管理者」のお悩み相談(16ページ目)

「管理者」で新着のお悩み相談

451-480/1063件
雑談・つぶやき

質問です。管理者が利用者の悪口や家族の悪口を職員の前で言ってるんだけど、皆さんの職場の管理者さんはどうですか?

管理者職場

ゆう

介護福祉士, 有料老人ホーム

92022/06/03

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

管理者経験者で来月より管理者に復帰する立場として言えるのは、お客様やそのご家族、スタッフに対しての悪口と言える内容は、スタッフの前では言いません。 問題があるのであれば、悪口ではなく、検討会議で意見を募ります

回答をもっと見る

愚痴

オムツカバーを購入して欲しくて忘れないようにホワイトボードに『オムツカバー』って書いてたら管理者から『オムツカバーってなに?ケアタッチでしょ』ってバカにした口調で言われた!私が今まで働いてきた職場ではケアタッチなんて言ってる人誰もいなかったし、オムツカバーで通ってきてたから私からしたら『ケアタッチってなに?』って感じなんですけど!呼び方はそれぞれの職場で色々あると思うからなんでも良くない⁉️って、言いつつこうやって愚痴ってる私は小さい人間だなぁ😅そして私は長く根に持つタイプだから1週間はこの事でムカムカしてると思う(笑)あー、ダメ人間😂

管理者ケア愚痴

あるまりんご

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

92022/06/03

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

ケアタッチなんか言われたらなんのことかわからないひとのほうが多いと思いますよ。笑 新しい言葉を当たり前のように価値観押し付けてくる偏った人間ってイタすぎると思います‼︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

挨拶をしない40代の男性。 以前からフロアスタッフからこの人と一緒だと連携が取れないと苦情があり、一度だけ注意をした事がありました。 しかし、その注意が「私を怖い、フロア移動させてほしい」と言う言葉に繋がりました。 注意をされるとすぐ怖いと言う職員に対して、どのように注意をすれば良いですか? せめて挨拶くらいは出来るようになってほしいのですが…

管理職サ高住人手不足

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

202021/05/09

まる

介護福祉士, デイサービス

職場で挨拶をしない、出来ない、というのは人として問題がある人ですね。 どこに行っても何をしても他人と上手くやれない人だと思います。 注意の仕方に大きく問題があるとは思えません。 そういう人は一部なので、移動してもらった方が良いのではないかと。。

回答をもっと見る

お金・給料

現在ショートステイの管理者とエリアマネージャーをしています。 他の事業所で働いた事が無いのですが、ショートステイの管理者の年収ってどのくらいが相場でしょうか?

ショートステイ管理者給料

まさまさ0214

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ

22022/06/02

よっちゃんザウルス

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ

まさまさ0214さん、お疲れ様です。 そうですね住んでいる地域とか事業所によってまちまちですね、20万から25万といった所が多いですね。後は経験年とかで変わってきますね。曖昧ですいません。

回答をもっと見る

きょうの介護

 こんにちは(•‿•)  私は4月から施設の管理者になった新米管理者で、ようやく管理者業務に慣れてきたところです。  管理者業務の中で一番悩んでいることは、スタッフ全員で同じ方向を向いて業務することの難しさを感じています。  管理者として、現場スタッフが管理者へ求めるもの、大事にしている思いを把握する所から始めようと思い、現場スタッフとコミュニケーションを取っています。  介護に従事されている皆さんが、管理者に求めるものを教えていただき、参考にしたいので、ご意見お願いします。(*^^*)

管理者看護師人間関係

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

122022/05/15

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

人によって•気分で指示が変わらない 不機嫌を出さない、相談しやすい雰囲気 ですかね。 ボスではなくリーダーであってくれる管理者だとついていきたいです😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

前任管理者が、利用者さまを自分の転職先に勧誘し、3月利用者をもっていかれ、おさまったと思ってたら、また勧誘。2月末で退職してるのに、あり得なくて。どんな対策有効でしょうか?

管理者訪問介護人間関係

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

52022/05/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

辞める時に一筆書かせるって話はよく聞きますが、どうなんでしょう。 ①うちは良いですよアピールをする。 ②現管理者が、全家庭に挨拶回り。 ②が、良いかなぁ〜? 有りがちな話ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新たに管理者に打診された方が ただその職場で長いからって、あり得ますか?

