家族」のお悩み相談(16ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

451-480/1626件
愚痴

うち自分のこと普段誰かに話したことないから、なんて伝えたらいいかわからないんですけど、なんて言うか友達と話してるときや家族といると胸が縛り付けられているというかぎゅうーって押される感じがします。今までは普通に呼吸ができていたのに最近何かあると胸が痛くて息が苦しかった。最近学校のことや部活のこととか話さなくて家族と関わるのにも最近ではおっくです

家族愚痴ストレス

ネネ

病院, 学生

12023/07/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

心因的な何かだと思います。 早い段階で、専門的な助けを受けた方が、良くなるのも早いと思います。遅くなればなるほど、拗れてしまい、社会に適合出来なくなります。 自分を守りながら、他者と接する方法を身に付けましょう。 SNSや占いだと、人の弱みにつけ込む人も沢山居て、相談聞いていて、宗教に勧誘されたり、何万円もお金を払わされる危険もあります。 健康保険組合名で、無料の健康相談窓口がありますので、看護師か心理士に、この愚痴の話をして、どうしたらいいかアドバイスを貰って、健全な所へ繋いで貰ってください。 

回答をもっと見る

介助・ケア

優しくしてくださるご利用者様から稀に、 「死にたい」「殺してください」と伝えられることがあります。 良い言葉掛けが見つからないのと、言葉掛けの内容に迷って、結局そう思った理由を聞くことしかできないです。 理由を聞けばしっかり応えが返ってきます。 「(NCを連打して)みんなを起こしてしまうから(家でもご家族様を起こしてしまう)」 「(半身麻痺の方のため患側が)もう少し動けたら/思うように動けなくてみんなに迷惑を掛けているから」 「みんなは優しくしてくれるんだけどね...」 といったことが返ってきます。 そう思わないように、とは難しいけれど、 できるだけネガティブな感情が積み重ならないように関わっていきたいです。

家族

秋丸

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

82023/06/21

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

秋丸様 希死念慮については正直、どのように関わるべきかはわかりませんが自分が強いて言うなら「死なないでいて欲しい」でしょうか。 死を希望される方の多くは自分の人生に後悔や希望を持てない他、自分が存在することで他人に迷惑をかけることに苦しんでいるからかと察しております。 看取り等をつうじても、周囲の優しさに対し、自分の存在が虚しい空虚感で心がバラバラになりそうな状態なのではないでしょうか。 なので、率直に「死なないで」と伝えています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いち介護士から家族様へ切なる願い。 お願いですから、定額給付金がでたら肌着+洋服一式持ってきてー。 出来たら、全て洗濯機や乾燥機をガンガンにかけても縮まない綿素材でー。 おしゃれ着は洗うの大変なのよー。 そして薄くても良いので長袖を。施設は常春なので半袖いらないんだよー。 ズボンはゴム入りで、大きめをー。 安いのでイイの。通販のやお下がりでも良いの。もう買うの面倒だったら予算を言って施設で通販買ってくださいでも良いのですよー。 なので服下さいっ!m(_ _)m …昔の措置施設時代と違って家族が衣替えや洋服の調達をしなくちゃいけなくなり、失禁しまくる方や頻繁に汚される方の衣類が無くなり途方にくれています。私の勤務している施設では寄付された衣類はよっぽどの理由がある方(例えば身寄りの無い方とか生活保護の方)しか使用許可が下りず、家族から衣類の持ち込みが少ない方は頑張って洗濯して回すしかありません。 近年、オシャレな方が増えたのか、衣類が全て手洗いの服で乾燥機が使えず、室内干しや天日干しになりそれもまた私達の負担になってます(縮ませたらトラホです) なのでちょっとボヤかせてもらいました。

