みなさんのストレス発散方法を教えてください! 私は1年目の時、うまくストレス発散できなくて少し病んでいた時期があります。2年目からは自分なりに楽しみをみつけて、自分の時間も確保することでストレス発散しています。 家族のために時間を使うのもいいけど、自分のためにも時間を使いたい!!笑 最近は通勤中に大声で歌うことでストレス発散しています(笑)すれ違う車の方に見られないようにマスクしたまま、とか、暗い時は堂々と。笑 みなさんはどんなことでストレス発散してますか? 教えてください\(^▽^)/
家族モチベーション人間関係
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は勤務後になるべく直帰せずに、スポーツクラブやホットヨガ に通って、腰痛対策しています。 同業の友達は、特に夜勤明けにショッピングやスーパー銭湯に行ったり、料理教室に通っています。 究極は、私は短時間パートになり、正社員の時にできなかった自分の時間を確保し、ストレス度合いが全く違います笑 反面、少々生活は大変になりましたが😅今までムダに色々買っていたものを見直せるようになりました。
回答をもっと見る
わたしは一昨年の10月から無資格でデイサービスに雇ってもらい間も無く一年半になります。 お風呂は交代制と言われて一年半午前風呂担当で毎日お風呂場にいます。今は女性の介護職員がわたしだけになってることと、看護師さんは数名います。看護師さんは年齢の高いかたはお風呂に入ることを考慮されてるのか、わたしと歳が近い看護師さんが午後から入れてます。 男性は入浴介助しないことになってます。 わたしが9時から14時15時半までのきんむだからということもあるのかと思いますが…毎日毎日しんどいです。小さなデイサービスはこんなもんなのでしょうか?? 我慢してここにいるべきなのか、まもなく実務者研修の資格が取れるので転職考えるべきか迷ってます。 今の職場は資格手当ちなみにつきません。 わたしの時給と年輩の看護師さん同じ時給でした。 人間関係は恵まれてると思います。 アドバイスよろしくお願いします。
給料転職施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
1日入浴はつらい、と話してみては?察してくれるだろうってのは、文句言わずにやってくれてるなら有り難いって考えに淘汰されます。先ずは自分の意思を告げ、身の振り方はその後考えれば良いと思います。時給がいくらかはわかりませんが、看護師と同じなら良いのでは?その辺りは情報誌などで比べてみたらいいと思います。何を優先するのか。休みやすさ、人間関係、労働、お金、価値観は人それぞれですが、全て満足できる職場はそうそう無いですよ。
回答をもっと見る
ちょっと聞いて頂きたいのですが、 3人目を出産後生後8ヶ月で仕事復帰したんですが、 結膜炎や、熱発、手足口病、目やにが酷い事で呼び出しをくらい復帰早々お休みをする回数が多くなってる状態で、今手足口病で出席停止中なので両親、義理の両親、旦那と交互にお休みして見てもらってる状態なんです……が私の両親は車の免許を突発性難聴になってから返納してるので運転が出来なく真ん中の子供が熱を出したとしても病院まで下の子を抱っこしては行けないから半日昨日お休みを取りました。 で今日は元々半日の日なので半日仕事して帰ってきたんですが、 仕事開始後に師長から散々な言われようでイライラが募るばかりです。 なんて言われたかって言うと、 師長・○○さん今日半日けどどーすると? 私・半日だけ子供を見てもらってますので帰ります。 師長・あのさぁ、そやん○○さんばっか有給使って他の人は有給が代休に変わりよるとよ。 周りに迷惑かけてるの分かってる? 仕事なんで早く復帰したの? こやんなるて分からんと? 俺幼稚園から電話来たら帰しよるよね。 それ以外でも○○さんが休むなら休みを誰かと変わるとか、自分の休みを変えるとかせなやないと? 自分中心で周り寄らんとばい? おれはAもBも勤務表作らないかんと、ギリギリの人数でしか作りよらんっちゃけんさぁ。 というように私ははい。と言いながら聞いてましたけど、子供はいくつになっても病気しますよね? 早く復帰しようがしまいが関係ないですよね? なんで私がそやん言われないかんとですかね? わましがわるいとですか? なんなら今日わざわざ家に友達きて午前中子供見とってくれたくらいなんですよ。 ちゃんとお義母さんたちの協力も視野に入れながら手伝って貰いながら仕事に来てるのにそれすらしてないみたいな言い方。 ましてや一般常識やけん。と言われる始末 まぢイライラあんけん。 態度も態度でかいけそやんか師長に相談とかできる? 出来んよね? 好き嫌いで態度もかえんで欲しい。 ということで愚痴にはなりますがこれを読んで皆さん的に私が悪いのか師長が言いすぎなのか教えてくださいm(_ _)m