管理者職場

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

42022/05/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あり得ますし、何かを認められてるのではないのかな、と思いましたよ。 法人によっては、熱い心を持ってもいないのが明白な人が管理者になり、やはりしくじって降格の人もいましたよ。 長く勤めるのは、それだけでひとつの評価だと思います。 威張らず、利用目線で、職員の意見も聞いて、必要な事は判断を貫く熱さと余裕を持った方なら良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護入社して、もうすぐ3ヶ月。管理者兼サ責。雰囲気なれてきましたが。 ヘルパーさんの利用者さまの支援の仕方ばらつきある様子。 お互いを悪く言い。私はどちらの肩をもつとかできず💦 私が、できた人なら、うまく話して収めるなりするのでしょうが💦疲れてきました。 どうしたら、冷静に客観的にみることができるのか、アドバイスお願いいたします🙇

管理者訪問介護人間関係

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

142022/05/10

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お互いを悪く言うというのはヘルパー同士がですか? それぞれの訪問の様子を見学はできないのでしょうか?💦 またそのヘルパーたちについて知ってる第三者に二人のことを聞いたりするかもです🙂どちらも正しいと思ってるとは思いますが、恐らく妥協点は見つかるかと、、偉そうにすいません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

GHで働いてます去年の末に利用者さんの衣類やリネン交換で使ってる洗濯機が壊れました…それを施設長(代表取締役)に言った所私達職員や管理者の使い方が悪いとか掃除が出来てないと言われ全員始末書を書かされました😢壊れた洗濯機はどれも耐年数過ぎた洗濯機で施設長に説明しても通じず…正直管理者も私達スタッフも辞めたい気持ちで今悩んでます…

掃除施設長管理者

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/01/11

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うーわ、モチベーション下がるわー。と思うばかりです。

回答をもっと見る

愚痴

今日も休みなのに何回も電話がかかってきた 計10回今のところ。 現場を混乱させてるのは私のせい? スタッフがこういうミスした 明日は現場はどうする 全部うまくいかないのは、管理者のせい 全部自分に責任がのせられてるような気がして もう限界。 誰か背中押してくれたらやめる決意できるのに

管理者退職休み

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

82020/10/15

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

偶然にも私も今日お休みです。 現場のリーダーとは上手くいっていますか?私は現場のリーダーですが、休みの日に管理者(所長)に10回も電話した事はありません。電話をしたのは退社する際、アルソックが作動しなかった時など緊急時だけです。私は所長と信頼関係ができていると思っています。所長は私にいろいろな事を任せて下さっています。私も人間ですから失敗する事もあります。所長からは厳しい事を言われますが苦しいと思った事はありません。 信頼関係や信用があればこのような事にはならないかなぁと思ってしまいます。厳しい事を書いてごめんなさい。

回答をもっと見る

愚痴

皆さんはビジネス用語は完璧ですか? ケアマネさんや外部にメールなどする時ビジネス用語きちんと使えてますか? 私は主婦からこの仕事なので、よくわかりません。大人として恥ずかしいですかね〜管理者にボロクソ言われました。 例えばいつもお世話になっておりますが 平素よりですとか…なんか難しいですね。

管理者デイサービス

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

42022/05/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あらー、丁寧過ぎるんですねー。 貰った方は悪い気はしないですよ。一つずつ覚えていきましょう。 そうそう違う表現のビジネス文書は求められませんから、大丈夫です。すぐに慣れますし、もし間違えても丁寧さは通じますよ。 営業系の文書や、調査に関する文書ではないので、気楽にどーぞ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、耳鳴りと手の震えが増えた。 管理者は職員には好かれない役職なのは分かってるけれど、会社の方針が変われば、それを伝えなければならない。 変わることを嫌う人は反発する。 言いたいことは言うが責任は持たない人。 思うようにいかないと喚く人。 言っていることが間違えているから、話をすれば声を荒げる。それを注意してるのを見て、私の印象が悪くなる。 なんなん。 素直に意見言ってくれる人が居るのは嬉しいけど、正直、傷つく。 ケアスタッフ、サ責とやってきて、それぞれの気持ちは分かるけれど、私の気持ちは… 管理者同士、弱音やこんなん恥ずかしく言えるわけもない。 じゃぁ、管理者辞めちゃえばって思う人も居るだろうけど、自分には目的があって今のストレスの中走り続けてるけど、目的も見失いかけてるし。 まぁ、頑張るしかない。

