ストレス」のお悩み相談(2ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

31-60/10241件
雑談・つぶやき

サービス担当責任者なのに何も出来ないって 致命的ですよね。 サ責登録になったのですが、そのプレッシャーで精神病むし、仕事行きたくない。 平社員で介護がしたい願望が強くなってきて退職考えてます。

モチベーション退職ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/01

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 責任者と言う名前がつくだけで、仕事内容がガラッと違ってくるのがこの仕事の難しさだと思います。 私も介護の仕事と子供の仕事(福祉ですが)をしてきて、責任者のような事はしていませんが、責任者の方々をみていて実際関わることより業務的なこと施設の運営を考えたことなどを考えなければいけないので、より高度な仕事になってくると思います。 その立場選んでくれたのも、上司だとおもいますが、羅奈さんの能力があると言う証拠なのでとても認められてるんだと思いますよ。 ですが、また自分のこのようなことをやりたいと言う事は別のことなので、それにつき進んでやってみてもいいかもしれません。 責任者でやりがいを感じたなら、それでもいいですし、違うと思ったら1番大事なのは自分なので自分の思ったように進んでみるのもいいと思います。 何しろ体が資本なので、気持ち的にも身体的にも病まないように、無理せず行ってみてください。お疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

親と仲が悪いので違う土地に住んでみたいです。 寮付きの介護施設ってオススメですか? なんか不安です。 もしくはリゾートバイトを考えています。

施設ストレス

あい

介護老人保健施設, ユニット型特養

22025/06/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

外国人スタッフが寮生活をしてましたが、職場までとても遠くて不便だと嘆いていました。 職場から寮が近くてもイヤですよね。きっと人手不足の時の呼び出し要員になってしまうかも知れませんね。 あと、ただでさえ人間関係が難しい業界なので、寮だとプライベートの確保が不安ですね。 副業もしていたパートが、日本各地で介護の単発バイトをしながら、安宿に泊まってバイク旅したいと言っていましたよ。 現在では日本の広範囲で募集しているので仕事は見つけやすいかも知れません。 但し、宿泊地の確保が大変だと… 介護施設はデイなら駅近が割とありますが、それ以外だと郊外も多いですし、そこまでの交通手段も考えなければなりませんね。 なんだかんだリゾートバイトの方が条件が良いかもしれませんが、シーズンオフの後の事は考えなければなりませんよね。

回答をもっと見る

新人介護職

ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ

無資格初任者研修研修

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

112024/11/03

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください

回答をもっと見る

愚痴

日勤しか出来ない、5連勤は嫌というA子さんというスタッフがいます。 なぜ5連勤できないのか聞いたところ、「さばさめさん達は遅出勤務があって、朝ゆっくりできるじゃないですか?私は日勤だけなのでしんどいです」と言われました。 昔はスタッフがたくさんいて、必ず遅出の次の日は休みだったのですが、今は違います。 確かに遅出の日は朝はゆっくりですが、帰りは20時過ぎに勤務終了。次の日8時までに出勤が当たり前にあります。 8時 8時 8時 遅出 8時という勤務も普通にあります。 なんだかA子さんの発言にガッカリなのですが… だったら遅出やってもらいたいです(泣)

モチベーション人間関係ストレス

さばさめ

介護福祉士, 病院

102025/06/27

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

勤務シフトについては、色々あると思います。 仕事への捉え方も違うでしょうし、家庭事情もあると思います。 人材確保のため、ある程度は融通をきかせるしかない場合もあります。 ただ、現場の人間としては制限ある人とない人に分かれてしまうので、なかなか理解するのは難しいと思います。 余裕があれば、許容できるのでしょうけど