給付金家族愚痴

まいねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12020/06/13

たつ

介護福祉士

わかるー!!わかりますー! 手洗いめんどくさい、乾燥機不可めんどくさい!! ガシガシ洗えて、ゆったりめのを希望!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夜勤明けで帰る間際に一名の利用者さんが旅立たれた。前触れなく亡くなった為、職員は皆ショックを受けていた。 その方、一昨日施設で行った演奏会に参加されていたが、その事をご家族に伝えると「父はクラシックが大好きだったので、とても嬉しい」と話されていたと知った。 ちなみにその演奏会を主催したのは私で、まさしく冥土の土産になってしまったわけだが、ご本人だけでなくご家族も喜んでいただけたエピソードに関わることができたというのが、じんわりと嬉しい気持ちになった。

夜勤明け家族夜勤

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12023/06/30

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

仕事終わりに挨拶した晩に旅立たれたことがあり、ショックでした。身よりもなくいつも娘のように接してくれていただけにお別れに立ち会った時はつらかったです。最後に「ありがとう。明日もよろしくね。気わつけて帰るんよ」と言ってくれたのが頭から離れません

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護計画書を家族に説明する際、どのように説明したらよいでしょうか?

介護計画家族訪問介護

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32022/12/10

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ご家族への説明は、お客様と同じ内容でしています。 一言「ケアプランに沿って作成しています」と、付け加えると良いかも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

精神的な病気で最近叫びがすごい方が居ます。 個室なのですが、あー、あー大声のため廊下の端にまで響く💦 家族さんが精神科の受診をあまりよく思われていなく、本人不在の状況で薬の処方あり特に薬などの調整なくずっと叫ばれています💦 本人もきついでしょうが、周りも中々迷惑ががが…

病気家族

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

62023/06/22

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

それはないでしょう!「精神科受診させるなんてイヤだ」などと悠長なことを言ってるご家族の意見など尊重してる場合じゃない、すぐ受診させてあげて下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 6月になってから、周りで風邪がすごく流行っています。 子供の園でも風邪が流行し、子供が風邪をもらってきて家族全員風邪を引きました… 熱はなかったものの、咳と鼻水が長引きました。 やはり園でマスク緩和されて、マスク付けていない子が多いのも影響あるんでしょうか? 子供はそうやって免疫つけていくとは思いますが、平年より風邪が移りやすい印象があります。

マスク子供病気

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/06/16

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

テレビで見ました。 学級閉鎖になってたりしてるみたいですね。 今の時代免疫力を付けないと色々な病気にかかってしまいますよね😭

回答をもっと見る

きょうの介護

担当していたご利用者様が永眠されました。 朝の7時前にご家族から連絡をいただき、「最後に顔を見に来て欲しい」と言っていただけた。社用車のタイヤ交換を終えてから行こうと思っていたら、メールと電話で「いつ来ますか」「今日来れますか」と何度も連絡が来て、ちょっと怖くなってしまった。 「最後に何かやらかしたか?」ってすごい考えてしまった。お昼休憩無しにして通夜会館へ行ったら、めっちゃ喜ばれた(良かった)。 ご利用者様が「あのケアマネとは話が合うから楽しい」みたいな事を家族に話していたらしく、家族から故人への最期の孝行のつもりだったらしい。何か怒られるかと思ってビクビクしてたけど、ホッとしたー(泣) 最期にお顔を見れて良かったし、「私の方こそ、ありがとうございました」と手を合わせる事ができて嬉しかったです。

病気家族ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

52021/11/22

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 なんだか心温まる話ですね。読んでいてホッコリしました。介護・福祉業界は嫌なこともあるけど、その逆もありますよね。実は今日、自分も似たような話がありました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイ利用する場合、家族さんが持ち物を全て書き出して荷物用意して欲しい。 施設に着いたら内容とそのリストを照らし合わせる。差異があればその段階で家族に連絡する。 というのがいいと思う。

ショートステイ家族施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

62023/05/01

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 そうですよね... SSより必要物品一覧を提示して、それに沿ってご家族が準備(ご家族が難しい場合はヘルパーなど)すれば良いと思います。 到着後にSSで確認し、必要であればご家族への連絡がスムーズではないでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