上司愚痴人間関係
みぃ
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
へんな師長🤨 そこにもいるのか この世界は ホント‼️😱 大丈夫なのか😱 そのお仕事は師長のお仕事 自分の仕事をやりましょ 家族があるという事は 色々あるんですよ お互いがお互いを思いやらないで なんで なんで この仕事してるの 師長‼️ 教えてよ‼️
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場の人間関係が嫌でやめたーいと思っています 入社した頃は 皆仲がいいんだととてもいい人間関係の 職場だなーなんて思っていましたが 陰口の言い合い、、、 表では仲良く話しているので 表でもバチバチしてるよりかはいいんでしょうけど。 こんだけ裏で悪口言ってるなら私も言われてるだろーな なんて考えてしまいます、 どこもそんなもんだと思っており 辞めてもまた新しい職場もそんな感じだろーなとは 考えていますがやっぱり女の人が多い職場って陰口多くて疲れますよね😖
人間関係ストレス
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かめたむ
どこでも人間関係は大変ですよね‥ 私は、元々深く関わるのは苦手なので、ほんとに表面的な関わりしかしません。 話しかけやすい人、かけにくい人はいますけど、業務を進める上では、業務が遂行できればとりあえず良し、とある程度割り切っています。
回答をもっと見る
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です イラっとした事によると思いますが、まずは気分転換でその場から離れる事をお勧めします。 利用者さんでも職員でも、イラっとして感情的に返すと良い事ありませんから。 距離を取って落ち着いてから、対応する事で人間関係が楽になる時がありますよ。
回答をもっと見る
入社した時に先輩たちから「あの利用者は、新人に強く当たるので気をつけるように」という話を聞き、先輩たちができる限りフォローして下さり、あまりかかわり合いを持たないことにしていました。 確かに入ったばかりの頃「おはようございます」と言っても挨拶すらしてもらえなかったり、送迎で一緒になったときに、車から降りる際、杖を持っている方だったので、手を差し出した時に手を振り払われたりする人だったので、かなりめげていました。 そんな状態がずっと続いていたわけですが、1ヶ月ほど前、どうしても私が入浴対応しなければいけない状況になり、洗体洗髪をしたときのようすを、入浴対応から1ヵ月たった最近になって、他のスタッフに「あいつはいい加減な洗い方をした」と話したそうで、私の顔を見たくないということで暫く休むという話をされたと、管理者の方から話を伺いました。 私にすると、いい加減にやった気持ちはなかったんですが、利用者の方の意に沿わなかったということで、自分なりに反省をし、どうしようかということを管理者の方と話をした時に、管理者の方が… そういうような状態が続いていたわけだから、利用者の方も思うことがあったんだろうという話からはじまり… 「あまりわがままを言うようであれば、業務に支障が出るし、カスハラにも相当するからそれなりに考える」と言ってくださった時には、どこまでできるのかは別としても職員のことを考えてくれているんだ。と思うと嬉しかったですね。 こんな部下のことを考えてくれる上司が困っていたら、少しは無理しても、出勤したいなと思う出来事でした。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です😊 介護士としてお客様の安心・安全に配慮するのは当然として でも介護士の心身の安心・安全は誰が見てくれるの?って想いがこのアプリには溢れている中素晴らしい上司に会われましたね。 少し無理してでも出勤するより 先輩方から学び実践して成長する事が上の方にとっては嬉しいかもです! ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ファイティン!!
