チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
以前ですが、祖母を在宅介護していました。 看取りになった為、施設から出て在宅介護を決断しましたが、コール頻回で寝不足で1週間で介護疲れが出てしまいヘルパー介入しました。 他人と家族は違いますね。 在宅介護を甘く見てました。 私は短期間でしたが、長期間在宅介護をしている方は本当に凄いなと心から尊敬しますね。
回答をもっと見る
今、介護の本職の仕事をしながらパートみたいな感じで働けないかなって悩んでます…。 介護の仕事をしながらパートをしている人いらっしゃいますか? どんな仕事にしようかも迷ってます。 色々アドバイス頂けたら嬉しいです。
モチベーションパート家族
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は介護職をしながら、クラウドワークスを利用して在宅の副業をしてます。 ちょっとした小遣い程度の稼ぎですが、無理せず副業出来るのでおすすめですよ。
回答をもっと見る
夜勤ワンオペで19時から7時まで働いてますが、 夜勤業務疲れて、ついつい30分だけ仮眠してしまった。 その間に利用者が転んで、朝家族様に「あなたが寝なきゃ私の母は転ばずに済んだ」ってめちゃくちゃ怒られた。 事故報告書には、、今後の改善策って、、もう無理です って書いてしまった。 もう気持ちが落ちた。
仮眠家族愚痴
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは大変でしたね… もう、気持ちは死ぬほど(大袈裟でなく)分かります。 さて、実際には難しくても、夜勤中の休憩は認められてますよね? 水分や軽食摂ったり、トイレにも行かないといけない訳ですので、あまり気落ちはして欲しくないです。 あと、ワザワザご家族に「寝て締まった」ところまでお伝えされたのですね。 ごまかしが良くはありませんが、先述の通り休憩は働いている以上必須な部分です。 目を離す時間が生じた・そのタイミングに見守りが出来ていない状況となってしまった…などくらいの報告でも良いのかな、と思います。 業務違反して、悪意とまで言える、しっかりとした睡眠を、利用者さんシャットアウトな環境でとったり、携帯に夢中で気づかなかった等の落ち度ではないのですからねー。 何でも言えば良いのではない、と、正直が一番、の狭間の話にはなるのですけどね… でも、本当に考え過ぎないで下さいね。
回答をもっと見る
要介護3の認知症+知的障がいのある87歳の伯母がいます。 身体機能は食事、排泄は自立出来ています。知的障がいがあるので知能は小学生程度です。以前は暴言があり自己中心的な性格でしたが、精神安定剤を服用してからは家族や他人への攻撃は無くなりました。 ただ薬のせいか、無気力になり好きなTVを観ることも、趣味だった編み物も殆どしなくなりました。視力もだいぶ落ちたようで、どこに何があるか分かりにくく手探り状態の生活で、生活の殆どがベッドで寝ている状態になってしまいました。 認知も進み、周りもぼやけて見える環境で不安なのか、度々「おーい!誰か来てー!分からなくなっちゃった」と家族を呼びます。 歌は好きでラジオや音楽をかけたりしています。 時間潰しにと、梱包材のプチプチを渡すと無心でやっていました。 こういう感じのもので良いので、他に何か伯母が興味を持ってやれることがないかと探しています。 ちょっとした手先、足腰の運動になるような簡単な作業や遊びなどありましたら御意見お願いします。
運動趣味モチベーション
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
寝たきりでも手が動くなら、洗濯物たたんだり、うちの事業所はお尻拭く用のボロ布を切ってもらったりしています! 一緒に居る時は一緒に歌いながら体操とか… あまり良い意見でなくすみません😣
回答をもっと見る
会社の新規事業で今利用者の家族が介護と仕事の両立について何かサービスを提供できないかと考えています。 朝これに困っているこれに手を焼いていると言うことや デイサービスの時などの送迎についてお伺いしたいのですが、送迎というのは家族になるべくお見送りをしてもらうようにしてますか? 一回の送迎で何人ぐらいまわり、どのような方達を回っていくのか。 送迎はそもそもサービスなのかコストは結構かかるものなのですか?事業者に委託などしてるのですか? どんなご家庭がおおいですか?
