ご存知の方教えてください。 実母ですが小規模多機能のデイサービスに通っています。小規模多機能居宅のケアマネさんが辞めてしまい代わりに担当になった方が余り関わってくれず他のケアマネに変えたいのですが、違う居宅のケアマネさんでも大丈夫ですか? 小規模多機能居宅には、1人しか居なく同じ居宅での代わりのケアマネさんがいません。 とても困ってます。又、変更が可能な場合はどちらに相談したらいいのでしょうか?
居宅ケアマネ
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 ケアマネさんは変更可能ですよ。 紹介してくださったところに事情をお話したら変更可能です。
回答をもっと見る
デイサービス、ショートステイ相談員の方は稼働率上げるために月にどれくらいの頻度で各居宅に営業に回ったりしていますか?
居宅生活相談員相談員
こん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 利用者様を担当して下さっている居宅さんには実績持参の際に毎月。 その他の居宅さんには数ヶ月に一度と言ったペースです。
回答をもっと見る
社会福祉士、ケアマネージャーの資格を持っていて自身で独立するならどのようなサービスを行えますか? 他に必要な資格などあれば教えて欲しいです。
精神保健福祉士サービス管理責任者要介護
べっち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ケアマネをお持ちで一から独立ということであれば、1人居宅とかはどうでしょうか? アパートを事務所にされて小さくこじんまりされている方もいらっしゃいますよ(^^)
回答をもっと見る
小多機勤務です。 登録人数が伸び悩んでいます。 皆さまどのように新規さんを獲得していますか? 小多機は基本“待ち”の姿勢しかないのでしょうか。 勤務先は首都圏です。
管理職居宅管理者
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は看多機で働いております。基本新規の方は病院からの方が多いです。 待ちの姿勢だとサービスに関わらず新規は伸び悩むと思います。 居宅ケアマネジャーや包括の営業が主流になるのではないでしょうか? 小多機の良いところは施設でもなく、自宅でも過ごせると言うメリットがあるので、それをうまく営業されると良いかと思います。 また、今はコロナ禍でなかなか難しいですが、見学会や連絡会などの参加、地域連携なども参加されるとアピールする場所が増えるかと思います。
回答をもっと見る
居宅営業について。 ①コロナ禍の居宅営業、どうしてますか⁇ 居宅に訪問控えての声が増えてる中。 ②居宅営業の際、どんな話や質問をしてますか⁇
居宅生活相談員相談員
元訪問入浴の猫科
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 居宅ケアマネ
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私のとこは営業しなくても新規依頼が止まらないので、現在は営業かけてないですが、 社内方針として、コロナ禍での訪問営業は控えて 居宅に実績送る際に一緒に空き状況を書いておくとか、時間ある時にファックス営業する事になってます。
回答をもっと見る
各々の施設形態によって、何が良い、悪い、大変さとかはありますか?例えば、特養は、ここが良いけど、ここが大変等、主観、客観どちらでも良いので何かご意見あればよろしくお願いします!