回答をもっと見る

きょうの介護

大学病院で働いていたら看護師です。夜勤もやっていました。 まだ20代ですが、将来の不安を感じて転職しました。 不安というのは、体力や健康に対してです。 朝も7時には業務が開始され、帰宅も残業があるため20時や21時になることも。夜勤は15時に勤務が開始され帰宅するのは翌日の12時。 ストレスで暴飲暴食をしたり、ご飯を作る余裕もなくコンビニ弁当やカップラーメン。 夜勤中も2時間起きのオムツ交換と体交をしており、仮眠は長くても2時間。緊急入院の患者さんが運ばれて来れば仮眠はなし。褥瘡予防のためにやっている体交も「寒い!!やめろ!」と叫んで殴ってくる患者さんも。お礼など言われません。50.60の看護師や助手さんも同じように働いて、高齢者の体を支えたり、かなりの肉体労働をしています。みんな辛そうです。そんな様子を見ていて、20代のうちしかこんな無茶な働き方はできないと思ってしまいました。 もちろんやりがいはありました。しかし、このまま40.50歳になっていき働き続けられる未来が見えませんでした。 7月から訪問看護に転職することになりましたが、夜勤なしの給料も不安です。 取り止めのない内容になりましたが、看護師として将来生きていけるのか、何もかも不安に感じてしまっています。

看護師夜勤施設

Qoo0428

看護師, 病院

42025/06/29

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いろんな職種の中で体力勝負の分野は特に不安ありますよね。 選択肢はあると思うので、その時の状況で判断していくしかないですよね。 看護師だと介護職よりも選択肢は広いと思いますよ。 個人病院の外来だけだと比較的楽なところはあると思います。 あと検診センターとかもあまり大変ではないみたいです。 給与面はやはり忙しいところの方が高いですよね。 あとはバランスですかね。

回答をもっと見る

愚痴

相談員兼ケアマネが厄介すぎる。 自分の思いどおりの支援をするために会議で決まったことでも次の日に全部思いどおりに変えられる。皆で決めた支援を納得できないからって次の日に変えようとしたから「まずは皆で決めたことをやって様子を見ましょう」と却下したら別な断らなそうな職員に話を持ちかけて変える。 気に入った利用者にばかり目をかけて、しかも方法が明らかに過剰な介護。まだ余裕で歩ける人を1日ふらつきがあったからって車イスにして、立ち上がると強引に座らせる。庭の散歩が好きだったのに車イスで眺めるだけになってしまった。レクだって風船バレーやフライングディスクが好きだったのに「転んだり手をぶつけたら大変だから」って見学だけに。皆で「その人歩けますよ。できること沢山ありますよ」と伝えても「一歩も歩けない」とか「転倒があってからじゃ遅いから」と言い張ってるうちに本当に認知機能も身体機能も落ちてきて見えないところで転倒。「皆して歩けると思ってるみたいですけど、このとおりです」って、あんたが過剰に介護したせいで弱ってこうなったんでしょ。まだまだ動けたし、トイレも風呂も自由にしたかっただろうに、かわいそうに。 ろくに勉強もしないで「精神の薬は怖い」という持論だけで精神科では「変わりありません」としか言わない。他の職員が医師に状況を説明したら「そんな酷いなんて聞いたことないぞ」と言われて薬を大幅に変更されて、それを知るなり独断で通院に行って薬を全部戻させられた。「医者に状況伝えてますか?あなたの時と態度も対応も違いましたよ」と言うと「毎回状況は伝えてるよ。先生忘れちゃってるんだと思うよ。」と「じゃあ記録に『変わりないことを伝える』しか書いてないのはなぜですか?今回こんなにも薬を変えられた理由は?」と聞いたら「会社から通院内容はプライバシーだから細かく書かないように言われてる」と返答された。後日管理者に確認すると「そんな規則ない」ということだったので、それを伝えると「管理者は分かってないだけ」と。 管理者から精神状態が悪化している利用者を別な精神科に移すよう言われても「家族が拒否しました」と言って誤魔化すので、私から家族に連絡すると「そんな相談は持ちかけられていない」と、問い詰めると「私は確認した。家族側が忘れてるだけ」と納得しない。管理者から指導しても「私が嘘をついてる証拠を出してください」と言い張り、この件についての家族と事実確認をしても、頑なに「私は伝えました」と言い張って話し合いにならず平行線。 誰のいうことも聞かない。管理者のいうことも、社長のいうことすら聞かない。理屈で詰めても意図的に逸らしてるのかレベルで会話が成り立たないし、最終的に自分のいいように話をまとめるし、それを修正しようとしても強引に思いどおりにされる。他の職員も上司ももはや「この人と話すだけ無駄」状態で諦めムード。そりゃそうだよ。何言っても自分の思いどおりじゃない限り壊れたスピーカーみたいに同じ訴え繰り返すんだから。 しかも会議で「皆さんで協調性をもって支援に挑んでください。視野を広く持って、頭を柔らかくして考えてください」だと。思わず途中で退席してしまった。次の日個別で同じこと言われたから「あなたも自分の考えを変えることを覚えたらどうです」と言ったら「その返事じたい頭が固いってことだよ」とヤレヤレ風に言ってきやがった。 正直、なんらかの病じゃないかと思ってる。 この人がいる限り全部この人に振り回されると思うとやる気がでない。 殴り書きで申し訳ない。

