居宅」のお悩み相談(10ページ目)

「居宅」で新着のお悩み相談

271-300/317件
キャリア・転職

お疲れさまです。 転職サイト利用しながら就活中です。 今日、面接に行ってきました。 介護職⏩️ケアマネというのと、高卒入職からの40代で初めての転職というのもあり、ひとつの事業所(男性)から 『現職にも居宅あるのに そこじゃダメなの?、(現職の手取りを聞かれ)うちは全然ないよ?、(めちゃくちゃ給料下がるのに)ケアマネしたいの?』と、矢継早に言われました(ーー;) ケアマネは欲しいようなんですけど、まぁ私が相手(事業所側)だっても同じように思うけど、ズバズバ感が凄かった( ´;゚;∀;゚;) 転職までの道のりは、まだまだ長くなりそうですが、何とか頑張りたいです。

就活居宅面接

drm-myk

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

42020/06/18

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

就活お疲れ様です。 私も面接をする時に同じような質問をしますが、そんな言い方はしませんよ。 ちょっと感じ悪いですよね。 そんなのにめげることないですよー! 採用になっても働き易い環境ではなさそうですし。 drmーmykさんが納得できる良い職場が見つかるように応援してますねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めての在宅夜勤…☹️ 独り立ちの日が…!と思った日には、付き添いで新人さんいて、実際何やったらいいかわからんけど、記録確認しながら事故無く頑張ります🙋‍♀️🙋‍♀️ 夜勤の方、一緒に頑張りましょう!日勤の方お疲れ様でした🙇‍♀️

居宅訪問介護夜勤

りら

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 無資格, 障害福祉関連

02020/06/04
雑談・つぶやき

来月から、日勤、遅番に加えて夜勤2回!! 頑張らなきゃ!施設長もスタッフの方もとても、素晴らしい方で!看護師の方も気さくな方で一安心。 後は仕事を、入居者さんの顔と名前を覚えなきゃ! 息子の為に母頑張る💪と言う独り言でした!!

居宅派遣実務者研修

あさみ

介護老人保健施設, 実務者研修

22020/05/27

サクラ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

あさみさん、初めまして 人間関係の良い職場で、良かったですね☺️ わたしも、今月から、新しい職場で奮闘してます! 従来型特養から、有料老人ホームになりました。 慣れずに四苦八苦してますが、わたしも、息子の為に頑張ります❗ お互いに頑張っていきましょうね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日利用者さん(70代女性)と話していたら、昔姑に意地悪をされ、自殺を考えるくらい悩まれたと打ち明けられました。すでにその姑さんは亡くなられたそうですが、今でもその時のことが思い出され、苦悩するそうです。 同居されている娘さんに話をしても、聞いてくれないそうです。恐らく娘さんは散々、姑の話をされて、嫌になったのかもしれませんね。 お会いする時間は少しでも気が楽になるように、辛い時の話をしていいですよと、利用者さんにはお伝えしました。 嫁姑問題は根深いことだと、改めて感じた次第です(>_<)

居宅家族ストレス

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

12020/05/16

抹茶わらび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

私の勤めてるデイにも、昔姑にこき使われてたり旦那が味方になってくれなかったり実娘さんと不仲だったりと、色々ありますね。 私にも姑はいますが、程よい距離を保ってのお付き合いが出来てるので助かっています。 しかし同居が当然の昔の方は本当に大変だったと思います。 そんな方には施設などでお話ししたりして、少しでも心の負担が軽くなってくれる事を私も願ってます。 ウチの施設では、皆さん揃って入浴の時間にお風呂場で愚痴ってくれますね😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年ケアマネをとり現在、ケアマネジャーとして都内で仕事を考えてます。 ケアマネジャーの方に聴きたいのですが初めは居宅からかそれとも施設ケアマネか、どちらがよいのでしょうか