回答をもっと見る
還暦前のおじさん 仕事できないの どうしたら良いですか???
ストレス
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
教えてあげたら良いのでは? と思いますよ。経験則は分かりませんが出来ないのなら出来るように指導するしか解決策は無いのでは。
回答をもっと見る
人間関係… 介護のお仕事好きです。 が…大体人間関係で疲れてしまいます… 私の弱さというか甘えなのでしょうが… 皆様どのように考えていますか…?
人間関係ストレス
クッキー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
fes
介護福祉士, 従来型特養
職場での人間関係構築も仕事の1つと考えています。 難しいですね。
回答をもっと見る
昨日、出向男性介護職員に、私がいる前で、 他の女性職員に、 『(私のことを)オムツ交換遅いから。。』 と言っていた。 そんな風に言うのは、私がオムツ交換入るの嫌!ということですよね? 確かに遅いけど、確実にやりたいからやってるのに。 だから出向男性介護職員とオムツ交換入りたくないのに、女性職員に言われたら断れないし。。 いつも出向男性介護職員は、私に嫌みしか言わないからやりにくい。 何とかなりませんか?
オムツ交換モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
丁寧さが必要とされるから逆に早くやる方法教えてくださいみたいに聞いてみるとかは?
回答をもっと見る
同居してるまだ要支援レベル(デイ週一)の91歳祖母のはなしです。 祖母は玄関の鍵をかけ忘れることがあります。 1、2回程度ではなくもう両手以上はいっています。 たまにやるので見つけ次第意識して欲しいこと、最近は強盗が入る怖い話しもありますし、他家族も住んでるいるので本当に気をつけて欲しいと伝えているのですが... 本人はプライドが高く毎回言われるのが不服気味です。(素直に受け取らず) そして昨日またやったので、口頭で注意後「閉めて」と貼り紙を目につくところに増やしました。(以前母が部屋に貼り済み) それを見つけた祖母「随分と嫌味を書いてくれたわね」と言ってきたのです! 嫌味と取られたことに本当にビックリしました! 意識をもって欲しいからと伝えるも納得せず「嫌味たらしい、こっちもやっているつもりだ、やりたくてやっていない!どうすればいいか分からない」と言うので貼り紙を見て再確認して欲しいこと伝えるも聞き入れず…何かと言うと「(解決策、どうして良いか)分からないよ!」との繰り返し。 だからひとまず解決策として見えるところにやっているに…それを嫌味だなんて💢 逆ギレした祖母は「長生きするもんじゃない!、自殺は出来ないから殺してくれて!施設に入れればいい!」と言ってきました。 今の状態レベルだとまだ施設に入れません。 でも今回で家族を危険な目に合わせている事より自分がこんな目に合っていて可哀想と悲劇なヒロインになっている祖母に心底腹が立ち、呆れました。 今回の事でケアマネに相談はしようと思います。 皆様ならどんな対策をしますか? あとサ高住が気になっています。 なにかアドバイス助言いただけると嬉しいです。
家族ストレス
ろべりあ
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
全てを見れず、一文だけの切り抜きを見てになりますが、自殺企図・念慮で措置入院した方がいらっしゃいましたね。
回答をもっと見る
先日悩んでいたことが解決しました! パート社員でも周りの評価で変わると言われたので頑張ります! 私なりにベストを尽くしてダメだったらまた考えます!
パートモチベーション人間関係
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 目の前のやるべきことに集中して、ドライに取り組むことも大切かなと思います。どんなに頑張ってても、変わった方や不満しか言わない方はおられるので、あんまりそれに必要以上に耳を傾けるのもどうかなと思います。 ご自身の仕事をきっちりされていれば必然と信頼されるようになりますし、完全にとは言えませんが気持ち良く仕事ができるようになりますよ。 無理せずボチボチの精神で頑張ってください!