定期巡回24時間訪問介護サービスを利用されてる方について質問です。 担当する寝たきりの利用者様が、定巡と訪問看護(医療保険)を利用しています。 当初はご家族も介護について「自分達でできる」と話されておりましたが、本日のモニタリングで本人も家族も言うほど介護ができていないことがわかりました。 家族就労のため利用者は日中独居となり、用意された冷たいオニギリを昼食にし、洗濯が間に合わないため汚染しても衣類が不足している状況です。そのため、サービスの追加(昼食の温め直し、訪問看護による清拭対応後の衣類洗濯・洗濯干し等々)を定巡の責任者に対応可能かを確認しました。 結果は同居家族がいる場合は洗濯等は不可との事ですが、利用者の分だけの衣類洗濯でも不可なのでしょうか?定巡は1日3回オムツ交換で訪問するため、朝に洗濯機を回し、昼に干すだけなのですが、難しいものなのでしょうか? 認知症もなく、しっかりとされた方だけに家族の忙しさも理解して遠慮しており、ちょっとした用事をヘルパーにお願いするのも申し訳なさそうです。 昔、担当したご利用者様が訪問介護を利用した時は、家族が就労で日中独居となるため昼食の温め直しや配膳等のサービスを計画に盛り込んだのですが…定巡とは違うのでしょうか?

巡回寝たきり家族

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

52023/05/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

残念ながら、生活介護は、保険者が例外で認める場合(料理が出来ない息子…など)以外は介護保険上できないですねー。自費契約してくれる事業所を探す対応になると思います、家政婦紹介所などでしょうね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢者福祉の職に就く者として、こんなことを言ってはいけないとも思うのですが、この先高齢者人口が増加して、社会の担い手が少なくなり、社会保険料の負担も増えていくなかにおいて、医療や介護のリソースを、どこまで回復の見込みのない終末期の高齢者に割くべきか議論すべきときではないかと思うのです。 もうすぐ100歳にもなる方に、精密検査をして手術をのぞむご家族もいますが、もうすでにほとんど口から食べられなくなっているのに、そこまでして寿命がいくぶん延びたとして、なんになるのか?ご家族の自己満足のために、ご本人の苦痛と莫大な医療費を費やしていいものなのか?と疑問に思います。 介護に関しても、気分で食べたくないのではなく機能的に食べられなくなっている方に、誤嚥のリスクに怯えながら「あと一口、もう一口…」と長い時間をかけて食事介助するのも、どうなのか?と思います。 「年寄りは見殺しにしてもいいのか!」と叱られそうですが、ご本人の意思も確認できない状態でとりあえず胃ろうや点滴で命を延ばすことは、かえって人間としての尊厳をそこなっているようにも思えるのです。やはりどこかで、回復の見込みのない方への医療行為はここまでですよ、介護ができることはここまでですよ、と線引きをしないかぎり、お互いが苦しくなっていく一方なのではないでしょうか。 終末期を迎えられた方には、医療も介護も、苦痛を軽減する目的にしぼっていくべきと、私は考えます。

胃ろう社会保険医療行為

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62023/05/24

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

仰るとおりです。終末期の診断を経た方については、本人やご家族同意の元で、既に苦痛を軽減する目的で医療行為が提供されています。 また、これもご存じのことと思いますが、介護保険は支給基準限度額の設定により、すでに「介護が保険給付できるのはここまで」と明確に線引きされています。 普段から社会補償費の無駄だと思いながらお仕事なさっているのですね。さぞお辛いでしょう。心中お察しします。 さて、こちらは憲法第25条を廃止すべきというご主張ですね?一部の人に「生きること」に拘る権利を与えるべきではないと仰っているわけですね。 100歳だから、末期ガンでなにをしても助からないから、どうせ食べられないからという理由で支援を打ち切ることが適切だとお思いなのでしょうか?それはネグレクトと言います。介護サービス提供を拒否していることになります。高齢なんだからという理由で医療を提供しないというのは、早く死ねって言ってるわけです。見殺しではありません。殺人教唆であり、自殺幇助であり、殺人です。 そうすると、重度心身障害者医療制度や、指定難病の医療費助成制度もいらないということになりますか?どうせ治らないんですからね。 あなたの主張を認めてしまえば、高齢者であること、不治の病と戦っていることすらスティグマになってしまいます。生きているだけで社会的な悪とレッテルを貼ることにもなるのです。 看取りケアに関しても、「終末期だから何もしないと言われて親は苦しみながら死んでいった。死ぬ間際まで苦しまなければならないのか。眠るように静かに逝けるようにするのも医療ではないのか」と考える人も多いです。それもまた、余生のQOLを高める、生きる権利なのです。 少しでも長く生きることを選ぶのも、余命を受け入れて何もしないことを選択するのも、選ぶ権利は本人にあります。たとえ法定後見人でも医療後見が出来ないのは、他人には命の選択をする権利がないからです。本人の意志が確認できないから、支援者の判断で終わらせていいことにはなりません。それをうたっているのが日本国憲法第25条です。単に年齢や心身状況によって給付制限を厳しくするということは生存権や必要最低限度の文化的な生活を奪うことになるので、憲法第25条が邪魔になります。改憲が必要になりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様に対してどのような言葉遣いをしていますか? 私はタメ語が多いです… 御家族様から見て、やっぱり不快だったりするのかなと思うと、常に敬語の方がいいのかなと思います… ご意見よろしくお願い致します🙇‍♀️

