管理者」のお悩み相談(15ページ目)

「管理者」で新着のお悩み相談

421-450/1054件
職場・人間関係

人事異動で病院からデイサービス来て1年。 未だに慣れない、利用者さんへのちゃん付け呼びや、身内ですか?と思うようなフランク過ぎるタメ口。 管理者(30代男性)は下ネタで笑いを取って、「皆を笑顔にしてる」と言う。 これってよくある姿なんでしょうか? 病院ではとにかく接遇に厳しくて(明らかにイケてない職員もいましたが)、とても同じ系列の職場とは思えません。

異動管理者デイサービス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

62022/08/09

ほりりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは。私が今までいた施設だと、下ネタで笑いをとる男性はわりと多いイメージです。 失礼にならないようにアンバイが難しいですが。。 ちゃん、タメ口はないですね。でもするスタッフは何人かいました。慣れなくて大丈夫です。 自分に影響がなければ、基本ほっておきます。 同じグループでも管理者によって違うんじゃないかなーと思います。

回答をもっと見る

グループホーム

パーキンソン病の塗布薬のニュープロパッチを使用している利用者様がいます。 同じところに貼らないように、左右交互に貼るとユニット内で決まって申し送りノートや記録に入れることになってました。 私が確認した際に、前日と同じ左側に貼っていたので貼った職員に確認し、指示をもらいました。 ※リーダーをやっている方なので指示を仰いだという感じです。 報告書書くのかどうか、転職したということもあったので、次の日に管理者に聞いたところ何もないとの事。 全く同じ場所に貼ったわけではないからとの事でしたが、それだったら左右交互とか決めた意味は? 毎回同じ職員が張る訳では無いのにもし同じ場所だったら?とモヤモヤしてしまいました。 このような場合どのような対応になるのでしょうか?

ユニットリーダー管理者グループホーム

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

32022/08/05

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

塗布薬ではなく貼付薬ですね。 うちでもそういうことはありますけど、貼った職員に口頭で指摘するくらいですよ。かぶれちゃうから気をつけようねって。 色々な人が関わるので、決めたことが完全に守られることは難しいですよね。私自身、決められたことを完璧に出来ているわけではないです… 守るよう声を掛け合ったり、間違いを指摘しあい、定着させていくしかないですよね。

回答をもっと見る

施設運営

上司が変わり事業所の訪問のルールを老計第10号の訪問介護のルールに沿ったサービス内容にする。 現利用者様で違反している方には御家族と御本人様に老計第10号の書面を持ち説明に伺い、同意頂けなければ解約と指示がありました。 実際に解約のケースが発生しています。 上司のルール変更の根拠が、保険者による指示、またはマンパワー不足による事業所全体のサービス量過多防止かと推測していましたが、どちらも異なりました。 根本的に私が間違えていたのでしょうか。

指導管理者家族

かみん

無資格, 小規模多機能型居宅介護

72022/08/04

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 利用者への利用料負担額が増えるからだと思います。今まで生活支援だった内容が身体介護になり得る内容へ変更されてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者様達の名前の呼び方についてなんですが、 苦手とされてる方の名前を呼び捨てにする人がいます もちろん、職員の間だけなんですが 呼び捨てにする人は管理者や、上の人たち 私はどんなに苦手な入居者様でも呼び捨ては苦手 頭が固いのでしょうか

管理者職員

ペンギン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22022/07/23

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

職員間だけのやり取りだとしても、呼び捨ては聞いていて気持ち良くはないですね。 私も職員間のやり取りでも「さん」付けしていますし、ペンギンさんの頭が固いということはないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーもう嫌だ😂日勤1週間、やっとラストなのに😂朝から明けの管理者につかまって、更にやる気を失って😂こっちが散々訴えても結局人がいないからどうしようもなくこのシフトになって頑張ってこなしているのに、その頑張りが何にも伝わってない感じでくるからイライラと涙でいっぱいいっぱいになってしまった😂

イライラ管理者シフト

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

22022/06/29

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 わたしも、ケアスタッフとして働いていた時は、よく管理者に帰る間際につかまりました。今、体調を崩して夜の事務番をしています。でも、その管理者は、相変わらず、ケアスタッフとして扱いをされそうで。、毎回ヒヤヒヤします

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皮下出血が増えてきて写真で記録に残そうと考えている管理者、この写真で残すはよくある事なんですか❓

記録管理者

じょーかー

病院, 無資格

82022/07/14

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設も写真を撮ってます。

回答をもっと見る

施設運営

わたしの施設には委員会がありません。 必要だと思う委員会はあるのですが、管理者が係と同じで良いという理由で設置していません。 老健とかは設置しなきゃいけない基準?があると聞きましたが有料老人ホームについてはわかりません。 わかる方いますか?