回答をもっと見る
年上スタッフの扱いに困っている方いないですか?? どのように対応していますか? ウチ 老老介護状態で、、、 入居者さんと年上スタッフの対応で😅
ストレス
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うちも老老介護です。上はアラウンド80、平均年齢60オーバーです。物覚えが悪く、頭が硬く…なんか入居者さんと職員の両方を介護してるのではないかしら?と思うこともなくはないですが、上手く使えば、皆さん真面目に働いてくれますし、大人なので、若い子よりは扱いやすいかなと思っています。
回答をもっと見る
介助中に寝るスタッフってどうなん? 食介時にテーブル座ったらスプーン持ったまま寝るのがずーっと続いてる..数えきれないくらい.. 寝ては起き寝ては起き.. 当然上は知ってるが注意だけでそれ以上お咎めなし。 リーダーは「座ったら寝るから座らさない様にしてる!」というが、そもそもの根本的な対策ではないし.. 給料同じくらい貰ってるのがバカらしくなる。真面目に仕事してるのがバカらしくなる。 皆さんこんな職員したらどう対応してますか?
ストレス職員
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
え??? そんなスタッフいるんですか!? それは、ちょっと… 病気とかじゃないんですかね… 異常な気がします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 本日は明けです。 明日は休みです。 明後日から連勤かー。 日勤→早番→日勤→夜勤→明け→早番→休み なんだこのゴミシフト。 やってらんねー。 モチベーションあがんねー。 でも頑張らないとならない。 でもでもー!作るの下手くそかよ。
シフトモチベーションストレス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
私の勝ちです😅 日→日→日→日→夜→明→夜→明→休…ねっ、素晴らしいシフトでしょ?なんてね。介護職なんてこんなもんです。お互いに頑張りましょう!
回答をもっと見る
来月別の階に異動になりましたが、一度も勤務を教えてもらうために職員をつけてもらえず不安です。 私の施設では24時間シートをかなり活用しており、それを見ながら覚えてやらないといけません。ただ普段からカツカツの人員でやってるので、なかなか確認できず… 先輩に聞くと、昔からそのようなやり方のようで、異動の時は大変だそうです。 また話を聞くと、その階の職員はクセのある人が多く、舐められるとコキ使う職員がいたり、人に任せて仕事しない人がいたりするようで… うまくやっていけるか不安です…
モチベーション人間関係施設
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
人事異動自体、不安なのに職場環境があまり良くないと感じるような事前情報...さらに不安ですよね。 スタッフとの関わり非常に大事ですが、利用者さんと上手くやっていけると少しは働きやすくなりますかねー🤔 やっしーさんが異動先に慣れて、少しでも良い職場環境になるといいですね😊
回答をもっと見る
100%の力でがんばらない、ほどよく手を抜いた働き方とは具体的にどんなものでしょうか? わたしは去年、メンタル疾患で数ヶ月休職し、その後同じ職場に復職して今何とか勤務しているところです。職場はユニット型特養で、日勤も夜勤もやっています。 復職してからは、がんばりすぎないことを目標に、でも正確に丁寧に仕事をしようとしています。 自分でも適当にできているな、と思うのは職員の人間関係についてです。どの職員に対しても期待しない、仲良くなりすぎない、揉め事には一切関わらない、という姿勢を何とか保てています。 しかしその他のところでは力が入りがちな部分もあります。 利用者様と会話するときは思いっきりテンション高めでがんばってますし、できるだけ急かさないよう丁寧に対応しているつもりです。時間が空いたら爪切りをしたり工作レクをしたり。掃除や物品補充なども率先してやっている自覚はあります。 幸い定時で上がれているのですが、毎日仕事が終わるとぐったりです。 もうちょっと手を抜くべきかなと思いますが、いい塩梅というものがよく分かりません… 皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせください!