管理者ケアストレス

糸こんにゃく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

12022/04/30

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

とてもストレスを抱えていますね。 耳鳴りは自分ももっていますが、聞こえが悪くなるので早々にストレス回避をした方が良いですよ。あと、耳鳴りだけではなく、耳は平衡感覚も司っているのでバランスが悪くなることもあるので、注意が必要です。 ストレスを吐きだすところは身近にないと辛いですよね。どんな形でもいいのでたまにはストレス発散させましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

強制的ではないけれども、利用者様が入院したら、お見舞い。亡くなったお通夜、参列。 管理者や立ち場上の方はするかも知れないけれども、一般、社員は今まで働いていた所はありませんでした。 今の職場は、利用者様を大切にすると言うことが熱心すぎる方が多いです。 私は、働いている時は一生懸命、介護しますが、それ以上のことはできません。 利用者様の入院のお見舞いや亡くなった方の葬儀に参列するのは職員として当たり前なのでしょうか?

葬式病気管理者

ゆきち

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

32020/01/02

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分は、する必要はないと考えます。仕事の性格上、利用者が入院や死亡する事は日常茶飯事ですよね。そのたびに見舞いや葬儀参列などやっていては身体上、金銭上であなたの身が持ちません。仕事とそれ以外を明確に分けるべきです。その施設のあなた以外の職員の考えが根本から間違っていると自分は思います。あくまでも仕事です、施設内で利用者を大切にするのと何か勘違いされているのでしょう、あなた以外の職員は。

回答をもっと見る

デイサービス

ウチの管理者、必ずGWになると、長期休暇を取るんですよ。 自分が以前、管理者を違う施設でやっていた時は、先ずは職員の希望を聞き、それから、調整をしていたんですが… 1週間も休まれると、他の職員も困ってしまいますし、管理者として、現場が心配でないのかな? と…

休暇管理者施設

介護マン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

92020/03/11

ちょうぼ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

管理者の自覚がないのか、特権?を悪用しているのか…💦 良く受けとれば、現場の皆さんを信頼している、自分がいなくてもしっかり対応してくれると、考えているのではないでしょうか?(^-^;) 本来であれば現場で働くワーカーさんのことを尊重してもらいたいというのもわかりますが、この管理者さんは他には長期休暇は取らないのでしょうか?一年の内のGWだけというなら多目に見てほしいところもありますが、どうでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

当たりの強い看護師。 うまく服を脱げない利用者さんに対して「早く脱いで!」と怒鳴りつけ無理やり脱がす。痛がっても無視。 入浴介助の時はずっとピリピリして職員も利用者もみんな怖がってます。 「あの人ずいぶん怖い人だ。無理やり脱がされた。」とお話しする利用者さんもいました。 施設で1番古株の看護師さんで、管理者もその人に対しては何も言えず顔色をうかがうばかり。 職員全員がその人の機嫌をとりながら仕事しています。 だからといって人手が足りないのでやめられても困る。 日々ストレスでこっちがおかしくなりそうです。 「おたくらみたいに若くないもんでね、こっちは疲れんのよ!」と冷たく言われたこともあります。 50代半ばの看護師と、20代の私では確かに年齢差はありますが、私だって疲れるものは疲れます。 あなたのせいで心もボロボロだよと大声で言ってやりたい。 看護師がそんなに偉いのかよ。 「今時の若い人は根性がない。私らみたいに叩かれたり殴られたりしてきてないからすぐ仕事をやめたりするんだ。」 なんて言ってましたけど、あんたらみたいな人が居るせいで一生懸命頑張ってる若い人たちが辞めていくんじゃ無いんですか。 真面目で素直で一生懸命な人ほど、馬鹿正直に言われたこと受け止めて傷ついてやめていくんです。 殴られてきたから偉い?叩かれてきたから偉い? ふざけんな。あんたらみたいな人たちのせいでいい人材が育たない。 いい大人なのにどうしてわからないんでしょう。 あんな人には絶対になりたく無い。 あんなのが私の親世代だなんて、自分の親だったら恥ずかしい。 可哀想。情けない。