管理職管理者有料老人ホーム

ゆきぴよ

介護福祉士, ユニット型特養

12022/07/20

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の母は有料ですが委員会はないそうです。 同じように係だけらしいです。私は老健で委員会はあります。母の話だと人数少ないし、やることは一緒だからとのこと。 そこから思うに老健は他職者の人数、利用者人数、連携の頻度が多いから委員会もあるのだと思います。 あくまで推測ですのでご了承下さい。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームです。 3ユニットありまして、 私のユニットでは 管理者、ケアマネ、リーダーと 3人役職ある方が在籍しています。 他2つのユニットは1つはリーダーのみ、 1つはケアマネとリーダーです。 皆さんの施設では 管理者やケアマネは 現場の業務に当たりますか? 私の所では 1日の勤務人数に管理者とケアマネが カウントされているのですが 管理者とケアマネは事務所にこもりきりです。 この2人と勤務がかぶると ホールの人数が少なくなりますし、 忙しい時間やイレギュラーなことが 起きたときでもホールに出てきません。 正直キツいです💦 モヤッとしちゃいます… 皆さんの所ではどうなのかなーと思いまして、 教えていただけるとうれしいです。

ユニットリーダー管理者ケアマネ

もか

介護職・ヘルパー, グループホーム

42022/07/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネは、必置ですが、各ユニットに計画作成担当…がいれば、一人で人員はクリアです。良い悪い別にして、法規上ではセーフです。 管理者も、介護職兼務など認められていますから、人件費考えると、今の状況は残念ながらあり得ます。 朝の館内巡回のみで、現場にはほぼこない管理者など、よくありますね。 グループホームは、他の居住系福祉施設よりも人員基準が厳しいので、つまり3対1で雇ってさえいれば良い、ではなく日中実質それが求められるので、人件費がかさむので、よくあります。 一番大事な現場から見ると、どーにかならないのかと、思われると思います。

回答をもっと見る

愚痴

「グループホームは家です」と、「施設ではない」と、言う管理者とケアマネ。 だからといって、夜中に起きてきてフロアのソファで寝てしまった入居者を「起きなかったから」という理由で朝まで(4時間ほど)寝かせるってありなんですか? (これは管理者がシフトの関係で夜勤に入ったときの事) 1日のタイムスケジュールは入居者と職員とで大雑把に決まっています。 入居者は20時までには居室へ入る。 職員は20時までにナイトケアを終えて入居者に帰室を促し、20時過ぎにはフロアは消灯する。 なのに「そんなに早く寝かさなくても…ここは家なんだから、少々夜ふかししてもいいじゃない」と言う管理者とケアマネ。タイムスケジュールを決めたのはどなたですか? フロアの消灯時刻が早いと気に入らないならタイムスケジュールの見直ししてください。 って管理者にもケアマネにも言ったけど、分かってるのか分かってないのか…( ´Д`)=3 あ~、モヤモヤする〜!イライラする〜!

イライラ管理者ケアマネ

はっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

52022/07/15

花子様

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

ダメですか•́ω•̀)? 私もしますよ。 ただ、毛布や布団を持ってきて風邪引かない様にとか、寝ぼけて転ばない様にはしますけど。 他の方の居室で寝るのは問題ですが、ソファで寝るのが問題でしょうか?時間に縛られて考えていませんか?そう、お家なんだから聞こえないかもしれないけど声小さくして他の利用者様に迷惑にならない様にテレビ観てもらったり、お茶出したりしてますよ。私達は、ここで生活の手伝いに来ているのであって、お邪魔しているという感覚でないとダメだと思いますよ。ちょっと考え方の方向性を直した方が良いと思います。私達介護士は、お金を貰ってサービスを提供しているんです。決して、自分たち本位で利用者様を動かしてはいけないと思います。管理者さんやケアマネの意見に私は同意します。ごめんなさいm(_ _)m

回答をもっと見る

愚痴

私の職場に施設長がいなくて、トップは管理者なんですけど、私の部署リーダーより若いんです。だから管理者に相談しても、 まぁ経験上だし仕方ないな〜 もぅせっちゃんさんが変わるしかないよ 相手を変えることはできない って言われたけど、それでも管理者なの? 上の立場なの?