家族認知症デイサービス

介護福祉士, グループホーム

72023/06/16

シャケ

介護福祉士

基本、タメ語はNGです。 介護職だけでなく職場では敬語が当たり前です。利用者様は幼児ではありません。人生の先輩でもあり、お客様でもありますしね。 しかしながら、信頼を得て長いお付き合いの中でフランクに会話することもあるでしょう。でもマナーはわきまえないと…と思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染時の出勤について。 五類になってから、スタッフが感染した際の対応はどうしていますか? また同居の家族が感染した際の対応はどうしていますか? 施設によって変わると思いますが、発症してから何日までは自宅待機や、症状なければ出勤などみなさんの職場はどうですか? 五類になっているので、同居の家族がコロナ感染しても出勤していいと会社が言えばいいのでしょうが、 介護施設でそのような対応は感染を広げるのではないかと不安です。

病気家族コロナ

れにゃ

介護職・ヘルパー, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32023/06/10

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

まず検査をしコロナウイルスだったら自宅待機になります

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長になって半月になりました😊 まだまだ右も左も分からない状態ですが、なんとか頑張ってます! 利用者や家族様の対応、新規入居者獲得へ向けての営業などやる事盛り沢山で毎日ヘロヘロです💦

施設長家族人間関係

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/06/15

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

施設長という大役お疲れ様です。 トップということで下からは色々言われ、責任も重く大変だとは思いますが、応援しています。 ぜひ頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

住居費除いて生活費25万円は、普通ですか? マンション管理費、生命保険、公共料金、通信費、大学学費含む 家族4人、夫、妻、大学生、小学生 私なら、生活自体は出来るけど…子供との旅行やお出掛けなどを控えないといけないかな?と思ってしまうのですが…。 夫から25万円あったら、家族旅行だって行けるというのですが…。 俺なら嫁にそれ以上渡さないなって。 それで、旅行行ったり大学生の子に運転免許費用出せないとかなら嫁が浪費家なんじゃない?と…。

生活費家庭子供

凸凹

32023/04/28

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 うちは浪費家かもしれません💦高校生、中学生、夫、私で月30万以上かかっています💦少し貯金と住居費も含んでいますが…。 大学費も含んで25万で生活できるなんて素晴らしいと思いました。 ご主人のお話はちょっとモラハラ発言ですね。 何にどれくらいかかっているかご存知なのでしょうか? うちの夫も毎月どのくらいお金がかかっているのか分かっていませんし、知ろうともしません。自分の収入で毎月賄えると思っているようで…。実際は私の収入も含めてやりくりして何とかなっている状態です。 うちは、夫の収入がこれ以上多くなることはありませんので(今の時点で10年前より5万くらい下がっています)一度、家計の見直しをしようと思っていました。

回答をもっと見る

介助・ケア

靴のサイズが合わない利用者様がみえます。家族と折り合いが悪い利用者様は購入もハードルが高いです。浮腫等で足の大きさが変わってしまったりするとその度に購入してもらう訳にもいかないし。施設にもフリーの靴はあまり無いし。皆さんのところはどうですか?

