管理者」のお悩み相談(1ページ目)

「管理者」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

皆さん、日常業務お疲れ様です。 教育、指導に関して質問です。 仕事を教えるに当たって、経験者に対してと新人に対してで指導方法を変えていることもあるかと思います。 では、男性と女性とではどうでしょうか。 私の職場の管理者(男性)は、一定の男性からの支持はあるのですが、女性にはとても不人気です(笑) 理由は、余計な一言が多いなど思い当たる節はたくさんあるのですが、本人はよく分かっていないのか、気をつけることができないようです。 もし、教育の場で、男性と女性とで気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

指導管理者新人

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/09/24

タマ

生活相談員, ユニット型特養

こんにちは!男女で極端に何かを分ける事はそうそうないですが、そういうケースもよく耳にします… 女性は気持ちに寄り添う事や自分の言葉で思いを表出してもらう機会を作る事を大切にしています。逆に男性の場合、女性から教わる事を嫌がる方も居た為、プライドを大切に伝え方を工夫するようにしていました。

回答をもっと見る

訪問介護

サービス提供責任者です。 ヘルパーさんからの愚痴です。 「○○さん(管理者)が、Aさんにはめちゃくちゃ優しい。声のトーンや話し方が全然違う…」と聞かされました。 Aさんは1人だけ若いスタッフで、30代後半です。 確かに、私も何となくそう感じていました。 私は役職者だったときは、人の好き嫌いを態度に出さないように気をつけていました。 ヘルパーさんによって態度が違うなど、あってはならないと思います。 管理者は、日によって機嫌の波があったりしますが、Aさん以外のヘルパーさんには、ほとんど同じ接し方だとは思います。 管理者から見て、Aさんだけが年下ですが、そんなに可愛く思えてしまうものなのでしょうか。 汚いお家とか、問題ある利用者さんなども担当しないし、甘やかしてしまうのは良くないと思ってしまいます。

管理者愚痴人間関係

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

62025/10/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

施設でも結構あります。 上の人のお気に入りみたいな感じですね。よく話して関係値が築けている、仲良しみたいな状態だと態度が全然違うので露骨すぎるだろうと感じます。他の職員には驚くくらい優しいのに、別の職員には驚くくらい冷たいみたいな感じですね。社会人としても人としても終わってんなって思います。

回答をもっと見る

愚痴

27日に、管理者から、「来月から、異動してください。」と言われた。私は、今の施設2年くらい居るのですが、異動今回を入れて、5回目。これって、「またですか?辞めろって、ことですか?」って、いたら、「辞めれたら、困る。3月から、新卒者が入ります。その方と一緒にがんばってください。」って。「私は、経験22年ですけど、新卒者と同じレベルですか?」って、言ったら、はぐらかされた。で、異動先の、入居者さんの情報しいれに行った、その日の夜、コロナ陽性なり、連絡したら、「この時期に、こないでほしかった」って、言われた。こっちから、言えば「この時期に、異動させるな💢😠💢」って、感じ。情報入手の2日前は、陰性でした。何か、この施設、変。脅しで、「私、ここ辞めても、気誘われてるところあるから、別にこまりませんが。」と強気でいいました。他のスタッフは、「あんたは、経験があるし、利用者目線で、物事を考えてしてるから、新人教育してって、事よ」って、いわれるけど、皆さんだったら、どうしますか?アドバイスをお願いします。

新卒異動管理者

SAMBO

介護福祉士, グループホーム

112023/01/30

atsu570301

介護福祉士, グループホーム

はっきり言って辞めます。 会社都合にしたくないので、自己都合退職に持って行く会社も経験しました。

回答をもっと見る

「管理者」で新着のお悩み相談

1-30/1073件
訪問介護

信じられない話 管理者が自己退職するのに当たり 1か月前から、業務の引き継ぎし、中身を整えることと言われていたにも関わらず、泣いて、自分はできません…と 残された人に、全て投げて、来週から有給消化しますと。確かに仕事出来ない、YESマンと言われてきた人だったけど 最後もこんな感じで問題をそのままにしていくなんて酷くないですか?有給が取れないのなら労基行くとか言ってるし