虐待暴力管理者

アンナ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

62019/12/21

ゆるり

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務

うわー、大変ですね。職員が利用者さんに対してこんな態度は絶対的にあり得ません。虐待ですよ。 職員へのパワハラも辛いですね。 この人のせいで新人が辞めていく。。。辞められるから職員が少ない。。。 答えは出ているはずなのに管理者が対応できないなんて。情けない。 50代で大変だったらどうぞ、辞めてくださいって感じですね。

回答をもっと見る

愚痴

自分は動かない管理者に限って人の仕事に口出しするよね 私は『間違ったこと』をしたとは思ってないので 体調悪い利用者をサービス外でも様子見にいく事の何が悪い? 指示に従って急変や万が一があったら悔やんでも悔やみきれないので、自分の中の『芯』に従わせて貰います^^

管理者

とらのこ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22022/04/28

ボブ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格

分かります!自分の施設も以前そうでした! 管理者休み、看護士休み、使えない相談員しか出勤しておらず、認知もさほど無く何でも自立でやっていた利用者さんがいきなり歩けなくなり鼻血を流しているのに、先輩職員と自分で事務所に行き救急搬送して下さいと相談員にお願いしたら、相談員の対応が様子みてて!私今日日勤で6時までだから帰ると言って帰宅しました!結局朝その利用者さん救急搬送され検査結果、膀胱破裂で1週間後に亡くなられました。 今思うと1日でも早く搬送していれば助かったのでわないか?思います! 口だけの使えない上司って嫌になりますよね!

回答をもっと見る

愚痴

もう、ウチのデイケアの看護師頼りなくて… イラッとしてしまう… 今日、来所してすぐに、頻脈、不整脈、本人からの心臓バクバクして身体がダルいと訴えのある利用者様。 救急搬送するべきかの判断をしなきゃいけない時に、判断出来ず、管理者も休みで生活相談員が社長に相談。社長が救急搬送の判断をし救急車を呼ぶ事に。 その後も、ただ。あたふたしてるだけで、他の仕事手につかないし… 結局、その分のフォローを私がする羽目に… 。 緊急時はフォローし合うのは当たり前だけど、もう少ししっかりして欲しい。ただ、何回も何回もバイタル測ってるだけで、決断出来ないって…。結果、慢性心不全急性増悪でした。 今日イチ、イラッとした出来事でした。

生活相談員デイケア管理者

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

112021/05/22

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんわ。 スタッフさんの当たり外れはありますよね。パートだけど頼れる人、正社員だけど『空気』みたいな人.. フォローすることは大変ですけど、フォローができるっていうのは素晴らしいと思いますよー!お疲れ様です!

回答をもっと見る

愚痴

以前にも書きましたが、本当にチームワークのなってない職場で…もう、嫌気がさしてます。 情報共有がされてなく、管理者がいない日は、入社同期の生活相談員と社員で話して何でも決めて、決まり事は、他のスタッフに降りてこないし。まじ、ウンザリ。しかも、面倒臭い。 社員は、「私協調性ないから」とか笑いながら言ってるし。は?そういう問題?同期は社長や管理者、ケアマネに媚び売りまくり。 確かに、仕事は出来て信頼度も高いんだろうけど…、本当に仕事できる人はちゃんと報告、決定事項おろすとか情報共有するだろ? なんなん? 同じ事業所でデイとヘルパーの掛け持ちしてるからなかなか辞めたいとも言いづらく… 本当に転職に関しては、悩む。

生活相談員管理者ケアマネ

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

32021/01/19

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

長いものに巻かれろってことでしょうね。ただ情報提供が出来ないのは困りますよね。このご時世、何かあったときには後手になるのは明らかで、リスクマネージメントはないのかなと思いますよね。職員は他人事に思ってる人が多いところはどこでもありますよ。トップがめんどくさいことには関わりたくないと考えてるところは、困りますよね。もっと利用者や職員を大切思うなら、今のままで良いのか、少し考えてもらえませんか?って話しても良いかもしれないですね。何が言いたい?って言われたら、カオリンさんの思ってること話すのもいいと思いますね。

