サ高住の管理者を対象にした研修は存在するのでしょうか? ネット検索しても出てこなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
サ高住管理者研修
ひかり
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れ様です。 サ高住は、人員規定は日中に相談を受けるべく職員、つまり有資格者(介護系です…なので、PTの方等は不可です)の配置のみ、です。もちろん特待施設の認可を受けていれば、ケアマネも専属で必要となります。それだけです。よって、デイサービスの管理者と同じように、管理者は、全くの素人の方でも通ります。あくまでも法律上は、ですが。
回答をもっと見る
介福取って施設勤務してるけど前やってた看護補助の方がナースとかの絡みはめんどくさかったけど患者とのやり取りは今よりは気持ち的には楽で補助同士もいい人ばかりでまた戻りたいわ… 施設勤務向いてないかなと最近思い始めて入居者のいいなりの管理者、口ばかりでパソコン前の職員、早番日勤で勤務すると日曜日以外毎日一日中お風呂介助腰壊す…それも同じ人ばかり介助要員おかしい職場だわ 来月職場変えるつもりで情報収集しないと補助やるかな~~!
管理者愚痴施設
ユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設は上でカラーが違いますね。理事長や施設長が畑違いだと、なんか一本、福祉や医療という筋が無いと、ブレたりズレてたりして、頼りなく感じます。 そのんな人が、面接して職員が集まりますので、畑違いの施設は、似たり寄ったりで、職員の個性が出ます。勉強きらいな近所の鬼ババとか働いていると、こちらが浮いて、最悪です。 職場の雰囲気は、人が作るものなので、出入りあれば変化するでしょうが、管理職がしっかりしている所がいいですね。 戻れるなら、前の所が良いかも知れないと思いました。
回答をもっと見る
私の会社では管理者は原則土日休み扱いですが、普通にケアに入ったり事務所で作業してます。しかも、平日振替休日なしです。 これって普通ですか?
管理者ケア職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
以前訪問に勤務してましたが、やはり土日も仕事してました。 でも月に公休9日は休んでいました。 自分なりに勤務時間計算してましたね。
回答をもっと見る
正直判断に迷うことはいっぱいある。 判断が間違っている事だってある。 起床介助にいったらぐったりしている。 バイタル測定したら熱発と痰絡みあり、早番の先輩に相談して先輩は訪看呼んでくれた。 施設長には連絡入れた。その後施設長到着。 いろいろ対応してくれたし、珍しくアドバイスすらしてくれた。職員の判断と管理者としての判断は違うし、管理者主体で動くのが普通だよね。 帰り際先輩スタッフ施設長から注意されたらしい。訪看呼ぶ前に私に報告してから判断する。 勝手に対応した事で注意されたらしい。 訪看呼ぶことをいちいち管理者に判断委ねる必要ってあるのかな⁇呼ぶまでではないけど、指示が欲しいなら判断仰ぐけど。注意される事なのかモヤモヤしながら帰った。
施設長管理者先輩
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
CHARA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
施設長に、毎回とにかく色々な 小さい事でも、1番最初に言わないと勝手な判断をしては、いけないと決まりが、ありますが、 看護師さんや、ケアマネに 言うことってありますよね。 本当色々介護って大変。 とにかくまず、報告 介護士みんなにもう少し待遇よくなるように制度なってくれないかなー
回答をもっと見る
今日、管理者に呼ばれて「Aさんがあなたから嫌味な言い方されたと言われましたが、どうですか?」と言われました… 「たしかに元気を出すように言いましたが…」と答えましたが、何で僕なの?と思って聞いたら、その日に出勤していた男性スタッフを消去法で僕になったとの事でした… と言う事で、僕の名前が出たわけじゃなかったみたいです… 普段から精神が不安定で妄想がある方で、その時いたスタッフから「Aさんは妄想が出ていたみたいです」と言われました… 僕の名前が出たなら仕方ないですが、見込みで僕のせいにされた事は腹が立ちます… そんな管理者の下で働く事はストレスが溜まるばかりです…
管理者愚痴ストレス
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
お疲れ様でした。Aさんの報告の真偽も確かめないで「決めつけ」で呼び出されたらたまったものじゃないですね。でも、他のスタッフの方が訂正してくれて良かったですね。
回答をもっと見る
認識症型のデイサービスに転職して2ヵ月、認定1の利用者さんから時々果物の柿、ブドウなど食べたいからみんなの分買って来てと、管理者にお金を渡すと、管理者はうれしいそうに利用者さん全員分(12名)の柿を買って来て食べてます。 私的にはいくら利用者さんの願いであっても利用者さんのお金で…とても理解が出来ません。皆さんはどう思いますか?