管理者トラブル訪問介護

みみちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設

62025/11/10

介護福祉士, デイサービス

いっぱいいっぱいなんです。 私も今、管理者してるけど 上から下から好きなこと言われ 身動き取れない。 あ〜私もきっと 仕事できないイエスマンと言われてるだろうなーと 考えちゃいました。 質問の回答になってないけど、他人事と思えなくてコメントしました。 失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場、管理者の目が怖いです。 私と他に2名の職員が、同じ職場から転職してきました。特に、「一緒に働こう」と合わせて来た訳ではなく、それぞれに理由があって辞め、それぞれに心を決めて入職したのですが、管理者はおもしろくないようです。 勤務が一緒の日に仕事の話をしていても「一緒にいるな」と言われてしまいます。 その理由は、「前の職場ではこうしていた」など、前の職場の色を入れられるのではないかという心配をしているからなんです。 理由は違えど、私たちは何かしら嫌な部分があり辞めてきたわけです。なので3人固まって前の職場のようにしようなどと全く考えていないのですが… 仕事中、ちょこちょこ見に来たりして、一緒にいるところを発見すると途端に機嫌が悪くなったりします。 正直仕事がしにくいです。同僚もストレスが溜まって、この職場を続ける自信が無くなってきたと言っていてショックです。 管理者より上の立場の上司に相談した方がよいのでしょうか。私もこの管理者には傷つくようなことを言われたりして辛いです。

管理者上司人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92025/11/09

かまだ

介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設

おつかれしまです。 ストレスがひどいようなら、上の人に相談してみてもいいのではないでしょうか❓ るるるんさん達、お3人さんが、どんなキャラクターの人でどんな技術があるのかなど、わからない段階で色眼鏡でみられているようで、嫌ですよね。

回答をもっと見る

グループホーム

私は今グループホームの、介護員兼事務員をやっています。 今まで、施設、病院、訪問介護などをやってきましたが、 グループホームの介護のあり方に驚いています。 なんというか、研修もない、タイムカードもない、管理者のしたい放題。ほとんどの介護員は資格がなく、介護基礎研修をリモートで受けたのみで、介護の質が低すぎます。 個人の仕事量もおかしいです。 現場がマニュアル通りに行かないのは分かりますが、 介護の基本が古いままで、オリジナル介助で恐ろしいです。 感染、清潔や、避難マニュアルや、緊急事のマニュアルなどあってないようなもの。 悪い意味の緩すぎる職場です。 ありえない。と思うことが多すぎます。 個人運営のグループホームはどこもこんな感じなんでしょうか。 みなさんのグループホームは しっかり「介護」していますか?

管理者グループホームケア

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

52025/11/01

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ちいさん、モヤモヤするお気持ち、すごーく分かります! 単発で何度か複数のグルホに行きましたが、ちいさんのおっしゃるようなあまりの緩さ、思いつきで業務をコロコロ変えて時間のムダ、乏しい介護技術、暴力まがい、利用者のADLに合わない介助や食事形態に驚き、グルホでの稼働はやめました。 個人経営は、よほど福祉の精神に準拠した責任者でないと、きちんとした介護は難しいように思いますね。 ちいさんは生活相談員ですか?ちいさんの権限で職場改善されても良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

122025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん、日常業務お疲れ様です。 教育、指導に関して質問です。 仕事を教えるに当たって、経験者に対してと新人に対してで指導方法を変えていることもあるかと思います。 では、男性と女性とではどうでしょうか。 私の職場の管理者(男性)は、一定の男性からの支持はあるのですが、女性にはとても不人気です(笑) 理由は、余計な一言が多いなど思い当たる節はたくさんあるのですが、本人はよく分かっていないのか、気をつけることができないようです。 もし、教育の場で、男性と女性とで気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

指導管理者新人

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/09/24

タマ

生活相談員, ユニット型特養

こんにちは!男女で極端に何かを分ける事はそうそうないですが、そういうケースもよく耳にします… 女性は気持ちに寄り添う事や自分の言葉で思いを表出してもらう機会を作る事を大切にしています。逆に男性の場合、女性から教わる事を嫌がる方も居た為、プライドを大切に伝え方を工夫するようにしていました。

