2022/04/01
1件の回答
回答する
2022/04/01
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月が経ちました。以前は京都で働いていましたが(病院で看護助手、特養)今は九州で働いてます。なんかヤバ目の施設に転職したのではないかと不安でいっぱいです。 まず、ナースコールはありますが、ピッチに連動型ではなく、ピッチがありません。初めてピッチがない施設に当たりました。普通なのですかね??ナースコール自体はあり、部屋の前が光るのと音はしっかりでます。居室に行き、対応をする感じです。基本日中はみんなフロアで起きてます。センサーはありますが、それぞれ音楽が分けてあり、職員が反応しています。 でも夜勤の時2人職員で入るため、他利用者対応中、コールがなっても廊下に出ないと誰がなってるか分からない見たいです。今働いている人達は、ピッチが無いことに疑問も持たないのかなと思ってます。 教育体制もこれが普通なのか分からないですが、最初は日勤を入り、そのあと、早出、遅出、夜勤と入るのですが、現段階で日勤と早出は自立してますが、一回職員についてもらい、次からは1人で入らなければなりません。経験はありますが、施設によってやり方が違うくて、その日のリーダーによってもやり方、回し方が違うため毎日戸惑いでしかありません。もう自分から分からないことがあれば聞いていますが、働いていてこの動き方であっているのか不安です。前の施設はいくら経験者であっても最低3回は付きでのシフトで調整をしていました。 後は陰洗ボトルも使い回し、排泄のエプロンも1利用者ごとには変えず、排泄回り終わるまで変えません。パットも少しの汚れでは変えない、職員の言葉遣いが悪いなど、悪い印象しかありません。看護師も何も清潔面に対して、なにも言わないです。 直ぐに辞めるのは自分自身が嫌だし、悪い所しか見ないのはダメだと思うので、最低1年は続けるべきかなとは思ってますが、心が折れそうではあります。転職された人達はどうやって壁を乗り切っていましか??耐えるしかないのですかね🥲
看護助手早出センサー
m
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 僕も前のユニツト型特養、自分勝手な年配おばさんのイジメで辞めていくスタッフ、派遣の無断欠勤など残業だらけでした。 とりあえず、同じ気持ちですぐ辞めるのどうかな~と思い1年以上は我慢しました。 ピッチがないのは珍しいですね。結構しんどいですね~。もう慣れてしまってるんでしょうね。言葉遣い悪い、パットは、コスト削減で変えない、よくないですね~。 失業給付もらうために、1年以上我慢するか?辞めて他探すか?でしょうね
回答をもっと見る
今施設でヘルパー、有料、ディサービス、リハビリディサービスを掛け持ちで働いています。元々は有料の職員として立ち上げから働いていましたが、実家が農家で日曜日に休みを希望したらディサービス勤務と言われ、掛け持ちで勤務していました。最近、実家の父が癌になり、母も人工股関節の手術をしているので実家の仕事を掛け持ちでしなければならないので、仕事を早出と日勤だけにして欲しく、上司と施設長に希望を伝えたら、「そんなわがままは聞けない、ここの施設を辞めて欲しい」と言われてしまいました。有料自体の職員は赤字になるので有料とヘルパー兼務でいままで早出、遅出をしてきて、ヘルパー自体は5人います。 そういう希望を出すのはやっぱり私のわがままなのでしょうか?ちなみにヘルパーに責任者以外の人は私の事情を分かってくれて早出だけでの勤務でいいので仕事を続けて欲しいと言ってくれてます。
早出リハビリ施設長
ちかみゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
難しい問題ですね。 わがままとは言い過ぎだと思いますが。 でも施設としては全員がそんなことを言って来たら困る事も理解出来ます。 常勤ですか?最悪非常勤になって勤務調整しやすくしてもらうとかはどうですか? 家族の介護や看病ではなく実家の仕事の手伝いですよね。施設からしたら副業のために勤務調整してと言われている風に感じているのかもです。
回答をもっと見る