シューズ家族施設

防人

介護福祉士, ユニット型特養

32023/01/22

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 家族同士で仲が悪いと物品も依頼しづらいですよね。 うちは予備の靴や衣類がありますが、どうしてもサイズが合わなかったり数が足りない時は、相談員を通して家族に依頼します。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクの時などこちらで撮る場合は、家族さんにお渡しすることも踏まえて基本一人ずつの写真を撮らせて頂いています。 ですが、一人だけ他の利用者さんと撮りたがり、その写真を家族に見せたいからちょうだいと希望する方がいます。 プライバシーもあるので、断ってはいますが、先日その人の居室にツーショットの写真を見つけてしまいました。 職員の誰かが撮ったようです。 一緒に写った利用者さんと家族さんに了解を得ればいいのでしょうか?でも、全部の利用者と家族に許可を得なくてはいけず、業務に支障が出てきます。 他の施設ではどのようにしてるのか教えていただきたいです。

家族レクリエーション施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

32023/06/04

ポポポ

生活相談員, デイサービス

契約時に同意書取ってないのですか? ダメと言う人はダメですし、可能と言う人にたいしては良いと思います。 10年前位から、契約時の必要書類の中に肖像権同意書と言うものが含まれるようになってると思いますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の親が在宅ギリギリ状態になった時,自分の仕事先の施設に入所もしくは在宅サービスつかいますか? 悩んでます。

老健家族人間関係

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

42023/06/01

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

入れたくないけど、他に空きがなくて切羽詰まってれば入れます

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策も緩和されてきて、窓越しの面会ではなく室内で対面して面会出来るようになりました。 しかし、対面出来るのは予約制で週に1回の15分間だけ… 万が一のことを考えて未だそのような対応をとるのは分かるのですが、 癌が進行して緩和ケア病棟に入るため施設退所を近々考えているご利用者様がいるのですが、 家族も色々考えて悩んだ末に緩和ケア病棟に入れることを決めました。 介護休暇を使ってその間に話を進めていきたいとのことですが、あと少し残された時間なるべく会いにきますという家族に対して、 「もう対面面会したのであとは窓越しになります」と言う管理職の方に対して介護側としては対応が冷たいのでは無いかと思います。 直接顔を見る時間、手を握ってあげられる時間があってもいいのでは無いかと思いますが、皆さんどう思いますか?

管理職家族コロナ

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

92023/06/02

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

コメント失礼します。 うちの施設では、コロナ5類になったこともあり、面会やご家族との外出、特に制限はありません。 病院ではなく、介護施設なので、施設側のリスクよりも利用者さんやご家族の気持ち重視です☺️。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに感染した場合の隔離は現在はどうなってますか?家族が陽性で自分が陰性なら出社ですか?現在の対応を教えてください。よろしくお願いいたします

家族コロナ

フル

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

32023/06/01

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 濃厚接触者なら3日の自宅待機してます。 出勤前日に施設で抗原検査をしています。 本人が陽性なら5日待機で同様の対応です。

回答をもっと見る

介助・ケア

嚥下機能の低下により、ご飯はお粥、おかずがミキサー食の方がいます。 頭はクリアで、特に食へのこだわりとコロナ感染後、味覚がぼやける後遺症が残っておられます。 味がぼやけるからかふりかけやポン酢等を結構かけられます💦 家族様と本人様で話し合いされて、施設側にふりかけ等の使用限度などを伝えられますが、本人様が言い換えたり、決まった話と違うと怒鳴ったりと施設側が挟まれ状態… 対応するのは職員なのでとばっちりが毎回こちらに来ています😭

家族コロナ施設

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

62023/05/30

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 話し合いには誰が参加しますか? ケアマネを交えて書面で残したり、ご家族や本人にも署名してもらうといいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 みなさんの職場は、利用者家族からの差し入れを受け取っていますか? うちの職場は絶対に受け取ってはいけない決まりなのですが、押しが強く断りきれない時もあります。 わざわざお菓子などを買ってこられているし、家族や利用者との人間関係が悪化しないようなよい断り方があれば教えてください。