回答をもっと見る

愚痴

27日に、管理者から、「来月から、異動してください。」と言われた。私は、今の施設2年くらい居るのですが、異動今回を入れて、5回目。これって、「またですか?辞めろって、ことですか?」って、いたら、「辞めれたら、困る。3月から、新卒者が入ります。その方と一緒にがんばってください。」って。「私は、経験22年ですけど、新卒者と同じレベルですか?」って、言ったら、はぐらかされた。で、異動先の、入居者さんの情報しいれに行った、その日の夜、コロナ陽性なり、連絡したら、「この時期に、こないでほしかった」って、言われた。こっちから、言えば「この時期に、異動させるな💢😠💢」って、感じ。情報入手の2日前は、陰性でした。何か、この施設、変。脅しで、「私、ここ辞めても、気誘われてるところあるから、別にこまりませんが。」と強気でいいました。他のスタッフは、「あんたは、経験があるし、利用者目線で、物事を考えてしてるから、新人教育してって、事よ」って、いわれるけど、皆さんだったら、どうしますか?アドバイスをお願いします。

新卒異動管理者

SAMBO

介護福祉士, グループホーム

112023/01/30

atsu570301

介護福祉士, グループホーム

はっきり言って辞めます。 会社都合にしたくないので、自己都合退職に持って行く会社も経験しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の朝申し送りの前にバタバタしてようやく帰路を入力していたら、早番が出勤してユニットに来る。 認知症の利用者さんが椅子から立ち上がって歩こうとしたら、早番が両肩を抑えて椅子に座らせる。 その利用者さんは朝食前後の時間ユニットの中を歩くのを知らないわけじゃ無いはずo(`ω´ )o 案の定利用者さんキレるo(`ω´ )o朝から不穏マックス。いつも同じように歩き疲れたところで、朝食できましたと声をかけたら良かったんじゃ無いのかなぁ⁇ 無理矢理座らせたら誰でも怒るのは当たり前だよね。 何故無理矢理座らせたの? と早番に聞いてみたが無視を決められ挙げ句申し送り途中で強制終了o(`ω´ )o 帰る時も挨拶無視され睨まれるo(`ω´ )o 最近特に利用者対応に問題あることを管理者にも話してるけど何もしないm(_ _)m 新人スタッフの教育どうなってるの? 朝からイライラ全開とか有り得ないo(`ω´ )o

申し送り早番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

帰路を入力… ナビのお話ですか…? 違うだろうと思いますが、分からなくて…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

連勤だった管理者が次の日休みだって言うので「ゆっくり休んでくださいね」と言葉をかけると、 「ゆっくり休むほど年取ってないから」 と言われた。 もう二度と言わないようにしよう。

連勤管理者モチベーション

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/10/27

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

それはめんどくさい… 多分心ささくれてる

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームで介護職の責任者をしています。 毎年の必須研修、みなさんのところではどうされていますか? うちは予算も時間も限られていて、今は短時間のYouTube視聴+Googleフォームでアンケート・報告書を作る形にしています。 でもスタッフからは「もっと意味のある研修がしたい」という声もあって、正直ちょっと悩んでいます😅 他の施設ではどんな工夫をされていますか? 同じように感じている方、ぜひ教えてください✨

管理職管理者研修

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

82025/10/26

介護福祉士, 有料老人ホーム

私が考えて提案した事があるのは、絵を見て、危険な箇所はどこか?(危険予知トレーニングです) ウィルスによる消毒の違いの根拠、ですかね ノロは次亜塩素酸じゃなければダメな理由は何故なのか?とか アルコール消毒といっても、どれくらいの濃度が適切なのか?何故その濃度なのか? どちらも自分で調べて、ほお、なるほど、と思った事です 後、5Sとかどうですかね? 生産性向上には役立つと思うんですが 5Sって何?と聞かれても私はなんとなくしか知らないのですみせん、笑 YouTubeならナスバクの動画で結構いいのあると思います これ研修で使えばいいのに、って思ったのあるので

回答をもっと見る

お金・給料

こんにちは。 私は昨年部署の管理者の負担が大きいのと会社への不満があり、年収100万円近く下げて残業がない一般の介護士として別の会社に転職しました。 9ヶ月経ちましたが、心身も安定しましたが、家計のやりくりが安定せず貯金を切り崩してる感じです。なかなか生活レベルを下げるのは難しいと思いますが、似たような経験ある方でこれらをうまく切り抜けた方いたら、アドバイス頂きたいです。