ユニット型特養モチベーションケア
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 うまく手を抜くって結構難しいですよね。俺も手を抜いてるつもりですが、周りからは抜いてるように見えてないらしいです。 利用者と携わる仕事な分、介助では手を抜けないですからね。事故などのリスクを考えるときっちりやりたいところです。 やるべきことはやって、時間に余裕ができたら、掃除やシーツ交換やったり、利用者とお話したりしてるのでどこで手を抜いてるのか俺自身分かってないかもですね。 かもねぎさんの内容を見てると、率先して動いてるところが手を抜けてないのかなと思いますが、多分自分がやらないと他の職員はやらないかも と、考えてしまうのではないでしょうか?人に期待しないってなると、任せるより自分でやった方が確実ですからね。 人間関係に関しては浅すぎず深すぎず、適度な距離を保つのが一番です。 仕事終わるとぐったりするの分かりすぎる。帰宅して座るともう立てないっていうか、気力なくなります。 なーんにもしたくなくなって、ボケーっとYouTube見てますからね笑
回答をもっと見る
まだ2ヶ月目ですが、食事介助を立ってやる、パットの多重使い。いろいろな不適切行為がなど目についています。質の悪い所に、嫌気を感じます。 さっさと辞めても良いでしょうか?
食事介助退職転職
マーガリン
介護福祉士, 従来型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
良いと思います。 そんな所にいても、下手すれば責任を取らされたりでもしたら最悪ですから、自分の身を守る為に転職をお勧めします。
回答をもっと見る
施設記録に、個人の名前や容姿を書きますか? 私は体が大きくコンプレックスなのですが、施設記録を書く際に、利用者さんの言葉をそのまま書く人がいて嫌な思いをしています。 「昨日いた体の大きなスタッフから 〜 と言われた」と話される、など記録されていて…。せめて体のことは書かないでほしいと伝えたのに、また書かれていました。 見る人が見れば、誰のことを言っているか分かりますし、そもそも言ってない言葉まで書かれているため、非常に不愉快になります。私の名字がそのまま書かれていることもありました。記録は家族も見るものですし、私は個人が特定できるようなことは書き方を変えたり、申し送りだけして文字には残さないようにしてきました。 このような書き方をするのは当たり前なのでしょうか? 体が大きい私がいけないとわかっていても、とても嫌な気分になります…。
ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
失礼ながら、身体が大きい、そんなに悪い事ですかね? まぁ、痩せる=健康など、またはえだまめさんが女性でしたら、一般的なスタイルの事を気にされてるのでしょう、、その事は分かると言えば分かります。 うちの(妻)も痩せ型です。 しかし、今まで(もう56なので、色んな方を見てきた機会が多くありましたので)良いなーと思った方で、身体の大きい方もおられたですね。下ネタにも係るので表現しませんが、〇〇が〇〇の方が好き、何となく嫌…これは男が若い時には誰しも友人や同僚と話す事です。 しかし、結局好きになった人が好き、これは女性に多いことでなく、男も同じだな、自身、そして友人達から普通に思う所です。 しかし、やはりいじられたくない事も分かりはします。記録の原則として、多くの施設が標準化してる事に、利用者様が言われたことはそのまま書く、との原則があると思います。つまり、カギカッコ内は利用者様の言葉をそのまま記載、これもあると思います。 そして、えだまめさんに悪いと思うならやらないでしょう…多分気にしていないのだと思います。 そうは申しても、繰り返しになりますが、言われたくない、のも本音で、(きっと)にわかに、または相当傷つかれるのですよね? 気にしなくてよいのでは? もある一方で、本人が嫌な思いをされてるなら、それは必ずハラスメントにあたる、それが今の常識です。 キチンと、上役などへもお話される、これかなと思います。まさかルッキズムを肯定するバカな法人はないはずです。 ※すみません、結局どっちが正しいと思ってる? と言われそうですが、私も今までの経験、そしてではどーするか、を考えるに、気にしなくて良いことなのに、と、言われたくないのも当然あることよね、、 の両方が正直よぎりました💧
回答をもっと見る
KJ
グループホーム, 無資格
相手の言い方もありますよね。 こう言われると自信が無くなると言うと良いです。 スタッフの人数とか風通しの善し悪しにもよりますが、周りにはそのような言い方は良くないことを指摘することもあります。 ストレスはこの仕事をしている限り無くなりません