管理者転職デイサービス
ちー
介護福祉士, デイサービス
あす
介護福祉士, グループホーム
私もちょっと理解出来ないなぁ… 無しだなぁ。認知症ですもんね? 仮にそうじゃなかったとしてもどうなの?と思っちゃいます
回答をもっと見る
今月中に4月から溜めまくった、レポートの提出期間が近づいています。今までは「時間がなくて」とか「めんどくさい」とか言って誤魔化していましたが、管理者から「◯◯のレポート提出は今月中にお願いします。遅れは認めません。」賞与や昇給に関わるから、さすがにやらないと。
昇給管理者上司
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
うちの施設でもレポートあります。何年も勤めていると、わかってるしわざわざレポート書くのもめんどくさくなりますよね!わかります😂 お金のためと思って頑張ってください〜!
回答をもっと見る
皆様の施設では 制服や靴の支給はありますか? 制服は3年前に2組貸出で 以降なしです 靴は最初からなしです 昨日職員有志で 靴を通販で購入しました 一旦施設に払ってもらい 直ぐに支払いしました 管理者がぶつぶつ文句言ってきたので 割り切れない思いです ならば靴位 支給して下さいよ みんな自費で購入したんですよ
文句管理者上司
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ほんとに靴代制服代すらケチらないと回っていかない経営体制なのかよ…と思っちゃいますよね…
回答をもっと見る
こんにちは。グルホ勤めでまだ半年のひよっこです。 今月レクリエーションの当番なのですが、レクリエーション実施日が公休になっていて管理者からはレクリエーションをする時間帯だけは出勤してくださいと言われました。そして1つ気になってその時間帯はお金は発生しますか?と聞くと無給です!とドヤ顔されました。ん?お金発生しないの? 皆様の施設でのこのような行事の際、係だから出勤しても無給というのは普通なのでしょうか?(先輩方は出勤しても1、2時間と言われそれは普通だと言われました。)
管理者レクリエーショングループホーム
K
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
あすーん
介護福祉士, デイサービス
いや!ごめんなさい!私はデイサービス勤務ですがビックリしたのでコメントしました😳💦 レクだけの為に出勤⁉️ ありえなくないですか⁉️ 理解できません😑 ただ働きを普通だって言ってるんですよね⁉️ そしてそれを強制させるって もう労働基準法とかに引っかかりませんか⁉️ うちは私が毎日のレクの内容を決めて 担当も休みと照らし合わせて 私が決めてますが 急遽休みになることもあるし その日の体調もあるので交代となればいつでも誰かが代わるよ!って言ってくれるので……信じられません😰
回答をもっと見る
あたしの居る施設の管理者と看護師の 愛のマッサージってのが有るんですよ フロアーから 事務所丸見えなんですが、事務仕事と言いながら 看護師はそそくさと事務所へ 暫くすると管理者が 後ろから看護師の体をマッサージ こんな上司皆さんの所にも居ますか?