残業管理者給料

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

122025/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご家族の状況も分かりませんし、偉そうな事、言えませんが、生活を見直して、変えないとならない様です。簡単に例えるなら、通勤に車を使わないで任意保険を通勤からレジャーに変更して抑える又は手放してレンタカーを利用する。掛け捨ての生命保険にする。自炊する。お酒や煙草などの嗜好品を削るなど。100万の差は大きいですよね?!また、翌年は、所得の関係で一番辛いですが、2年目以降は、今の収入に対する税金なので、後少しの辛抱だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

サービス提供責任者です。 ヘルパーさんからの愚痴です。 「○○さん(管理者)が、Aさんにはめちゃくちゃ優しい。声のトーンや話し方が全然違う…」と聞かされました。 Aさんは1人だけ若いスタッフで、30代後半です。 確かに、私も何となくそう感じていました。 私は役職者だったときは、人の好き嫌いを態度に出さないように気をつけていました。 ヘルパーさんによって態度が違うなど、あってはならないと思います。 管理者は、日によって機嫌の波があったりしますが、Aさん以外のヘルパーさんには、ほとんど同じ接し方だとは思います。 管理者から見て、Aさんだけが年下ですが、そんなに可愛く思えてしまうものなのでしょうか。 汚いお家とか、問題ある利用者さんなども担当しないし、甘やかしてしまうのは良くないと思ってしまいます。

管理者愚痴人間関係

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

62025/10/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

施設でも結構あります。 上の人のお気に入りみたいな感じですね。よく話して関係値が築けている、仲良しみたいな状態だと態度が全然違うので露骨すぎるだろうと感じます。他の職員には驚くくらい優しいのに、別の職員には驚くくらい冷たいみたいな感じですね。社会人としても人としても終わってんなって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けの日大概日勤で来る管理者。それでも何にも言わないし後からグループLINEでグチグチ言っているらしいo(`ω´ )o言いたいことあるなら言えばいいと思う。近くにいるだろψ(`∇´)ψ尿破棄して欲しいならもっと前に言えばやるんだけど。 ここ最近介助と見守りが増えて大変ではあるけど、 地雷を踏むスペシャリストさんみたいに何かにつけて騒ぐわけじゃ無いんだけどo(`ω´ )o 忙しい忙しい言ってるうちはまだ忙しく無い。 忙しいすら言えないくらいやってみれば良い。 もうめちゃくちゃな職場だなo(`ω´ )o 事後報告書書かない報告ない薬の飲み忘れも報告ない。

管理者夜勤明け夜勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/10/23

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

他の質問者さんからの回答にもありましたが、完全な対策はできなさそうですね…ラキソの量、下剤の量の調整やパッド当ててなるべく隙間をつくらない工夫をするしか無い気がします… 水様便だとどうして漏れてきますよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の支援おつかれさまです。 質問というか、今の勤め先はこうだけど他所様はどうなんだろう?という愚痴に近い疑問です。 現在グループホームで夜勤専従として勤めています。 入職前までのグルホのイメージが入居者さんと一緒に何かをする/不安視される部分の生活支援/ご本人ができることを職員に見守られつつやっていただくなど割とポジティブな印象を抱いていました。 入職後、蓋を開けてみれば ほぼ寝たきりの人が入居していたり、ただボーッと座らされている、何かしようとすればやらなくていいから座ってて、レクもレクと呼ぶには程遠い内容だったり(日勤帯の勤務がないので職員から伝聞した話のみにはなってしまいます)、表現が悪いのですが認知症の加速度を上げるような日常生活がそこには広がってました。 一番私が引っかかったのは管理者の「ここは終の住処だから、最後までここで過ごしてもらうんだよ」発言でした。 グルホを終の住処として選べるのは健康状態さえよければとても良いことだと思いますし、長年住み続けて寝たきりになってしまったなどなら理解はできるのですが、私の勤め先では最初から寝たきりに近いような方を入居させることもしばしば。 明らかに現状グループホームの利用継続が適正ではないような方を他の施設には繋げず、ユニットリーダーが特養などへの転居を検討したいと申し出れば即NGを出したりと縛りつけるような形で入居を続けさせています。 他のグループホームさんでも現状はそのような感じなのでしょうか? 前の職場のサ高住も特養から溢れてしまっている方の受け皿状態でとてもカオスだったので、業界そのものが危ういとは感じています。 グループホーム勤務の方や、またその他の施設などでも現状を教えていただけたら嬉しいです。

