居宅」のお悩み相談(6ページ目)

「居宅」で新着のお悩み相談

151-180/317件
訪問介護

自分の自治体は介護保険の申請があった際、自分で認定調査のアポの電話をかけています。 別の調査員の対象者で、何度電話をかけても電話に出ない方がいました。結局生保だったので担当ワーカーに繋げてもらい、ワーカーに自宅に行ってもらったところ熱中症で倒れているのを発見したとのことでした…!勿論救急搬送。 6月から真夏日、猛暑日が続いています。節電とは言われていますが冷房は必須の陽気です。 独居の人は特にしっかり点けてもらわないと誰にも見つからずそのまま…という可能性も大いにアリです。 居宅サービス系で仕事している方、訪問時など空調確認してくれたりすると思います。 頑なに冷房を点けない利用者には何か良い声掛けや対応の方法ありますか?

訪問看護居宅健康

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

407/01

ワカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分の話ではないのですが、訪問もうちにあるので、似たような話がありました。昔の人達は冷房が嫌いな方も多く、今の時期など伝えても冷房を自分で消してしまう方がいるそうです。また、リモコンを分からないようにしたが、コンセントから抜いてしまう方もいるそうで、いつ熱中症になってもおかしくないと。難しい問題だとは思います。命の危険があると伝えても、理解してもらえない方も多く、家族がいなければ24時間みてあげられるわけでもないですし。家族を含めて話し合いをするとか、最悪この時期のみ施設などに入所してもらうなどしないと、命を落としてからでは遅いので。大変だと思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

居宅でケアマネをされてる方に質問です。 私の職場では、自分の担当の方に何かあれば休みの日でも連絡が来るのでなかなか心が休まりません。 やはりどの職場も、同じように休日に連絡が来ることはありますか?

居宅ケアマネ休み

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

607/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 夜間・休日用のオンコールの携帯電話は交代で所持します。 が、担当の方からの連絡であれば、電話を受けた職員からLINEか電話で連絡が入りますね… 実際の対応は主任や所長だったりしますが、逐一連絡が来るのは休みなのになんだかなぁという感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域包括支援センターでのケアマネ経験がある方に質問です。 私は居宅での経験しかないのですが、包括で働いている友人はとても仕事が楽しいと話しています。 なので包括には良いイメージしかないのですが、実際はどうでしょうか?? 居宅と包括との違い等も教えていただけると嬉しいです。

居宅ケアマネ転職

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

407/03

大福

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

ご友人、包括の仕事が楽しいと言えるのが、羨ましいです…。 私は4年近く続けて、本当にやることが多すぎて、辛いことも多いなと思いました。 相談は多岐に渡り、困難事例も多く、優先順位が分からなくなることばがり。 地域イベントで体操や司会もやりますし、何でも屋かしら?と思いました😅 でも、飽きることは絶対にありません(笑)

回答をもっと見る

新人介護職

居宅介護支援事業所でケアマネをされている方に質問です。 ケアマネ未経験の職員が入社した場合、すぐに担当を持ってもらいましたか? どのくらいの時期から担当を持ってもらったか教えていただきたいです。

居宅未経験ケアマネ

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

607/01

コタロー

居宅ケアマネ

ケアマネ初めてすぐに30人位一気に引き継ぎ、一人立ちでした。三か月後には月2人位新規も持たされ、怒涛の一年でした。

回答をもっと見る

お金・給料

居宅のケアマネをしており、担当の方のご自宅へ社用車で訪問することが頻繁にあります。 私の働いてる施設では、社用車で事故をした場合や、車に傷を付けてしまった場合、実費負担になることはありませんが、他の施設ではどうなのか気になっています。 社用車で事故を起こしてしまった際に、修理費用を求められたことがある方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、負担した金額も教えていただけると嬉しいです。

居宅ケアマネ

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

206/17

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

makiさん 弊社でも事故を起こしてしまった場合にも自己負担を求める事はありません 基本的に社用車で事故を起こしてしまった場合に自己負担を求める事はないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養やデイサービスと併設している居宅で働いているのですが、私はあまり特養に顔を出すことはありません。 同じように併設している居宅で働いているみなさんは、特養の利用者や職員と関わりを持つようにしていますか??