ユニットリーダー施設長管理者

せっちゃん

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

12022/07/15

ハル

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

管理職というのは、現場オンリーではダメで、どれだけスタッフを上手く回すか、売り上げや稼働率、営業等等が求められます。 現場に出る事が多い管理者程無能だと言われた事あります。何故なら、援助の間にケアマネ等からの電話に出れないから。窓口なので、常に出れる状態でないといけないんです。 現場は恐らく1ヶ月も経験すれば有能な人なら理解可能。スタッフの人間関係もね。常にアンテナ張ってるから。 なので、よく管理者は現場を知らない!て言うペーペーいますが、いやいや現場で出来る以上の事をしてるんですよ、、 多分、わかってもらえないから常に管理者は孤独です。

回答をもっと見る

感染症対策

老人施設で働いています とうとう、施設内に陽性の方が出てしまいました 病院の空きがなく、施設での対応なのですが 管理者は感染が怖いからと部屋に入ろうとせず、他のスタッフへ言ってきます 家族がいるから感染したら…、こないだ骨折したばかりだから…、もうすぐ孫達が帰ってくるから… 管理者の私が感染したら大変 と、言い訳ばかりです 皆さんの職場でもこういう上司はいますか?

管理者上司人間関係

ペンギン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

42022/07/14

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

それは酷いですね! うちの施設では、5月半ばに職員の感染から始まり、利用者は5人の方が陽性となりました。 私がいるフロアだけでしたので、完全隔離。 職員も3人が感染したので、人手不足が更に不足になり他のフロアから借りて、でもその人は解除になるまで自分のフロアに戻れなくて。 私がいるフロアの職員は皆、とても協力的でした。急なシフト変更にも快く応じ、師長さんも10日連勤やったり、居室での食事でしたので夜勤二人では回せず、同フロア内で早遅をやってもらい配膳下膳をしました。 看護師さんもとても協力的で助かりました(*^^*) 事務長は防護服などの物品の発注をやってくれたけど(当たり前だけど)、とにかく自分は全ての事を知ってないと気が済まないようで、勝手に何かを決め事すると電話口で『こちらも保健所に電話したり色々やってあげてるのに、何で私に相談ないの!?』みたいな言い方をしてました。 勝手にというか、施設長であるドクターが決めた事だから、事後報告でも構わない!ハズなんだけど、気に食わないらしくて…😮‍💨ウザイ💦 事務長(女性50代後半)はそんな感じでしたが、小さいお子様がいる主任さんも早番遅番やってましたよ。 ご主人の協力があったから出来た事だと思います。 感染は仕方ないと思うし、そーゆう時こそ一致団結してやるべきだと思うんですよね。 家族は皆いますよ! それでもやらなきゃ、誰が利用者を見るの? 自分は、感染した利用者さんが転倒しちゃって、更に吐血もしちゃって感染部屋に1時間以上いました! 幸い私は感染はしなかったけど、恐怖との闘いでしたね( ̄▽ ̄;) 長々とすみませんでした😅

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ヘルパー事業者の管理者になって3年になりますが、精神的に色々辛くなって職員に戻りたいけど、「逃げ」だと言われました。 今まではチーフが居たので辛くても投げ出さずに今に至りますが、一昨年からチーフが体調不良にて異動になってからチーフがコロコロ変わり、2ヶ月前からチーフ不在です。 一極集中で仕事をやっつけ、欠勤が出たらフォローして休みを潰してるうちに何をするにもやる気が出ず、精神的に参ってるような気がします。 今まで身体に影響が出る事はなかったのですが、円形脱毛症になってしまいました、、、。 私の気持ちは逃げなのでしょうか。

体調不良管理者有料老人ホーム

miho

施設長・管理職, 有料老人ホーム

142022/06/28

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

辛かったら逃げてもいいと思います。「逃げるが勝ち」と言いますし、他人は無責任に好き勝手に言うだけですから、辛かったら堂々と逃げましょう! 少し休職するか、転職するかを考えてもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者 施設長がパソコン全くできないってありえますか?