管理者認知症グループホーム

のもも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12025/10/20

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。私自身が以前グルホに勤務しておりました。 認知症型だったのですが寝たきりの方はもちろんおりましたし、レクやイベントは代わり映えしません。 特にイベント系統はそこまで大掛かりでは無かったのですが、季節の料理を作って振る舞うことがありました。 確かに皆様気の向くままに生活をしていましたが、職員は機械的な方が多かったです💦 自分的にあまりに変化のない仕事内容だった為、デイサービスに転職しました。あと、外国の方の労働者も多かったです。

回答をもっと見る

夜勤

グループホームの夜勤のオンコールは役に立たない。 助けて欲しくて電話かければ呼ぶなと言われ。 分からんし医療職やないし迷うからオンコールするんじゃ。 オンコールする内容を精査しろ言われ。 骨折かもしれないのに、夜間転倒じゃよんじゃだめ、管理者にも寝てるからよんじゃだめ。

コールヒヤリハット管理者

しなもん

グループホーム, 初任者研修

52025/09/22

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

その看護師は、明らかに失格ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に言われた一言。 あなた介護の経歴が長いけど、正直に言わせてもらうと どんな施設で経験してきたのか疑問。キッチリしている のか緩かったのか。あなたの働き方を見てると緩い施設に いたのかなと思う。別に経歴を疑っているわけじゃないけどね。 私 「別に疑うなら疑うで構わないのですが、経験した施設が全部が緩かったわけではありません。かなりキッチリした施設もありました。 こんな事を言う管理者いますか?

管理者グループホーム介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

152025/05/29

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 特養老健15年経験者です。 グループホ―厶で働き始めかなり、ゆるいな。と思ってます。 厳しい施設もあるし、緩いところもあるし、けいさんのおっしゃる通りです。 今まで、そんな事言う管理者はいません。 ただ、けいさんの働きぶり見て判断してるのかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです、遠方から来られている利用者家族さんの対応で、管理者は出て来ず手土産のお礼も言わずです。そんな忙しくもないのに、40代の男性管理者です。そういうことって、分からないものなのでしょうか?

管理者家族上司

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/10/17

かまだ

介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設

そういう価値観がないんでしょうね。 それか、その家族が、モンスターとか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日急遽ショートステイ利用になった外部の利用者さん。 泊まる部屋を見てびっくりo(`ω´ )o オムツの箱だらけからの半ば物置みたいな事になっていたo(`ω´ )o 外部の利用者さんがどう思っていたかは分かりませんが、いくら何でもこの部屋はないだろ、隣のユニットのショート部屋空いてたしいつでも泊まれる状況だったのにo(`ω´ )oオムツの箱だらけの部屋を選んだのはポンコツ管理者o(`ω´ )oそれを止めもしないスタッフo(`ω´ )o もちろん早番にはきっちり詰めましたけどo(`ω´ )o 利用者の受け入れに責任持てないなら今すぐ辞めたらいい。無責任すぎる。 管理者は何にも無かった感じでしたけどo(`ω´ )o

早番ショートステイ管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/10/05

モフゴリくん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修

その管理者は介護は一種のサービス業だということを忘れている様ですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験問題についてで申し訳ありません。住所地特例と特定地域密着型サービスについて分かりません。 住所地特例適用被保険者であっても一部の地域密着型サービスである特定地域密着型サービスが使えるらしいのですが、 住所地特例を受けているということは介護保険施設などに入っているということだから施設以外の介護保険サービスは使えないはずですですよね? どういう事なのかよくわからないので、分かる方いらっしゃいましたらお答え頂きたいです。 よろしくお願い致します

支援計画ケアプラン管理者

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

42025/10/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

住所地特例ですか… これは有名な介護保険変更の平成28年から後の利用者さんは、地域密着型はその地域に住民票のある方、になった経緯があり、その問題ですね、、実務的には地域密着型の住所地特例者の利用は(私の所属する県、市は)極めて少ないですので、住所地特例と地域密着型それぞれの問題は出題されるかも知れませんが、絡めた問題は出ないのでは、と思っています(もちろん確約はできませんが💧)。 さて、では実務上ある場合には、これは利用者さんが今の地域密着型へ申し込む、ケアマネが保険者市町村へ連絡する、その保険者と現住所地保険者が協議、そして現住所地市町村が認めれば、そこの地域密着型サービスを利用できます… これが私(達)の見てきた普通の流れですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の会社の、施設長が不倫疑惑で辞めたって耳にしてしまったー!!やだやだ!!気持ち悪い!散々体調不良で夜勤行けないって言って休んでも困るって出勤させといてそれはなくね?退職なのか?クビなのかわからんが、ありえんよね?