老健家族人間関係

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/06/03

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

おもち様、いつも業務お疲れ様です。 私の元職場では受け取っていました。家族様から「いつも看て頂いてありがとうございます」という気持ちなので有難く受け取っていましたよ。 あと、看取りまで行っていたので亡くなった後にもお菓子を頂いていました。 確かに家族様からの差し入れを受け取れない職場も多いですね。 職場内に貼り紙はされていますか? 差し入れを受け取れないなら、職場の正面玄関付近や、エレベーター内、フロアの壁に「職員に対する差し入れはご遠慮いただいております」等の貼り紙をしていくと少しづつ減るのでは無いでしょうか。 新しく入所された利用者さんと、家族様には入所説明の際に差し入れは受け取れないと説明しておくとか 対した回答にならず申し訳ありませんが、こんな案もあるんだなーくらいに思って頂ければ幸いです😌 おもち様も、体調に気をつけてお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護食改善推進員の講習に行った時管理栄養士さんの話しで塩分の摂りすぎは控えてください心配なら医師などに相談してくださいと話しされて年配の男性の質問がスーパなどに売らている塩分控えめの食品(カップラーメンなど)はどのくらい塩分控えめですか?とか企業名は出せないけど深海から採取された食塩は安心ですかとかそれに輪をかけるみたいに年配の女性は納豆に付いてくるタレは主人は医師に止められていて?私はそれが大好きです!これって大丈夫ですが?(多分会場にいる皆さんは話し聞いてますかと思ってます?)困った管理栄養士さんがスーパなどに売らている個別の商品とかこちら側から言えませんのでと答え年配の男性は答えになって無いと反論し皆さん多分ぼう然かな?

食事家族人間関係

そっとして

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32023/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

自分が知りたかっただけで、これ幸いと尋ねてますが、テーマとズレてますね。。。在宅介護の一般の方でしょうか?反論って…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事をする以上、ある程度の円滑な人間関係は大切だと思いますが、職場でプライベートな話をどのくらい共有しますか? 例えば、ご主人・奥さんの仕事は何?とか子供のことなど。 家族構成などの最低限のことで十分な気がしますが、何かプライベートで問題が起こって仕事に影響する可能性があることは事前に共有したりするのでしょうか?

子供家族トラブル

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/05/31

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

おはようございます! 僕もこの質問内容にとても興味があります^_^ 僕は今の職場では、何人かコミュニケーションがとれて仲のいいかたにはプライベートな事(家族構成から近々の話) 僕自身オープンに話したい人間なのでそうしていますが、 最近はある程度クローズにした方がよいのかな?と思ったりしています。 職場は友達を作りにいく場所ではないし、遊びに行っているわけではないので、そういった話をしてしまって距離が縮まることによって、言うべき事がいいにくい関係になってしまったらお互いによくないのかな?と感じていたりします。 もちろんそれも含めてプロ意識を保って業務をこなせているなら問題はないのかと^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族4人以上のご家庭で、食費の節約はどのような工夫をされていますか? 我が家は食べることが好きで食費が凄いです。特に私が食べてストレス発散するタイプでおやつが家計を圧迫してる気もします。 今のところ収入が増える見込みはないので皆さんの節約方法を教えてください。

家庭家族ストレス

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

42023/05/29

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

わかります。我が家も旦那がよく食べ、子供らはお菓子好きだからこの物価高でなかなかの圧迫です…。 とにかく安いのを買います。昔はスーパーでしたが、業販を今活用しています。 質より量ですよね。あとは他を削る。外出は公園、散歩とか。 ほんと、この世の中苦しくなりましたよね😞

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護やってる人に質問です。 利用者の息子さんや家族がうるさく、口出しして来る場合はどう対処しますか?