施設長管理者施設

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32022/06/29

あべ200

介護福祉士, グループホーム

前の施設長が、パソコンできないんだけどからのスタートでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理者、施設長に なりたいですか? めざしますか?

施設長管理者

介護福祉士, デイサービス

82022/06/17

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です✨ 目指さないです。 別の事目指してます✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

この管理者にはついていけない! とまとめて何人か一度に辞めたことはありますか?

管理者

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

52022/06/23

ユニコーン

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

お疲れ様です。 あります、あります。 一気に5人辞めていかれましたよー。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に異動して1ヶ月です。 管理者サ責兼務です。 この場合、ヘルパーとしてサービス提供に入れるのでしょうか?

異動管理者訪問介護

となせ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

42022/06/24

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 サ責をされているとのことですが、ヘルパーとの兼務については「指定訪問介護の提供に支障がない場合に、他の職務や他の事業所の職務を兼務することができる」とされています。 周囲で訪問介護で勤務していてサ責をされている方が何名かいますが、皆さんヘルパーとして兼務されている人がほとんどですね。 ヘルパーさんは、これからの時期は暑くなり移動だけでも大変だと思うので、まずはご自身の身体を第一に気をつけて下さいね。

回答をもっと見る

施設運営

以前、ディサービスの管理者兼生活相談員をしていましたが、今は老健の現場で介護業務をしています。 管理者の時、現場より書類関係が多く介護保険について勉強しながら業務するような状態でした。 今の現場では書類を触る事はほとんど無いのですが、前の業務が抜けずに加算の事まで考えて仕事をしてしまうことがあります。(例えば明らかに適当にリハビリをしているのを見ると「これで何点貰ってるんだろうか?など) 現場の職員と話をしても、「そんなんうちらに関係ないから放っといたらエエやん」と言われます。そう言われてしまえばそうかもしれませんが、利用者さんの事を考えると「同じお金を出すのに申し訳ないなー」と思ってしまいます。 私の考え方は綺麗事とは思いますが、他の職員の考え方がやっぱり一般的なのですか⁇

管理者デイサービス介護福祉士

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/06/14

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 その気持ちなんか良くわかります😅 私もデイサービスで生活相談員をしていて介護業務しながら同時に請求から書類全般を行っていました。だから介護保険について勉強をしながらやっていました。関わっていない人は全く興味ないみたいで私が入浴でも機能訓練でも点数がかかわる話しをすると…そんなな私達にはなんも関係ないじゃん!会社の問題じゃん! と言われていました。 ですがやはりきちんと提供をしてあげたいとそれは自己満足に過ぎないのでしょうかね? だからやはり携わってない人からしたら興味ないのかも知れませんね😅

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。昨日昼食1時間後 利用者様が横になりたいと言うので顔色も悪かったのでバイタル測ったら血圧が少し高めだったので横にしたら いきなり嘔吐で大変でした!と昨日の日勤者に言われました。そこまでは連絡なのでいいんですが 管理者が居たにも関わらず 休憩だからと休憩に入り その人1人で嘔吐処理し、フロアにいる利用者様は放置状態… 小規模デイサービスなので曜日によって利用者が少ない日もあるんですが その日はたまたま6人の利用で でもいくらなんでもありえないですよね…気にかける事もなく 休憩入るとか… 管理者としてどうなの!?と話を聞いてて思いました!

休憩管理者

べる

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修

52019/12/17

ぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

休憩中でも様子を見にはいきます。 管理者であれば、尚更…ただ、休憩も権利ですので強制は出来ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイケアの管理者を任されることになりました。 今まで介護士としての勤務しかなく不安ばかりで…。 どんな事をしているのか、また、アドバイスなど頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