居宅ケアマネケア

あつし

ケアマネジャー, デイサービス

12020/05/11

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

施設ケアマネの方が良いと思います。 居宅は利用者さんによっては、入院患者さんでしたら病院の連携室、在宅でしたら利用者さんのご自宅やサービス担当者など出向く必要があります。 施設は介護 看護 リハ 栄養士など比較的に内部での対応となります。情報収集もしやすいかと思います。 これは個人的な理由ではありますが、私はお宅に伺うことが苦手なので、やるなら施設ケアマネが良いです。 私は生活相談員でケアマネの実務経験はないので、戯言ととしてお聞き流しください(^◇^;)笑

回答をもっと見る

感染症対策

デイやサ高住併設の居宅でケアマネをしています。 毎日コロナの話題ばかりですが、先日会社からある通達がきました。 自サービス事業所でコロナが流行した場合、デイやヘルパーは濃厚接触者となるため出勤出来なくなります。 そうするとサ高住入居の方の生活が立ち行かなくなるため、利用者さんとの接触が少ない居宅ケアマネだけ出勤して入居の方にヘルパーのかわりにサービスを提供するように、との内容でした。 確かに居宅ではありますが、サービス事業所併設で仕切りのないオープン空間で仕事をしています。 同じ空間にいるのにケアマネだからという理由で出勤することに疑問。 そして何より、ヘルパー代わりにサービス提供をしろというのは何なのか?と思っています。 自サービスが止まるということは、入居以外の外部の方もたくさん担当している私達としては、代替サービスの調整やら何やらでてんてこ舞いになるのは目に見えています。 そんな中でヘルパー代わりに入浴や排泄介助の支援をするようにという会社の通達に怒りを感じています。 マスク配るのもケアマネ、会社独自の感染症に関するチェックシートを訪問してチェックするのもケアマネ、入居者さんの買い物や掃除、洗濯の支援も本来ヘルパーの仕事ですが一部は私達ケアマネが担っています。 その上、有事の際はサービス提供自体もケアマネがやれと言われ、ちょっとウンザリしています。 ほかのケアマネさん達はコロナ混乱の中でどうお仕事されていますか?

居宅掃除排泄介助

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

52020/04/17

あらざん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

わたしはケアマネではありませんが、うちの施設では利用者さんにご自宅等にお帰りいただく、と言っています。 通達としてあがってきたわけではありませんので、話を詰めていないこと自体にまず疑問ですし、そのやり方自体も非現実的かと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養、老健、介護付き有料、住宅型有料、小規模多機能居宅介護などあると思いますが、ひとつの中でもグループで色々と多岐にわたり持っている社会福祉法人のようなところで働いている方いますか?大変さと良いところ教えてほしいです お願いします 就活中です

就活居宅老健

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

42020/04/17

Johnny

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

お勧めはしないです… 縦割りの社会で、問題が発生したら罪の擦り合い!意味のない又はくだらない会議・研修ばかり(_ _).。o○ 唯一のメリットは資格を取る際に、人材がいるので休みやすい、補助してくれる!くらいかな?資格を取っておさらばした方が利口ですよ(*^o^*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

初任者研修の資格をとってすぐ老健に勤務するのは厳しいでしょうか😓 新入社員が初任者研修の資格があるだけの未経験が来たら皆さんはどう思いますか😥?? 回答お待ちしております!!

居宅未経験初任者研修

Yun

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72020/04/11

グループホーム, 実務者研修

厳しくないですよ! 無資格の人だって居てます! 未経験でも大丈夫です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護で コロナの対策で聞いたところ、やはり利用者がコロナに感染したとならない限り訪問とのことで スタッフ同士で状態共有してギリギリまで対応とのことです 詳細は残せませんが、仕方ないですね 居宅は、訪問くるのを待ってますものね🎵 居宅でのサービスしないことには何の意味の訪問かってね😅 どんな状態でも、、 私が感染したら話は別ですが😂

居宅訪問介護職員

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

102020/04/02

ねねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

数年前の訪問時代は、ぎっくり腰になろうがインフルになろうが駆り出されてました💦 全て、自己管理がなってないからと…言われて済まされていました(´TωT`)