施設長管理者人間関係

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

42025/09/04

かまだ

介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設

不倫は知りたくないですね〜 今の会社の人でなくって、まだよかったのでは?😅 わたしは、どーしても、軽蔑の目で見てしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく当日欠勤する職員がいて、そのたびに急な残業や人員調整が発生し、とても困っています。 現場の雰囲気にも影響しますし、正直なところ迷惑だと感じています。 皆さんの職場では、こうした「当日欠勤が多い人」への対応はどうされていますか? 管理者・リーダーの立場でも、同僚の立場でも、実体験を踏まえた工夫やアドバイスをぜひ教えてください。

ユニットリーダー管理者モチベーション

なび

介護福祉士, ユニット型特養

82025/09/22

カイ

介護福祉士, 介護老人保健施設

はじめまして。悪びれる様子もない方もいて、早く解雇にして欲しいと思っています。

回答をもっと見る

特養

私たちは残業が月40時間ほどあるのが当たり前になっていますが、それは人手不足だから仕方ないという理由で納得していいものなのか疑問に思っています。一方で管理者は定時で帰っている現状があり、この状況をどう捉えるべきなのか考えてしまいます。皆さんはこの働き方についてどのように感じていますか?

残業人手不足管理者

なび

介護福祉士, ユニット型特養

52025/09/23

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 管理者も含め全員が残業を強いられているたら、よほど人手不足なんだなと思いますが、投稿内容を拝見した限りだと、残念ながら管理者の怠慢としか思えません。

回答をもっと見る

施設運営

空室がまだあるけど、グループLINEで新規利用と入居の利用者がいるとψ(`∇´)ψ 去年うちの施設から転居した全介助対応の利用者が戻ってくるらしい。゚(゚´Д`゚)゚。 新規利用の方と主治医が一緒で、その主治医が運営する 診療所とうちの会社の社長との関係性が疑わしく、 とにかくその主治医を忖度しまくる。 緊急のショートステイをバンバン受ける。 主治医の担当する利用者ほぼ問題ある利用者で、スタッフが疲弊しているにも関わらずドンドン受け入れて、 日勤夜勤帯共大変な事になりスタッフが辞める始末。 以前いた課長とも仲が良かったからなのか? 営業先に選んだらこうなるψ(`∇´)ψ 社長が営業行ったみたいψ(`∇´)ψ と言う事はうちの管理者は一切営業活動してない事をバラされたんだo(`ω´ )o 主治医の先生が絶対って変な空気マジでやばい_φ( ̄ー ̄ ) 転居先と主治医が揉めたらしくそれが原因で戻ってくる事になった利用者が気の毒。 この先生他の複数の施設から出禁食らってるはず。 出禁理由は不明ですがψ(`∇´)ψ 恐らく担当の利用者絡みではないかと。 狂ってるとしか言いようがない。゚(゚´Д`゚)゚。

ショートステイ施設長管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/08/01

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

たまに酷い医師っていますよね。それととんでもなくたまにとんでもなく酷い医師が。 私の地域にも1人、とんでもないのがいます。「訪看の指示書は書かない」とか「更新時の意見書も書きたいくない」とか。全部自分で診るからって言うんですけど、限界があるんだから。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

質問です。 部下(女性20代後半)が今度結婚式があります。何か上司としてお祝いをわたすべきなのでしょうか?

後輩管理者先輩

ふゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

62025/09/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

職場全員か有志でお祝いはないんですか? その際、少し役職は多めに出して見栄えのするようなものを渡すとか… 上司個人としてのプレゼントもとても喜ばれると思いますよ。 上司からの労いの有無でモチベーションも変わる可能性もあるでしょうし。 そういう労いもコミュニケーションの一つですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近の愚痴になりますが、上司と下で態度を180度変えるスタッフがいます。 例えば、上司がいる前では言葉遣いから態度まで良くして、いない時は動かないし下に仕事を押し付けます。若い人に多いのですが、普段通り仕事出来ないのでしょうかね? 因みに管理者を含む3人の男性スタッフ、一緒にいる時は殆ど動かない、来客者対応もしない、コールも取らないです。 関係ない仕事を私に押し付けたので、怒って返事したら笑い声がして。何かこんな人達と仕事はしたくないですね。愚痴になりますが。

