居宅」のお悩み相談

居宅」に関するお悩み相談が現在216件。たくさんの介護士たちと「居宅」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「居宅」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネに魅力を感じますか? ケアマネは処遇改善手当もつかず、やることばかり増え、最近、魅力を感じなくなってきました。 今は、地域包括支援センターで働いていますが、今後、居宅ケアマネも検討しているところです。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。

居宅処遇改善手当

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

92022/09/02

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

どんな仕事もですが、理想と現実は違うものです。 居宅のケアマネもやる事は沢山ありますし…休みを潰すことも多々あります。給与も現場の方が多く貰えます。 どんな仕事でも、ただ与えられている仕事をやるだけなら魅力はなくなっていくでしょう。 仕事を自分で取りにいく環境に置かれた時に… 仕事ができるありがたさ、取り組み方について考えるようになり、仕事が与えられていた環境に感謝できるようになるでしょう。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の利用者の家で用意されたスリッパは履きますか?私物を持ち込んでますか? フローリングでの移乗や立ち上がり介助でスリッパだと滑りそうで危なくて💦私はスリッパを脱いで介助することがありますが部屋が汚れていたり寒かったりするので出来れば何か履いていたい。 皆さんどうされてますか?スリッパに代わるような滑らない履き物とかあります?

居宅訪問介護

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/01/08

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 訪問の時は、私物のスリッパを持ち込んでいます! 確かに滑りそうになって怖いですよね😭 クロックスみたいなのだと少しは滑らなさそうですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

勤続11年目。介護職兼ケアマネのパートです。 施設の体質が受け入れられず 近々退職を予定しています。 今現時点で不眠動悸胃痛で家族の前でも笑えなくなってきています。 なのですぐにでも辞め 難しそうで諦めかけていた居宅ケアマネの仕事にチャレンジしたいのですが、 生活もありますし 何よりいま、副業の方の 自分にとっては大きな仕事が4月から始動し10月まであるので悩んでいます。 家で作成する絵なのですが、初めての形態かつ2年前からの行政からの依頼計画なので失敗やキャンセルはできないです。 慣れた今の職場であれば言い方悪いですが惰性でできるところが多いので、副業との両立はできると思います。(今フルタイムパート) でも今転職したら 居宅ケアマネージャーに慣れていない状態の場合、ちゃんと業務を理解できないのではないか?家に帰っても勉強しなければついて行けないのでは? と不安になっています。 みなさんならどうしますか?

副業居宅ケアマネ

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

62023/03/08

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もち様 居宅ケアマネもそうですが難しい仕事なんてものは何処にも存在しないと思います。 それよりも自分が本当にその仕事をやりたいのかというところではないでしょうか? 全ての仕事に言えることですが覚悟を決めればなんでも出来ます。 行政からの絵も失敗することの何がいけないのでしょうか? 見た目だけの完成品より想いや志のある未完成品のほうが人の心に残るのではないでしょうか? ケアマネの仕事は利用者の言葉や想い汲み取り伝えるべき仕事だと思っています。 自分の身の保証ばかり考えてる人間の言葉は響きません。 もち様しか出来ない生き方を是非してくださいね(´・ω・`)

回答をもっと見る

「居宅」で新着のお悩み相談

1-30/216件
キャリア・転職

訪問ヘルパーをしています。 お客様で小規模多機能型居宅介護に加入されている方がおられて、小規模多機能型に興味をもちました。施設からヘルパーや看護師を派遣されると聞いたのですが、どのようにお仕事されているのでしょうか?施設勤務者と訪問勤務者は分かれているのですか?それとも両方兼務なのでしょうか。 どのようなシステムで運営されているのか気になりました。 よろしくお願いいたします。

居宅派遣ケア

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

72023/03/23

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

派遣?聞いた事ないですが人手不足の事業所なら派遣という体制をしてるかもですね。基本には派遣という形ではなく、その事業所で勤務している職員ですね。そして両方兼務だと思いますよ。ただ小多機は通い、泊まり、訪問と一体型サービスなので他の事業所の訪問って使えないはずなんですがね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントを使い看護小規模多機能に受かりました。 すぐにそこは数人退職したことが気になります。 出来て1年くらいの事業所なのでいろいろ定まってないのかなとも思いました。 今まで有料だったので全く違う施設形態で看護小規模多機能で働いてる方にどんな流れか教えて頂きたいです。 新しい人間関係にも不安はあります。 免許はないので訪問はやらなくて良いとのこと。