回答をもっと見る

愚痴

ずっと管理者だから我慢していたところもある。 正直、みんなの顔色伺って、平和に業務をこなせるように気をまわしていた。 でももう限界。管理者だからって本当は不満でいっぱい。 この職員大嫌いだと思うこともある。 本当は弱音やストレスを吐きたいけど、管理者だからがんばんなきゃとずっと思ってる。 弱音吐いちゃいけないと… でももう限界だ、私は管理者向いてないなと思う。 早く辞めたい。

管理者

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

82020/11/21

黒猫

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ユニットのリーダーしてました。確かに平和に終えるように…と日々頑張ってたけど段々、仕事に集中出来なくなって何してるんだろ…何しに来てるんだろ…。って7年間頑張ってきたけど私には向いてなかったようで上司にも向いてなかったねって…相談もしてたけど、そのままのあなたでいいんだよって。それなのに向いてなかったって言われました。しんどいって相談したらあなたには、悩みが他にないからしんどいだけで皆、悩みいっぱいあるんだよって。私なりにいっぱいいっぱい頑張ってたつもりだけど限界きて本当にしんどかったです。誰れにも言えないってしんどいですよね( ´д`)だから、ななさんも言われてますが、自分に素直にそして自分を大切にして欲しいです。弱音はいてもいいと思います。言いたい事いってもいいと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

特に不調はありませんが、1日を通して血圧が200超えの利用者様がいます。 不調(頭痛や嘔吐など)がなく、血圧のみ異常な場合、 他のデイサービスでは、どのような対応をしていますか? 対応の仕方を聞きたいので、詳細は省いています。 介護の目線、看護の目線、管理者の目線からなど色々な意見が聞けたらと思います。 宜しくお願いします!

血圧デイケア管理者

デイ勤務

介護福祉士, デイサービス

62022/04/20

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 先ずはご本人に気分不良等が無いかを聞きます。 利用中の激しい機械運動を控えていただき、ご家族と同居の方なら当日の服薬の様子を聞きます。 その際に入浴は中止にする事と定期的に測定をする事も伝えます。 後は、行き上がりや顔色の変化が無いかを気にかけたり…位ですね。

回答をもっと見る

愚痴

障害福祉の仕事をしています。異動なしで同じ施設に10年勤めています。 3年前ぐらいから、異動の希望を管理者にしていました。 同じ勤務地に何年も前いると、利用者さんとの距離感が近くなり過ぎていると自分に感じます。 また、利用者さんの担当もほとんど変わらずしています。他害がある方で、対応に悩む日々です。 支援ではなくなり、感情が入って来てしまっている気がします。 他の施設で働いたことがなく、どうしたものか、悩んでいます。 退職して、転職したほうが、自分の気持ちが楽になるのかなと思い検討しています。 みなさんならどのように考えて、行動されますか?

異動管理者退職

ヨシー

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72022/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それは辛いですね。希望されてるのに、何故何でしょう。 特養に3年居ました。面倒な入居者様の入浴を上司や同僚の嫌がらせで担当固定され、私だけ何年も受け持っていました。不潔行為がある難しい方で、こちらの対応も悪意で受け取られ、上手く行かない時があり、他の職員のフォローが無く煮詰まりました。心の風通しや、気持ちのリセットが出来ないのは、流石の私でも、何か溜まってきたり、雑な対応になりそうです。その方からの言葉や暴力で追い込まれると辛くて、限界を感じました。その後、上司も変わり、もう学ぶ事がないので退職しました。 今、ショートステイです。大変ですが、変化を良い方に受け止めています。

回答をもっと見る

レクリエーション

管理者をしています。 レクレーション担当が決まっているのに 関係のない職員が口を出しています。 口を出している職員には、今日きちんと指導をしようと思っています。私の母親くらいの年齢なので、むこうから したら、こんな小娘に言われたくない!とか思うかもしれませんが。皆仲良く仕事をしてほしいのに、いざこざがあるから大変です。