管理者愚痴施設

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42025/09/17

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

同じような経験があります。上司の前と普段の態度が大きく違うと本当に困りますよね。私はまず「記録を残す」ようにして、業務に支障が出ていることを上司に冷静に伝えるようにしました。録音とかではなく、メモで充分です。感情的に言うと受け取ってもらえないこともあるので、事実を整理して報告するのが大切だと思います。 それでも改善が難しい場合は、事業所の相談窓口や労働局などの公的機関に相談する選択肢もあります。一人で抱え込まず、第三者に相談できる環境を持つと少し楽になりますよ。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今朝のペアはおしゃべりコンビ。 夜勤明けが帰ったと思ったら、 日中は、謎の本部の人が来て、またしゃべってる。 なぜか泣きたくなってトイレに少しだけ避難。 サボってごめんなさい。戻ります。

管理者ストレス

チョコ

有料老人ホーム, 初任者研修

12025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者さんへの目線、その優先の思いは全くないのですかね? コンビがどーでも、本部がきても、それが“何なんですか?” 私達の目線はどこを向けるべきか、、 そこを強い姿勢でやる事こそ、正しく、そして本来ではないですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

本部にいるから何でも言っていい訳ないんだけど。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o 最初から貴方が利用票確認してないのと、送られて来た利用票をそのままこっちに流す事を常態化させた事、実績入力している時点で調整かかってるのを知らない訳ない。 こっちのヘルパー担当のせいにするのはおかしい。 この事を解決しようとしないポンコツ管理者は論外だけど、部下に責任押し付けるのは最悪。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o そういえばうちの利用者の担当者会議に一切出席してないのは何故ですか? どうやってヘルパーサービス決めてるんですか? 初回サービス同行してないですよね? 入居してから現在までサービス内容変わらない利用者ばっかりなんですけどどうして⁈ サービス実施記録のコメント内容を運営指導で指摘されたらしいけど、今更それを言うんですか⁇ 何ヶ月前の話ですかねぇ? 長々とすみません。

会議記録指導

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/09/09

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

と、言うような幽霊の(やってない)仕事に気付いてるあなたのような方々尻拭いしてるから回ってるのでしょうね。 ずーっと変わらない利用表、あるあるすぎて、誰もツッコミ入れないのもあるあるなのか。 アセスメントって、死語なの? みたいな気持ちになりますね。 外部監査でそのうち大変なことになりそうですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事辞めて訪問ヘルパーでWワークしてたとこで失業期間中働いてたんですがなかなか職が決まらず管理者の方からこっちで働いたら?と言われとりあえず仕事決まるまで働こうと思い8月から保険も入れてもらって働いてたんですが、給与がどれぐらいなのか教えてくれず不安なこともありWワークしてるんですがそれでこの間いい求人があったから応募して面接したら内定いただいたんで、短かったですが10月から社会保険抜けたいと伝えたらそれは当然過ぎて相談して欲しかったのと、最初からそういうつもりで入ってたんなら教えて欲しかったと言われ、保険入れたので新規も取ったし回らなくなる可能性もあり断ると損失もでてくるので会社から訴えられるかもしれないと言われたんですが本当に訴えられることはあるのでしょうか?

社会保険仕事紹介面接

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42025/09/08

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

労働基準局に問い合わせして見てはいかがですか?

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で管理者件サ責をしています。 一緒に働くサ責の指導に苦労されている方いらっしゃいますか?

管理者訪問介護介護福祉士

スズキアルト

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42025/09/01

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

ものすごく苦労しました。 育てるほどの人員がいなかったことが原因だとではありますし、 訪問て、マニュアル通りにもいかなくないですか? 臨機応変、都度優先順位が変わるためかなり覚えるのも負担になると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お看取りの利用者さんの対応後何事も無く朝を迎える。日勤へ申し送りするが明らかに面倒みたいな態度を取り、管理者からは痰が詰まっただけでしょうって言われるo(`ω´ )oせめて昨日はお疲れ様でした、色々大変だったと思うけど。くらい言えないのかなぁo(`ω´ )o 大人気ないかもしれないけど、遅番は何にも言わないし痰が絡んでいたのは日勤からじゃ無いのか?朝訪看来た時は痰がらみ無かったのは分かるけど、その後の対応に問題なかったんですか?日勤帯での申し送り一切なかったのは何故ですか?って詰めてしまったo(`ω´ )o そこから不機嫌モード入り退勤までブツブツなんか言ってたらしい。