居宅就職転職

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22023/03/17

フィリア

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

看多機は医療依存度が高い人が登録するのでハードです。酸素、バルーン、胃ろう3セット入ってる人の入浴等も在ります あと身体の訪問対応もあります かなりの専門知識と介護技術が必要ですがとてもやり甲斐があります

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能にいる方へ、紹介元で1番多いところはどこになるでしょうか? 自法人の居宅があればそこになるのか、無い場合どこからの紹介が多いのでしょうか? なかなか登録が増やせないもので参考までに

居宅仕事紹介

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

52023/02/26

まちこ

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。私は現在グループホームですが、現職場の法人グループが小規模多機能施設を経営しています。主に訪問介護先との連携から契約に繋がっているみたいです。今はやってないみたいですが、以前はリハビリ(マッサージ)が居られてそれにつられて契約したような流れみたいです。参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

勤続11年目。介護職兼ケアマネのパートです。 施設の体質が受け入れられず 近々退職を予定しています。 今現時点で不眠動悸胃痛で家族の前でも笑えなくなってきています。 なのですぐにでも辞め 難しそうで諦めかけていた居宅ケアマネの仕事にチャレンジしたいのですが、 生活もありますし 何よりいま、副業の方の 自分にとっては大きな仕事が4月から始動し10月まであるので悩んでいます。 家で作成する絵なのですが、初めての形態かつ2年前からの行政からの依頼計画なので失敗やキャンセルはできないです。 慣れた今の職場であれば言い方悪いですが惰性でできるところが多いので、副業との両立はできると思います。(今フルタイムパート) でも今転職したら 居宅ケアマネージャーに慣れていない状態の場合、ちゃんと業務を理解できないのではないか?家に帰っても勉強しなければついて行けないのでは? と不安になっています。 みなさんならどうしますか?

副業居宅ケアマネ

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

62023/03/08

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もち様 居宅ケアマネもそうですが難しい仕事なんてものは何処にも存在しないと思います。 それよりも自分が本当にその仕事をやりたいのかというところではないでしょうか? 全ての仕事に言えることですが覚悟を決めればなんでも出来ます。 行政からの絵も失敗することの何がいけないのでしょうか? 見た目だけの完成品より想いや志のある未完成品のほうが人の心に残るのではないでしょうか? ケアマネの仕事は利用者の言葉や想い汲み取り伝えるべき仕事だと思っています。 自分の身の保証ばかり考えてる人間の言葉は響きません。 もち様しか出来ない生き方を是非してくださいね(´・ω・`)

回答をもっと見る

施設運営

住宅型有料老人ホームの施設長をしています。 居宅はなく、デイ併設、訪問介護隣接です。 地域柄、生活保護の方の問い合わせが多いです。 皆さんの施設では、受け入れされていますか? 規定の金額では入居が出来ないので、生活保護者用のプランを作ってはいます。 しかし、受け入れをしても部屋は埋まるが売上が確保できません。 生活保護者は介護保険の自己負担がないため、過剰なサービスを提供し介護保険での売上に期待して受け入れをされるのでしょうか? お互いがWin-Winになるには、この方法しか考え付かないのです。 実例などご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

居宅施設長有料老人ホーム

おにく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

72022/09/05

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

営業で病院等に行っても病院側は利益にならないからと早く追い出したくて生保ばかり紹介して来ます。 オープニングでスタートしましたが、ポスティングしても反響はほとんど無く、施設長は当初入居者を選んで入れると綺麗事を言っていましたが、思うように営業が上手くいかず結局あまり儲けには繋がらないが取りっぱぐれが無い生保ばかりを入居させました。 結果、施設は荒れて現場の職員は疲弊し、大量の離職者を出しました。 昔は介護度MAXギリギリまで訪問介護を入れても監査がうるさくなかったですが、今は介護度8割位にしないと厳しいです。 個人的には生保はお勧めしません。何故なら、紹介される生保者は大体問題行動が多く、自己負担ゼロなのに態度や権利は一人前に主張して、集団生活に合わせられない不向きな人達ばかりだからです。 ありきたりな宣伝文句やサービスでは人は集まりませんから、他施設に無い差別化したサービスを提供しないとこれから先施設もどんどん淘汰されて行くので経営は難しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に4月から夜勤したいことを伝えています 介護しだして約6年ですが2年前から小規模多機能型居宅介護で仕事してます 前職は従来型特養でした 特養の日勤はめっちゃエラく利用者さんとも話をすることがないぐらいで職員もキツすぎてやめました しかし今のところは人間関係はまずまずよく特養で身についた介護技術でかなり楽勝です 子どもたちもほぼ働くため正社員の話をしたのですが多分大丈夫とのこと しかし夜勤をしたことがないのですができるものでしょうか? 泊まりはマックス6人です 今夜勤してる職員さんは夜あまり寝なくてもいいなら全然出来るよと言われました 日勤してるより楽らしいです また皆さんご意見下さい よろしくお願いします

