ちょっと愚痴らせてください 自分は今グループホームで勤務しています。 自分のユニットでは様々な事情でレクが出来ない状態でした。 先日、別ユニット職員と自分1人のいる前で管理者よりレクの現状についてきかれたので正直に答えました すると管理者からグループホームでレクをしないのはおかしい、介護福祉士として恥ずかしくないのか? あなたの今言ったことは全部いいわけ、その考え方を変えなさい等言われました。 同じユニットの人達の前ならまだしも、別ユニットの職員のいる前で私1人に言うのが変な話し公開処刑のように感じました。 また、管理者からレクをやらなくて何してるの?と聞かれ、本人様達が各々に過ごせるようにしていますと答えたら そんなの言い方変えると飯食ってクソして寝かせていますって事だよね?それって恥ずかしくないの? と言われました… 私達の仕事ってこういう日常のケアをする仕事のはずなのにそんなこと言われてちょっとショックでした
管理者グループホーム
ぶーこ
介護福祉士, グループホーム
まっち
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
はじめまして グループホームで管理者をしています。 うちのグループホームでは、グループホームを【生活の場】と考え、午前・午後の体操の時間はもうけていますが、レクの時間という決め事はありません。だからといって利用者さんを放置するのではなく、各々がしたいことをしたいときに出来るようお手伝いしています。レクを全くしないのではなく、数人で風船バレーをしていて、それを見ていた他の方が少しずつ参加し気付いたら大半の方が参加していた!という状況はあります。 その時々の利用者さんの状態などで個別介助の必要な方が多いときは、どうしてもお散歩や外出が少なくなったりしますが、その分お話ししたり関わりを多く持てるよう心がけています。 グループホームが増えてきて、グループホームの考え方自体が【小さい施設】っぽくなってきている気がします。 それも含めてそれぞれのホームの考え方なのでしょうか? ぶーこさんのグループホームの管理者さんは現場には出られないのでしょうか? 質問を読んだところ、自分が管理者をしているホームの日常なのに現状を尋ねること自体不思議です。 他の職員も含めて、今必要なことは何なのかを話し合えたらいいですね。
回答をもっと見る
サービス提供責任者に興味があり、現在就活中です しかし、今の職場の管理者からサブリーダーになってもらうからというお話しをされました 会社にそこまで期待されてたとは思わなかったですが、サービス提供責任者の仕事もやってみたいと板挟み状態でなやんでます どうすればいいのかわからなくてここに書きました
管理者
ぶーこ
介護福祉士, グループホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
サービス提供責任者ってことは、訪問介護をしたいってことですよね? ハッキリ言うと、給与を考えれば、今の方が良いと思います 訪問介護は夜勤がないので、確実に給与は下がりますよ ただし、施設のように箱の中にいないので、仕事はのびのび出来ると思います また、ある程度、自分の裁量で、動くこともできます ただし、書類がかなり面倒なことと、訪問介護の職員と良い関係が築けなければ、今の職場の方が良いと思いますよ もし、お知り合いに訪問介護をしている方がいれば、話を聞いてみてはどうですかね?
回答をもっと見る
わたしは妊娠を機に退職しました。デイの管理者、相談員を兼務しており、妊娠中の業務は思った以上に体に負担がかかりました。 みなさんの職場は妊娠中の方が働いている職場ですか?
妊娠相談員管理者
ぽんぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
りんりん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
3年前に養護老人ホームを退職したものです。副主任の方が妊娠されたとご報告があり、大変喜ばしいことと、副主任が産休をとるのでますます忙しくなったのですが、妊娠初期は安全のためにおやすみしていらっしゃいましたが、妊娠中期から後期にかけ、入浴介助や排泄介助以外は業務をしていらっしゃいました。主に事務作業をしていらっしゃいました。重いものを持たれようとされましたので、そこはスタッフ全員で協力し、出産予定日の一週間前に産休をとられました。
回答をもっと見る
私は介護福祉士と社会福祉主事任用資格を持っていて、今有料老人ホームで働いて3年7ヶ月です! 障害者のサービス管理者、児童発達管理者になるにはどうしたらいいですか?
障害者管理者有料老人ホーム
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。児童の方は存じ上げないのですが、障害者のサービス管理者は、確か5年くらいその分野で勤めた人で、県の研修を何日間か受ければ取れたはずです(私の取った4年前くらいの知識) 分野に応じて、サビ管であっても児童、生活介護、グループホーム、就労など何種類かあり、その分野別に研修が必要でした。 現行の制度を不勉強なので、修正点ありましたら、すみませんどなたかお願いしますm(._.)m
回答をもっと見る
現在施設で働いている方に質問です。 明確なキャリアアップはありますか? 現在私の働いている施設では、めいかくになっておらず、どうすれば給料が上がるのかわかりません。 ただ、現場職ではおりたいと思っています。施設長などの管理者になる以外であるのでしょうか?
