トランプ関税(相互関税)による影響について…介護、生活にも多大な影響有...

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ついに発動した→トランプ関税…中国とは関税の上乗せをしあい、同盟国のイスラエルや日本にも容赦無い!このままだと私達の生活は勿論、最悪は世界大戦とはならなくても国家間の戦争は起きてしまうのでは?と不安です、人類は有史以来100年平和だった事は無い(現にイスラエル対パレスチナ、ロシア対ウクライナ等も戦争が継続してます)皆様はこの件についてどう思われますか?

2025/04/10

2件の回答

回答する

武器を使わない戦争がこう言う発動や条約だと思っています。歴代の中でも一番ずる賢く容赦ない人だと思います。日本に期待出来そうな政治家も居ないので、後継者の育成に力を注いで欲しいです。また、国力を上げる為に、国内生産を上げて、国内へ工場を作ったりUターンさせた企業に資金や税金を還付して、リサイクルや再利用で他国に依存し過ぎた体勢を立て直し欲しいです。多少時代を逆行してでも、贅沢はせず耐え忍ぶ時期だと考えます。消費税や、その増税分は「年貢と同じで生活で頭が一杯にもなり国や政治に興味が行かない様にする為に設けた」と言う説があるので、共働きしなても生活出来る支援を増やす必要があります。個人が納める税金は全体の数%だそうなので、消費税はなくなっても良いと思います。諸外国のティーンエイジャーは政治についてコミットしようとしますが、日本の学生は余り出来ません。社会人でも選挙にも行かない方がいます。政治に幻滅していても選びもしないで不平は言えません。これでは諸外国に負けるのは当然です。介護に影響?グローブやマスク等の製品は外国製でした。検索出来ない商品は生産国不明です。他オムツは国内生産の様です。後は食材や衣服ですね。介護だけに影響する訳ではないし、例えば介護だけ優遇されても経済は廻っていかないです。

2025/04/10

自国の利益しか考えない一方的かつ不公平な取引をする独裁者のせいで、世界は振り回されていますよね。 資源や食料の大部分を外国に頼っている日本は、そうじゃなくても影響が大き過ぎます。 生活を考える上では、遠くの関税より近くの米の異常な高騰の方が関心が有ります。米は唯一と言っていいくらいに自給率が高い食物だったのに減反政策に始まった悪政のせいで今の問題を招いています。 お金の苦労を知らない呑気な政治家達は、またばら撒きの給付金をしようとしています。 そんな事をするより、消費税を5%に減税するなり、ガソリン税の重加算税を撤廃する方がよっぽど経済効果は大きく遥かにマシな政策です。 勿論、介護業界にも様々な影響は当然有りますし、既に消耗品や食料品などが高騰していますから、値上げ分がそのまま入居者、利用者の負担増になっていて、今後更なる負担増は避けられそうに有りません。 そして、私達労働者はなかなか上がらない給与に対して、副業などで補って自衛するしかなさそうです。

2025/04/10

回答をもっと見る


「人手不足」のお悩み相談

キャリア・転職

以前にも投稿しましたが、やはり毎月誰かが辞めて行き、最低でも入浴担当を含め5人必要なのに3人で回し、ひどい日は2人でケアマネとかが応援に来ると言う状況。(T ^ T) 市の福祉課にこっそり相談。内部告発したけど、結局行政は何もしてくれない。 施設長は何とかしろと言うけど、何ともならないし。 かと言って施設長が手伝いに来てくれるわけでも賃金を上げてくれるわけでもない。 皆んな疲労困憊😮‍💨 私も転職サイトで紹介してもらい老健と住宅型有料を見に行ったんですが、なんかパッとしないと言うか。 なかなか思うように動かない日々です。 老健と住宅型有料は今まで働いた事がなくて。老健は面接してくれた方が色々教えてくれて見学もしたのでなんとなくはわかったつもりですが、有料は見学したけどまだオープンしたてで。 暗くて利用者の声も何も聞こえないから何をすればいいのか?あんまり理解出来ず。。 明日違う住宅型有料に面接に行くのでまた色々見て聞いてみようと思います。