訪問看護障害者施設居宅
3rd
デイサービス, 社会福祉士
かな
介護福祉士, 介護老人保健施設
GHは少人数で時間に縛られず自分のペースで生活でき、家庭的な雰囲気なので認知症が進行する方はいませんでした。ただ本当に家みたいな感じなので職員の介護技術や知識はないに等しかったです。入居者も認知が酷く暴言暴力が多く昼夜問わず、歌ったり叫んだり。特に夜勤は1人なので辛かったです。他の施設でも働きましたが1番楽しかったのはGHです。でも精神的に辛いので多分もう働かないと思います。
回答をもっと見る
訪問介護について、詳しくわからないので、業務内容や大変なところなど、教えてほしいです。
訪問看護居宅
はな
看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院
自分の勤める職場に、新たに居宅が併設されるらしい。現状ケアマネが居ないので募集されているけど...応募はまだない( ̄▽ ̄;)💧1週間では見付からないのかな?誰か力かしてくださいm(_ _)m
居宅ケアマネデイサービス
まつ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
K
グループホーム, 初任者研修
1週間ではなかなか見つからないかと…。 多いのは、知り合いのケアマネさんがいたら引っ張ってくるとか。 普通の募集だと、なかなか来なくて大手も困っています。 もし主任ケアマネが必要なら尚更…。 あとは、手っ取り早いのは人材紹介に頼んでみるとかですかね? かなりお高いですが…年収の25〜30%をお支払いとなりますし。
回答をもっと見る
グループホームって看取りまで普通なんですかね? 最近は特養までとはいかないものの重度化していると思います。 調べると特養は待機者が多く、グループホームも看取り対応が可能になったとのこと。 やはり居宅介護支援事業所でもあり地域密着型なのでそれが当たり前になってくるのでしょうか? 本来ならグループホームは認知症対応の集団生活に支障がない方が入所ですよね。グループホームの在り方も変わってきているんですかね。
看取り居宅認知症
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
特養待機もへらないですからね。
回答をもっと見る
居宅ケアマネさんに質問です。 今更なのですが、法改正後の居宅介護支援費の要介護1・2の基本料金がいまいちわかりません。教えていただける方、お願いいたします。
居宅ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
迷える子羊
サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
お邪魔いたします。 すでに解決済みであればスルーして下さい。 <基本報酬>×1,001 つまりご質問が居宅介護支援費(I)の40件未満だと仮定した場合、要介護1,2の基本料金は... R3.4〜9 1,077単位 R3.10〜 1,076単位 となります。 今日も素敵な一日をお過ごしください。
回答をもっと見る
独居の方、消費期限の切れたパンが大量に冷凍庫に入っています。管理は一人でできないため、近隣の家族が定期的に来て、買ってきたパンを冷凍庫へ入れているようです。 その際に、翌日食べる分のパンを冷蔵庫へ移動しています。 小多機利用で、通いサービス利用時は食事の提供をしますが、在宅日は期限切れのパンを食べる日々です。 家庭環境、金銭面など色々ありますが、独居や訪問サービス利用の方は、こういった状況のことが多いのでしょうか。
支援計画要介護居宅
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、デイサービスですが、利用者と考えるからではないですか? 賞味期限少し切れたり、冷凍したパンを後日食べてるのは気にしない人は、何処の家庭でもあるし。 在宅すれば、利用者と言うより、ただのおばあちゃん。あり得ると思います。 腐った物を食べてるなら問題ですけどね。 在宅は、介護士の領域離れますね。
回答をもっと見る
デイ勤務で、送迎中での利用者様の居宅 内で移乗介助等はどこまでが範囲内ですか? 居宅内介助で加算とる事業所さんはありますか?
居宅デイサービス
はづき
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
ケースバイケース。゚(゚´ω`゚)゚。
回答をもっと見る
外出が制限される中、施設でのレクリエーションや企画で、皆さんどのような工夫をされていますか? 特養なのですが、集団レク的な感じで企画をしているのですが、なかなかうまくいきません。 個別レクだと代わり映えがないから全体でメインにやっています。 特養に限らず、デイや居宅の方の話も聞いてみたいです。
居宅レクリエーショングループホーム
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 デイ併設のサ高住に勤務しています。 コロナ禍以前は、デイとサ高合同のイベントも年数回あり、毎月歌の先生を招いて歌会もしていましたが、ここ1年ほど合同のイベントは全て中止となっています。 デイでも外出は自粛していますが、室内のみでのレクにも限界があり、少人数で数日間に分けてドライブしたりしています。 デイも多いときで18人利用するので、現状は密になってます。 集団でやるとすれば、クイズ形式のものや、ビンゴゲームなどしています。 介護施設で密を避けるのは無理ですよね。