異動未経験管理者

ちぃ

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ

12022/06/12

まーくん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

失礼します。 デイケアの管理者は、併設施設(病院もしくは老健)の責任者になりますので、正式には職場責任者でしょうか?リハ職、看護職の方であれば、管理者代行かと。 デイケアの職場責任者の経験はあります。 複数の部署で責任者をしましたが、どこでも言える事は、責任者となると「自分が動く」ではなくて「周りが動きやすい環境を整える」でしたね。 あと、介護職、他部署の看護職、他部署のリハ職が関わるので、他部署の責任者など職場間のマネジメントも必要だと思います。 請求業務や運営のスタイルなどは、その事業所の考え方で良いのではないでしょうか?私はレクや送迎などの運営に関しては、職員に考えて欲しかったので任せてましたし、実績付けも責任がある仕事として任せていました。請求業務に関しては、収支の流れを理解しておきたかったので、自分でしてましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、手を拭いたりする時、何を使用していますか?うちの職場では、トイレのタオル、キッチンタオル共用なんです。私が入社してすぐにおかしいと思ったので、管理者の方に共用タオルって、おかしくないですか?と言うと、管理者は、何がおかしいの、何が問題なのとおっしゃいました。 共用タオルは、不特定多数の人が使用して、汚染されて汚い(不衛生)、ましてや、今は、コロナで手洗い、消毒を徹底しているのに、なんかおかしくないですか? ただ、洗面所だけは、紙タオルが置いてあります。 他のスタッフは、なんとも思ってないみたいなんですよね。私が、おかしいのですか? この業界だけではなく、今は、どこの企業でも普通、紙タオルを使用してますよね。

感染症管理者コロナ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52022/06/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

本当におかしくないと思っていたのなら大問題ですね ペーパータオルが普通だと思います そこにずっといると麻痺するのですかね 私の職場も利用者トイレに使い捨ての手袋を置いてません 働き始めて直ぐに聞きましたが問題ないそうです 以前他の職員とトイレ介助した時に私は手袋なんて使いませんよとマウント気味に言われたので驚きました かと言って手洗いを頻回にしてる様子は無いです 慣れとは怖いですね

回答をもっと見る

愚痴

この前の現場管理者との面談。 今年度の目標を伝えたら(居担の利用者居室の整理整頓)、「じゃあまずはあなたが居担の方をやってね。他の人も似たような目標だし、みんなやってくれると思うから!」と。 いやいや、皆やらないから居室荒れ放題なんでしょうが。全体に周知するのがあなたの仕事でしょ? 「そういうアクション起こすのも介護福祉士の仕事だし」とか言われても…新入りがお局に対しても言えると本気で思ってんの? 「現場のことは大体わかってるから!」とか言ってたけど、分かってるのなら新入りから物申すことが難しい雰囲気も分かっているんだろうな? そんなワンマンだから人が離れていくんだよー。

面談管理者介護福祉士

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

02022/06/08
雑談・つぶやき

質問です。管理者が利用者の悪口や家族の悪口を職員の前で言ってるんだけど、皆さんの職場の管理者さんはどうですか?

管理者職場

ゆう

介護福祉士, 有料老人ホーム

92022/06/03

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

管理者経験者で来月より管理者に復帰する立場として言えるのは、お客様やそのご家族、スタッフに対しての悪口と言える内容は、スタッフの前では言いません。 問題があるのであれば、悪口ではなく、検討会議で意見を募ります

回答をもっと見る

愚痴

オムツカバーを購入して欲しくて忘れないようにホワイトボードに『オムツカバー』って書いてたら管理者から『オムツカバーってなに?ケアタッチでしょ』ってバカにした口調で言われた!私が今まで働いてきた職場ではケアタッチなんて言ってる人誰もいなかったし、オムツカバーで通ってきてたから私からしたら『ケアタッチってなに?』って感じなんですけど!呼び方はそれぞれの職場で色々あると思うからなんでも良くない⁉️って、言いつつこうやって愚痴ってる私は小さい人間だなぁ😅そして私は長く根に持つタイプだから1週間はこの事でムカムカしてると思う(笑)あー、ダメ人間😂

管理者ケア愚痴

あるまりんご

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

92022/06/03

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

ケアタッチなんか言われたらなんのことかわからないひとのほうが多いと思いますよ。笑 新しい言葉を当たり前のように価値観押し付けてくる偏った人間ってイタすぎると思います‼︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

挨拶をしない40代の男性。 以前からフロアスタッフからこの人と一緒だと連携が取れないと苦情があり、一度だけ注意をした事がありました。 しかし、その注意が「私を怖い、フロア移動させてほしい」と言う言葉に繋がりました。 注意をされるとすぐ怖いと言う職員に対して、どのように注意をすれば良いですか? せめて挨拶くらいは出来るようになってほしいのですが…

管理職サ高住人手不足

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

202021/05/09

まる

介護福祉士, デイサービス

職場で挨拶をしない、出来ない、というのは人として問題がある人ですね。 どこに行っても何をしても他人と上手くやれない人だと思います。 注意の仕方に大きく問題があるとは思えません。 そういう人は一部なので、移動してもらった方が良いのではないかと。。

回答をもっと見る

お金・給料

現在ショートステイの管理者とエリアマネージャーをしています。 他の事業所で働いた事が無いのですが、ショートステイの管理者の年収ってどのくらいが相場でしょうか?