居宅ケアマネ特養

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

206/14

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

そのようなところに配属していた時は、職員とは職員食堂で一緒、喫煙所で一緒、施設全体の委員会や行事で一緒、歓送迎会とか忘年会とか当直の見回りの時とかじゃないと中々関わることはないですね。すれ違う時に挨拶はするので全く喋ったことない人はいませんでした。 ご利用者は、徘徊を見つけた時とかくらいでした。

回答をもっと見る

施設運営

皆様の県域には、医療・介護の連携ツールはありますか?私が住む地域では医・介・利用者が利用できるSNSのようなサービスがあります。電子証明書をインストールして運用する、招待型のサービスです。画像やデータも添付でき、たとえば医師の指示書や検査結果も共有できます(本人家族から同意を得るのは大前提ですが)。 普段だとなかなか主治医とコミュニケーション取ることが難しいのですが、このツールを使えば気軽に直接やりとりできます。担当者会議も掲示板上で調整できるのですごく便利です。利用料はまさかの無料(笑) 唯一のネックなのは、基本居宅・入所系・医療系以外の介護保険事業所は招待すらしてもらえないという点ですかね…。

介護保険居宅SNS

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

406/03

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

え、めっちゃ凄いです。 うちの地域にはありません。

回答をもっと見る

ケアプラン

とある居宅サービスの事業所に過去の個別支援計画の提出を求めたところ、「作成日→H29年○月」・「要介護認定の有効期間→H29年○月~令和元年○月」という日付のプランが送られてきました。 これは計画書未作成で支援を実施した明確な根拠になると思うのですが、ケアマネの自分はどうしたらいいでしょう(笑)

居宅ケアマネ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

405/31

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

未来が見える方かもしれませんね笑! ケアマネも、計画書をもらっていなかったとなると保険者から突っ込まれそうなので、親切にお伝えされたほうがよさそうですね笑! このミスしないように気をつけます!

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能型居宅介護のケアマネをしています。 小規模で働いている方、いた方に質問です。 介護度により、サービスの閾値みたいなものはありますか? 私の職場では、おおまかなさじ加減でサービス量を決めていますが、上限があったらわかりやすいなと思うのですが。。。

居宅ケアプランケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

405/28

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

自分は居宅ですが、同一建物に小多機があります。よく利用者を紹介しあったりしてるので、何となく把握してる感じですが…。 介護度ごとに、訪問通所泊まり、それぞれに大体の回数決めてるみたいでした。イメージとしては要介護度+1回みたいな感じ。そもそも予防は登録者ゼロ。理由は「定額だからって際限なく利用できると思われても困る」とか。 もう一カ所ある小多機では、閾値を定めず柔軟に対応してました。管理者の裁量権で、大分色が違う運営になっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネの仕事は、訪問、アセスメント、プラン作成、介護保険の申請代行がメインと思います。 ただ、あまりにも他の仕事、例えば利用者さんがサービス受け入れないから繋ぎで訪問とか、病院連れて行けないから同行して、自立支援事業がつくまでの間金銭管理してと、本人、家族、事業所、役所、病院などどからの要求が多すぎです。 はっきり断ってもダメです。やってはいけない事を平気でやらせようとする周りに僻遠しました。 どこもこんな感じですかね?

介護保険居宅ケアマネ

とと

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

405/25

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

線引きしっかりやらないと大変なことになります。大袈裟ですが笑 ケアマネはあくまでも【間接援助】に徹すること。ほんと些細なことでもやれないもどかしさはあります。一度だけ、これだけ、一回だけ、これしてしまうと実例作ってしまいます。 自分の知る限り、ケアマネ業務は間接援助のみ。緊急時、止むを得ず行う場合がありますが、無かった事のように暗黙の了解で行う場合があります。 制度改正で病院への同行など行えるようになりましたが、まだまだ「電球一つ取り替えで上げることができない」福祉職。 なんとか、地域資源を確保して、いつでも対応できるようにしたいですね。人的ネットワークづくり頑張ってください。