回答をもっと見る
小規模多機能で他の居宅からショート受け入れをされている施設の方で何か支障って出ていますか? うちも検討しているのですが、どうなのかなー?と思うので。
居宅施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 看多機で働いていますが、特に大きな支障はないかと思います。 届け出なども簡単な手続きでいけます。支障が出るとしたら通いの人数制限のところではないでしょうか?? 普段来られない方が来るので、通い定員がオーバーしないように注意は必要かと思います。
回答をもっと見る
カンファレンスで褥瘡について話さなければならないのですが…どうしたらよいか…皆様ならどうされますか?全くわからない……。 もし良ければ参考にした方が良いサイトや情報を教えて頂きたいです…… なぜ褥瘡についてお話することになったのか、 最近褥瘡ができる方が増え、体位交換が上手にできてないのだろうと考えます。恥ずかしい話ですが。 スタッフに話をするためにどうしたら分かりやすいかなあと思いまして。回答よろしくお願いいたします。 処置などは看護師さんが行ってくださいます。 介護側では、入浴時の傷口の洗浄、排泄介助、体位交換を行います。
カンファレンス居宅排泄介助
ぷん
介護福祉士
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
体位交換が上手く出来ていないのか、決まった時間に体位交換をやっていない可能性も高いと思います…。 体位交換をすることによって褥瘡の予防だけではなく、拘縮の予防に繋がる事。褥瘡や拘縮が予防できれば介助量が軽減される事を伝えるのも良いかも。 ポジショニングの参考サイトは、ケープのポジショニングコンパクトガイドか、ナーセントのポジショニング実践ハンドブックは写真付きで参考になりました。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護事業所で働いている(過去に働いていた)方いらっしゃいますか?
居宅
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
現在、小規模多機能で勤務しています。 もうすぐ5年になります。
回答をもっと見る
うちの会社は、障がいの方の居宅と、移動支援をしています。介護保険になったら、利用が終了します。4月から点数の変更があり、仕事が厳しくなると、聞いたのですが。 どうなのでしょうか?
移動支援居宅訪問介護
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
デイサービスなのになんで居宅内介助せないけんのだ……しかも内容は度が過ぎてる。なんなん。
居宅デイサービス
あきづき
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 うちの事業所でも結構多いです。 毎回リハパン履き替えを介助してから出発するとかならまだいいのですがひどいところはゴミ出ししておいてとか。 ゴミ出しは流石にケアマネに報告して今後ないようにしてもらう方向ですがお手伝いさんとか家政婦とかと勘違いされてるのかと思いました。 デイサービスの送迎も訪問介護もごっちゃになってるんですかね💦
回答をもっと見る
2ヶ月ほど前に施設長から「居宅のケアマネ をやってみないか?」と言われました。その 時は経験も殆どないし、第一何十人もの利用 者を抱えてやるのは荷が重いと感じてお断り しましたが、あれから考えてみて「やってみ ようかな」と思ってきました。ただ先程言っ たように経験がない(あるのは訪問入浴だけ) なので大丈夫だろうか心配です。それにいきな りケアマネの仕事ともなるとそれも自分から見 ると辛いような気がします。
訪問入浴居宅施設長
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
a-f
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の経験 ケアマネ資格があるからってケアマネは誰にでもできる訳じゃない。 コミュニケーション、調整、判断、処理能力が揃わなければ難しい。 それでも大丈夫ですか?といきなり面接で言われ3年間突っ走りました。w♪ 辛いしんどいの日々も意味があるとポジティブに考えて過ごしていたように思います。でも今となってはそれもいい経験だったなと私は考えます。 キリコさんがやってみよう!と思ったのなら挑戦されてみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
介護甲子園観たことや参加された方いらっしゃいますか?観た方は、どんな感想ですか?参加された方は、やってみて、どうでした? 私の感想は、とにかく熱意がある介護スタッフ達だなぁと思いました。
訪問看護障害者施設居宅
3rd
デイサービス, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は特に加算とかもない介護甲子園に参加するために人材やお金を費やせる余裕のある事業所だと感じました。また、目立とうとしている内容が多く、それに振り回される現場は大変だなと感じました。
回答をもっと見る
ケアマネ先輩に質問です。介護保険更新手続き後、認定結果が出ました。介護度は変わりません。担会って必要でしたっけ?