居宅正社員子供

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62023/02/14

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は夜勤は特に苦になうタイプではなく、特に問題ありません。 ただ夜間に日内変動など起こったりすることがあるのでそれは苦手です💦

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネをしています。ある担当利用者に後見人がついているんですが、家族との折り合いが悪く、家族から変更したいとよく言われます。 私が接している中では確かに愛想は良いとは言えませんが最低限の手続きや調整などはしてくれます。家族から希望があった際はどのように対応すればよいでしょうか?

居宅ケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22023/02/10

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

まず、なぜ折り合いが悪いのかを聞いてみて、それから検討でしょうかね。どうしても難しいなら変更可能なら変更。不可能なら、そのまましかないでしょうかね。難しいですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

居宅のケアマネをしていますが、しばらくはマスクは取れないと思うのですが皆さんの職場ではどうでしょうか

居宅ケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42023/02/06

くに92

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れさまです。 私の職場では、マスクを取るなんて考えてもいないといった様子です。 個人的にもしている方がよいと思いますし、自身や家族の健康を考えてもその方が安心だと思っています。 余談ですが、家族がケアマネさんにお世話になってもおります。 世の中が外し始めてもマスクはしてきてくださるケアマネさんには、いろいろ気遣ってくださっているんだなと感謝しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、特養内併設のデイサービスで働いていますが、将来は居宅のケアマネになりたいと思っています。先ずは実務経験が必要なので、あと最低でも1年半程勤務しないといけませんが… 仕事は最近楽しくなく業務に忙殺される日々を過ごしており、このままでいいのか?って思うことが多々あります。 このまま我慢して受験資格を満たす日数に達したら転職しようかなと密かに思っています。(本当にするかはわかりませんが…) ケアマネになるには難しい試験を突破しなきゃならないのは重々承知ですが、もしケアマネになれた時のための経験としてどの業態の経験が生きてくると思いますか? わかる方、ケアマネになってみてこんな経験しておけば良かったと思った方等アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

居宅ケアマネ資格

AIK

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

82022/12/13

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

しいて言うならヘルパーかなー? ヘルパーでできること、できないことや、生活や身体、乗降介助などの説明がスムーズに行えるかなー と思います。

回答をもっと見る

施設運営

居宅サービス事業所や、介護老人施設の経営についてです。 うちの、居宅や施設は、赤字やから、ボーナスも少なくなりますとおーなーから言われています。どこも、介護事業所は苦しいのでしょうか?ニュースで今年の介護事業所の閉鎖が過去最高になるというのも見ました。世の中、インフレやコロナ禍などの影響から、介護事業所や病院だけでなく、一般企業も苦しいといいます。みなさんの働いているところではどうでしょう?簡単な回答でかまいませんので答えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

居宅ボーナスコロナ

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

52022/11/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

決算等も見ますが苦しいですよね。 光熱費でも、家庭で「千円あがったわ」となれば施設では、数万円単位であがるわけですからね。光熱費意外にも物価高でガソリンも物資も値あがってます。 家庭と比べると数十倍は代わってきますよね。家で百円あがったわ。となれば施設では千円あがったと言う感覚です。………千円では済まないですが。(規模にもよります) 数年前と比べると、全く同じ利用者、全く同じ業務してたとしても、支出だけは大きくなっているので苦しいですよね。 トントンにしようと思えば、収益増やす=利用者稼働を上げる。と言う事ですよね。 頑張ったわー。と思っても、トントンですから。苦しいはずですよね。

回答をもっと見る

障害者支援

居宅介護事業所におります。 年末年始も通常通りで、利用者からの依頼があれば行くというスタンスです。 年末年始の手当てはあるのですが、個人的には手当てよりも休みたいというのが正直なところです。 需要があることは重々承知なのですが…。 利用者ファーストか、働き方改革か。。 皆さんのところでは、どうですか? 勤務の取り方で工夫されてることなど、ありますか?