管理者看護師上司
なるる
デイサービス, 無資格
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
それはスキンシップですか?行き過ぎたスキンシップだと思います。そんな上司セクハラで訴えられますよー^^;
回答をもっと見る
認知症対応型通所介護で相談員やってる方いますか?ケアマネからのサービス提供表に沿った、介護計画書を作成しますよね?その時に、決裁する印鑑部分は、施設長の他、職種欄は何を入れてますか?参考になればなと思い投稿しましたm(_ _)m
管理者職種認知症
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護、看護、相談員、管理者で充分ではないかと思われます! 個別機能訓練が同一用紙であれば、指導員もあっていいのでは? 感覚的に、個別は別紙の方がいいような気もしますが😅 まぁ会社の判断になるでしょうね。
回答をもっと見る
今日管理者が自分に言った事を後輩職員に伝えました。何度か確認して紙にも書いて後輩職員に伝えたのに後輩職員と管理者が話していて自分に言った事と違う言い方していた。その後の言葉が人間として考えられない。 「〇〇○使えんな。」とか言っていてそれを聞いた自分は、キレそうになりながらもは?みたいに「こんなっていってませんでした?」言ったけどいつも自分が正しい。人の仇ばっかり探す管理者は、聞く耳持たず後輩職員も気まずくしていて後から「すいません。自分何か違う事言ってました?」と… 自分は、「大丈夫だよ。管理者が言い方変えていただけだから。ややこしいね。」と言いましたが本当に管理者の言い方が毎度腹立たしい。 職場良くしたくてもこんな言い方を部下にできる管理者が居たら良くならないしもう皆んなストレスよ💦
管理者デイサービス愚痴
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
サルさんへ 上司は選べないー あり得ないような人が管理者 同じです 知識はない 言葉が気が利かない 仕事はできない 経営者にとって都合の良い人が 管理者してます サルさんのところはどうですか? 経営者から見て 都合の良い人が管理者のような気がします 職場がストレスになりますね もし経営者が聞く耳がある人ならば 職員みんなで 管理者のことを申し立てしても良いかもしれません 個人的な考えなので ご参考までに
回答をもっと見る
いつも通り朝食配膳、朝食介助している最中に となりのユニットから徘徊している利用者が来る。ユニットへ誘導し席に座って頂く。 朝食終わって口腔ケアやトイレ誘導も終わり、 日勤者が来てホール誘導。となりのユニット も終わったのかと思ったら、終わってないし 口腔ケアやトイレ誘導すらしてない⁇ 何があったのかは知らないし、ヘルプ必要なら 行くけどないし日勤者に自分の仕事させて 貴方は管理者と雑談してますよね。 早番慣れてないのは分かりますが、分からないなら聞いてほしいんですけど。 いつも以上にモヤモヤする夜勤明けでした。
管理者トイレ夜勤明け
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
昨日、所長から遠回しに「他人と上手くやれないやつはデイは向いてないから訪問行けば?」と言われた。どんな管理者だよ
管理者デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
なんて管理者なんでしょうね!八つ裂きですね!
回答をもっと見る
今日は8日 介護保険の請求をせねば 日中は他の業務で手一杯 夕方から新人さんに説明しながら請求をすることを管理者に伝えました 昨日できなかったのか? 今日できなかったのか?ですと? あのーできるのなら昨日からしてますよ 見守りしながら どうやってするのですか? あなたが本来はしなければいけないことでしょう? 請求も介護保険もわからないのに よく言えましたね 本当にブラック過ぎて呆れます 自分が出来ないので 頼みます となぜいえないのですか? 早く新人さんに伝えて 辞めなければ と確信しました
管理者愚痴ストレス
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
請求も介護保険も分からない管理者😓 はっきり言うと、 お飾り管理者ですね。
回答をもっと見る
ウチの訪問介護事業所のサービス担当者(10/1〜)がゴマすりみたいで気持ち悪い。訪問の管理者が頭悪くて、どんな仕事でも受ける。例えば、22時〜翌日5時までの認知症老人の自宅での見守りとか、19時〜の入浴介助とか。どこの事業所でも受けなかった仕事を受ける。しかもヘルパーを確保しないで受けるから、サービス開始時に対応できるヘルパーがおらず管理者が連日対応する事になる。それをサ責は「管理者さんが可哀想」とか言っている。なら、サ責のお前もヤレよと思うが、彼女はプライベート優先で土日祝日休みの日勤しかしない。他のヘルパーさんにも家庭があって生活もあるのに、無計画に仕事を受けるのは「可哀想」なの?管理者が手に負えなくなると担当ケアマネに「他の事業所から、『お前の事業所を潰してやる』って脅迫されて、もう介入できません」とかふざけたこと言って手を引いている。サ責は知らないだろうが、何回も同じ事を繰り返しているんだよね。どこが可哀想なんだか。