回答をもっと見る
精神疾患ありで、介護依存度が高いご利用者の支援の仕方って難しい(;-ω-) 自分では出来るのに上手く声掛けが…… 心が疲れる……
声掛けユニット型特養ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
声かけ難しいですね。今日上手くいって次同じ声かけしても上手くいかないですもんね💦私もすごく悩みます。あんまり気にしすぎず試行錯誤して臨機応変にやるしかないですね( ・ω・)お互いがんばりましょう
回答をもっと見る
転職して半年、、やめたい。40代には特養きつかった、、。若い頃こばっかの職場、早さも求められるし、体力的にきつい。
退職特養ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ももさん、体調いかがですか? 40代は充分若いと思うのですが… 早さも求められると時間との闘いにもなり辛いですね。 何の業務が早さと体力が必要なのですか?全体的にですか? スタッフが充足すれば解決されますか? 特養って大変な職場なのに若い方多いですよね。単発で行く特養も平均年齢が比較的若く、新卒採用も多いですね。 ももさん、せっかく半年頑張って来られたので、有休をとりながらお身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホーム、特定施設でケアマネをしています。 昨日、生活相談員が介護保険被保険者証、介護保険負担割合書、後期高齢者医療保険者書などの保険証を知らないことがわかりました。 問題なのは認定の更新申請のときにもらう介護保険資格者証を相談員が預かって、家族に預かり書を渡さなかた ことです。 家族は介護保険被保険者書と思って持参したため、介護保険被保険者はわたしましたと言われるものこちらにはないため、施設が紛失したといわれクレームになりました。 実際はまだ認定結果が降りていなかったんで郵送されていない状態だったので家族の勘違いだったと誤解は解けたのですが、施設に対してのクレーム、不信感につながりました。 どこもこんな感じなんでしょうか?
クレーム生活相談員有料老人ホーム
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
生活相談員も所持資格が福祉士だと制度の仕組みを知らない人は多いです。 ウチは訪問介護で実務者がサ責をしていますがモニタリングシートの作成を知らないでパート職員に手書きで1ヶ月の様子をちょっと書かせたものがモニタリングシートだと勘違いしていました。
回答をもっと見る
皆さんの職場にいるサ責は、どのような働き方をしていますか??? 現場には出ていますか??? 本来のサ責の業務を教えてほしいです。
人間関係ストレス職場
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちのサ責、大変そうです。 人員不足でのシフト作成、現場もバンバンやらないと回らず、事務仕事は日中はできず、早出から遅出帰るまで、ほぼ毎日仕事🤣たぶん、残業もつけてない🤣 ほんと、この業界、どうなるんですかね?🤣
回答をもっと見る
居宅のケアマネジャーです。 入院中のご利用者様のカンファレンスについてですが、自宅に戻らず施設入所確定と言う方は、カンファレンスに参加しなくても良いものでしょうか? 場合にもよるかと思いますが、皆さんの経験、それぞれの立場で構いませんので教えていただけたらと思います。
カンファレンス居宅ケアマネ
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どの程度の確定かの進捗状況によります。 具体的にいつ入所まで決まってる、または入所先の初回面談が病院で終わっている、ならあとはそちらのケアマネか相談員に任せるのが普通です。 それ以外は、確定と言いながらも分からないですし、入所判定会など、施設の、都合で断られる、または後回しにされる、そのため一時的にショートステイや通所系を利用する可能性もゼロではありませんよね…その後に取り次ぐにしても、情報は必要でしょう…、参加してきましたが… また、先ほどの例で、入所施設と日時が確定、でない限りは出席、のスタイルの同僚もおられましたね、、
回答をもっと見る