訪問看護居宅シフト

まりえ

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/11/21

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

うちも年末年始は手当が出るので出勤したいですね。人混みの年末年始は外出を避けて職場で働き、年末年始に稼いだお金で平日休んで遊びにいくのが楽しみです。この業界結構そういう人多いと思いますけどね。シフトについては一応年末年始出勤したい人と休みたい人の希望を聞いて、出来るだけ叶えますね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ受験予定で勉強中、、、 デイと特養の現場経験しかない私かなり苦戦してます。 居宅やサ責経験があった方がかなり有利な気が(・_・; やっぱり居宅に転職してから受験受けようかな、(笑)

居宅ケアマネ介護福祉士

むむ

介護福祉士, 従来型特養

42023/01/18

森の林檎

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

私は、ケアハウス、グループホーム、デイサービス、病院、老健の経験で、受験しましたが、2回落ちました。その後、居宅の経験がなかったのですが、介護事務の資格を取る事で、加算の部分がスムーズに理解でき、合格しました。ケアマネは、範囲が広く、介護福祉士に比べて難しいのですが、続けて受けることで、要領も良くなり、理解も深まりました。個人的には、続けている受験することをお勧めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自称、居宅介護で一日7件入って、休みなしが前職の障がい支援の事業所で働いていた社長。 私の担当は会社から片道30分の利用者さん宅が何件かあります。移動時間は関係なく働いた時間を示すように社長に言われました。年末年始で3日ほどの休みはありました。それ以外は一日あく休みはありません。 私は持病があるため、空き時間に病院にいっています。それも責められました。 父が昨年亡くなりました。直葬でしました。 亡くなった日、葬儀屋さんで父を預かってもらい、次の日火葬。亡くなって4日目納骨。休みはなかったので、空き時間に済ませました。 最近は個別に支援にあたっていたので、社長と衝突することは、殆どありませんでした。 パートが休むと私が代わりに入ります。 私が社員だからだそうです。重なる時間の私の担当の利用者さんは、時間変更、日を変えてもらいました。 ほかのヘルパーは夕方の支援に数えきれないくらい遅刻。間に合わなくて私も急行したことがあります。 今日、社長がお叱りを受けたそうです。 社長が勤めていた前職の事業所って一般的なんでしょうか。

年末年始居宅休み

純陽

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/01/18

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

古いなって思いました。 労務士でもある施設の代表の元で働いて1年。代表だから休まない(休めない)のは、次元が違うので、社員に当てはまりません。社員は休まないと労基違反になります。そんなの自慢でも何でもないです。社員ならブラック企業です。そんな所で働きたいなんて思わないでしょう?ドヤ顔されたら、そんな時代じゃないんだと、受け流してあげて下さい。 社員なので、何件入っても、月給制ですか〜?拘束時間は、9時間でしょうか。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様の利用者様(ご家族様)でセルフケアプランを作成しているという方はいらっしゃいますか? 暫定でサービスを既に使っており、実際には予防ではなく要介護だったから居宅へなんてケース。しかも認定結果が遅く月をまたいでいてしまい当月のモニタリングも行えないケース含め請求トラブル含めありましたらコメントお願いします(*´∀`)

居宅ケアプラントラブル

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/01/15

ともや

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

こんにちは。 以前、2号被保さんで看護師の経験のある方がセルフプランニングをされていました。サービス提供者側としての目線でのお付き合いでしたので、居宅介護支援としては……わかりかねるところもありますが。 看護師さん同士の横のつながりで概ね正しい情報をもとに頑張っていらっしゃぃしたよ。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の利用者の家で用意されたスリッパは履きますか?私物を持ち込んでますか? フローリングでの移乗や立ち上がり介助でスリッパだと滑りそうで危なくて💦私はスリッパを脱いで介助することがありますが部屋が汚れていたり寒かったりするので出来れば何か履いていたい。 皆さんどうされてますか?スリッパに代わるような滑らない履き物とかあります?

居宅訪問介護

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/01/08

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 訪問の時は、私物のスリッパを持ち込んでいます! 確かに滑りそうになって怖いですよね😭 クロックスみたいなのだと少しは滑らなさそうですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

懲りずに居宅ケアマネ。 横浜での痛い思い出を繰り返さないよう、頑張る❣️

居宅ケアプランケアマネ

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

12023/01/04

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

オサレ星人さん 居宅ケアマネ復帰、同じケアマネとして応援いたします(*´ω`*) 早くケアマネにも処遇改善や特定処遇改善加算がついて給与面も優遇せれることを期待しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

看護小規模多機能型居宅介護で従事しています。 重度な方で、吸引や注入を必要とされる利用者さんが多くいらっしゃいます。介護職員数名は喀痰吸引等の有資格者も在席しており、看護師とともに吸引、注入に当たることもあります。 在宅介護が推奨されるようになり、重度の方が自宅で過ごすことも多くなってきておりますが、在宅に限らず介護業界で、どれほどこの資格が役に立てているのでしょうか??