モチベーションストレス職員

Gロー

介護福祉士, グループホーム

32025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です💧 私のところにそんなのいたらもう管理者に伝えた上でその人の指示、計画、質問等には従わないようにするかな。同じ志の方がいるなら一緒に。 相談員やcmは上司じゃ無いから。 ただの他職種なだけだから。 皆が自分に従ってくれないとなったら管理者に言うでしょうけど上に話を通しての行動なのでそこでその方は進退を考えるか大人しくするかで少し変化が生まれるのでは。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

活動の場をスレッズに切り替えて、カイゴトークは随分ご無沙汰でした。 今年の初めに立てた自己目標の評価と見直してです🔥 今年の目標 ・精神保健福祉士の試験に合格 →無事に合格㊗️ 名刺に介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネが入りました。 ・全世代型ソーシャルワーカーの仕事をして、幅を広げる →若年精神疾患の引きこもりの対応中、スクールソーシャルワーカーとの連携を実施。月に数件支援中。 ・可愛いくて優しい彼女をつくる →4月に同い年の綺麗な彼女ができました☺️ ・年に2回他県へ旅行に行く →兵庫県へ行き、タコ飯や明石焼きを食べた。 彼女と滋賀•三重旅行を企画中。 ・資産〇万円突破させる →無事に突破! 10年無職でも生活は困らない状態に! ・初任者研修、実習指導者研修の講師をできるだけ引き受ける。その他、講義公演依頼も都合がつく限り引き受ける。 →初任者研修の講師依頼を受けて、7月に実施予定。 引き続き依頼があれば動いていく。 ・チー牛を食べる →4月にすき家のチー牛を食す🐮🍚 全体的に順調に目標は達成されつつある☺️ しかし、仕事辞めたい気持ちは常にあり。 あと半年はいろいろ頑張ろう!

モチベーションストレス職場

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

22025/06/30

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

彼女できたんですね。おめでとうございます。2人で色んな所へ出かけて楽しんでください

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回も質問させて頂きました。 前回は我慢しつつ欠勤せずに職場に行けたのですが… 今朝起きて仕事に行かないといけないと思うとしんどく。 週末に主任含む職員と話合いをしたのですが。 体調不良で休んでも何も言われないでしょうか?

デイサービスストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72025/06/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ますさん、久しぶりになります… 非常に不思議です… ますさんは、はっきり訴えをされる方、過去のやりとりでそう分かっているつもりです。 なぜ、早く退職、転職の行動を取られないのか… かなり前から悩まれていますが… 転職にはエネルギーが要る、収入を途切れさせたくない…等など理由はあると思います、、 もしやそんな退職しか誰が見てもない状況でも、その判断ができない程心の疲労困憊がすすんでるのか…とも思えます… また、悪い意味でなく、ここで投稿する事で、慰めの言葉が(現実と違い)もられる、ほれが心地よい、だから同じ内容の投稿をされているのか、とも…もちろん、これはこれで大きな意味があるのですが… ますさん、一番心配な疲労困憊で退職転職の意識が持てない程なのか、ここはどーなのかと気にかかります、もしそうなら、しっかりされて下さい…退職のみ、です。1度と人生で今の所の我慢、勿体ないし、意味が全くありません。休職でなく退職されて下さい、、

回答をもっと見る

愚痴

「ヘヤカラーは4番まで」と会社から言われました。 今どきありえないかなぁって思いましました。 4番って真っ黒じゃん。 モチベーションが下がります。 派手じゃなきゃ良いと思うのに‥‥ 働きやすくない職場だわ。