管理者
かいご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あすなろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
給料アップに限ってキャリアアップなら、上級資格取得になるのでは無いですか?人事考課的な給料アップはあなたが会社の利益に貢献したかどうか。に尽きると思います。
回答をもっと見る
グループホーム夜勤対応している職員様や管理者様または相談支援員やケアマネに質問です。 利用者様のカンファレンスが定期的にあるかと思いますが、日中に行われる場合グループホームの担当者は呼ばれますか?あるいは呼びますか? カンファレンスの参加の声がかからない、日程も教えてもらえないなどの対応があるのですが、夜勤と日勤の連続勤務にならないようにとの配慮なのでしょうか。
カンファレンス管理者ケアマネ
タスク
生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
以前グループホームでケアマネをしていた時の話ですが、夜勤者は呼びませんでした 事前に意見を聞く対応をしていましたよ また、カンファは記録をしておき、参加していない職員に目を通してもらっていました 日勤▶️夜勤はきついですもんね
回答をもっと見る
実地指導対策として皆さんは日頃から何を気をつけて仕事を行っていますか。私は新米管理者なもので、経験がありません。皆さんの経験から、注意しておくとよいものをアドバイスしてほしいです。
管理者
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
こんにちわ。デイサービス2年目です。私も新人の時来月いきなり実地指導が来るから言われ意味もわからず、ひとまず支持された通り利用者さま1人1人のケア利用日が全て埋まっているか確認作業を頼まれ、利用日全てのケア記録を一年分全て見直し漏れがないか確認作業をしました。 ケア記録は必ず必要なので毎日チェックしております。
回答をもっと見る
物凄く口うるさい上司がいるので仕事はかなり気をつけてやっているのですが間違っていないことを指さしてガミガミ言ってきます。もうこれ以上は合わせられない.......という精神状態です。施設長や管理者に相談しましたが「性格だから」と言われ毎日イライラして過ごしています。どうしたら良いでしょうか?
管理者
雪
介護職・ヘルパー, グループホーム
もえもえ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは! 間違ってないなら堂々としてればいいですよ! うちにもらうるさいおばちゃんいますけど、間違ってないことは私は言いかえしてるし、相手にしてないです!
回答をもっと見る
施設介護の場合、シフト勤務で土日祝日も関係なく仕事をされると思います。先日、管理者から社員は年末年始の希望休を取らないように言われました。これって酷くないですか?年末年始返上で働くつもりでしたが、やる気がなくなりました。
管理者シフト
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
同じです。 おそらく人手が余っている法人以外はどこもそうでしょう。 バイトやパート、派遣などは休む可能性もですが、何より責任を取れません。 社員(正規雇用)になるとは他の雇用形態より重い責任が伴うという事ですね。
回答をもっと見る
昨日の話。 管理者とベテラン職員と言い合いになってた。 お互い口調強め。 ケアプランの事にもその職員にいってた。その人ケアマネじゃないのに。 ケアプランの事なら私に言えばいいでしょいうが!!って感じ。 その職員から「管理者の考えが分からない。頑張ってるのが馬鹿らしく思えてきた」って。それ聞いて私も頑張っても報われないのなら頑張っても意味ないのかなぁ~って思えてきた。そんなグチ。
評価ケアプラン管理者
横ちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。 言い合いがヒートアップしてケアプランの話まで出たのでしょうか。どういう言い合いかはわかりませんが、一番上に立つ管理者は普段から職員の頑張りを理解、把握しておいてほしいですね。
回答をもっと見る
愚痴です… 新規オープンの事業所のオープニングスタッフとして働き始めて半年。 まだまだ少ないけど利用者さんが徐々につき始めて、これからもどんどん頑張らなくちゃと思っているけれど、うちの管理者が頼りなさ過ぎるしイライラします。 管理者は介護福祉士をとって5年で、介護歴も6~7年だそうで。 なのに訪問介護計画書や提供表の存在を知らなかったり。 ちょっと前、ある利用者の通院介助が身体5で提供表がきていたけど、実際は身体4で済んだので身体4で報告しようとしたら 「5できているんだから、早く終わって家に着いたらトイレ連れてくとか何かしらして身体5になるようにすればいいんじゃないかな?5でくれているのに、4にしたらケアマネさんに手間とらせるし申し訳ないからさ。」 って言ってくる。 私自身、訪問介護15年やってきた経験上、それはないと思ったので違うんじゃないですかと言ったけれど、納得してもらえず。 私もそこは押し通してその時は4で報告したけど、次は早く終わったら何かしら対応して5でとってねと言われた。 なんなんだ、うちの管理者(ヽ´ω`) …愚痴でした( ´﹀` )
オープニングスタッフ介護計画管理者
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
ゆいさん。 せっかくのプライベートの時間にまで、むかつく上司を思い出して嫌ですよ。 でもそれは、ゆいさんの仕事への情熱があるからだと思います!まぁ肩肘張らずゆるーくやりましょう。
回答をもっと見る
