するし、パニックになるのも自分に知識がまだまだ足りてないからなんだろうなって思う。新卒の頃は勉強してたのに最近してないから日々勉強しないとなと痛感💥勉強しよう!

常備薬新卒服薬

にっぴ

介護福祉士

42024/11/15

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

ほんと勉強って大切ですよね。以前は定期的に外部研修など参加さしてくれる職場で、今は全然ないので、ありがたかったなーと痛感しております。 あとお節介かもしれませんが、、 私だったら医療的なことを聞かれた際は看護師に代わってもらいます。その方が家族さんも安心だと思うので!

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32025/04/29

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

62025/04/29

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22025/04/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

365票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

630票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

695票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

685票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.