家庭送迎家族
なな
デイサービス, 無資格
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
以前働いていたデイではセレナで1回につき、6〜7人乗せてました。(結構ギュウギュウ詰め) 基本的には家族が見送りしてる方の方が多かったですが、自分の場合はやっかいな利用者様担当が多くて、利用者様の家に着いたら起こしてトイレ介助して…やら別便で排泄介助・オムツ交換・更衣全介助の利用者様とかいましたね… 車両がセレナだったので1週間にガソリンは6〜7000円くらい。 困る事は寒い時期になると行かないという利用者様がいる事。大抵はご家族が既に出勤していて利用者様のみが自宅に待機してる場合に起きたりします。 後は徘徊がある人、家族が出勤してしまうと送迎に待てなくて徘徊してしまうタイプ。このような利用者様がいると本来なら施設との距離からもっと遅く迎えに行きたいのに、早い時間に迎えに行かないといけなくなるとかですね。
回答をもっと見る
皆様の働いている施設は家族面会していますか? 東京勤務で感染者が落ち着いた頃に面会再開しました。1日二組30分程度。 他フロアでコロナ疑いがあってPCR検査待ちの段階になった時も他フロアだから面会できるでしょ?という上の人間のスタンスで面会は続いていて次の日には陽性者がでてバタバタな始末。。 皆様のところは家族面会していますでしょうか?
家族コロナ施設
ちこた
介護福祉士, 従来型特養
ナム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
再開していますよ 時間と人数には制限をしていますが、やはり家族の時間は大切です。少しでも時間をとれるように努力しています。 参考までに。
回答をもっと見る
結婚してて2人とも介護士です。 子どもも産まれる為このままでいいか不安があります。
家族
こう
介護福祉士, ユニット型特養
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
介護って凄くストレスな事もあるから子供産まれると、仕事に影響が出たり自分自身いっぱい②になっちゃってメンタルやられそぉですね💦 私は子供が産まれたら介護は辞する事を考えてます!
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 皆さんの職場ではサービス担当者会議の際、家族にケアプランの説明をされていますか? 私の職場はコロナの影響で、 ①会議を5分程度 ②出席者は看護師1人or介護職員1人 という制限がある為、ケアプランの内容を詳しく説明する時間が正直ありません。 その為、家族には普段の生活の様子を簡単に伝える程度です。 わざわざ出向いて頂いて、大量の書類にサインをしてもらい、申し訳ない気持ちもあります。 みなさんの職場での会議の様子を教えて下さい(^^)
ケアプラン家族介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
うちの職場でもそぉです。 会議の時間はとくに短縮はしていないですが、契約書とかは重要事項のみお話し、あとは読んでおいて下さいとまとめてしまいます。 ケアプランは、介護目標の部分だけ読み、支援させていただきますとお伝えするのみです。
回答をもっと見る
ケアマネの方教えてください。 旦那の母は、長い間独居で居て暮らしてました。子供達の援助で生活していたようで、、 何年か前に弟夫婦と生活していましたが、弟の世帯にはいらないで、今まで通り1人と言う形でいるそうです。(詳しく解らないので説明出来ませんが、、) もうすぐ、80歳で糖尿病を持ち目も見えなくなり、バールンを入れているそうです。バールン前に認定を受けたとき介護3との事。 ご本人は、デイサービスに行くわけではなく、介護タクシーを使う位だそうです。 本題です。 弟と旦那 姉夫婦の兄弟3人でお母さんを見ると話が上がっており、、 3人とも同じ県内なのですが、その場は、今まで通りのケアマネで良いのでしょうか?それとも、県内でも市が違うのでサービスも違って来ますのでケアマネは変えた方が良いのでしょうか? また、私が気になる点としては、お母さんは独居のママの手続きでよいのでささょうか?もし、旦那の世帯に入った時のメリット デメリットはあるのでしょうか? お母さんは、年金もろくに掛けてなくお金もありません。(お父さんはなくなって長く 自営業でした )弟夫婦もお金は無いです。 旦那と私は2人で働いてます。普通に生活してます。うちには、高校生徒中学生の子供2人が居ます。お金は掛かりますし、裕福ではなく普通です。 心配のは、お金もの件です。 お母さんの今後の事も考えな柄どのようにしたら良いのか?アドバイスお願いします。