回答をもっと見る

資格・勉強

基準該当サービスで 居宅介護支援を受けた時は 特例居宅介護サービス計画費になるのですか? テキストを読んでもわからななくて。

居宅

美和

介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/03/25

フミ

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

半分当たりです! 1,基準該当居宅介護支援を受けた場合 2,離島等相当サービスを受けた場合 3,その他政令で定める時 ※特例居宅介護サービス計画費は、申請前、その他やむを得ない理由では認められない。 (特例居宅サービス費では認められている。たしか。。) まあこんな深くテストに出なそうな気がします。(^◇^;) でそうなのは、 Q, 基準該当サービスには、地域密着型サービスもある。✖️ Q, 離島等における相当サービスには、地域密着型サービスもある。○ (離島等相当サービスのが甘め) Q, 離島等における相当サービスには、すべての地域密着型サービスが含まれる。✖️ (地域密着型特養だけダメ) どこか間違いあったらごめんなさい。

回答をもっと見る

愚痴

朝早くても、 夜遅くても、 土日も要望あれば当たり前にやって、 身体も居宅も障害も満遍なくやって、 介護タクシーやって、 新人教育やって、 福祉用具手伝って、 仕事の能率遅い上司の尻引っ叩いて、 社長の尻引っ叩いて、 会社のパソコンの商談やって、 サ責の仕事片棒担いで、 容認してないのにサ責やって、 その他足りない書類作成やって、 デイサービスの手伝いやって、 介護以外での仕事手伝って、 、、、3人分ぐらい軽く働いてる気はする_(:3」z)_ナニコレ

福祉用具居宅施設長

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

22020/03/24

かりん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

身体壊れますよ。 そんな会社、辞めてしまおう! 私も昔、上司にサ責は24時間365日サ責だからって言われて、 月の残業150時間越え。 利用者さん宅でルーティンだから、なんとなく勝手に身体が動いて作業して。って感じになって。 今の会社に転職してからは、 週休2日でゆっくりのんびり楽しく 仕事できてます。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護しています(サ責任兼務) 最近は、入院や在宅復帰不可能になり、施設入居されたりと利用者減になってきており、自分の支援やり方が悪いと思うように自己嫌悪なってきました。だだえさえヘルパーが少なくあまり新規利用希望を断っていた。今月に入り2名施設・5名入院・3名亡くなられ……。営業に回ればって注意され(今までは断れと言っていた)今さら紹介してくれる居宅事業何てあるのだろうか?

居宅仕事紹介訪問介護

ちーひか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

32020/02/23

八問遁甲

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

仕事を選ばなければありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問系サービス(訪問介護、訪問看護、居宅ケアマネ)にお勤めの方に質問です。 訪問時に車で移動するは勤務先所有車、自家用車ですか? 私の勤務先は自家用車借上なので、車両手当がでますが割には合いません…。 同じような悩みをお持ちの方、いらっしゃいますか?

訪問看護居宅手当

雪山

介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ

42020/02/16

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

マイカー通勤しています。1km10円です。コインパーキングは半額支給です。通勤費は赤字です。せめて実費支給して欲しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅でケアマネジャーやってます✨求人をしてますがなかなか入ってきません💦何か求人め工夫されてる事ありますか❓

居宅仕事紹介ケアマネ

あきら

ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42020/01/10

ぱぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

介護はなかなかはいらない!安すぎる

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居宅支援のある施設にお勤めの方に伺います。 家族や利用者が希望してケアマネが変わるのは仕方ないとは思いますが、事業所の都合でケアマネが変わるのってどうなんでしょうか?

居宅家族ケアマネ

ワン🐕

介護福祉士, ショートステイ

32020/01/28

3mama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー

はじめまして失礼します。 サ高住けん、デイサービス、ヘルパーの兼務のものです。 サ責もしておりました。 ケアマネさんも、色々おられます。私の経験上ですが、 ケアプラン更新気が来ても プラン更新が来なかったり 担会も開かない ご本人さんに合わないで 状況確認をされなかったり いざ、役所のチェックが入る際にプランを急に持ってきたり あまりにも、ひどい時は 変更も一度だけありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問系(訪問介護、訪問看護、訪問入浴、居宅ケアマネ)の仕事をされてる方に質問します。 業務のやり取りでスマホを使う事もあるかとおもいますが、あると便利なアプリを教えて下さい。

訪問看護居宅ケアマネ

雪山

介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ

12020/02/14

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

カイゴトークと手話ステーションです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅で働いているかた、事業所の人数と、一人何件くらいもってるか教えてください!