管理者ケアマネ訪問介護
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
あー。なんか少し前の事業所に似てる。管理者が力が無いのか、え?て人をサービスに入れる。うちは老舗の事業所だからとか言って、自分は今の事業所しか知らない。サ責もお局にゴマスリして、パートに仕事押し付けてくる。お局はプライベート重視で自由自在でサ責の仕事は手伝わない。でサ責が可哀想とか言ってる …
回答をもっと見る
今日「ん?」ってことがありまして。 9月最初の方に左大腿骨を骨折した90代の男性利用者 手術もせず痛み止めの処方もなく施設に帰ってこられて 痛みがあるため終日ベッド対応をすること1ヶ月 最初の頃はベッド上でも自力で食べていた食事も 最近では認知も進んだのか食事を食べる時に中々口が開かない 又、食べ物が口に入っているのに咀嚼することなく溜め込むことが増えてきて 喘鳴も聞こえ始め、ここ1週間37,5°C〜38°Cの熱が続いている状態。 正直対応している職員みんなは肺炎を疑っていまして… ここからが本題です。 今日は経過観察のため受診がありまして 利用者、管理者、娘様の3人で病院に向かわれたのですが 熱があると病院に報告するとPCR検査を受けないといけないため 熱発はしていない事にして受診されたようで 結局熱の原因はわからず。 なんなら娘様にすら熱発していることを管理者は隠しているようで… 帰所後すぐ「とりあえずカロナール飲ませといて、熱下がるから。あと熱出てることは娘さんには当面言わないでください。」 ってことでカロナールを飲んで頂いたわけですが これからも熱発する度にカロナールを服用し解熱だけ続けていくのかと思うと 利用者がいたたまれないというか。 確かにカロナールを飲めば熱は下がるけど根本的な解決にはなってないわけで… 絶対肺炎になってると思う🤔 気づけているのに上が動いてくれない。どうしようもない。
病気管理者認知症
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
それって隠蔽。 しかし退職など考えてらっしゃる訳では、ないんですよね? だとしたら従うしかないのでは。と思います そんなとこ退職するわ!ってお考えなら娘様に話すとか 労働基準監督署へ通告という方法を とっては?!と言えますが。
回答をもっと見る
夜勤明けで帰ろうとしたら、ホールに誰もいない。入浴介助のスタッフはバタバタしている。 夜勤組んだスタッフも何故かまだ業務してる。 結局送迎から管理者帰るまでホール対応。 帰る頃でもホールにはスタッフ一人しかいない。ギリギリで回す弊害考えください。 スタッフ疲弊してますよ。
管理者夜勤明け入浴介助
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
以前から仕事にムラがあるスタッフと夜勤組んだ時に、〇〇さん寝てるんでパット見てません。下手に起こすと不穏になるんでって言うスタッフ。案の定シーツまで尿汚染が何回かある。何時くらいにパット見てもらえると助かりますってやんわり言っても無駄で、たまたまトイレに起きた時はパットに失禁するくらいで済むんです。パット交換入っても不穏にはならないし、協力してもらえるはずなんですがね。 スタッフの気分でやるやらないを決めるって どうしても納得できない。他のスタッフはきちんとパット交換入ってるのに、管理者だって タブレット見たら排泄とってないの分かるはず。朝食中もそのスタッフはタブレット入力。 体調不良の利用者がいて協力してほしいのに、 お構いなし。真面目にやってる人が損したみたい。来月夜勤一緒にならないように祈るしかない。
オムツ交換管理者トイレ
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それって気分ですかね? ちゃんと理由説明してるじゃないですか やり方が解らないから結果不穏にさせてしまうのでは? 誰もちゃんとした考え方教えてくれないし、みたいに、その人思ってるかもしれない、
回答をもっと見る
事業所が倒産するかもしれません。まだ確定はしていませんが… ご利用者様達の在宅生活を滞りなく支援するために、どうすればいいかアドバイスをください。
居宅管理者ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
UK
介護福祉士, 従来型特養
市役所や役場に尋ねればどこか専門機関に繋いでくれると思います。
回答をもっと見る
管理者とぶつかってブチ切れしてしまった看護師さんが、その日のうちにロッカー荷物まとめて辞めちゃった…気持ちは分かるけど、その日に辞めて明日から来ないというのは、あまりにも無責任ですよね…結局入居者さんへの責任を、途中放棄した事になるし。残念すぎる😢
管理者看護師