居宅ケアプラン会議
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
新潟の小林
看護師, デイサービス
お世話になっています。老健で専任のケアマネをしていた時は介護度が変わらなくてもカンフアは行い新しいケアプランを説明し承認のサインを頂いていました。
回答をもっと見る
居宅ケアマネの待遇、低く無いですか? ケアマネ資格取るまで凄く大変なのに、取ってしまったら現場の方が給料良かったり…。 介護報酬の改定でも、ケアマネの扱いが酷い気がする…コレじゃあケアマネの担い手は減る一方じゃないかなぁ…
介護報酬居宅給料
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
秒速7㌢メンタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士
同感です…。
回答をもっと見る
今月末で今のサコを円満退職します😊 今日は最後の出勤で、あとは有給公休で消化。 しっかりと引き継ぎをして、あとを濁さずに去ります😆 来月からは本格的に居宅なので、その間にお勉強頑張らないと!と充実していますー😊 ここでの愚痴を聞いてくださった方々、本当にありがとうございました! また愚痴を吐くかもしれませんが、今は前を向いて頑張ります!
居宅休暇勉強
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様でした。😀 清々しい程の丁寧さを文面からも感じます😃 新しい仕事内容に取り組まれる姿勢見習わなければ 弱音を吐いてもいいじゃない人間だもの😊 フレフレ😀CoCoさん😀
回答をもっと見る
転職活動中です。施設で働こうと思っています。色々な施設があり、どこで働こうか悩んでしまいます。皆さんが勤務している職場の良い所、悪い所を教えて頂けたら嬉しいです。
障害者施設居宅デイケア
まい
介護福祉士, 病院
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私は 訪問、病院看護助手、有料派遣をやって スタッフに荒い人がいるのが耐えられず、採用されるのが難しいと言われる有料に入りました。 今までみたいに え?っていう人がいない、もうそれだけでとても良いし、利用者さんの事を考えるスタッフが多くて励みになります。 悪い所は いわゆる大手なので 規約が決まってしまう所ですかねー コロナ禍で仕方ないですが、プライベートもどんどん制限されてきてます。
回答をもっと見る
初めての居宅の掃除に行きました。 大事にされてる花瓶が、強風で倒れて割れました。 謝って、片付けました。なぜか私が割ったことに。 保険で弁償。なのに、市役所にまで利用者さんが訴えるとか。 二階建ての家まるごとの掃除って。 家政婦さんの範囲かと。 大騒ぎになってるのに、また、利用者さんは来てほしいと?
居宅掃除
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ご自分が割って無いのであれば、謝ってしまうと面倒になります。 割れてました、そこは事実のみ伝えた方が良かったと思います。 二階建ての家丸ごとを利用者さんが使用されているんでしょうか? 私が訪問で掃除した時 大きな家でも 利用者さんが使用されている部屋だけでしたよ。 ケアプランの作成が大雑把過ぎませんかねー? 私なら次はそこには行かないです。 キチンと生活している所を明らかにして貰わないと行かないですね。
回答をもっと見る
施設のいい所と悪い所は必ずあると思います! 皆さんの職場のいい所と悪い所はどんなところですか? 私はユニット型老健で いい所は・言葉遣いが丁寧(罵声がない)。 ・利用者様の生活に合わせて支援をする(トイレや寝たい訴えがあったら必ず行う。どんな時でも) ・自己決定を大事にする(必ず聞く) 悪い所は・記録が多い。 ・介助している時以外関わることが出来ない(時間が無い)。 ・レクなど楽しみの提供がない。 ・何も特変が無くても残業しないと終わらない です。 色んな施設、色んな所のを聞いてみたいです! ふと、自分の施設ってどーなんだろうと思ったら、他のところはどうなんだろうと思ったので(*^^*)
障害者施設居宅デイケア
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
Mini