居宅

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

22020/02/11

雪山

介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ

はじめまして。 私の勤務してる居宅はケアマネ4人体制です。一人あたり30~35件を担当しています(要介護)。

回答をもっと見る

施設運営

実績報告って居宅をまわって渡しに行きますか? 私の事業所では1日半かけて50居宅行きますが、 ただ渡すだけのために凄い距離走って、無駄に感じでいます。 データで送るんではダメなの?

居宅

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

42020/01/24

かりん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

私のところは 訪問介護ですが 居宅への実績報告は ほとんどがFAX送信しています。 直接渡しに行くのは、ケアマネさんに手渡ししてちょっとした利用者さんの状態など話して 次の新規利用者さんもらえないか営業する感じですね。 1日半もかけて50軒まわるよりかは、馴染みの居宅に顔出しとく方が 新規もらえやすいですし、効率いいですよ。 

回答をもっと見る

愚痴

食事介助する際足を組む、職員同士の雑談は有りですか?あと、名前をちゃん付けや暴言含めやはり介護職全体ののレベル低下ですかね。見て、聞いててイライラ感が増しています。仕事が無くて入社した人が大半を占めて仕事の考え方のズレを凄く感じています。 上記及び、仕事に就いた目的を教えて頂けたらと思います。 私は介護職17年間、居宅ケアマネ 3年程、今は地域密着型特養の介護士です。

居宅暴言イライラ

介護士おじさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22020/01/27

恒良の孫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お返事、失礼します。 おっしゃる通りだと思います。私も19年目の介護職です。レベル下の方の職員に合わせることはないですね。しかしながら、その職員にもいいところがあるので、全否定することはないと思います。いいところを探して接しています。 仕事に就いた目的は給料の為です。福祉の専門学校を卒業して保育と介護の資格を持っています。 奨学金で進学していたので卒業と同時に働く必要がありました。当時は就職氷河期で今の所しかなく、働きはじめました。 その後、結婚、出産、家族の病気など、諸々の情で、そのままの職場にいます。

回答をもっと見る

愚痴

ケアマネ試験受かって、バカみたいな一年間の研修受けてもいざ居宅就職すれば全く役に立ってない。

ケアマネ試験居宅研修

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

32020/01/15

ルパンかぁちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

そうですよね。わたしは3年間、グループホームのケアマネを経て、居宅ケアマネになり、約2カ月です。 実務は研修ではでてこなかったことばかりで、今、脳が破裂しそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ更新料を考えると居宅ケアマネより介福の方が給料よかったし楽だったと感じてきた

居宅ケアマネケア

ルパンかぁちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12020/01/19

ゆっとー

介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護

それケアマネの方皆さん言ってます! 処遇改善が出来てからさらに聞く事が多く なった気がします! 僕も今年ケアマネ受けようかなと思って いるのですが、、、 現場の方が給料いいのかなと思うと 悩みます!

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスの集客についてです。 私の所属法人では地域密着型デイサービスの稼働率が50%台になるときがあります。 稼働率向上のために皆さんの事業所で独自に工夫されてる事があったら教えて下さい。 ちなみに、 ・平均介護度 2.3 ・降雪あり 、冬季はショートステイ利用が増える地域です。 実施していること ・居宅ケアマネさんへの営業 ・土日営業 ・希望あれば延長利用をうけている よろしくお願い致します。

居宅ショートステイケアマネ

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

52020/01/14

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 デイの稼働率は、悩ましい問題ですよね…… 当方は、時間短縮も受け入れています。 通常は、7~8時間ですが、希望があれば3~4時間から受け入れています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居宅ケアマネになって夜勤がなくなると逆に生活リズムが作れない

居宅ケアマネ

ルパンかぁちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22020/01/07

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 私は今、日勤と夜勤だけなので体が楽ですね✨ 早出、日勤、遅出、準夜勤、深夜勤の時には体がボロボロになりました……