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T) 辛すぎますね(T ^ T)
回答をもっと見る
出勤したら、看護師から「薬の飲み忘れがあったけど〇〇さん(私のこと)知らない?」と言われました… 思い出しても知らなかったので、「知りません」と答えたら、管理者が「知りませんはないでしょ」と言いました… 私が飲み忘れさせたなら仕方ないですが、あくまで聞かれただけの答えに、そんな言い方はないと思います… こんな管理者の下で働く気はないです… 就活しようと本気で思ったです…
就活管理者看護師
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そうですね。 そう言う言い方は、ないと思います。 言われてとっても傷つき嫌だったと思いますが、残念な事にどこでもいると思います。 我が施設は、必ず服薬は二人で行います。 二人で行なえばふせげたかな😬 後言われた時、えーそんな言い方しなくても良いじゃないですか。 私頑張っているのにって少し悲しそうな顔で言います。
回答をもっと見る
利用者の人数と職員数に関して。 小規模多機能型居宅介護に勤めている者です。 毎日、利用者を15〜18名受け入れているのですが、介護職員が、以下の通りになっています。 早番×2名 遅番×2名 超遅(準夜)×1名 夜勤×1名 これでは受け入れる利用者数に対して、職員数(時間数)が足りていません。 そのため、私の事業所では、管理者1名とケアマネ1名を8時間勤務の介護職員と数えることで、時間数を調整しています。 『たまに時間数が足りず、調整している』とかではなく、管理者とケアマネが出勤する日は毎日、8時間勤務者と捉えています。 当然ですが、管理者は会議や事務仕事がありますし、ケアマネは家族との話し合い等がありますので、介護職員としては働いていません。 時折、送迎等を手伝ってくれることもありますが、基本的には介護現場では働いていません。 率直にお聞きしたいのですが、このように、実際には介護を行っていない人間を、介護を行っているかのように時間数を調整し、利用者を受け入れることは、問題ないのでしょうか? また、このようなことは介護現場において当たり前にあることなのでしょうか?
人手不足管理者シフト
くもり空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 看多機で働いています。 国が定める数と現場で必要な数には正直合わないですよね。 厚労省が定める数は職員一人に対して3名の利用者とあります。ですので数としては問題ないんですよね。 これであればきちんとしたケアをできるとされています。 私の職場でもそうですが、正直足りません。そもそも訪問や送迎、入浴介助をみんなで振り分けてやっていて利用者がたくさんいるのにフロアに職員が一人と意味のわからない状況によくなります。
回答をもっと見る
業界大手なのですが、センター長も管理者も責任転嫁ばかり。 転倒があって報告しても私に電話してこないで。って言う人たちです。 夜勤で転倒があり、日勤者が病院に連れて行くことになり、その日勤者が戻るまで夜勤者が残ることになりました。その夜勤者は報告書作成して帰宅するのが14時過ぎでした。 その間センター長も管理者も来ず。 これでいいのでしょうか、そ○風さん。
残業管理者上司
ユニ○っと
グループホーム, 無資格
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
色々まずいですねぇ。
回答をもっと見る
地域密着型の通所介護を運営しています。 この度、介護サービス情報公表制度による訪問調査があるとの通知が来ました。 具体的にどんな調査を受けるのか、経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。
管理者デイサービス
横浜愛
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 実地調査ではないでしょうか? 今現在、情報の公表として提示されているものに間違いがないかなどを調査しにこられます。 新規で立ち上げられた事業所などは定期的に訪問調査もあると聞いたことがあります。 以前の職場で実地調査が行われました。 足りないことややらなければいけなかったことなどがわかるので助かるところもありましたが不備が多いと指導を受けたりします。
回答をもっと見る
今の事業所に転職して4ヶ月、正直失敗したと思っています。オープニングのスタッフですが、利用者は1人だけ。理事長からは「営業して利用者集めろ」としつこく言われていますが、今まで営業の経験は無く周辺地域では廃業した事業所もある中で利用者が集まる見通しは無く、 管理者は営業する様子もありません。 「口を開けて待っていても人は来ませんよ」とやんわり言っているのですが、聞く耳持たず、「何処からか紹介されるでしょ」と事務所で座ってばかり。 私が1人で地域の窓口や役所廻りをして居ます。この様な法人、事業所は見切りをつけた方が良いですか?