回答をもっと見る

感染症対策

居宅の利用者さん(独居)の方が38℃台まで熱発し、ヘルパーさんが訪問をしぶり、家族も仕事を理由に本人の所へ来ず。 通っているデイケアからは抗原検査をするよう言われ、私が検査キットを購入して防護服着て検体採取しましたが、これはケアマネの仕事でしょうか? 皆さんどう思いますか? 何でもケアマネに頼るのはいかがなものかと思いますが…。

居宅マスクモチベーション

とと

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

605/25

深咲

介護職・ヘルパー, 訪問介護

ケアマネの業務ではないと思います。 保健所や往診をしている病院での対応でよかったのではないかと思います。 わたしの勤めている訪問介護では、家族に対応してもらってコロナでないことを確認してからの訪問サービスとなっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居宅ケアマネって皆さんからどんなイメージですか? 募集しても全然応募無いので…。

居宅ケアマネ人間関係

とと

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

305/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

私の地域も、募集が継続している法人が数ヶ所あります。 賞与が2.0や、 求人票のa+b(手当て含め必ずもらえる賃金)が最低が16万円代からか、上限が低い、または基本給が低い、そして退職金なし…の所、人気ないですねー。 ただでさえプライドは無意識でも高いケアマネ(資格取っただけでも、やはり嬉しいので舞い上がりはありえますよね)で、介護職より処遇改善もつかないので、安い所もあります。まだ施設系なら、介護もする、利用者さんと直接関わるので、処遇改善もつきますが、居宅はそこも厳しいですね。 私は、コロナでポスティング対応が決まり、利用者さんとの会話がゼロに近い方針の所(医療法人の居宅です)でしたので、全く面白くなく、5年はやりましたが、デイサービスの生活相談員に戻りました。とても充実しています。 でも、そうは言っても、介護保険のジャッジや推進に欠かせない職域ですからねー、実際されてる方には、大変でやりにくい中の業務、頭が下がります。

回答をもっと見る

感染症対策

慰労金について、所長へ尋ねてみたものの、 オーナーが手続きをしない限り貰えなそうだと言われました。 私が濃厚接触者の疑いがある利用者さんのお家へ訪問した事を所長からオーナーへ報告しても、 へー、そーなんだ という塩対応。 正直、こっちはリスクを背負ってまで訪問しているのに、 オーナーは自分の専門職であるリラクゼーションを第一優先で考え、その真下で働く社員を可愛がるだけで、 パートで働いている訪問やデイサービスに携わる者への配慮がかなり欠けている人です。 訪問、デイの他にも通販事業などを手広くやっていますが、デイサービスや、訪問介護などの知識はほぼありません。 全て所長任せ。 そして、この始末・・・。 慰労金の話をしても、なんで介護職だけなん? リラクゼーションもあってもいいんとちゃう? などなど、自分たちの事しか言ってこない。 上記のことを踏まえ、質問です。 〇オーナーが申請しない限りは慰労金貰えないのでしょうか? 〇所長が申請して、委任状が届いても、オーナーの許可が無ければ出せないのでしょうか? 〇若しくは、うちのオーナーお金の事となるとがめついので 全て自分の懐に入れてしまう恐れがあります。 個人でどうにか申請出来ないでしょうか。 私、危険な目に遭いながらも利用者さんが辛いだろうからと仕事を休むことなく、5月、6月必死に働いていました。 毎日体温を測って、熱がなくてホッとする日々。 感染していたら本当に怖いし、他の利用者さんに移す恐れもあったので、気が気じゃなかったです。神経すり減りながら・・・ どうにか慰労金だけや手当だけでもきちんと貰って、 今の会社を辞めたいと思ってます。 どうか、詳しい方いらっしゃいましたら、 この無知な私にご教授下さいm(_ _)m