人間関係に関する愚痴です。 以前パワハラの件について相談させてもらったのですが、同僚が相変わらずの挨拶無視、他の人と違う対応などされ、病んでしまっているようです。 同僚が上司に訴えるべき案件なので、それは同僚に任せるのですが、そのパワハラ的な対応をしてる人達は、これが初めてじゃなく…。 常にその時の弱い立場、少し個性的な職員などを集団で攻撃しています。辞めたり配置換えになったりした人も複数。 上司の前ではブリっ子、取り繕うのがうまいので、上司もなぜかその人達をかばう。 同僚への対応がそうならば、利用者への対応が良いはずもなく。 違う事業所ですが、そこの問題はいずれ全体の問題にもなってくるはずなのに、管理者は見て見ぬ振りです。同僚だって一生懸命にやっているのに、きっと悪者にされて辞めるんだろう…と思ったら悔しいんです。
管理者
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まる
グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格
助けてあげて。怒られている様子とか動画や録音できる?
回答をもっと見る
自分のミスはたなにえげ人を叱るイジメと取る職員リーダーしは叱る人いない腹立つ!管理者と仲良く一目置かれてる。辞めなたい
管理者
カカオ
介護福祉士, グループホーム
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
前の管理者はそうでした。職場に来ると粗探ししてなにかと文句を言う。自分がミスすると、言い訳をいい、自分に火がない様にしたり 自分は完璧でミスはしないって言い張って 完璧な人っている訳ないって言いたくなりました。管理者のお気に入りは、休みを取りやすく、気に入らない人は文句を言う。上に立つ人のやる事かと思いました。私は職場に行くのも嫌になり、体調崩した事もあり、辞めようかと考えた事もありました。
回答をもっと見る
人事評価について質問です。現場に居ない管理者が最終的に評価を付けているのですが、皆さんの職場ではどうですか?自分の目で見た評価ではなく、聞いた話だけで減点されるのは納得がいきません。逆にプラスアルファについては全く評価されず、人事評価自体に問題があると思うのですが。
管理者
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 人事評価制度を作ることに携わった経験がありますが、非常に難しいのが正直なところです。 現場の見方と管理側の見方は違いますし、数字で評価できないところが多くあるからです。 現場にいない人が評価するのは納得いかないとは思います。具体的にどういった制度になっているかはわかりませんが、現場責任者が評価できる指標を作って提案できる機会があればしてみてはどうでしょうか?実際に作る作業をしてみると非常に勉強になりますので、チャレンジしてみて下さい。
回答をもっと見る
管理者が入ってきたら新人をいじめて 入ってきた子達がやめてしまったり 管理者がいじめのターゲットにした私の先輩方はほとんど辞めてしまい今、社員さんが減りました。 その事は常務など上の人は知りません。 私は改善して欲しいです。 そーゆーことは上にいったほうがいいでしょうか? どうせいっても管理者は変わらないと思ってみんないいませんが。
管理者先輩
ちゃんぴ
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ハシビロコウ
介護福祉士, グループホーム
新人さんも先輩の方々もそれほど退職されるということと、部下から“いじめ”という認識で見られているということは、やはりその管理者の方は問題があるかと思います。パワハラに近いかもですね。 もし上の方に話すとしたら、具体的にどんな声掛けや行動でスタッフをいじめているのか、まとめたものがあった方がいいかもしれません。 ちゃんぴさんの主観じゃないか?って思われてしまうかもですからね。 現場にいない上司は、なかなかその重大さをわかってくれないことは多々ありますので (´・_・`)
回答をもっと見る
パワハラについて。部署は違うのですが私の同僚が先輩からパワハラ的な扱いを受けているようです。本人からも、私からも、管理者にはそのような状況があることを軽くは報告しています。その時には、人間関係はお互い様だから我慢しろ的なことを言われました。 また、上司にも報告済みで上司から注意もしてもらったようなのですが、その先輩は、ますます態度が悪くなり本人に口をきかない、暴言などの態度を取っているそうです。 介護業界に限らずこのようなことはままあると思いますが、私が見たところ、本人は勤務態度もまじめで少し口下手な所があるくらいで、無視される何かがあるとは思えません。 このような時は、誰にどのように訴えていったらいいのでしょうか。うちには労務課とか総務課みたいな所はありません。人事管理を行う部長職の人はいます。
暴言管理者先輩
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
お辛いですね。 まず本人同士を引き離す。先輩を咎めるよりもその先輩がどうしたいのか管理職がヒアリングして適切な部署へ異動する。ただこれは捉え方で左遷とされるかも知れないので、よくよく話し合う。または受けた側を異動する。この判断は、両方の様子が客観的に組織内でどちらが残って業務するのがいいのか、を見極めないとなりません。 ただ悩み相談してストレス解消を、とならば都道府県社協に相談窓口がありますから、そちらに行かれてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護業界の人事評価制度に疑問を感じています。現場に居ない管理者の評価を受けることに納得できません。 普段の働きぶりを知っている利用者の評価を加味するべきだと思うのですが。 皆さんの職場はどうでしょうか?