人手不足モチベーション転職

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

62025/05/13

S

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 以前の投稿でもあった回答と思いますが、施設長と介護スタッフでは業務的に全く違いますから大多数の施設長は手伝ったりされないので転職してもそこゎ頭の片隅にでもあった方が良いかと、 本当イレギュラーケースですよ💦 まぁ、 それでも人数不足を解消させたりってのゎ施設長の業務の一つではあると思いますので投稿者さんの施設長はそれすら怠ってる時点でもうダメですね。。 いまの施設で残り続けると言うのであれば投稿者さんが率先してなにかを変えていかないととは思います。 それでも時間はかかると思いますが、、 転職一択という事でしたら、 とことん調べ尽くすしかないと思います。 地域状況にもよりますが、 自分は兎に角良いなと思った施設は求人欄以外にもホームページ SNS 口コミなどあらゆる情報を元に自分の理想に合う妥協点が一致した施設等に面接してました。 逆に言えば、良い事しか書いてない 情報が無さすぎる 常に求人されてるとかいったような所は危険な匂いがするので自分は避けます。。 探せば良い所は必ずあると思います、 なにかヒントになれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2ヶ月ほど前、看護師に呼ばれて看護師から言いたい放題言われ、私も腹が立ったので少し言い返したのだが 、『その言い方が大きい声で、私はとても怖い思いをした』と管理者の方に言ったことにたいして、周りに事実確認をした結果、周りにいた人たちは、私が大声を出していたわけではないという結論に至りました。 しかし、この看護師、今度は、『私は、いろはに改名さんの言い方がとても怖かった』と、今度は大声を出していたというところは端折ってそこだけ何度も強調。 事実確認をしてもらった結果通り、決して大きい声で言っていなかったということに関しては、看護師が言っていたことは違うだろう。ということを強調して言ったのですが、看護師は、私の言い方が怖くて仕事が一緒にできないというだけ。 まあ、普通だったら自分の言っていることが周りから見てても間違ってると否定されてるわけだから謝るべきと思うのですが、そんな気持ちは一切なし。 気づけば、翌月のシフトからその看護師と一緒にならないシフトにはなっていますが、その看護師の出勤シフトは今まで通りなのですが、私の出勤シフトが若干、減ることに… 管理者の方もいろいろ考えてくれてのことだと思うのですが、 喧嘩両成敗なら、看護師のシフトも減らなければならないのに、なんで私だけ減らなきゃいけないんだろうと思うと、今まで信用していた管理者の考え方にだんだん不安を持つようになってきました。 やっぱり転職かな。

人手不足モチベーション人間関係

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

72025/07/14

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も働かない古株おば様と大声で言い合い、その時のケアマネ管理者に呼び出され注意を受け、その場で辞めることを決意した事あります。 ケアマネが熱くなるな!です。元々、その管理者と働かない古株は仲が良く、私の話しは聞く事はなかったです。管理者からの信用もなったので。 余談にはなりますが、結構大声で言い合う事って様々なところでたまにやってますよね! 皆さん、爆発ギリギリのところで仕事していると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

単発でGHで働いて来ました。 遅番で入浴介助、食事介助、口腔ケア、トイレ&ベッド排泄介助など身体介護がメイン。 もう1人施設の職員がいて、その人はキッチンに入り昼食作り、洗い物、おやつ準備、夕食作りがメイン。 その職員は…立ち上がり頻回の御利用者に対して「◯◯さん座っていて」強めの口調でキレ気味。 その施設は2回目の勤務でした。前回は別の職員でしたがその方も御利用者に対して、今回と同じ強めの声掛け。 御利用者の人権は?「◯◯さん座っていて」って抑え込む声掛けに違和感を感じました。強めの声掛けって認知症ケアに反しているし、下手したら虐待(身体的)に繋がったり、拒否も増えるリスクもありますよね。まぁ、職員と御利用者の信頼関係が構築出来ているんでしょうけど……。 自分は今まで在宅/施設系を経験してきましたが、過去に働いた施設で「◯◯さん座っていて」って抑え込むような声掛けしている職員は誰もいませんでした。 施設系サービスって職員が優位に立って、強い口調で声掛けして抑え込む事が基本なんですか?! いいえ違います。御利用者の気持ちに寄り添った対応が基本ですよね。

人手不足認知症ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

62025/01/09

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 基本的な事ですよね。ですが実際はそういう声かけも多いかと思います。その背景には職員の人員不足や転倒防止への安全考慮、無断離所防止など様々だと思います。なのでどう声かけをするのがポイントなのかなと思います。 まずは立とうとしたらどうされましたか?と尋ねる。どこどこへ行きたいと言われたら、これが終わったら一緒にいくので少しだけ待っていただいてもいいですか?など声かけの仕方1つで変わってくるのかなと思います。

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

422025/07/15

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい

昇給処遇改善ボーナス

koto

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

542021/06/13

ちえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

212025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

レクリエーション

以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?

デイケアレクリエーションデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格転職

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

32025/07/22

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。

回答をもっと見る

小規模多機能

皆さんは休みの希望休とかしっかり取れてますか? 自分は希望休が月に2日しか取れないのでなかなか私用が終わらない事が多々あります。 皆さんはどうですか?

希望休モチベーション休み

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ロンジ様 ウチの施設も同じですが…私は若い職員さんを優先し余りの日にちに希望休を取るようにしてます、田植えや友人との集まりの日は別ですが

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

470票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

641票・2025/07/26