慰労金障害者施設居宅

ぴなこ。

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

1009/05

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

慰労金というか、特別支給金はコロナ対策をしていたという事実があれば給付されます。 仮に退職した後でも、その期間中に働いていた証明があれば個人で申請可能です。 地方によって異なるのかどうかは分かりませんが…詳しくは厚労省もしくは、各都道府県に聞いてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月1日より、晴れて居宅介護支援事業所のケアマネジャーになりました✨ 早速、今日は先輩にくっついてご利用者さん宅を訪問して来ました。 いゃ〜スゴいね!!先輩方は。 情報を貰う側の事業所と、情報を出す側のケアマネジャーでは、アセスメントの視点もまるで違うんだね!! 目からウロコ!! 介護予防プラン作りにも挑戦。 『文章は上手いけど、ケアマネとしての視点とか、ニーズの根拠の分かる文言作りがまだまだだね😄🎶』と言われました。 私が初挑戦したプランを見て違和感を抱く事業所は少ないけど、『そのサービスを使わなかったらどうなるか』のリスクも、『何故この課題が「有」なのか』という根拠も、プランに網羅出来るケアマネが本物なんだって。 いや〜😆✨忙しい中でも、こんなに熱血指導してくれるとは、良い所に就職した〜😊✨ 優しく謙虚で、フットワークの速い、そして分析力の豊富な本物のケアマネになれるように、修行頑張ります!!

居宅ケアプラン先輩

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

304/04

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

応援してます〜! おめでとうございます♪ ケアマネジャーオサレ星人さん誕生ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日、介護支援専門員の資格証が届きました(^^)v 5月からは居宅でケアマネがんばります🎵 今の施設もあと19回行けば終わり(*^^*) 有休も使えず(T_T) 辞めるとなったら周りは冷たい😱 未経験のケアマネですが 居宅で入職する前に、勉強しておいたほうが良い事はあります

居宅未経験ケアマネ

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

1004/01

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

まずは!おめでとうございます。 今のままで、気持ちが大切だと思います。 残念な職場とはオサラバですね、心機一転頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

ケアプラン

小規模多機能ケアマネです。居宅のケアマネさんからご利用者さんを紹介いただくことがあるのですが、現行のプランありきで、紹介されることがあります。特に多いのが居宅プランでは単位数が足りないので、小多機でなら対応してもらえると利用者さんおよびご家族に話をされ、繋げてられることです。都度、居宅プランと小多機のプランは別物であることを説明していますが、なかなか理解をいただくまで、時間を要します。小多機のケアマネさんで、同じような経験をされている方、どのように対応されていますか?

居宅ケアプランケアマネ

なほ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

403/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

看多機で管理者をしていましたが、問い合わせや契約は私がしていましたので、ご相談やお話をいただいた際にどの様な対応が必要か、対応すべきか、対応できるか、と言う所をしっかり伝えサービス内容を決めてから契約しています。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスで働く57才、介護福祉士、女性です。 今年、ケアマネ試験を受けようと勉強を始めました。体力的に現場での仕事がキツくなってきました。こんな理由でケアマネを目指すのはダメでしょうか?  もし、ケアマネになれたとしても、この年で働かせてもらえる所はあるのか? 無駄な挑戦かな? など、頭の中は答えがみつかりません。勉強は、難しいですが、わかってくると楽しいと感じています。今の職場は、定年が65才で、居宅があるので、そこに勤めさせてもらえたらありがたいと思っています。こんな、考えはどうでしょうか?

ケアマネ試験居宅勉強

ローズ

介護福祉士, デイサービス

1604/09

ミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

チャレンジする事はいいと思いますよ!! また現場はきつくなってきますよね… 若輩者に言われてもと思われるかもですが… まだまだ働きたい気持ちがあるのであればそれも1つの考え方でいいと思います私は!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 来年度から一部の介護部門を閉鎖する事になりました。 皆さんのお勤め先では、お世話になった居宅の方や会社などに電話だけでなく、書面でのお知らせをしましたか? また、お知らせを受け取る事もありましたか? 参考までにお聞かせくださると幸いです。 宜しくお願いいたします。