喀痰吸引居宅訪問介護

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

72021/04/13

はなこ

看護師, 小規模多機能型居宅介護

看護師の側からですが、その資格は、ご利用者とそのご家族にとって安心感に繋がっていると思いますよ。在宅では家族が行う手技。不安や緊張もあると思います。それをわかってあげられることは、実際の手技だけでなく、在宅介護を支えていく強みだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設のいい所と悪い所は必ずあると思います! 皆さんの職場のいい所と悪い所はどんなところですか? 私はユニット型老健で いい所は・言葉遣いが丁寧(罵声がない)。 ・利用者様の生活に合わせて支援をする(トイレや寝たい訴えがあったら必ず行う。どんな時でも) ・自己決定を大事にする(必ず聞く) 悪い所は・記録が多い。 ・介助している時以外関わることが出来ない(時間が無い)。 ・レクなど楽しみの提供がない。 ・何も特変が無くても残業しないと終わらない です。 色んな施設、色んな所のを聞いてみたいです! ふと、自分の施設ってどーなんだろうと思ったら、他のところはどうなんだろうと思ったので(*^^*)

訪問看護障害者施設居宅

もち

介護福祉士, 介護老人保健施設

122021/02/04

まふゆ

介護福祉士, ユニット型特養

デイサービスです。良いところは行事が多いところ。こまめに掃除をしているので、清潔。スタッフが皆、気が利くので要領よく動ける。 悪い所はキリがありません〜😅給料、仕事量(業務中雑事が出来ず持ち帰りや残業がある)、設備が悪い…が代表的かな。お給料よければもう少し頑張りたいな…ともおもうのですが。

回答をもっと見る

施設運営

11月に立ち上がったばかりなので、居宅や包括に挨拶に伺うことも多くあるのですが、よく「生活援助だけだとなかなか引き受けてもらえない」「支援の方だと断られちゃう」などと聞く事もあります。 確かに売り上げを考えると少し消極的になる自分もいます。皆さんの所ではどうですか? 今は、相談いただけるケースを有り難く引き受けていますが、今後の方針の参考にさせてください!

管理職居宅相談員

ぱんだ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

42022/12/19

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

生活援助だけでも受けておいた方が良いと思います あとでそのケアマネさんから仕事をもらえるようになるチャンスですし、支援の方が要介護になって…ってなりますし!

回答をもっと見る

施設運営

コロナ禍ではありますが、営業に行けと上から言われています。デイサービスで働いているのですが、確かにここ数ヶ月利用者さんの数が減っているので言われて当然だとは思っています。 ただ、コロナが流行っているのに居宅にお伺いしても問題ないのでしょうか? FAXやお電話でお話するよりも、やっぱり対面で営業した方が効果はあるのでしょうか。

居宅コロナデイサービス

mayo

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62022/12/08

にゃんこ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 以前、管理者をしていた者です。 やはり対面での営業は効果が高かったと感じます。 今はコロナ禍なので、確かに嫌がる居宅さんも居るかもしれません。 もし困りますと言われたら謝って、もう行かないようにすれば良いと思います。 営業回りは大変ですよね。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

リハビリ

訪問看護リハビリテーションで勤務しています。 当院でのリハビリは基本徒手や居宅にある限られたものでやっていますが、利用者様の身体機能から何か出来ることが物足りないと思うことがあります。訪問リハビリされている方に質問ですが施設から物品を持ち込んだりすることはありますか?持ち込みの際はどのような物を持ち込まれてますか?

訪問看護居宅リハビリ

こんぺいとう

PT・OT・リハ, 病院, 訪問看護

22022/11/26

ここり

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

お仕事いつもお疲れ様です。 私は業務の中で、訪問リハビリを行なっています。 私も、リハビリのメニューを増やせるように施設から物品を持ち込もうと考えた事があったのですが準備や破損のリスクもあるので結局持ち込みは行いませんでした。 自主トレに取り入れやすいように簡単なチューブやボールであれば100均に売ってるので買おうかなと考えています。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年ケアマネの試験を受ける予定です。年々合格率が 下がってるとのことで、4月から通信+通学講座で 受験対策をする予定です。今年受験した方はいますか? 今年の試験のレベル、御自身の手応えなどどうでしたか?