管理者転職施設
レガリス
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
マーケティングせずにオープンした感じですかね。 それは厳しいですね。 レガリスさんが、頑張って利用者を集めても、管理者に手柄をとられてしまうように思いました。 理事長と直接話をして、レガリスさん主導なことをアピールし、地域包括の人から色々な情報を聞きつつ営業してみてはいかがでしょうか? それでもやっぱり難しければ、その時見切りをつけるか考えてもいいと思いました。
回答をもっと見る
デイサービスでの介護サービス情報の公表で、調査票対応は経験があるのですが、訪問調査員の対応を行った事が無く、何か特に実施日迄に準備等、他にも気を付ける事はありますか…?
ユニットリーダー管理者特養
虎児
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
うさぎ
グループホーム, 初任者研修
以前施設に居たご利用者様のエンシュア。賞味期限が過ぎてるから6本頂きました。エンシュア飲んだで直ぐ下痢になります。エンシュアキツイんですかね⁉️
回答をもっと見る
転職活動をしています。今の職場では、デイサービスの管理者をしていますが、コロナ禍にもかかわらず、売上アップのことばかり言われ続け、そんな煩わしさから逃げる格好になりました。自分としては、クラスターを絶対に出したくない一心でやってきたのですが、中々、経営者の方は、理解されないものですね。 ただ、管理職の転職は中々難しいですね。。家庭もあり、給与面もそれほど落とす分けにはいかないので。。同じ境遇の方いますか?若しくは、コロナが出ちゃった職場の方のご意見を聞きたいです。
管理者給料転職
しんえもん
施設長・管理職, デイサービス
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです、 デイケアの相談員をしています。コロナ禍でも同じく売上の事ばかり言われています、ストレス溜まってます。 営業に行けと言われてあり得ませんと返答したらコロナでも売り上げ伸ばすことを考えるようにと返答。 過日、利用者様の同居家族がコロナ陽性出て対応に追われました。 それでも売り上げ…今は適当にやっています、私の上には主任、責任者もいます。 その人達にやって貰います。私の仕事は代替えできないので営業には行きません、そこは譲らない!と決めました。 アホすぎてやっていられません。私も就活してます、福祉人材センターに登録してます。メンタルの疲労が半端ないです、しんえもんさんも良い所があったら転職しましょう。新設の施設の相談員や責任者の募集ありますよ。
回答をもっと見る
明日から4連勤… 嫌な管理者やうるさいTさん居るけど、無視して自分がすべき事をすればいいんですから…
連勤管理者人間関係
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それでいいんです。
回答をもっと見る
現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。
外国人無資格初任者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他 記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨
回答をもっと見る
現職ですが、転職を考えています。退職予定であれば指定申請時にサビ管として問題ないでしょうか?
サービス管理責任者入社
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
福祉用具業者のカタログに簡単な例がのってます。また業者によっては定期的に紙面を配り住宅配置例などをのせているところもあります。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)