居宅職員職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

403/03

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

お知らせって大変ですよね。 お付き合いが多い場合、文面と直接会いに来ていただく場合が多い気がします☺︎

回答をもっと見る

愚痴

明日で居宅の仕事納めです。 今からドキドキしてます。 利用者様の居宅離れについては、本当にタイミングが悪かったとしか言えません。 年末年始に2年ぶりに帰省された子供世代の方々が、親の生活・病気・体調が良くない方へ変化した事に気づいたのも要因の一つでした。1月から、子供世代の方々の相談を受け、小規模多機能型サービスへの移行を数名検討もしました。 独居の方が利用している通所でコロナの陽性者が発生し数日間自粛した事にパニックになった方もいました。 きっと社長達は私が意図的に利用者様をそそのかしたように思っているのかと思うと気が重いです。説明しても聞く耳持たなさそうだし。 また怒鳴られるのかなぁ…

居宅ケアマネコロナ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

302/20

日光

ケアマネジャー, 病院

居宅は担当件数によって売り上げが変わるから、社会福祉法人のように大きい所でないと売り上げに直接響くので嫌ですね。 利用者の生活を守る為にしたことはしょうがないと思います。 しかし辞める前なのでタイミングは悪かったですね。 でも利用者、家族はきっと分かってくれるはずです。 明日1日胸張ってドーンといきましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護

私は主マネを持たない居宅の管理者です。 私の退職後も主マネを持たないケアマネが管理者になる予定です。 他事業所より、「ウチの居宅は主マネがいないため、管理者変更の申請が通らなかった。あなたのところも休止になるの?」と連絡がありました。 社長は申請が通るような事を言っていたのですが、どうなんでしょうか?

居宅管理者ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

202/18

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

平成30年の改正で居宅支援事業所の管理者の要件は「主マネ」となりました。その時点で主マネを持っていない管理者は経過措置として5年くらいはいいけどその間に主マネとりなさいねー。その後は主マネじゃないとダメだからのー。となってましたね。が管理者変更、新設は主マネでないと通らないと思います。 条例とかで何か特別なものがあればわかりませんが、早めに確認したほうが利用者さんに迷惑がかからないと思います。。

回答をもっと見る

愚痴

昨日の22時過ぎに、パートのラインに気づきました。 娘の熱が下がらない。 居宅介護休ませてほしい。 確かにコロナ流行ってるから仕方ない。 でも、夕方とか早く連絡してほしいです。 社長は、気づいてませんでした。22時過ぎ 電話したけど、寝ぼけてたので、多分状況理解できてないかと。 私は5時半に出ないと間に合わないので、4時起き。 もしかして今週ずっとかもしれません。 私の利用者さんも、日が昇ってから今週予定の調整かけます。 今日も移動支援の散歩が2時間半とか、一日詰まってます。 誰がするって言ってる場合でないので、 頑張るしか....ナイ。

移動支援居宅子供

純陽

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

202/14

ガチャピン

介護福祉士, 従来型特養

22時は常識無いですね,,,,看病とかで余裕がなかったにせよ、せめて事業所にいるであろう夕方までに連絡するのが普通だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

本当に無計画だな〜と、思う。後任のケアマネを雇用したのは良い事なんだけど、管理者をお願いしていた主マネさんには断られた(メールでお願いしただけなので、逆鱗に触れたっぽい)。後任のケアマネさんも主マネ取得まで2年程期間が必要との事。 3月からの居宅管理者をホント、どうするつもりでいるのか…

居宅管理者ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

402/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あら、主任ケアマネ、余ってるから簡単に見つかる、のでしたよねー😎

回答をもっと見る

訪問介護

会社の経営者から居宅に営業に行け言われています。 今のコロナの状況の中営業は私は同調できません。せめてもう少し落ち着くとまで様子みたいのですが。 売り上げも上げなくてはいけない営業行けというのは分かりますが。今の状況では納得かできません。

居宅訪問介護コロナ

ふーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

102/08

プーさん

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私も法人の方針で営業に行けと言われます。 来られる側も迷惑と思いますが、その辺りは考慮してくれないですね。 行ってますと言ってありますが、実績を届けるぐらいしか今は言ってません。 ほとんど電話で営業にかえています。

回答をもっと見る

ケアプラン

65歳になり障害から介護に移行するケースで工夫されていることはありますか? 過去に数例バタバタしてしまい、苦手意識があります。 うまくいったケースや工夫されてる点などありましたら教えてください!