居宅ケアプランケアマネ

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102022/11/19

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

今年受験しました。TwitterとかYouTubeでの反応見ると簡単な意見が多いですね、来月合格ラインが発表されます。保健医療福祉は仕事をしていればわかるのもありますが、介護支援分野は法律とかあるので難しいです。過去問やるとイメージしやすいですよ。

回答をもっと見る

ケアプラン

すみません、駆け出し居宅ケアマネさせてもらっています。 引き継ぎのある利用者様のお薬管理が ヘルパーさんによる1週間分位の薬を玉薬一包化と、漢方をホチキスで止めて 更に袋に日付書き、朝昼ときちんと分けてセットしてくれています 体調安定されている方で、そうしてもらうことで本人様はきちんと服薬でき、デイサービス職員もお迎え時に薬の飲み忘れがないことの確認が出来ています。 引き継ぎ時担当ケアマネさんにヘルパーさんによるセットなどは大丈夫と言われましたが、念の為ネット検索。結果まだもやもやしており ヘルパーさんによるある程度の日数のお薬セットは医療行為にはあたりませんか? 分かりずらかったらすみません(>_<)💦

居宅服薬ケアマネ

にっくん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

132022/11/12

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。 これはダメだったはずです。 飲むのをヘルパーが見守ることや、施設のように手のひらに薬を渡してあげることはオッケーですが、 ・ホチキス止めをする ・日付や朝昼などのセット はダメです。 引き継ぎということで、ヘルパーも断らずに行ってくれると思います。しかし、ヘルパーの準備ミスで誤った服用をしてしまった際、介護保険で許可されていないことを行い、利用者へ不利益を与えたということで処罰される可能性があることを念の為伝えておいた方がいいでしょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

特養の短期入所で提供表の実績を返すとあるのですが何のために…? 月初めに居宅?ケアマネが利用予定表を作成してサービス提供表をサービス事業所に渡す。 提供表に実績をつけて、それをケアマネに渡して、ケアマネはそれを元に給付管理表を作るということですか?

居宅ケアマネ特養

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/11/17

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

その通りです。ケアマネが作成している利用予定表は、あくまでも予定なので、実際の実績と違う可能性があるので、実績をつけて返してもらい、ケアマネが給付管理表作成します。

回答をもっと見る

資格・勉強

私、現在は居宅介護支援で働いています。前職で介護保険と障害者・児のヘルパーを担当していた関係で、相談支援専門員とサービス管理責任者(全分野)の資格も持っています。 しかし、この二つは更新用件が厳格になり、高齢者のケアマネの実務経験では更新できなくなってしまったようです。せっかく取った資格が失効してしまいます…。 今回は経過措置期間内で更新できるみたいですが、その次には確実に失効してしまいます。現職の法人では対象サービスをやっていないので、今回更新してもしょうがないなと考えています。 転職以外の方法で、何とか更新する方法ないでしょうか?

サービス管理責任者居宅障害者

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

12022/10/16

りょうちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 基本的には無いと思います。サブのサビ管をやれば年数カウントできる?(詳しくは調べてください)みたいな事もあったような 。当事業所でもとても困っています。質の高い職員を増やしたい考えは分かりますがこれではなり手が無くなりますよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢女性「うわぁ〜高いんですね〜💦」 店員「他のお店に行けば違う物もあると思うんですけど…」 偶々同じ通路に居たので、耳ダンボで聞いていて、"あ、確か何割か補助があったんじゃ無いかなぁ〜"と、先に会計済ませてスマホで調べると、補助がある様でした。 それで、話しかけて、連絡先をお伝えしました。 条件が当てはまれば…という所でしょうか? ご存知ないそうで、情報が足りない様です。 役に立ってたら良いな。 一日一善(´-`).。oO