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型老健で9年働いて、施設介護トータル15年になります。施設での介護ではその人らしい生活を送ってもらうには限界があると思い、訪問介護、夜間巡回に転職を考えています。居宅であればその人が住み慣れた地域でいろいろなサービスがあり、面白いかなと思いました。 居宅サービスで働いている方でどんな仕事をされているか知りたいと思い、書き込みました。アドバイスをお願いします。

巡回居宅訪問介護

テール

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/01/13

しろ

介護福祉士, ケアマネジャー

私は在宅サービスに勤めて21年になります。ヘルパー8年後は居宅ケアマネと、今は包括です。 要支援や事業対象者が、対象なので、居宅にいたときよりも楽しいです。利用者の方自身の意向が聞けてそれをプランに反映できるのが嬉しいと思いました。例えば大正琴をまたやって、地区の集まりに参加したいという意向のかたがいて、 でもその人は脳梗塞の後遺症で右上下肢に力が入らず。通所リハを受け 琴の操作が少しできるようになり 訪問リハで、家から集まりの場所まで、歩行練習をしました。本人の頑張りで、無事琴に通え、もう少しで介護保険卒業です。在宅って楽しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅のケアマネ で独立して生計が成り立っている方いらっしゃいますか?独立し良かったことや苦労していることなどあれば聞かせて下さい。

居宅ケアマネケア

ひろと

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12020/01/12

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

私ではありませんが、独立して成功したケアマネさんが近くに2名います。 ですが、コネクションといいますか、ここから紹介がもらえやすいという関係性があるところがいくつかないと厳しい印象です。お一方は病院のケアさんを経てケアマネさんになり、もうお一方は包括から独立した方もいらっしゃいました。 そうでないと独立してもしばらくして。。。という方も実際いらっしゃいましたので厳しいのかなという印象です。 なかなか難しいケースでも断りづらく、結構重いケースも何件も受けたりしていたりもしていらとは話をしていました。 周りから見ると大変だろうと感じることはありますが、本人はやりがいがあると話しています(^^)

回答をもっと見る

施設運営

これから、義父の介護をしながら、職場復帰の予定です。仕事をし始めるにあたり、義父の事で義理兄夫婦と、今後の介護について話し合いしてるんです。 義理兄夫婦は、何かにつけてケアマネを無能な人間と決めつけます。 先日も、義理兄夫婦がケアマネにどこかいい施設がないか聞いたようなんですが、斡旋してくれる、ホームページを教えてくれただけと馬鹿呼ばわり…私的には、居宅ケアマネさんは的確な助言をしていると思うんですが… 以前、だいぶ昔ですが、私がケアマネをしてる時は、施設の特徴などは説明していいが、利益となるような言動は慎むようにと指導されたのを覚えてています。 皆さまにご質問です。ケアマネの責務に不当な行為、言動などが記載されている物ってあるのでしょうか? それがあったら、義理兄夫婦に見せてあげたいです。

夫婦居宅ケアマネ

うみさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務

42020/01/07

torokero

看護師, デイサービス, 病院

ケアマネの不当な行為、言動が記載されたものは無いと思います。その担当ケアマネはやるべき事をやってくれてると思います。あくまでケアマネは情報提供するのが仕事であり、探して動くのは家族です。失礼ですが義理兄夫婦は何か勘違いされてませんか?自分達の身内ですよ?血眼になって自分達が情報収集したり、実際に見学に行って探すべきです。おんぶに抱っこすぎです。逆にケアマネの仕事はどんな事をするのかケアマネの仕事一覧を義理兄夫婦に見せてあげてはどうでしょう?絶対に良い施設を家族に提供なんて書いてないですから。良い施設に入れたいなら自分でホームページ見たり実際に見学に行って雰囲気を見て自分で決めましょうと言いたいところです。自分達は一切苦労もしないで良い施設には入れたいなんて図々しいにも程がありますね。そういう人に限って「あのケアマネが良いって言ったから入れたのに酷い」とか言います。何故なら人任せですから。自分達で一生懸命選んだ所なら文句も言わないでしょう。うみさんさんも色々お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