ユニット型特養モチベーションストレス

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52025/06/24

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

辞めること伝えてみたらどうでしょう?それでもその規則続けるというのなら辞めればいいし、もしかしたらその制度変えてくれるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

252025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修の医療的ケアが2回しかありません。補講は一度です。1日目、2日目、と、それぞれテストがあります。 器官カニューレと、吸引なのですが、、 受講した方に質問です。難しい難しいとよく聞くのですが、 やはり、難しいですか? 事前に資料をいただいたのですが、流れをチェックしておいた方がいいですか? オススメの動画などがあれば伺いたいです。

実務者研修研修ケア

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/06/29

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 器官カニューレや吸引は最初とても難しそうに感じて、不安ですよね。 もちろん緊張感はあると思いますが、講師の方がしっかり手順を教えてくれて、流れを何度も確認しながら進むと思います。 事前予習しておくとかなり気持ちに余裕が持てると思います。 事前にもらった資料でイメージトレーニングをしておくのはすごく大事ですし、YouTubeでも「実務者研修 医療的ケア」「吸引 手技」などで検索すると、看護師や研修機関が出している動画があるので参考にされるのもいいかと思います。 どちらも命に関わる大切な処置・ケアですから、手順をしっかりと覚えておくのはマストです。ですが、落ち着いてポイントを押さえれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

ケアプラン

今まで管理者のパワハラついて愚痴ってきましたが、今回は超困難利用者の担当を管理者から押し付けられようとされ出来ないことを伝えてます。 以前にも管理者から同じような利用者を押し付けられ、他の仕事が出来なくなりそれを管理者に伝えてからパワハラが激しくなったからです。 最初から出来ないことを伝えておく方が、途中で出来ないと話すよりいいと思ってです。 分かり辛い文になってますが、思うのはそのような超困難利用者を管理者がなぜ担当しないのか?です。 嫌がっているのは分かるし、古株も出来ないから私に廻ってきたのですが。 皆さんなら、どうしますか?教えて下さい。

管理者モチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

102025/05/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そんな事あるんですかね… 難しいのを優先して適材適所でなく押し付ける管理者なんて… 相当困難なら、事業として断れば…としか思えませんが… やる居宅ももちろんあるのでしょうけど、押し付けでどーかなるから受け付ける…そんな発想がまず幼稚でしょう…  受けた後、判明したなどでしたら、そこは踏ん張りどころでしょうけど…

回答をもっと見る

愚痴

あの言い方腹立つ。そりゃ自分の体調管理がなってないから、コロナになったかもしれないけど、鼻で笑いながら、バカじゃないみたいな言い方しなくてもよくない。なりたくてなったわけでないのに。自分はコロナなった事ないからって、そこまでバカにしなくても。看護師からすれば、オムツ交換しか出来ない奴らとしか見えてないから、あの口調、あの視線なんだろうな。そんな看護師ばかりじゃないのに、ついてないや、今の職場辞めたいや。

パワハラモチベーション人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

42025/06/12

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

看護師は介護士を見下している人が圧倒的に多いです。 そんな謎の上から目線の看護師をかつて薬の知識で論破して黙らせた事が有ります。看護師なんて極端に言えば、注射が打てるだけで大した事有りません。 その看護師は過去に一度も感染症に罹った事が無いのでしょうか?今後、もし罹ったら心の中でざまーみろ!と叫びましょう。笑 余りにも目に余るようなら、パワハラとして訴えた方がいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中、言い方、口調、その職員がいる性でその場の空気も悪くなる。昨 その職員に言われたこと気にすると続かないから、気にしない方がいいからねって言ってくれた、職員さんいて、でも、私はメンタル弱いから気にしてしまう。でも、その言葉のおかげ、見方してくれて昨日は頑張れた。