介護福祉士, 従来型特養
なんか納得しました! 私も前はユニットだったので笑 私は今、従来型の特養です。 【いい所】 ・環境がいい →4人部屋だけど、1部屋ずつ扉や壁があって、1人の空間があること。その4人部屋の隣にトイレがついてるからすぐ行ける。 ・利用者に縛りがない(トイレとお風呂以外) →自由に過ごしてもらうことを大切にしてる →出来ることは自分でやってもらう ・ユニット型の時みたいにキッチンスペースがあって少し家庭感がある 【悪い所】 ・忙しい時間になると職員同士が声を上げてる →食後のトイレ誘導とか 何のためにピッチ(電話みたいなやつ)があるんだか…これじゃピッチがない施設と変わんない。 利用者がびっくりしたり嫌な思いすると思う。 ・同じケアが出来てない →最近気づいた。「あの人はこうやってるけど私はこうだから」って言われて、「えっ?みんなバラバラなの?統一されてないの?」って思った。←これは今度主任に相談する(1番下っ端だけどいいですよね。) ・みんな周りが見えてない →私も含めてだけど、最近ヒヤリハットやアクシデント報告が多い気がする。 すみません長々と。 でも、こうして見ると結構変わりますね!こういう機会なかなか無いのでありがとうございます!
回答をもっと見る
明日、親が入院と手術です。 仕事が優先になってしまうんですね。 利用者さんも、居宅入れないと、何日も掃除ができなかったり、ってあるので。 自分の分身がいたらなと思いました。
居宅掃除
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護職じゃない方が 急な私用でも休み取りやすかったなぁと思います。 介護の仕事しているのに 親の事で休めないの 気持ちとしてはちょっとつらいですよね。 自分のAIができたら良いですね。
回答をもっと見る
レクリエーションしてる途中 居宅に呼ばれました。 「あっっもしかして介福の合格発表の結果だな...」って思った その通りだた。 思った通りの結果だた(´._.`) あーもぉ嫌になる。 後輩も落ちてた。友達も落ちてた。 勉強の仕方もどぉーすればいーのかわからない。 そして勉強してても理解できない。 どぉーしたらいーと? このまま一生受からないのか? 何回受けて何回で合格するのやろか... もぉ嫌だな...。 慰めゎ必要ありません! 大丈夫ですから(*థ౪థ) 次回頑張らなくちゃね!! ふぁいと!えーちゃん(๑•̀⌄ー́๑)b
後輩居宅勉強
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
私もダメでしたよ!
回答をもっと見る
先日、うちの地域にも非常事態宣言が出されましたが、通所は自粛されたところはございますか? 居宅で自宅訪問されてるとこはございますか? あと、面会はもちろんだめな状態ですが、職員の、行動自粛の通達など企業で実施されてるとこってございますか?
居宅職員
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちの関連施設は通所はいつも通り、居宅は電話連絡等に切り替えている方はいるようです。 職員の行動規制も文書で出ています。 会食の禁止と、移動の制限などですね。 しばらく続きそうです。仕方ないですね(>_<)
回答をもっと見る
皆様よろしくお願いします。 現在デイサービスで相談員勤務してます。中々、新規のお客様が増えなく苦戦してます。 関わりのある居宅のケアマネさんには、マメに報告や連絡をしたり年末にはメッセージカードと一緒にお花の種を渡しました。コロナ渦の今、どうやって在籍を増やしていますか? 参考にしたいので宜しくお願いします。
居宅デイサービス施設
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 確かに現在は新規の受け入れが少なく感じます。 居宅からの問い合わせも少ないです。 現在、在籍中の方からの利用日数や利用時間を増やしたい…というご相談を受ける事が多く、新規ではありませんが利用が増えています。 また、利用者様の家族がお留守だったりお出かけの際に利用日外だけど利用したい…との依頼も多く、ケアマネージャーさんに相談の上、範囲内であれば受け入れています。 まずは在籍中の方へのアプローチもオススメです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る