夫婦家族ケアマネ
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ケアマネではないですが失礼します。 先ず、お金がないのはゆくゆく施設となれば大問題です。ですので、同居ではなく独居の方がいいです。何故なら家族が金銭的支援が難しい場合には生活保護が受けやすくなります。また、各自治体による支援も受けられます。 ケアマネですが、お義母さんが住所をおく自治体のケアマネが担当します。 なので兄弟で居住地が違っても関係ありません。 お金の問題を重要視されるのであれば独居世帯にしておいて自治体の支援を受けるのが一番だと考えます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 こちらで詳細に書けない様な事故が施設内で起きました。 当日が休みだった為、緊急ミーティングにて詳細を聞いたのですが… 事故を隠し(被害に遭われたのが寝たきりの入所者様で、本人からの訴えはなく、別日に異常を職員が発見して発覚)報告や受診、連絡や謝罪が遅れ、ご家族様は、かなりお怒りです。 いや…遅れたのではないですよね… 隠していたんですから…。 現在進行形の為、自分は詳細に書けず申し訳ないのですが… 不謹慎である事も承知ですが、これまでに起きた重大な事故はどの様な物でしたか? 隠蔽などの場合、担当職員は解雇処分なのでしょうか?(私なら居辛いと感じます💦) また、解決までにどのくらい時間が掛かったかもお聞かせ頂けると幸いです。
会議家族有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
該当するスタッフさんは知らない知らなかったを通すか、それを隠してたのを後ろめたいと思う「人間」なら辞めるか。 でも時が過ぎたらその話題を口にする人はいなくなるからずうずうしい人は居座りそうですね。 私は訪問ヘルパーですが責任者は大事にすることでも管理者は「あー」とかいってのらりくらりしてますね。 状態が悪くなって受診レベルなのにケアマネに報告せず、責任者が見かねて報告するとかありますね。私は下っ端なので淡々と仕事をして状態が悪くなったことを報告するだけ。 上がバカだと「謝りゃそれでいい」と思ってる。人の命をなんだと思ってるんだって言いたくなります。
回答をもっと見る
みなさん、お疲れ様です。 夜勤をしていらっしゃる方、ショート夜勤とロング夜勤、どちらが好きでしょうか? 私はロング夜勤しか経験がありませんが、拘束時間が長くて後半飽きてきます😅 ですが、ショートは休んだ気がしないとも聞きます。 子供がおりますので、夜ご飯も作って仕事に行くのですが、確かに、ショート夜勤ですと、家事をしていては寝る時間がないのではないかと考えるようになりました。 転職活動をしていて、ショート夜勤とロング夜勤の施設で迷っています。 みなさんのお話をお聞かせください。参考にさせていただきたいです。
子供夜勤明け家族
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
マサラタウンのハゲ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です。 私はどちらも経験しました。 ロングは明けの翌日休みのことがほとんどなので、自由度が高いです。仕事は体力的にきつかったです💦ショートは明けが休み扱いなのがけっこう苦しいところです。明けの翌日仕事はしんどいです。 ショートはお子さんが小さいと玄関先で泣かれちゃうのは、あるあるかもしれませんね。私は明けと休みで2連休気分になれるロング派です。
回答をもっと見る
兄が知的障害、姉が精神障害者、親もそろそろ介護が必要な年齢になります。 私は末っ子(男)で障害者支援施設で10年程務め、役職についています。 仕事後に実家に帰り、(1人暮らしで家持ちですが) 家族の介護の毎日で疲弊しています(;_;) 1ヶ月程前から障害者グループホームの運営をしようと思い、動いています。 仕事後に仕事をしているようでこれが一生続くなら、 兄と姉を見れる環境で仕事を行えばストレスなく、見てあげられると思ったからです。 運営を初めて、 入居者が集まるまでの給料の支払いは 大変かと思いますが、 皆様どうされてきたかお聞きしたいです。 指定申請の際、シフト表を提出する為、 生活支援員、世話人、サビ管を入れて毎日を その配置で運営していくと、利用者が集まるまでは支払いが持たないと思いました。 お知恵をお貸し頂けると助かりますm(_ _)m