メンタルモチベーションストレス

ニャミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/06/28

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ニャミーさん お疲れさまです 自分もメンタルは弱いので、すぐ気にしてしまってしまいます。 職場で味方になってくれる人がいるってとても心強いですよね! ここでも、色んな人に励まされますが、リアルで相談や話が出来る人は大切と改めて思いました。 これからも大変だと思いますが、頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間のトイレ誘導の方なのですが、両足浮腫がありベッドの足元挙上しています、トイレで起き上がってもらいトイレに行くのですが毎回ラバーシーツやパジャマに失禁あります。リハビリパンツのサイズを小さくしても、漏れます、お部屋からトイレまでは車椅子です😬昼間のトイレではほとんど漏れてないので、寝てるときです。 何かいい方法あれば教えてください。

リハビリパンツ失禁トイレ

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

テープ止め=オムツ対応ですね… でないとご利用者さんが嫌な事=可哀想ですので… まずは完全に漏れを防ぐ事だと思います。 昼夜差があるなら、よるはリハパンずらしやパットいじりも考えるので、その意味でもオムツカバー使用が選択肢だと考えますね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住併設のデイサービスなのですが、一人本当に困ったスタッフがいます。少し前まではそんな事なかったのですが、今月に入り腰痛の為診断書をだして、入浴介助、排泄介助、サ高住の残業が出来ないと言い、数週間フロア担当のみで仕事してもらってますが、責任者を通さず自分勝手なルールを作ったり、揚げ足をとったり、利用者さんのいる前で他のスタッフに対して大きな声上げたり、他のスタッフとの言い合いが耐えなかったり、サ高住の方のお迎えをしようとしなかったり、挙句の果てに月末になって腰痛の為朝方に電話して休みますといってきて、会社から療養をお願いしても給料の全額支給を求めたりと他のスタッフから不満しか無くなってます といってもこの時世なかなか解雇などもできず、同じ給料で他の人に負担ばかりが掛かってます。そして他の人に負担になってる事に対しても感謝など見せず当たり前のようにされてるのでさらに困ります

トラブル人間関係ストレス

こうじ

介護福祉士

12025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上の対応が悪いですね…  どんなご時世でも、出来ない事が多い=他職員の負担がある程度ある…これを先に許すべきではなかったと思います、、 三大介護(今は言いませんが)が出来ないのは業務上困る、でも無理にはお願い出来ない、、それが出来るようになるまで、診断書出して、休職して…など伝えるべきでしたね… 介護職なのに三大介護が出来ない、それは事実なので戦力外なので、普通に「では休んで」と給与は社会保険から7割出る諸病手当金を貰ってもらうのが良かっと思います、、7割では困るなら、退職の自己決定か、何とか直して介護職としてやれる(見守りのみでなく)事を、そんな努力と申しますか、動きが必要だと思います…これがマタニティの方なら、ホール見守りのみで勤務を、そしを皆で支えるべき、なのですが、今回の件、怪しさも感じましたので(甘えとして、ですね)…

回答をもっと見る

職場・人間関係

何言っても伝わらない上司に困ってます。 現場を見ずに、もの言う上司。 そんなの言われたこちらは納得いかないです。 でもこちらが言っても、意見は通らず、、 どうしたらいいのでしょうか。

上司人間関係ストレス

まるこ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修

82025/06/26

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

直ぐ辞められたら、責任感じてしまうから。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんからの発言や行動で、「ん?」と引っかかること、たまにあります。 体に触れてきたり、性的なことを冗談っぽく言ってきたり…。 「冗談だから〜」「前のヘルパーは笑ってたよ」と言われて、なんとか笑って返しますが。 事業所に報告したら「対応に気をつけてね」とだけ言われて。結局、現場で“我慢するしかないのかな”って空気になってるのがしんどいです。 みなさんのところでは、こういうときどうしてますか?言い返す? 距離を取る?

ケア人間関係ストレス

サム

介護福祉士, 訪問介護

32025/06/16

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もセクハラ経験あります。 ハラスメントがあれば、上司に報告し(スタッフの配置に余裕があれば)その人となるべく関わらない業務に配置してもらったり、もしくは上司が直接利用者様にやめてほしいとやんわり話してくれました。 直接本人に言ったこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴を嫌がる利用者が1人居ます。午前に誘えばまだ早い、午後にする。午後に誘えば夕食後じゃないと嫌だ。と基本自らは入りません。ちなみに夕食後にお風呂は入れないです。好きな音楽をかけたり、気分が良さそうな時に行くなどしていますがうまく行きません。他施設ではこのような方はどうしていますか?