管理者人間関係ストレス

おけい

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

22022/04/10

たらこ

介護福祉士, ユニット型特養

レク担当の職員さんが、困ってるって事ですか?。私もおばちゃんですが、おばちゃんと言うものは、口を出したがるんですよ😁。少々注意してもこたえませんよ😐。私なら、レク担当に「ふんふん、って傾聴するだけでいいわよ」ってアドバイスします。

回答をもっと見る

愚痴

サ責の方の質問です。 請求後に過誤発覚しましたが それはサ責が再請求をするものですか? 今までしたことないんですが、どう処理するか 報告下さいと管理者からメールきました。 正直やったことないのに考えろって言われてもわからないです。

管理者訪問介護

くみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/04/18

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

過誤請求に関する自己負担分の処理は、通常の請求担当者がやってます。国保連への対応は、伝送処理しているのがサ責なのでサ責が対応します。実績管理のミスにより過誤が発生した訳なので、誰がする・しないじゃなく普段実績を管理する人が主導して関係者が協力して処理するべきです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職してもうすぐ2ヶ月。なんか自分がどう見られてるか気になり💦落ち込みが💦 仕事できないのに、管理者とか無理だよね。あはは。

管理者転職ストレス

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

32022/04/13

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

こんにちは。 私も近々転職です。準備は手慣れて💦勧めています。明確な理由がもちろんあります。 なかなか、しっくりこないものですねー。 空回りとか、ゆずきさんも、最初からすごいプレッシャーと物理的な仕事量、知識を背負って始めたわけ、ですよね。 疲れがきて、本当に当然だと、思います。 でも、やってみないと分からない事や、進まないといけない状況など、、なかなかですねー。 気軽に無理しないで、とは言えないです。多少以上必要な状況ででしょうから。 こんなことしか言えないので、申し訳ないのですが、美味しい思いはせめてして下さいね。ショコラを買ったり、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

私が以前勤めていた訪問介護の会社では新卒1年目で管理者昇進の声かけをされます。資格は実務者のみです。これって普通ですか?サ責も経験せずです。

実務者研修管理者資格

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

42022/04/09

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

それはさすがに聞いたことないです。 そうする理由があるのでしょうか? 経験が浅いまま管理者しても、ストレスで潰れてしまう気がします。

回答をもっと見る

愚痴

住宅型有料老人ホームに勤めています。最近脳梗塞みたいな症状を起こした利用者さんがいらっしゃるんですが、管理者は何もせず2週間 今度は嘔吐からの誤嚥性肺炎で入院しました。介護とは人を救う事ですが?

管理者有料老人ホーム

じょーかー

病院, 無資格

52022/04/09

ボブ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格

お疲れ様です 自分も同じ経験あります 早くに救急搬送なり病院受診等していれば重度にならないのでわ?って事が多々ありました!施設長、管理者、は様子見てしか言わない間に何人亡くなっていく事か バイタル問題無いから言っても絶対大丈夫って事ないですよね!利用者さんに対してやる事やってやるのが自分も介護だと思います。 残り少ない寿命だとしてもやる事やってですよね!良く気持ち分かります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護で、管理者と、サ責兼務してやっと1ヶ月すぎました。 同じ法人に勤めるグループホーム管理者さん、事務所一緒なんですが、経営者への不満やら、愚痴を業務中に話しかけてきて💦私も覚えたいこと、業務あり外出しないと間に合わない時にも話しかけてきたり💦嫌われたくはないし、不快にさせたらと思うと話を聞いてしまいます😭 しまいには、休みの日にも電話してきて愚痴をいってきて。管理者ならある程度自分の事業所の利用者さんの事のトラブルとかは処理して事後報告で良いと思うんですが、経営者が対応してくれなかったとか愚痴を凄くいってきて、疲れます💦 みなさんならどう対応されますか?