生活支援員障害者シフト
ゆっち
障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日々の業務とご家族の介護、お疲れ様です。 障がい者施設で働いており、他の新規オープン施設も見学に行かせていただいたりしていましたが、管理者が以前勤めていた所から利用者さんを連れてきたり、オープン前に地域の病院や施設に声をかけたり、保護者様を招待しての見学会を実施し、アピールする、などをされていましたよ! 少しでもお力添え出来ていればと思います..。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供が保育所に通っていますが、コロナ禍になってから入園したので、行事は全て短縮や時間差(学年ごと)でした。 初めは周囲との交流もないし物足りないなと思いましたが、それに慣れてしまって…というか、もうそれが当たり前になりつつあるので、コロナが5類に移行した後、徐々に子供の行事などが以前のように緩和されたら、逆に戸惑うかもしれません。 例えば、運動会は時間差で学年ごとなので、場所などももちろん見やすいですが、お弁当もないので競技が終わり次第解散という流れです。 一日というのが想像できません笑 自分が子供の頃って違う学年の子の競技も見て応援したり、家族でお弁当を食べたり…と楽しみましたが、母親になってからそういう経験がまだありません。 むしろ、時間短縮でも必要最低限で問題なく開催出来るんだなと思ってしまっています。 コロナ以前とコロナ禍どちらの育児も経験した方は、お子さんの幼稚園・学校行事に関してどう思いますか?
運動育児行事
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちも未就学児がいますが、コロナ禍になってから行事が保護者1名のみ参加となってしまいました。主人、私のどちらも見に行けないので残念です。 m.a.kumaさんのところは時間短縮になっていたのですね。 5類になってから、どうなるのか不安ですよね… 私は一日中になると、場所とりがあったり、昼ごはんを用意しなければいけないなど親の負担も増えるので、今まで通り最低限で良いのかなと思う派でした。
回答をもっと見る
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
一歳半すぎてから保育園へ通わせるようになりました。 週5の定型保育枠は空きがなかったため、週3日まで預けられる非定型保育枠です。他の日は無認可の託児所利用です。 親と家で過ごすより保育園で決まった時間に外遊びをしたり食事をしたり人にも触れていろんな刺激も必要かと思ってのことです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の学資保険入っているご家族ありますか? うちは、第一子は私のドル建ての終身保険。 第二子は積立NISAの投資を学資保険代わりにしました。 今の時代、学資保険はほとんどメリットがないので、保険代理店に相談しても、まず学資保険は勧められません。 もしそれでも学資保険に加入した方がいたら、ぜひその理由を教えてください。 ちなみにうちは先取り貯金など、預金に関しての苦手意識などはありません。
投資子供家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
我が家は子供2人分、毎月1.5万円、15年で満期300万円の保険に2本入っています。死亡時は500万円、満期後は寝かせておけば満期金額から増えていきます。金利の良い時代のものなので20年寝かせれば400万円にはなります。 学費用に準備している保険ですが、できれば使わずに自分達の老後の資金にまわりたいと思っています。 なので学費は年間50万円を目標に貯蓄中。 来月と5年後には保険も満期迎えるので楽しみです。
回答をもっと見る
面会中止してるので、動画を家族に送ったらよろこんでました😄 誕生日近かったので、利用者様におめでとうってゆってくださいねって伝えたら、家族の名前ゆっておめでとうとゆってくれました。 先日も違う利用者様家族に、親に見せたいからと 動画希望あったので送りました😄 まぁ自分の担当利用者様だからしっかりしたけどね笑 担当利用者様にはきっちりやりますよ、あたしは😂 だいたい人任せすぎなんだよねー 一回やったらキリがない しかし転職したい
家族介護福祉士職場