居宅家庭家族

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42022/10/25

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

市町村、自治体によって変わる部分もあると思いますが、私働いているところでは ・要介護3以上 ・非課税世帯 ・必要性が認められるもの に限り、月に3000円くらいのオムツ券とゴミ袋代が出されています。 ちょっとドラッグストアへ買いに来た って人が対象になるかはなかなか微妙なところですね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度かの転職を経て、居宅ケアマネになりました。 この度、プライベートで転居が決まり、今のケアマネ事業所を、あまり長く勤めず退職することになりました。というか、まだ駆け出しで。 今まで、ポリシーも特になく(あったはずなのに忘れた)、どこまで行けるかが面白くて、資格を取ったりステップアップと称して転職したりして来ましたが。 今回思ったこと。 それは、 『嗚呼、仕事は辞めるもんじゃないな( ;∀;)』 ということ。 何故なら、一人の退職が、ご利用者さんやご家族さんにはもちろん、包括さんや他機関のケアマネさんや事業所さんなど、みんな巻き込む、ということが分かったから。 それに。。。 Aさんの娘さんには泣かれ、認知症のBさんにも泣かれ、Cさんや Dさんなんか、 『オサレ星人さんは辞めちゃ嫌だ!!』 『オサレ星人さんが来なくなるなら、今後介護サービスは使わない。新しいケアマネの訪問なんか要らない!!』 等と、新しいケアマネさんの前で言っちゃうくらいだもの(もちろん包括さんには相談済みですが)。 この間の更新研修で心に火がつき、ケアマネになった。どうしてもケアマネになりたいと、転職に向けてこのカイゴトークに登録しなければ、今は、そして未来はなかったかも知れない。 ですが、申し訳ないことをしたと思ってる。 そう言えば、前職のデイサービスを退職した時も、泣いてたご利用者さんいたなぁ。 だから、心に誓います。 転居したら、どの職種にするかまだ決めてないけど。 絶対辞めない。

居宅ケアマネ資格

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22022/10/17

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

オサレ星人さんは皆さんに信頼されているのですね。 素晴らしいことだと思います‼︎ どのようなお仕事に就かれてもご活躍されますように‼︎

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの居宅は、小多機の中に居候しています。そこの利用者で会話の成立が期待できない&徘徊行動の方がいます。 先日、小多機のフロアから出ようとした本氏が職員から金切り声で行くなと静止されていました。「ここから逃げたい」というよりは、「あっちになにがあるんだろう?」という感覚で戸を開けて見に行こうとしているように自分には見えます。しばらく様子を見ていたら、今度はその人の背後から別の職員が室内に押し戻すようにして、怒った本氏から叩かれていました。職員は「どうしてそんなことするの!」とハイパー金切り声で本人を怒り、叩かれた職員は「だーまんさん助けてよ!何で見てるだけなの!?」と言ってきました。 自分は本氏を誘導してその場から逃がし、しばらく自分のデスクの隣に座ってもらって落ち着かせる対応をしてその場を収めました。 その後、当該職員二人が小多機の管理者に「暴力行為をはたらかれた」「怖くてこのままではココで働けない」と訴え、向精神薬による身体拘束に持っていこうとしていました。 私はその場に割って入り、本氏が暴力行為を働いたのは自分の身を守るためであり、私が助けたのは叩かれた職員ではなく、未知の恐怖に晒されて自分の身を守ろうとしていた利用者の方だと説明しました。 管理者は自分の言っている意味を分かってくれたようですが、小多機には実践リーダー研修を修了した人もいるのに、自分がヘラヘラ口を出すのもおかしいような気がします。以降、本人が外に出ないようにドアに鍵をかけ、それどころか管理者がDIYで鍵を増設し、完全に本人を閉じ込めています。外にでようとしてもどのドアも開かず、悲しそうな顔をしている本人が可哀想でなりません。 自分には何ができるんだろう…と日々悩んでいます。これを暴力行為と定義することすら、利用者に失礼なことだと思います。 長文になって恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです。

居宅徘徊暴力

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

102022/10/07

おかか

看護師, デイサービス

昔精神科で勤務していた看護師です。鍵をかけるにも医師の指示で行っていました。鍵をかけている間も身体状況の観察の記録は勿論医師のサインは1日2回必須です。鍵の増設、閉じ込める…これはアウトだと思いますし、然るべきところに告発する内容ではないでしょうか…。。

回答をもっと見る

新人介護職

居宅のケアマネやってます。 担当している利用者の家族への対応に苦慮してます。 キーパーソンは同居の長女なんですが、次女が長女と関係性が悪く、ケアプランやお母さんの情報を、次女にも報告するようにと言われます。 こんな時、どう対応したらいいでしょうか?

居宅ケアプラン家族

Petty

介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

102022/10/01

チロル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

キーパーソンは長女なのになぜ、次女にも報告するのがケアマネからなんですか? それは家族からと伝えるべきですが、好印象を持たせたりお客様を持つにあたって、各お宅に入れ込んでるケアマネは沢山居ますね💧 Pettyサンの気持ち次第って感じですかね↓ 入れ込まずきっぱり断っているケアマネも居ます!