家族訪問介護ケア

キム

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

82023/03/23

にゃー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 自宅で介護されてる方ってこだわりが強くありますよね。たとえその方法が自分の考えと違う場合でも、提案はしますが、利用者さん家族の考えを優先して、言ってるとおりにしていきます。口うるさく言う家族さんにメンタルを削られませんように頑張ってくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者への食べ物の持ち込みについて質問です。 コロナ禍の面会禁止中はご家族から入居者への持ち込みは可能でした。(生物以外、日持ちのするお菓子など) 面会が可能となり、補食を必要とする人以外は持ち込みを禁止にしてはどうかと意見が出ているそうです。 (食事を食べずに持ち込みのものを食べる人がいるため) みなさんの施設は食べ物の持ち込みは可能ですか?

食事家族コロナ

みなみ

看護師, 介護老人保健施設

22023/05/28

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 持ち込みはOKですし、飲食イベントも解禁です。個人的にはですが、基本的には好きなものを食べさせてあげるのがその人らしさかなと思います。いい形のケアにつながればいいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 阪神が強い..今年こそは..。家族みんなが野球好きなので、いい話題になってます。好きなチームはそれぞれ違いますが。皆さんは家族共通の話題ってありますか?

家族人間関係ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

42023/05/27

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 妻とは趣味が全く違うので、仕事の話や子供の話で盛り上がります。 子供達とは学校の話やゲームの話が盛り上がります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場には三分の一の職員がタトゥー入ってます。 がっつり見える所に入ってる人もいれば、洋服で隠れてる人もいます。 意外と利用者さんはタトゥーについて何も思ってないのか、昔は銭湯に行くと必ず居たよーとか入れてる職員に痛くなかった?どんな感じなの?と興味津々な方が多いです。 でも、利用者さんの家族世代の方がマイナスなイメージを持っているよね〜

家族職員職場

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

12023/05/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

知人や昔遊んでた先輩友達、ミュージシャンにも入れてる方多いです。が、やっぱり私は、入れてる人も、入れるのも苦手です。好きになれません。

回答をもっと見る

認知症介護

他の利用者さんのタンスを漁る方がおり、対応に困っています。 多床フロアで、居室に施錠ができません。 他の方の衣類をその方が着ていて、家族さんからクレームが入ったりしています。 他人の服に自分の名前を書いてこれは自分のものだと主張するようにもなってきました。 どういった対策が有効だと思いますか?

施錠クレーム家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22023/05/18

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは!とても難しい問題ですね💦 その方を詰所から1番近い居室(出来れば個室)に変更するとかですかね💦💦 認知症の症状でしょうが、勝手に名前を書くまでとは💦

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

介護用品・用具

今日から国際福祉機器展ですね!私は明日だけしか行けませんが、今から楽しみです!皆さんは国際福祉機器展に行きますか?

福祉用具

あおい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

122025/10/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

過去に何度か行った事が有りますが、今回は残念ながら日程が合わず行けません💧

回答をもっと見る

介助・ケア

目が全く見えない耳も聞こえないでも認知はない利用者様を皆さんならどう介助されますか?

モチベーション

SNOOPY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

132025/10/07

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

そのような、利用者さまに出会ったことが無いです💦 難しいですね〜。。 例えば、どんな状況の介護ですか?

回答をもっと見る

愚痴

毎回毎回上司からバイトさんに何かあったら話聞いてメンタルケアしてって言われるけど、話聞くこっちの身になってくれ😭😭自分のメンタルケアしてほしいよ〜〜ただでさえ研修疲労なのにメンタルケアまでは無理だ

アルバイトメンタル研修

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

32025/10/07

ゆう

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様ですm(*_ _)m なんだか分かる気がします。 常勤のメンタルケアは?って思ったりしますね💦 うちもパートさんや派遣さんばかり優遇し過ぎて、仕事のしわ寄せは数少ない常勤に回る…… シフトもパートさんは自由気まま なぜ会社に貢献してる側がこんなにも優遇されないのって不満です💦 (少ないボーナスもらっても、割に合いません)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

346票・2025/10/16

歯磨きしています歯磨きしていません職場で食事しませんその他(コメントで教えてください)

616票・2025/10/15

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

637票・2025/10/14

ススキなどの植物を飾りました紙などで創作したものを飾りました何も飾っていませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/10/13