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
あい
PT・OT・リハ, 病院
お疲れさまです。 家族さまから喜ばれるのもやりがいに繋がりますね。今は直接ということが難しいですが、画面越しにでも出来ることはありますね。素晴らしいです。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 ご自宅・同居していないご家族様の家・施設以外で 変わったところにお迎えに行ったりしますか? うちはご家族様が働いている園芸のハウスに 送迎に行っていて、最初は驚きました。 デイサービスのお迎えは自宅以外でも どんな場所でもOKなのかと 今更ながら疑問に思っています。
送迎家族デイサービス
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
送りはイレギュラー対応がありました。 親族・兄弟宅、病院駐車場、コンビニ、キーパーソンの方の勤め先駐車場…思い返せばありました。 本来は、タクシー業界との取り決めで、自宅以外はNGなのですけどねー、そこは遊び(臨機応変)でやるのが、仁義的=福祉思考としては正しいと思います。緊急対応として、です…
回答をもっと見る
うちの利用者で、身体は元気だけど、認知症だけで要介護3の利用者がいます。常に帰宅願望があり、何度も帰ろうとしたり、実際に待てずに自宅へ送ったことも数知れず💧男性なので力が強く、叩かれた職員もいます。ケアマネとご家族に報告して受診を勧めましたが、家族からしてみたら家では比較的落ち着いてるので、なかなか受け止めてもらえず、、、けれど、徐々に家でも暴力行為や帰宅願望が見られるようになったらしいのです。そこでやっと、かかりつけ医(胃腸科外科)を受診されました。かかりつけ医が専門科の受診を勧めないと納得しないとの事でした😅そして、そこで抑肝散を処方されたそうです。主治医も「今更だと思うけど、、、」と言ったそうです💧 なかなか家族と私たちの見解の違いがあると難しいですね😅
暴力家族認知症
まっきー
介護福祉士, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れさまです。家族の中にも『まだ大丈夫』や『そんなこと認めたくない』『受け入れたくない』などもあると思います。自宅でも、暴力や帰宅願望が頻回に現れるようになれば流石にヤバイと思い、受診に向いてくれるかと思います。あと、こちらは記録をしっかりとっておくと後々役に立つと思います。
回答をもっと見る
介護専門の転職サイトをみて、アドバイザーさんに現在色々な会社の求人を探していただいています。 私は子供がまだ小さく、夜勤はできないのですが、老健でも夜勤なしで働くことは可能なのでしょうか? 今まで老健や特養などと言った大きな施設で働いたことがなかったので、リアルな現場の声を聞いてみたいです。 よろしくお願いします
子供老健家族
🦛
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ダンボ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は有料勤務なのですが、13時や16時などのパートさんがいます。 夜勤が出来る人が来てくださると嬉しいですが、 夜勤ができなくても入浴日や祝日に出勤してくれるだけですごく助かります。
回答をもっと見る
わりとクリアな利用者様で時々、外出願望がある方がみえます。(病院へ行きたい、買い物したい等) けど、家族様は仲が悪くあまり関わりたくない様子でめったに連れ出してはもらえません。 「仕事が忙しいなど上手く言っておいて」と上司にも言われますが、本人様はなかなか取り次いでもらえない事に苛立ちがあります。 伝えている私たちもだんだん心苦しくなってきます。 皆様ならどう対応しますか? 今はコロナや風邪とゆう理由でなんとか納得していただいています。
病気家族コロナ
もこ
介護福祉士, ショートステイ
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
その方の他に興味があること、好きなこととかはないのでしょうか?とにかく『外出したい!』って方なんですか?他に好きなことがあれば、それで気を逸らすのが1番なんですがね…。私がコロナ禍前働いていた施設で似た方(認知症は軽度)いて、やはり買い物が好きな方でご家族から許可得た上で自由に外出して貰ってたことがありました。段々認知症も進んで転倒が増えても外出願望変わらず強く、家族と相談してカバンに隠しGPSを入れて現在地把握はしてました。