障害者施設居宅ケアプラン

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

302/02

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

ケアや利用者満足度の点ですか?違ったらごめんなさい。障害では結構ユルかったことも介護保険になると制限される部分が沢山出てきますよね。障害→介護へ移行するとケアについて不満になる利用者さんが出てしまいました。施設なのか訪問なのかでも変わってくるかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

居宅の管理者は主任ケアマネじゃないとダメなんですよ〜と説明したにもかかわらず、採用したのは今期合格者…

居宅管理者ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

801/31

日光

ケアマネジャー, 病院

居宅ケアマネの管理者が主任ケアマネでないといけないのは期間が延長になったと思います。 けど、今いるメンバーからゆくゆくは管理者を選出するということなのでしょうか!?

回答をもっと見る

健康・美容

今日の午後から目が重くて充血はないのですが… 一応、薬局で薬剤師さんにお聞きして結膜炎の目薬を購入して見たんですが… 明日は、早番で出勤なのですがどうすればいいと思われますか?

居宅早番健康

なーさん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

201/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

流行性結膜炎でなければ、体調に合わせて下さい。出来るのか、利用者に迷惑かけるのか、ご本人しか分からないですねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社の規定では敷地内全面禁煙で見つけたら解雇と規約に書かれているからしっかりした確証得てあの人解雇してもらおう あの人の場合敷地内じゃなくて居宅内でしてるからね ルール守れない奴はここに居なくていいからね

禁煙居宅

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

601/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

本当は、タバコの臭いにも気遣ってほしい仕事です。 居宅でなんて、あり得ないですねー。 吸うことそのものは、止めなさいとは、言えないですが、論外な人もいたもんですねー。ビックリ。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネさんに質問なのですが、ケアマネ1人あたり利用者様何人担当してますか?

居宅ケアマネ職員

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

212/24

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

こんばんわ。興味深い質問です。 何か、気になるケアマネがおられましたか? ご存知かと思いますが、居宅では、基準35件、40件超えるとその分は減算の運営規定があります(45件の場合もありますが)。 だいたいは、そのくらいです。管理者は、20~30件など、しているところが多いはずですが。 私は、37件受持ちさせて頂いてます。 入院の利用者様を5件持つと、スケジューリング(タイムマネジメント)は、かなり大変ですね。私の能力では、ですが。

回答をもっと見る

介助・ケア

居宅のケアマネです。 病院からの退院支援。 PTからの助言を家族にそのまま伝えたのに受け入れて貰えず。 手すりの配置は家族で決めたいみたい。 こだわりも強いし以前から何かとデイサービスにクレームをつけていた息子の嫁。 もし手すりの配置を病院で言われたとおりに直してもらっても、仮に転倒してしまった時にケアマネに責任転嫁してくる気がしたので息子嫁に任せてしまいました。 反省もしたけど、後々の事を考えるとクレーム処理も大変。 皆さんだったらどうしますか??

PTクレーム居宅

日光

ケアマネジャー, 病院

201/02

コタロー

居宅ケアマネ

PTから直接伝える方法はしなかったのでしょうか? 息子の嫁が今後介護をしていくのなら、思うようにしてもらい様子を見て再度アドバイスでも良いと私は思います。 福祉用具の業者の訪問時やデイで気にかけてもらい必要時に助言するのもありと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・入居するタイプの施設、通所介護など通所系施設が対象 ・訪問介護、居宅介護支援は対象外 とされているらしいのですが、私の勤めてる施設は居宅型有料老人ホームなんです。 ちょうど真ん中…のようで対象なのかどう思われますか?

居宅有料老人ホーム訪問介護

なっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

112/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 前回も遅かったのなら、後からかも知れませんが、前回の時期は分かりますか? 早い所は、施設内クラスターによる死亡率の高さや、身体の異常を訴える認知機能が低い方の割合が多い。 救急搬送が多く、そこから院内クラスターが発生するリスクが高いなどが、他の施設と異なるのかなと思いました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

410日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

311日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

110日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

232票・2日前

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・3日前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・4日前

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・5日前