管理者休み愚痴

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

12022/04/09

さえ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

こんばんは(*^^*)何だか今日辞めたブラック施設の有料老人ホームの管理者に似てますね。前職のブラック施設の有料老人ホームの社長も利用者が居るからとか関係なく、人の悪口を言ってました。モラルの問題ですね( ̄▽ ̄;) 介護歴4ヶ月で色々悪い事例とか人間関係の醜さを学びました。初めてでブラック施設で人生の勉強になりました💦その施設には2度と行きたくないし、近所にも行きたくないです( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

きょうの介護

こんにちは。 私は特養で働いています。 ラキソベロンの滴数について、皆様の施設での対応をお聞きしたいです。 私の施設ではマイナス2日で基本12滴入れます。(反応が良い、悪いで多少増減があります。) 現場の人間としては失禁がかなり増えるので変えてほしいと声を上げているのですが、管理者達が、「他の施設では普通だから。」と聞く耳を持たず、便処理に苦労してます。 管理者達は一切現場に入らないので、現場職員の苦労は知ったこっちゃないんだと思います。 他の施設と同じようにやる必要はあるのか? それ以外の理由はないのか? と、かなり疑問に思ってます。 皆様の施設では、ラキソベロン(下剤)の基準はどのようになっていますか?

失禁管理者特養

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

152022/03/15

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 管理者の方はドクターですか? 処方されるのはドクターですので、下痢になりすぎるのであれば滴下数を減らすように指示があるのではないでしょうか。 また、12滴が基本となる根拠もよくわかりませんが、そこのドクターの基本的な考え方であるなら、仕方がないかもしれませんね。 うちのご利用者のかかりつけ医がラキソ出された時は、基本10滴からと言われます。その後調整して、人により8滴という人もあれば5滴という人もありますし、排便がなければ15滴20滴と増える場合もあります。20年くらい前ですが、毎回60滴という人もおられました。 もしかしたら、過去に便秘を軽視して、便秘から腸閉塞~死亡になったなど、便秘を恐れられる理由があるのかもしれませんね。 ご利用者もあまり下痢が続くのはつらいでしょうし、便が漏れると洗濯も大変ですし、何か良い方に進めば良いですね。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

グループホーム

転職した株式会社のグループホーム。今日、入浴介助で気がついたけど、臀部に褥瘡。付いてくれてる管理者兼務私が処置するからと管理者兼務介護職。その言葉にあれ?いいの?!医療行為じゃないんなかぁ?と思った。

医療行為管理者認知症

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

42022/04/04

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

褥瘡の処置はダメですよね。 グルホは医療従事者の配置基準がないので、そこが弱い部分だと思うのです。 施設や個人の判断になってしまいやすい土壌。

回答をもっと見る

愚痴

シフトが偏りがあり、それを管理者に伝えると、各々で変わって!!と自分は作る側だから好きなようにして、しわ寄せは他の人へ…これってあるある?私は耐えられそうにない… 不満だらけでストレス溜まってます。

サ高住管理者シフト

みかん

介護福祉士, グループホーム

42022/03/22

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

はい私シフト担当してます。 けど、その人の要望をなるべく考えて作ってますが、それでもクレームは来ますよ。 作ってみるといいですよ。自分の好きなように作れるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

282025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

水分補給時利用者は何を飲んでいますか。お茶以外に飲んでいるものあれば教えてください!

水分補給

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22025/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、

回答をもっと見る

デイサービス

食事に関して。 デイサービスで昼食を提供するとき、好き嫌いなどどこまで対応していますか? 私の勤めているデイサービスは定員50名で選択メニューです。アレルギーや、元々食べられないものは違うものを提供するなど対応していますが、好き嫌いまで全て対応すると配膳準備が大変です。 選択メニューにも関わらず、両方嫌いなどと言われる方も数人おり、対応に困ります。好き嫌いなど、受け入れていますか?

食事デイサービス

yuuuu

介護福祉士, デイサービス

22025/10/09

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は、受けてますね。 勿論、受付無い所もあると思いますが、施設の差別化としては、弱くなりますよね。 これ、めんどくさい、これ、手がかかる。辞めた、辞めた。 じゃあ、貴方の施設の売り何? 私が客だとしたら、又は母を通わすとしたら、選べる所、無理をそれなりに聞いてくれそうな所を選択しますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

402票・2025/10/17

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

566票・2025/10/16

歯磨きしています歯磨きしていません職場で食事しませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/10/15

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

658票・2025/10/14