回答をもっと見る
現在、フルタイムで働いておりますが、子どもの入学を機に転職を考えております。子どもとの時間を増やしたいというのが1番の理由です。同じようなきっかけで実際に転職や退職された方、メリット、デメリットありましたら教えてください。
家族退職転職
あい
PT・OT・リハ, 病院
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まだそれで転職はしてませんが、娘の中学への進学と妻の病気関係で…と上手く言って転職しようかと思ってます。まだ1人で計画中なので家族にすら言ってませんが、転職成功すると良いですね
回答をもっと見る
クラスター発生中で職員も数人感染し、夜勤は1人夜勤で休憩なしになりました。 それでも休憩分は引かれていると思います。 こういう場合、どこにどう言えばいいのでしょうか。 一度、他の職員が上司に「せめて取れてない休憩分はプラスしてほしい」と言ったところ、「上に言っとく」と言ったまま、その上司も家族さんがコロナで自宅待機となっています。
家族コロナ上司
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
お尋ねなのですが、質問者様は何を望まれてますか? お金を出して欲しいということでしょうか。それとも会社を労基法違反で訴えたい? それ次第で対応が変わるかとおもいます。
回答をもっと見る
先日、中学生のお子さんがいる同僚から聞いたのですが、 その同僚のお子さんが、年末年始の休み明けに 学校から休みの間に心に残ったことを、 作文にして来るよう宿題を出されたらしくて、 コロナ禍で長いこと行けてなかった、大手ショッピングモールへ年末に家族で出かけて、その時に欲しかった物を いくつか買って貰ったから、将来(同僚のお子さんが) 働ける様になった時に(例えば高校生になって、バイトができるようになった時など。)、その時のお礼と言うか 親孝行の意味で、その時に今度は親を連れて行って 欲しい物を買ってあげたい。と、言う感じの内容で 提出したら、担任から『〇さんのお宅はたくさんお金があるんですね。羨ましいです』と、皮肉に聞こえる様な コメントを貰ったらしく、本人は不快に思ってるとの事です。 初めは、ジョークだろうと思っていたようですが、 ことあるごとに、金持ち野郎などと言われるらしいです。 私はとても良い内容だと思いますし、寧ろ親孝行したい 気持ちが現れていて素晴らしいと思います。 どこか変な内容でしょうか?
年末年始同僚家族
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 その担任の先生がおかしいです。え?と思ってしまいました。ジョークでも言わないですよ。宿題ですし。 自分がしてもらって嬉しかったから、今度はお返ししてあげたいなんて、なんと優しい気持ちのある中学生でしょうか。 校長や教育委員会に相談してもよさそうな対応ですね。私にも中学生の子供がおりますので、こういう先生が普通にいると思うと悲しいです。
回答をもっと見る
私の施設では3回/週の窓越し面会を実施しています。1日の対応する家族は2家族実施しています。可能であれば対応出来る家族数を増やしたいのですが、人員上厳しいようです。 他施設様で面会の実施方法や面会で工夫されていることなどがあれば教えて頂きたいと思っております。 (オンライン面会はハード面で困難との総務からの意見がありました...)
家族コロナケア
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です 今面会中止してますが、中止なる前は 対面で10分してます 透明のやつ間にありますけどねー 見取りは居室対応です
回答をもっと見る
特養施設ケアマネをしています。 基本ケアプランについての内容のみ家族と連絡をとっています。 その他契約や料金のこと入退所などこみいったことは相談員が連絡、調整しています。 入院や受診に対しては家族に連絡しているようですが、 義歯を使用しなくなったり、食事形態の変更、トイレ介助がおむつ交換になった 自力摂取ができなくなり全介助になった 外傷ができたなど そういったことを理解しやすいように口頭で話すことがないようです。 なので、リクライニングで移動全介助になりオムツの利用者でも家族はまだ自分でポータブルで用をたしていると 思っているということが普通にあると最近判明しました。 みなさんの施設では、だれが、どの程度の変化を引受人に伝えていますか? よろしくお願いします!