パワハラ、いびりをする管理者の件ですが、私も辞める事は伝えてますがその管理者も前々から辞めると話しているようで、残って欲しいと言われてます。 ただ、その管理者は辞める気さらさらなく、更にパワハラが酷くなってます。 何か精神的な病気と思うのですが、会社から辞めて欲しいと言われたのかも知れません。 困るのは、廻りに上司がいない時、2人の時を中心に言われます。 私は、管理者よ!から始まり、とても耐えられない言葉で言われます。管理者なので聞くしかないのですが、もう既に限界は超えてます。 どうする事も出来ないのですが、ここで吐き出させて下さい。
モチベーション転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ひどいですね、2人の時にハラスメントされるのは、本当にやめてもらいたいです。うちの上司も支配的なタイプなので、嫌な気持ちわかります。部下が辞めたり、育っていかなかったら結局自分の首をしめる、会社の損失になる、と言うことを理解されて無いのでしょうね。
回答をもっと見る
何だかなぁ いまだに続くあからさまな無視、嫌味な言動、威圧的なもの言い。疲れるし、心が折れる。全ての責任押し付けらるのも嫌だな、どうしろってよ、身体は一つしかないのよ、日々の業務中の、指導はどうなってる、指導しなさいよ、指導されてないから出来ないじゃないでしょ介助もやれないなら、介護やってるって名乗るなよだって。ハイハイ私が、周りを見れない、指示も指導も出来ない奴って、思ってるからでしょ、その態度。
資格人間関係ストレス
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そいつは(言葉汚いです、でも敢えて)1人ですか、複数ですか? またはほぼ全員ですか? ほぼ全員はあまりないと思いますが、もしそうなら、あくまでそうだとしたらですよ、それは自己的に何らかの改善すべきがなかったのか、振り返るべきでしょう。 しかし、人様を支える仕事の人達、無視や高圧的な物言い… 何があったとしても、論外なんですけどねー…
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
施設の形態はなんでもいいんだけど 事務所って必ず1人はいますか? 今日うちの施設は空でした 昼間の時間帯です シーツ取りに倉庫へ行った帰り 玄関前にいらっしゃる人から手を振られて なんだろう?と思って駆けつけると 利用者のご家族様 事務所は誰もいない ご家族様より 事務所はなんで誰もいないんだ!?と怒られる俺 めちゃくちゃ謝罪した は?理不尽すぎてむかつくんだけど 最近理不尽多すぎて腹立つ ちなみにその後ケアマネからは 今日は人が少ないこと、担当者会議やってたと言われる 人が少ないから空になりましたっていう言い訳まかり通るんだって思うと なんかなぁと思いました 皆さんの施設では 事務所が誰もいませんっていう時間ってありますか?
ユニット型特養人間関係施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
事務所は誰もいないわけがないです!必ず1人配置されてますよ。来客対応の他に、金銭管理、電話対応等などありますから。家族様から怒りは当然よ〜 その事、施設長には伝えましたか?
回答をもっと見る
またコロナが流行ってきた。 今まで自分で食べてた人が介助になってしまったり大変になった。 自分もコロナにかかるし病み上がりに人手がいなくて残業。 体がキツすぎるしダルイ。 自分がコロナ広めたみたいでみんなに申し訳ないし。 仕事辞めたくなってきた。
残業コロナストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
愚痴で本気じゃないですよね?辞めたいって。それくらい辛いって事ですね。この話の流れで辞めたら、頑張りや申し訳ない…が逃げになりますよね? 病み上がり、キツイですね。コロナ根治後、息が切れました。 栄養ドリンクやサプリでも飲んでみますか?ご自愛ください。 感染対策は、基本を守る事だと思います。手洗い、マスク、換気、免疫上げる、密にならない等
回答をもっと見る
私は仕事終わりたまに1人でマクドへ食べに行っています。1人で静かに贅沢な気分。 子供達が学校や保育所でいない間の短時間だけの楽しみです。家族みんなで外食するのは凄いお金がかかるようになったし、子供達はずっとうるさいし。 気持ちを落ち着かせる大事な時間です。 みなさんの日頃の息抜き、楽しみを教えてください。
家庭子供家族
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 息抜き時間は必要ですよね。 ひとりでのんびりが最高!です。 私は大好きなアーティストのライブが息抜きの癒し時間です。 ライブ会場が近くても必ず一泊して癒し時間を過ごします。
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る