無資格のドライバー専任のシルバーさんに、単独送迎や、居宅内のベットから車椅子移乗や居宅内の歩行介助を平気でさせてる、施設って多いですか?相談員に何処でもやってる、主任はスルーしてます。福祉運転手講習会で習った時は、無資格者施設外での介助はできないと書いてました。居宅も玄関まで、20分以内に限り有資格者であれば居宅内の介助可能とありました。

講習会居宅無資格

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

62019/12/30

✏️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

胃ろう何か無資格にやらせる所もあるよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うう、昨日朝6時起きで4件訪問回して終わって帰宅したら22時 今日も朝7時起きで、自分がうまく行動援護に持っていった障害サービスで若い方と徒歩1時間以上あるいて通所先に付き添いして、精神の方の居宅1時間半ゲームに付き合って最後、作業所からの帰りの付き添いの行動援護で17時で仕事終わりだけど身体がバキバキ… しかし、昼休みは社長に許可得て2時間中抜けでラーメン… これから嫁さんの実家に行ってクリスマスー チキン買えるかなーw こんな1日を過ごす訪問ヘルパーもいます。明日はALSの重度訪問6時間、障害の身体の子の入浴介助1時間、最後に社長の奥さんの胃ろうの身体介護…

胃ろう昼休憩居宅

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

32019/12/25

雪うさぎ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

体バキバキ…わかります😭 2ヶ月ほど前から 仕事前にザバスのプロテインを 飲むようになったのですが 体のバキバキが少し楽になっています ( ・∇・) 行動援護、入浴介助、身体介助… 体力と精神力、注意力めちゃくちゃ使うので 疲労困憊よね… お互い頑張りましょう‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

カテゴリーがよく分からなかったので、違っていたら申し訳ないです💦 皆様の施設では、インフルエンザ等の感染症への対策(主に職員の出勤停止期間)はどのようにされていますか?? 昨年は、 [本人が感染した場合、解熱後5日間で出勤可能、 同居家族内に感染者が出た場合、潜伏期間を考慮し3日間の出勤停止で、その間に症状が無ければ出勤可能]、 というようなものでした。 ただこれは、うちの入所施設の指針です。入所なので、菌を持ち込むのは面会者か職員だから、との事で厳しい条件でした。 うちの事業所は訪問なので、利用者様もターミナルで寝たきりの方を除いては、デイへ行ったりサロンへ行ったりと、他者との交流が存分にあります。 言ってしまえば、どこからもらうのかが分からないよね、という現状です。 そこで、感染症対策についても、居宅介護と入所施設で対応が違います。 違いますが、入所施設と違い明確な規程がありません。 みなさんの施設、できればデイやショート専門、訪問介護、訪問看護など、での規程を参考にさせていただけるとありがたいです😊✨

訪問看護居宅訪問介護

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12019/12/20

jajajeje

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養

私が勤務するデイケアではtwins.さんの指針とまったく同じものを採用しています。関連の施設や訪問看護でも同様です。職員に限らずご利用者様にも同じ条件でお願いしています。ご家族様からすれば入浴や介護者不在などで大変だとは思いますが、他の50人を守るために仕方なくお願いしているのが現状です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無資格、未経験ですが、小規模多機能居宅にアルバイトで勤務することになりました。 直接的な介護はありませんが、見守りと言うことでよく見て、よく話をして、情報を集められるようになれるヘルパーさんになってね!と言われました。 全くの未経験なので毎日が新鮮ですが、慣れるまでは時間がかかりそうです。でも、利用者さんの笑顔や楽しいねって言われると本当に嬉しいですね!!

居宅無資格未経験

モモンガー

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

22019/12/19

ごまふあざらし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

わたしも今年の5月から介護士として働き始めましたが 1番「ありがとう」「あなたと話すと楽しい」と 言われるのが嬉しいし もっと頑張らなくちゃな、と頑張る気力になります。 お互い、頑張りましょうね( ' ' )♡

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

232票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.