ケアプラン相談員家族
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの施設ではコロナ禍になってから面会制限させていただいているので毎月、介護職員が定期の連絡をして近況報告しています。 今までと異なる対応になった時(リハパンからオムツ、車椅子を使用する事になった、食形態の変更など)事故に関してはその都度、リーダーか主任が家族に連絡しています。 医療面での変化(受診や入院など)があった場合は介護側では説明が難しい事もあるので看護職員が連絡しています。 私はケアマネ兼相談員ですがケアプラン、契約や料金、入退院に関しての連絡、調整などの連絡してます。
回答をもっと見る
皆さんの職場(施設)での面会について教えて下さい。 ①面会の方法 A.直接面会 B.窓越し等、間接面会 ②1ケ月に1家族何回? A.回数制限なし B.あり。◯回 ③面会時間 A.特に決めていない B.◯分程度 ちなみに当方の施設は、1ケ月に1回10分程度の直接面会です。 参考にしたいので、よろしくお願い致します。
家族施設職場
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
サ高住での、面会方法です。抗原検査で陰性であれば、半日程度3~4時間の居室内の面会が可能です。検査代は1人1回3,000円です。人数制限は面会者は4名まで。家族の中でも毎日来るかたもいます。回数制限は設けていません。
回答をもっと見る
訪問先でご家族とトラブルが起きてしまった経験はありますか? 利用者さんその人とは上手くコミュニケーションがとれるのに、配偶者さんや子どもさんたちとのコミュニケーションがうまく行かず、交替を余儀なくされた、上司に解決してもらった、などの経験がありましたら教えてください。
子供家族トラブル
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私が変わって対応した事はあります。 些細な事、それを素直に認めずごまかしたこと、、 後は誤薬(もちろん大変事で、事故報告ですが)で、言い訳をした職員、、 双方大変な怒りが事務所に届きました、当たり前ですよね。 普通に、挨拶や感謝、良くないことを伝える場合には、お願いとして伝える姿勢さえ守れば、大体はそうはならないケースだと、今までの経験上思います。訪問介護ではありませんが…
回答をもっと見る
お仕事、いつもお疲れ様です。 私の勤めている施設はデイ型で、基本的に在宅生活を送っていらっしゃる方が多いです。 高齢者中心なので、寒くなってから血圧等体調に変化のある方が増えてきています。 病院への受診を勧めても、お一人で受診する事ができない方が多く、ご家族の都合などですぐに病院へ行けない方が多いです。 ケアマネジャーさんやご家族へのご報告は随時させていただいているのですが、病院への受診をスムーズに行う事ができる方法やサービスなどありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
家族デイサービス
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ここりさん お疲れ様です。 通院介助をプランに入れることはできないのでしょうか?