回答をもっと見る

レクリエーション

11月のレクレーションである1日の利用者様おやつをこちらで決めることができるのですが、何がよいか悩んでいます。基本的には購入品ではなく、介護職員とは別のキッチン担当の方が手作りして下さります。(利用者と介護職員で手作りすることもできます) 利用者に評判のよいもの、11月ということで季節にあうもので何かおススメはありませんか? たくさん案をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

居宅おやつレクリエーション

かばお

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

62022/09/28

ぽん

介護福祉士, デイサービス

鬼饅頭などはどうでしょうか? さつまいもとホットケーキミックスで簡単に作る事が出来るし秋らしくていいかなと思います!!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護の仕事にも慣れてきて、スキルアップをしたいと思うのですが、どういう勉強したらいいか迷っています。なにかオススメありますか?

モチベーションユニット型特養資格

まーたん。🌻

介護福祉士, ユニット型特養

82023/03/28

ryuta01

介護福祉士, 従来型特養

初めまして、介護福祉士として働いて11年目になるものです^_^ 現在は特別養護老人ホームで働いています。 介護の仕事を始めてどれくらい経ちますか? 5年目になるのであればケアマネジャーに挑戦するのもありかと思います。 また、専門資格であれば認知症ケア専門士や終末期ケア専門士なども良いかと思いますよ^_^

回答をもっと見る

きょうの介護

特定のお客様(車椅子の方で立つときは手すりなどを使う方)に対して放置と言いませんが「そこで待ってて」「ちょっとここで待ってて」「もうご飯だから」ご飯に関しては1時間以上先ですがスピーチロックが常習化していると感じています。 あまりも待っててが多すぎてお客様も激おこでした 介護士さんは怒らないでと言いってましたが怒るのも当然の事だと感じます 見守りするエリアには数名のスタッフがいるにも関わらず毎日同じように言ってます。 見守りにら関してもパソコン台に座って作業しているためお客様の状態が見えてないためこちらから立ってますよなど声かけないと気づいていません。 介護士ではない自分ですが毎回シフトを組むときに人がいないと言われ出勤してほしいと言われることに納得がいかないです。 見守りすらまともにできていないのにと感じています。 話し脱線しましたがこの状況下にどう話したら良いと思いますでしょうか?

人手不足シフト人間関係

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

122023/03/28

まーたん。🌻

介護福祉士, ユニット型特養

ユニットリーダーをしているものです。エリア内の環境整備をしてみてはどうでしょうか。見守りが行いにくいのであれば、スタッフが他の業務をしていても見守りやすくするべきかと思います。お客様に対しては、この方なら待ってくれるだろうという慣れがあるのかもしれないですね。介護によくあるパターンに感じます。スピーチロックも理由と合わせて「𓏸𓏸なので、そこにいてもらいたい。」等会話と混ぜ合わせると捉える側の受け取り方も変わってくるのかなと私は思います。 またシフトに関しては、夜勤もあるでしょうし、スタッフの希望休もある。+‪α‬、定期的に有休も入れないといけない。そんな中でリーダーの方は考えて組んでいることと思います。私もシフトを組む立場なので、偏りができてしまい、スタッフに不満が出やすい時もあります。その時は何故そういう組み合わせになったのか、その勤務でも大丈夫か?など確認するようにしています。なので、何故出勤しないといけないのか、他の方のシフトを見比べて見てもいいかもしれませんね😌 もし納得できないのなら、理由を聞いてみてもいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日やっと4月のシフト表をもらいましたが、4月から新しい人が増えるからか、シフトが大幅に減らされ、計算したら手取り9万以下です。これでは生活できないので、施設長に話してみてダメなら転職しないとならないです。人間関係も良くて、がんばって続けようと思ってたところでこれなので。4月18日にやっと初任者研修が終了するので、転職はしやすいと思いますが昨年転職したばかりだからまたかという感じです。

シフト転職グループホーム

りんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

92023/03/28

もも

グループホーム, 初任者研修

パートタイマーなのですか?減らされたら困りますよね、正社員になってみては?、私無資格ですけど、私はグループホームうかりましたもん。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

416票・2023/04/05

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

871票・2023/04/04

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

824票・2023/04/03

かかりました💦無事でした😀その他(コメントで教えて下さい)

883票・2023/04/02

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.