管理者
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ご利用者の評価ですか? それこそ不平等で偏る可能性もあるのでは? 確かに現場を顧みない管理者の評価は上辺だけかも知れませんけど。
回答をもっと見る
職場での悩みについて相談です。 聞き役になることは多いものの 自分の悩みを聞いてもらうことが少なく、 管理者とはなしていても、 つい熱くなってしまったりします。 みなさんは、職場での悩みや 現場での悩みは誰に話していますか?
管理者
たけ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
ethehm
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
自分の悩みを上司に話したことがありますが、中々現場をわかってもらえず、かえって悩みました。。 なので私は現場スタッフに悩み相談しています。同じようなことで悩んでいたりすることもあるので、「あーよくわかるよその気持ち!」ってなることも多いです。
回答をもっと見る
職員の離職事情に関する質問です。 職員が中々集まらずに人手不足に悩まされる現場は多いかと思います。 また、過去に職員が家庭の事情や別業種に転職する為の勉強に専念したいという理由で離職を申し出た際に、管理者や主任たちからのしつこい引き止めに遭ってしまい悩んでおられたケースもございました。 皆様の職場でのスタッフ達が離職される理由と、その際の引き止めに遭う割合などを教えて頂きたいです。
管理者
ケイスケ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
離職は人材確保の観点から死活問題ですよね。 離職理由は様々ですが、人間関係が多いように感じます。 引き止めはあまりないように感じます。(離職の多い業界ですから)
回答をもっと見る
この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?
老健ケア介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院
外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!
回答をもっと見る
ミーティングの心動かされた話 をする時に、以下の内容どう思いますか? 私はこの施設に来るまで、入浴介助が苦手でした。限られた時間の中で焦ることもあり、利用者さんに気持ち良いケアどころか、不快な思いをさせてしまうことが多かったからです。 ですが今は、最初は拒否があった方でも、 「お姉ちゃんのやり方は心地がいいです。ゆっくりだから。来てよかった。」とよく言っていただきます。 入浴後にこのような言葉や笑顔をいただくのは初めてで、介助者の心のゆとりは確実に利用者さんに伝わるのだと実感しています。 こうした安心感や信頼感は、この瞬間だけでなく、日常的にチームで統一して丁寧に関わっているからこそ生まれるもので、利用者さんも自分のペースや気持ちを尊重されていると感じられるのだと思います。 このような環境だからこそ、私自身も安心して働くことができており、結果として利用者さんの「心地よさ」に繋がっていることを嬉しく感じています。
入浴介助ケア施設
マリー
グループホーム
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院
とても良いと思います!! 自分の焦りや不安は自分が思っているよりも相手に伝わっていると、私も日々感じています。 そこに気づけただけでも凄いこと!中には気づかないで介護されてる方も多いと思うので、、、。
回答をもっと見る
寝たきりの方へのレクリエーションは、みなさんどんなレクリエーションをされていますか? お決まりのように天気なら施設周辺の散歩、雨なら施設内の散歩と限られてしまっています みなさんは、重度の方のレクリエーションは、どんな事をされていますか?
寝たきりレクリエーション
よしママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
いわゆる寝たきりの方も、心身状態は千差万別ですよね… 認知症(パーキンソン病の末期等も高度な認知障害がでますので、含めますが)の程度、会話、食事が出来るか? 意欲や生活の意向はどーなのか、痛みや精神的な注意点はあるのか、末期症状と言われる方なのか、胃瘻や経管栄養をされているか… そもそも開眼はされるのか等などですね… 想定は、どんな理由での寝たきりで、せめて精神系状態はどの程度の方なのか、ご家族との距離感とか分かると、お伝えしやすいのですが…
回答をもっと見る
・皆、挨拶してくれます😊・います💦→しつこく挨拶する・います💦→挨拶は1回だけで終了・います💦→深く考えません・います💦→自分から挨拶しません・その他(コメントで教えて下さい)