回答をもっと見る
転倒を繰り返している女性の利用者がいます。 去年の1月私が入職した頃は杖で歩いていて、トイレの前まで連れて行けば自分でズボンの上げ下ろしができる方だったのに、去年の初夏頃の転倒で腕を骨折し、そこからあっという間に落ちてしまい💦もうそれはそれはボケボケで😅 そこから対策しても対策しても居室内での転倒が続いていて、1ヶ月ほど前に派手に転んで顔がぱんぱんに腫れて真っ青で誰⁈って状態が落ち着いてきた矢先、夜勤者がセンサー入れ忘れ+柵し忘れでベッドから転落。 その事故報告の電話をご家族に看護師がした際、その看護師はもう申し訳ありませんしか言えませんって謝罪したらご家族が『うちでみてたらもっと見切れないんだからさ。面倒見てもらってるだけで大助かりでありがたいんだからそんな気にしないでよ』と言ってくださったとの事で…クレーマー家族も少なくない中こんな素敵家族、もう感謝しかないですよね✨その話聞いて泣きそうになりました。
家族特養
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
素敵な御家族様に感謝しているところ申し訳ありませんが『ボケボケ』という表現は、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
施設のサービスは、本来、利用者やご家族のニーズに対応して提供されるべきだと思うのですが、働いていると、これはいったい誰のためになっているんだろう?と疑問に思うことがときどきあります。 これからの時代、介護従事者の人材不足は益々加速していくでしょうし、介護を必要とする高齢者は増加が見込まれます。これまでの、介護とはこうあるべきという固定観念では、利用者も職員も共倒れになるんじゃないか、と危惧します。
家族ケア施設
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 安全に歩行する…等、歩行に関する目標が入っている方が多いのですが… やはり人手不足、不安定、危ない…と歩行訓練をしなかったり、車椅子に乗せたり…ですかね? コロナ禍というのも関係していると思いますが…レクなどな中止になり「人との関わりを持てる」も出来ない…と言うデイを利用されている入所者様もいらっしゃいます。
回答をもっと見る
同じ給料もらってるのが腹立たしいくらい仕事をしない同僚がいます。 排泄介助の担当になっていても定時に回らない、回っても汚染している衣類は無視してパッドだけ交換している、洗濯担当になってるのに洗濯してなくて、入居者から「いつうつちの洗濯物やってくれるん?」と訴えが来ても 「あ、ごめん忘れとった」 を繰り返します。 管理者からも何度も話をしているのですが、そうするとへそを曲げて「あーやる気ないわー」と入居者がいる前でも言う始末。 尻拭い刺せられている他職員はみんないらいらしているのですが、社長からは「辞められちゃうと人手足りないから困るんだよね……」と言われ辞めてもらうことも減給もありません レクリエーションなんかは上手なんで日勤帯はそこに当てたりもするけど、夜勤にも入る人なのでパッド交換サボるのが直らないのは困るし こんな適当な働き方が許されて真面目に働いてるこっちにはプラスもないの?と嫌な気持ちになっています 皆さんの職場にはこういう職員さん居ますか?
同僚サ高住イライラ
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かめ
従来型特養, 無資格
すみません… こんな人を何故そのままにしているんですかね… うちの施設なら即刻解雇です… 上司、施設の上の方は何考えいるのか…?分からないです… 人手が足りないからって…そんな人をおいておくより、いない方が効率上がると思うんですが…。 辞めさせないと思ってるから余計に 図に乗ってる感じがします… 頼んだことしてくれないことに対して、やってくれましたか?とか聞かず、何も注意しない 居ないと思って行動してみたら… あれっ?いつもと違うなってなって改心する…ってことはないですかね…?なかったら もう一度、その人と上の人と一緒に真剣に話し合ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
無資格未経験でグループホームに勤め始めて4ヶ月、今日初めて事故を起こしてしまいました。利用者様を車椅子からベットに移乗する時に車椅子に脚の側面をすってしまい、長さ10センチくらいの内出血を起こしてしまいました。事故報告書を書いたりしましたが、たぶんこれだけでは上は納得しないよと言われました。事故カンファレンス?があるかもしれないと言われました。全介助の方は2人しかいないのでなかなか経験が積めず、上手にできるようになりません。はぁ。次からはもっと気をつけます。
事故報告無資格グループホーム
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
どんまいです。 次に活かせば大丈夫ですよ。 ベテランの人ですら、事故や失敗すること、あるんだし。
回答をもっと見る
介護福祉士は昨年取ったんですが、何かやりがいを新たに…と思い資格など取得を考えています。介護や福祉関係で、おすすめの資格などありますか?? まだあんまり知らないので、こういうものがいいというのも自分の中にはない状況です。
モチベーション資格転職
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
5年かつ日数900日を稼いで、一緒にケアマネ取りましょう! 気持ちが萎えてしまって、誰かを巻き込みたいです!是非!
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)