毎月のお便り

iBean

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

グループホームで働いてます。 毎月ご家族宛にご入居者様のその月の様子や写真を載せたお便りを送っているのですが、 皆さんのところではどのくらいのボリュームで作成してますか? 私はいつもA4用紙に文章半分、写真半分という内容で作成していますが、コロナ禍で面会ができないこともあり、もっと内容を増やしたり濃くした方がいいのかなと考えています。 教えていただき、参考にしたいです。 宜しくお願いいたします。

2022/12/14

5件の回答

回答する

うちの施設でも、毎月御家族様宛に作っています🙆‍♀️ 前まで文章を長々(写真数枚)書いていましたが家族様より 文章はあまりみない。生活してる姿が見たい。とのご意見がありました。 活動写真も嬉しいけど、どんな風に日々の生活を送っているのか教えて欲しいみたいです📸(歩く写真、食べている写真、居室内(居室があれば)の様子) 特に言われたのは、急変した際に救急で運ばれて病院側が家族に、普段歩けますか?など聞かれて普段の様子が活動写真や文面だけなので分からなくて答えられない。との事でした💦(もちろん救急で介護士など同伴しますが、家族のみで聞かれることもあり…) 参考になるかわかりませんが、いつもの日常も付け加えるのも良いのかなと思います🙆‍♀️

2022/12/14

質問主

ご回答ありがとうございます。 確かに普段の生活が分かる写真も大事ですね。 いつもレクやイベントの写真ばかりだったので取り入れてみようと思います!

2022/12/15

回答をもっと見る(1件)


「家族」のお悩み相談

雑談・つぶやき

高齢女性「うわぁ〜高いんですね〜💦」 店員「他のお店に行けば違う物もあると思うんですけど…」 偶々同じ通路に居たので、耳ダンボで聞いていて、"あ、確か何割か補助があったんじゃ無いかなぁ〜"と、先に会計済ませてスマホで調べると、補助がある様でした。 それで、話しかけて、連絡先をお伝えしました。 条件が当てはまれば…という所でしょうか? ご存知ないそうで、情報が足りない様です。 役に立ってたら良いな。 一日一善(´-`).。oO

居宅家庭家族

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42022/10/25

駆け出し

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

市町村、自治体によって変わる部分もあると思いますが、私働いているところでは ・要介護3以上 ・非課税世帯 ・必要性が認められるもの に限り、月に3000円くらいのオムツ券とゴミ袋代が出されています。 ちょっとドラッグストアへ買いに来た って人が対象になるかはなかなか微妙なところですね😅

回答をもっと見る

訪問介護

訪問先でご家族とトラブルが起きてしまった経験はありますか? 利用者さんその人とは上手くコミュニケーションがとれるのに、配偶者さんや子どもさんたちとのコミュニケーションがうまく行かず、交替を余儀なくされた、上司に解決してもらった、などの経験がありましたら教えてください。

子供家族トラブル

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

82023/01/16

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

私が変わって対応した事はあります。 些細な事、それを素直に認めずごまかしたこと、、 後は誤薬(もちろん大変事で、事故報告ですが)で、言い訳をした職員、、 双方大変な怒りが事務所に届きました、当たり前ですよね。 普通に、挨拶や感謝、良くないことを伝える場合には、お願いとして伝える姿勢さえ守れば、大体はそうはならないケースだと、今までの経験上思います。訪問介護ではありませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは、自宅から勤務先までどれくらいの距離がありますか⁇ 私は以前、40km以上ある施設に配属されて1年通いましたが、家族で話をして結局1年で距離を理由に退職しました。 みなさんは、どのくらいの距離までなら通勤可能でしょうか⁇

家族退職施設

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

222022/11/12

駆け出し

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

距離というか時間で考えます。 一般企業の時は1時間以上かかる職場でしたし、それでもアリだと思っていました。 しかし、福祉職でしたら30分以内の所にしています。 今は片道15キロ程の所へ通っていますが、20分以内に着くのでありです!

回答をもっと見る

👑グループホーム 殿堂入りお悩み相談

グループホーム
👑殿堂入り

特養からグループホームに転職しました グループホームも1人勤務が当たり前ですか? 食事も作るのも当たり前なんでしょうか?食事作りながら、利用者を見るのが私には厳しく皆さん凄いなと感心しております。グループホームに務める方教えてください( ; ; )

無資格食事グループホーム

あい

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

272022/10/24

仕事終わっても介護

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

私は介護経験もなくて今のグループホームがはじめてです。 日中は3人で回して夜勤は1人で回してます。食事はその日に買いに行き夕飯まで作って夜勤が次の日の朝食をつくるローテーションです。食事つくる時は入居者さんにも手伝ってもらいながら作ってます。

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。

有料老人ホーム認知症グループホーム

yuuk!