ショートステイ管理者給料

まさまさ0214

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ

22022/06/02

よっちゃんザウルス

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ

まさまさ0214さん、お疲れ様です。 そうですね住んでいる地域とか事業所によってまちまちですね、20万から25万といった所が多いですね。後は経験年とかで変わってきますね。曖昧ですいません。

回答をもっと見る

きょうの介護

 こんにちは(•‿•)  私は4月から施設の管理者になった新米管理者で、ようやく管理者業務に慣れてきたところです。  管理者業務の中で一番悩んでいることは、スタッフ全員で同じ方向を向いて業務することの難しさを感じています。  管理者として、現場スタッフが管理者へ求めるもの、大事にしている思いを把握する所から始めようと思い、現場スタッフとコミュニケーションを取っています。  介護に従事されている皆さんが、管理者に求めるものを教えていただき、参考にしたいので、ご意見お願いします。(*^^*)

管理者看護師人間関係

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

122022/05/15

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

人によって•気分で指示が変わらない 不機嫌を出さない、相談しやすい雰囲気 ですかね。 ボスではなくリーダーであってくれる管理者だとついていきたいです😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

前任管理者が、利用者さまを自分の転職先に勧誘し、3月利用者をもっていかれ、おさまったと思ってたら、また勧誘。2月末で退職してるのに、あり得なくて。どんな対策有効でしょうか?

管理者訪問介護人間関係

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

52022/05/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

辞める時に一筆書かせるって話はよく聞きますが、どうなんでしょう。 ①うちは良いですよアピールをする。 ②現管理者が、全家庭に挨拶回り。 ②が、良いかなぁ〜? 有りがちな話ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新たに管理者に打診された方が ただその職場で長いからって、あり得ますか?

管理者職場

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

42022/05/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あり得ますし、何かを認められてるのではないのかな、と思いましたよ。 法人によっては、熱い心を持ってもいないのが明白な人が管理者になり、やはりしくじって降格の人もいましたよ。 長く勤めるのは、それだけでひとつの評価だと思います。 威張らず、利用目線で、職員の意見も聞いて、必要な事は判断を貫く熱さと余裕を持った方なら良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護入社して、もうすぐ3ヶ月。管理者兼サ責。雰囲気なれてきましたが。 ヘルパーさんの利用者さまの支援の仕方ばらつきある様子。 お互いを悪く言い。私はどちらの肩をもつとかできず💦 私が、できた人なら、うまく話して収めるなりするのでしょうが💦疲れてきました。 どうしたら、冷静に客観的にみることができるのか、アドバイスお願いいたします🙇

管理者訪問介護人間関係

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

142022/05/10

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お互いを悪く言うというのはヘルパー同士がですか? それぞれの訪問の様子を見学はできないのでしょうか?💦 またそのヘルパーたちについて知ってる第三者に二人のことを聞いたりするかもです🙂どちらも正しいと思ってるとは思いますが、恐らく妥協点は見つかるかと、、偉そうにすいません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

GHで働いてます去年の末に利用者さんの衣類やリネン交換で使ってる洗濯機が壊れました…それを施設長(代表取締役)に言った所私達職員や管理者の使い方が悪いとか掃除が出来てないと言われ全員始末書を書かされました😢壊れた洗濯機はどれも耐年数過ぎた洗濯機で施設長に説明しても通じず…正直管理者も私達スタッフも辞めたい気持ちで今悩んでます…

掃除施設長管理者

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/01/11

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うーわ、モチベーション下がるわー。と思うばかりです。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

介助・ケア

 ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。  父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。  この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。  親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。

ケア

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

52025/09/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。

サ高住特養

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

42票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

566票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

650票・2025/09/11