訪問看護看取り申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42025/04/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 どうしてでしょうかねー何を仕事にしているのか忘れちゃっているんですね。悲しい 何事もなく迎えられる様に対応していることが当たり前と思って上からになるのは。 詰まっただけでなくなる方もいるのに… その程度の方、あなたの程度はわかっていますよーと思うと気が楽になりますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の施設の面接の選考基準が分からないです 人手不足でネットや職安で募集しています。  一ヶ月に一人、二人くらいの応募がある状態です。 中には応募者から辞退はありますが、この半年近いは誰も採用しません   選考基準って厳しいでしょうか?  私の時は5分くらいの面接で、すぐに内定でした 管理者が変わってから、厳しい感じになりました

採用面接人手不足

伊織

介護福祉士, グループホーム

72025/08/25

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 人手不足の時は早く人員補充してほしいと思ってしまいますよね。 私は面接に同席することもあるのですが、やはり1番困るのは短期離職です。 現場の職員が時間を割いてくれて指導をしてくれているのに短期で離職になると、戦力にならない上に指導するために現場の職員に負担だけかけただけになります。 その上、求人をかけた媒体によりますが、入職につながると料金を支払う形になり、短期離職でも安くはなりますが、支払いが発生します。 そのため、慎重にならざるを得ない状況です。 だけど、現場からすれば早く人員補充してほしいですよね。 難しい問題だと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

介助・ケア

利用者さんの手が汚れ、近くにタオルが無かったためトイレットペーパーで拭いたら虐待にあたりますか?

虐待

にるば

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

132025/11/13

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

汚いまま放置する方が虐待と感じます。 お風呂も家族が、入っていないことを認識しているのに、放置は、虐待と聞いてます。 この様な場合は、市役所などに相談して、介護の認定を取り、入浴サービスを受ける様に対応するのが望ましい。 家族が全く関わらない場合は、処置入所の手配をしたと聞いてます。なので、汚れていたから、とりあえず、ある物で拭いたのは、虐待ではない。と感じます。 トイレットペーパーが手を拭く物ではないのは認識しているから、、どうなの?と言うのは捉え方の問題!改めて、手を洗いペーパータオルで拭けば良いのでは? 色んなことを言う人は、居ます。

回答をもっと見る

新人介護職

有料老人ホームで介護士として働いてます。 スタッフ間の情報共有で気をつけていることありますか? 申し送りで抜けがないようにするコツを教えてください。

申し送り

マリエール

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/11/13

碧空

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

マリエール様 お疲れ様です。 24時間勤務が必要な現場では全体周知はなかなか難しいですよね。 時間帯がバラバラであったり、休みでしばらくいなかったなどあると情報が抜けていることありますよね。 うちの施設ではありませんが、今までで行っていて良いなーと思ったのは 情報を共有ノートや日誌のような形で残しておくことです。あとは送りでは3日間は大切なことを伝えていました。 顔を合わせないけれども伝達したいことや誰かに頼まれたものは必ずメモにして全て一箇所に纏まっていたのでそれを見ることで不足を補うこともありました。また、どこまで見たか忘れないように自分のサインを書くようにしています。全員がみたらサインが全員分になるはずなので記載されていないサインの人に伝えるなどもできて情報をきちんと伝える術をいくつか作っていました。 ありきたりなことが多いかと思いますが、見た側も見てほしい側にも情報が共有できるようにするには目に入る状況を作ることが大切だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入院患者数50床の病院ですが、 回復リハビリ病棟の入浴が週に3回行わなければならないと言う規定があるのでしょうか お風呂が1つしか無く毎回残業になるのです

残業入浴介助

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32025/11/13

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

回復期リハビリテーション協会が[週に3回以上は浴槽に入れるようにしよう]と目標を掲げているみたいです。これを重視している病棟なのかもしれないですね! 私は現在ケアマネ勤務ですが、確かに病院でも週3回入れたと言われる方多くなってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

21票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

603票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/11/18