10年働いたグループホームを、昨年度末に定年退職しました。再雇用制度はあるけど、私の場合、管理者とその奥さんは職場結婚や一緒に働いていました。 奥さんの利用者様や職員に対する暴言が酷く、市に言葉による暴言で私が通報したことを根に持っていた管理者は私だけ本部に手を回し、再雇用しませんとの事でした。 仕事をしない人が再雇用普通にされ、再雇用がないの言葉➕酷いことも言われ私は自ら定年退職しました。規約には、確かに希望者は全員65才まで再雇用するとありましたが。 その時新しい仕事が決まっておらず、困った私は介護ワーカーさんに登録していたので、事情を話しお世話にになりました。 一つ目の面接病院は不採用、2つ目の今働いているケアハウス採用で前月4日から働いていますが、また今月末で辞める事にしました。 理由は、自分が業務内容詳しく聞いてなかったのがいけなかったですが、面接時渡された紙には、簡単にしか業務内容は書かれておらず、無知な私はその通りだと信じてました。 実際には、50名入居者がいて今入院中の人もいますが。ここへ来て一番驚いたことは、日勤者がおらず、夜の夕食介助から就寝介助まで遅出がします。また早出も起床介助をします。朝は夜勤者がある程度は起床介助していますが。 ここも人手不足で、最初構わないだろうと思い利用者様の臥床会場やバイタル測定をしたら勝手に介助、バイタル測るのはやめてくださいと言われました。確かにその施設のやり方があるので反省しました。 パッと交換まで、じいっと見られ、指導係の人は、自分が教えた介助方法でらやないとスゴいきつい言葉で怒ります。 確かに私はかなり覚えが悪いです。ですが始めるグループホームという場所で介護の事故しましたが、皆様優しくそして早出などの仕事は、◯◯と詳しく会談紙を渡してくれ覚えるまで根気よく優しく教えていただき3ヶ月目で夜勤もできるように指導いただけました。 今の所ではまた、怒られると思うと、全く難しい人の介助ができなくなり、またきつく怒られ 結果、介護ワーカーの方のお世話ですがもう、精神的に病み退職届けをだしました。 自分たちは、長く働いていて分かっているかも知れません。 口で見よってくださいと、二階から六階間であり全ての階に行かなくてはなりません。まだまだ押してもらってないことが多く備品もどこにあるかほど知りません。 事務長という人も、仕事覚えれないと聞きましたが、ここでやっていけそうですかなどと、この人も意地悪な人でした。 60才にもなり情けない話しですが、ニチイの通信➕スクーリングで介護福祉士の受験資格の為の講座を今勉強しています。三年たって、一度介護福祉士試験受けましたが、勉強不足で9点足りずそれから受けずじまいでしたが 介護福祉士あると、やはり違うので今度はニチイで旧ヘルパー一級資格とり勉強しながら、また新しい仕事見つからないと思うけど、正解化かってるので探します。 ケアハウスは、軽い人がいるものだと思ってました。酸素の人が二人いて、最近分かりましたがここは、看取りもあるのがびっくりしました。 片道17キロかけて毎日のように定時におわらず30分から60分サービス残業で、タイムカードもありません。 ケアハウスの仕事は、こんなに大変と知りませんでした。 事務長からは、転職サイトさんにお金払ってるのだからとたっぷり嫌みを言われました。 ようは、事故や転倒させなければみんなやり方が違うからいいと思うのですが。 この年になって介護の仕事探し採用された方々の意見がお聞きできると幸いです。
タイムカード起床介助早出
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 まだまだ現役だと思います。 他にもさくらさんを必要としてくれる施設はあると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他
新卒未経験残業
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?
人手不足ユニット型特養退職
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!
回答をもっと見る
管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します
休暇退職職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。
回答をもっと見る
休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?
休憩デイサービス施設
ミィ
生活相談員, デイサービス
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね
回答をもっと見る
みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。
上司施設職場
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。
回答をもっと見る