居宅のICT化についての質問です。私の職場でもずっと検討されていますが...

しろ

ケアマネジャー

居宅のICT化についての質問です。私の職場でもずっと検討されていますが、なかなか進まないのが現状です。忙しさもありますが、既存のパソコンと、それにインストールされたシステムで日々業務が行われています。皆さんの職場で実際にICT化を進めた例があれば、ぜひ教えてほしいです。

2021/07/27

2件の回答

回答する

私の所は福祉見聞録と言う 新聞社が開発したシステムを使って全ての情報を管理しています。 サーバーを一つ立ててそこから様々なアプリケーションに接続するという方法で、サポートも充実しています。 私の所は入所と通所しか使っていませんが、居宅介護サービスものアプリもあるということを聞いたことがあるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか? また iPad から自由に見たり、記録する方法もできるものがあると聞いたことがあります。

2021/07/28

質問主

回答ありがとうございます。福祉見聞録、早速サイトを見てみました。様々なソートをかけられたり、アセスメントも様々なものに対応しているのは魅力的ですね!資料請求してみようかと思います。ありがとうございます。

2021/07/28

回答をもっと見る


「居宅」のお悩み相談

雑談・つぶやき

祖母を職場のショートスティにお願いしました! 在宅では全粥/刻み食です!実際に咀嚼も少ない、嚥下も低下しているので家族も心配の声はありました! デイサービスでは低下はあるものの、声かけ、見守りで対応してくれてました! ショートにお願いしたところ、全粥/ソフト食で水分にはとろみで対応してました! 職員の私、ケアマネにも相談もなく、形態を落として対応してました!安全面は施設として、わかりますが、相談ないのはどうなのでしょうか?

居宅食事介助ケア

アボカド🥑

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

72023/12/30

真司

介護福祉士, ユニット型特養

食事形態を変更するなら、まずは一言あっても良かったと思いますが。ましてや、自分の働いている施設なら直ぐ連絡しやすい状況だと思います。職員の都合(介助しやすい)でですかね?一度、食事形態を下げると元に戻すには大変です。ショートステイが終わり、自宅に帰った時は大変だと思います。ソフト食って、ムース食ですよね?普通に考えて、飲む感じになりませんか?

回答をもっと見る

訪問介護

新規のご利用者様獲得に向けて、居宅のケアマネジャーへの営業で皆さんはどのようなツール(チラシやノベルティ)を使用されていますか? 私の事業所では営業の際に空き情報のチラシを持って行ってますが、何回も行くと話すネタがなく困っています。 ケアマネさんで営業を受けて印象に残ってお仕事の依頼をしたケース等あれば教えてください。

居宅訪問介護

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

122023/11/30

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

やまちゃん様 コメント失礼致します。利用者獲得に向け営業お疲れ様です。 実績報告と合わせて事業所に伺うことで、依頼が来やすいかと思います。 あとは月始めに事業所の空き情報、ヘルパー事業所なら曜日だけでなく提供可能な時間帯を記載したものが良いですね。 話すネタは利用者さんの状況をお伝えすること、こうして下さいとかとかでは、仕事を増やす発言になるので生活状況について話したり、ケアプランの目標に対しての報告だと相手も記録としてプラスになるので良いでしょう。 また、特定のケアマネや事業所だけで対応する方もいますが関係性が壊れたときに獲得出来なくなるので必ず全居宅から最低1名は依頼を貰い繋げておくことが大切かなと思います

回答をもっと見る

小規模多機能

グループホームでの経験しかありませんが 小多規に転職してやっていけますかね? 仕事面、体力面においてです。 また、小多規で働いて良かったことなど教えていただきたいです

居宅正社員転職

ぽんちゃん

介護福祉士, グループホーム

12024/02/19

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

居宅の利用者様は、ご家族様に気を遣いますね。宿泊されたりするときなど特に夜勤は、無事に何事もなく次の日、帰られるように、居室の至るところにも気を遣い、クレームなきようにしないと行けないので、特養ゃグループホームよりも気を遣います。また入浴介助が怒涛のような流れ作業になりますから、私には無理です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

管理者レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

82024/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

回答をもっと見る

資格・勉強

居宅支援(障害)、訪問介護のサ責兼管理者を4月から始めました。 ネットでサ責と管理者の勉強をしたいのですが、 いいサイトなどご存知の方いたらご教示いただけないでしょうか、お願いします! 営業もガンガンするので専門知識も学びたいです。

居宅管理者勉強

仮眠

介護福祉士, デイサービス

12024/05/25

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ネットよりならローカルルールのある現場現役の同業さんに弟子入りしたいですね。サイトよりも役に立ちます。 営業に関しては、居宅をこまめに顔出しするのが一番です。長いはせず、数分で。例「男性ヘルパーいます」「特養(病院)経験者います」「障害者とのコミュニケーション上手い人います」「定期で何曜日の何時きっちり入れます!」とにかく、職員売り込みましょう。可能なら職員さんも同行できたら良いですね。 稼働率低いのであれば、困難ケースガンガン受けましょう!信頼取れたらでかいです。 ケアマネ目線としては、実績に時間の変更がない、実績が見やすい、これ嬉しいです。

回答をもっと見る

特養

入浴準備の衣類畳みやセットするのを皆様の施設ではどの様にやられていますか?うちは特養なのですが54名が週2回入浴するので、追いつかなくて。何か効率の良いやり方はないものかと。

入浴介助特養

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

病院では業者洗濯がほぼだったので楽な方でした。利用者別に折り畳まれた衣類がネットに入っているので配る順番に並び替えて配るだけ。日勤の帰る前や夜勤の時間が空いた時にしてました。 入浴の準備は、前日の日勤が服と下着やおむつ類をビニール袋に入れて名札の付いた洗濯バサミをつけてわかるようにしておく。ビニール袋をナイロン袋にして家族に準備してもらったりして経費削減。今はどうやってるんでしょうね…。 スタッフが限界までいない時は配らずにネットに名札をつけて脱衣スペースに置いてました。部屋順に置いておけば探しやすかったです。オムツは迎えに行く時や予備のオムツを一旦使った後で使った物を回収か費用徴収、絶対にメモをすること!自宅洗濯の人を忘れて走り回ることもありますが… 業務変更は日勤・夜勤両方できる人の意見を参考にしてスタッフ全員で話し合ったが良いとおもいます。 夜勤はもし急変があったら出来ないと嫌がります。日勤は仕事量がそもそも多くて出来ないと嫌がります。 両方出来る人の意見を参考にしたが揉めにくいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

539票・2024/06/01

デスク&椅子に座ってちゃぶ台などで床に座ってトイレに座って寝転んで勉強しませんその他(コメントで教えて下さい)

668票・2024/05/31

訪問介護デイサービス有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅グループホーム特別養護老人ホーム介護老人保健施設小規模多機能病院その他(コメントで教えて下さい)

753票・2024/05/30

夜勤開始時21時ごろ0時ごろ3時ごろ朝方勤務が終了するころ夜勤はしてないですその他(コメントで教えて下さい)

778票・2024/05/29
©2022 MEDLEY, INC.