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修

442022/11/21

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

未経験でグループホームで働き始めてもうすぐ3週間です。 シフトごとに1日の仕事が決まっていて、それを1人でこなさなくてはなりません。まだもう1人ついてもらって覚えているところです…が、イベントがあり時間がずれ込んでしまっている日に、口腔ケア+トイレ介助←何度か1人でやっている 入浴介助←まだ手伝いながら2回 をほぼ1人でやりました…休憩もほとんどとれず、誰も手伝ってくれず…泣きそうです。 「手伝ってください」と一言言えば良いだけなんでしょうけど、なんだか悔しくて!利用者さんには関係ないことなので笑顔で接しています。でもなんだか心折れそう(T_T) どこもこんな感じなのでしょうか?特に入浴介助なんて、流れを理解しただけだったのに… 長々、愚痴を書いてしまってすいません。

口腔ケアトイレ介助入浴介助

くー

グループホーム, 実務者研修

422021/02/08

あーさん

介護福祉士, グループホーム

未経験なら1ヶ月は最低、教えてくれる人がいるのが当たり前かと…ましてや入浴介助を一人でやるとは素晴らしいことですが手伝って下さいって一言は未経験者には大事なことです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場のコミュニケーションを良くしたいとYouTube見ているのですが、どこから手をつけて良いかわからなくなりました。笑顔、挨拶、人の話を良く聞く、陰口悪口を言わない、以外に他心掛けている事があれば、教えてください。

人間関係

よっつー

介護福祉士, グループホーム

202023/03/07

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私が少し苦手で意識している事は、 ・一通り相手の話を遮らずに最後まで聞いてから、質問する事。(最後まで話を聞いていると質問"分からない所"を忘れてしまいます笑なのでメモしています笑) ・業務を手伝って頂いた時は、「有難う御座います」と、感謝の言葉を伝える事が大切だと感じています。 また、個人的な考えですが、 ・"他人の悪い所を指摘しない。良い所を見る様にする事" を、心掛けています。 悪い所は"指導の時"は必要ですが、それ以外は、同僚みなから言われても、居場所がありません笑。悪い所、失敗、忘れている業務は見なかった事にして、片付けます。 職場のコミュニケーションという点では、 ・"自分がやり掛けた仕事は、(中断した後も)責任を持って完了する事。勤務時間内に終わらない時は、他の職員にお願いする事。申し送りを受けたら、快く引き継ぐ事。" これが、職場でのコミュニケーションだと、気付きました。自分一人で抱えたり、引き継ぎを拒否されるとサービス残業になったりします。時に、相手に甘える事も大切です。 また、申し送りは、個々に伝えた方が良いと思われます。"こんな状態だったから、こうなりました"と伝える事で、情報の共有が出来、全体が把握出来ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一人夜勤についてどう思いますか。18人を夜間一人で対応です(痰の吸引や経管栄養含め)。転職活動中、声をかけて頂いてます。 痰吸引の資格はまだ持ってません、介護福祉士は取得してます。 急変時の対応の不安、休憩はどうしてるのか、一人で18人夜間見れるか。 皆様の意見を頂きたいです。

1人夜勤休憩転職

マイク

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102023/03/07

あーど

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

1人夜勤してます。 休憩時間は無いので、コールが無い時が休憩の様な感じです。 何も無ければ特に1人で問題は無いです。 急変時の対応については どのようなマニュアルがあるか確認しておいた方が良いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

かの上野千鶴子さんが、「なぜ介護業界は人手不足になるのか」を語る! 結論としては、「賃金が看護師さん並になればほとんど解決でしょう。」「介護は、女性の家内労働つまりタダ働きの延長で見られているから賃金が低いままでもそんなに問題にされることがない。」

介護福祉士

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22023/03/07

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

何も知らないのかな?と思うだけですね。 そもそも看護の歴史は明治に始まったのに対し、介護保険が始まったのは2000年。 幼児と大人くらいの時間の差もあり、その中での実績量も信頼性も別次元です。 また介護保険の制度上、賃金が劇的に高くなる可能性はないだけです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

昭和生まれです平成生まれですその他(コメントで教えてください)

482票・2023/03/15

半月以内1ヵ月以内3ヵ月以内半年以上OJTはありませんでしたその他(コメントで教えてください)

793票・2023/03/14

シフトの締め切りや配布時期休憩時間が確保されているか介護士一人当たりの利用者の数夜間のトイレ対応回数人間関係が良いかその他(コメントで教えて下さい)

810票・2023/03/13

1~5年5~10年10~20年20~30年30年以上分かりませんその他(コメントで教えてください)

900票・2023/03/12
© MEDLEY, INC.