入浴介助モチベーション認知症

レーゼ

介護福祉士, 従来型特養

72025/06/17

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴拒否のある方の誘導、大変ですよね。 わたしのところでは、拒否があったときは入浴日以外にも声を掛けどこかで入ってくれれば...って感じでやっています。 ありきたりですが職員を変えて声掛けしてみたりも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足で介護職は私が感じる半分ぐらい、コールも電話も面会対応もいない現実。 夜勤は1人夜勤、私はケアマネですが家族に職員がいないから対応出来ないとは言えない。 ミスや事故も人手不足が原因ですが、経営者は管理者に管理者は下にミスや事故の報告追求です。 管理者から指導を受け、指導受けた職員が私と二人の時はやってられないと訴えます。 いけない事ですが私もここは、仕事をこなしているだけでいつでも辞めれる状態です。 他も色々あり、まともな事業所等がないとも感じてます。皆さんの職場は、大丈夫ですか?

トラブルモチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/06/28

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイケアで働いていますが、人はどんどん辞めていくのに、人員の補充はされていません。介助についてはどんどん厳しくなっているのが現状ですが、同様の現象が起こっています。 ミスをなくす改善をしても人の問題で起こってしまう悪循環が生まれています。 辞めてもいいとも思っていますが、どこがいい所なのか、ここより酷いとか色々考えると難しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

不眠&不穏な利用者様の対応が本当に疲れました。身体を起こしたと思ったら、職員を見て横になり、また起きての繰り返しや起きて来るとユニット内を歩き回ったり大声出したり、床に痰を吐き出したり等…。対応中に限って、見守り必須な他利用者様のコールが重なるわで、余裕のなさが言動に出てしまうことに自己嫌悪です😫 あと、分かってはいたけど夜勤だった自分がどれだけ疲弊していようが、夜間の様子を記録を見て把握しているはずなのに、早出の一人が食事介助や食器洗い優先で全然介助に入らなかったのがしんどい😭何で私が1ユニットの食後の臥床、トイレ介助をほとんどこなさないといけないんだろう。この上司、悪い意味でマイペースというか他人事というか…。

コール不穏夜勤

つー

介護福祉士, ユニット型特養

72025/04/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

つーさん、夜勤後残業ですか?お疲れ様でした。上司は事故の有無だけ見てたとかないでしょうか?早出職員に申し送りする際に「座る暇なかった。大変だった」等伝えます。その後は相手に期待しないで時間内は仕事なので選ばないですね〜。もし気分悪かったら伝えて、座らせて貰うかも知れません。夜勤はこれ、早出はこれ等決まってないのでしょうかね〜。他の夜勤者もトイレ介助して臥床でしょうか?ハードだったら見直して欲しいですね。トイレ介助大変だったら、今日だけ代わって貰えないかとお願いするか、上司に頼めませんか。食事介助後は服薬があるので夜勤者は外れた方が良いですよね。勤務時間内に全部は無理だと少しペースを落とすかかな〜。記録の時間はありますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの施設次から次と手を伸ばし広げる。介護士足りないのに……挙句にヘルプとして行かされる。その使節1つ潰してどっかちかのとこと合体させてひとつにすれば空きもなくなるし人手も確保されるのに。

施設ストレス職場

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

52025/06/27

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。ヘルプとしてグループ内の他の施設に行かされてしまうということでしょうか。 介護職員の人数も足りないのに辛いですよね。施設の数だけ増やしても、中身が充実していないと大変だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護はブラックだと思いますか?

訪問看護施設ストレス

Qoo0428

看護師, 病院

12025/06/27

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

訪問介護がブラックとは限らないと思います。どの種がブラックと言うより、事業者によると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院に6年勤務、グループホームに8年勤務、現在はサ高とデイサービスが一体化になっている所に勤務しひと月たちますが、レクレーションが難しくって、時間もグループホームで1人でレーションしていたときはせいぜい1時間ぐらいでしたが、今は2時間、3時間もあります、もうネタ切れてしまいました、何かいい方法ないでしょうか?

デイサービス介護福祉士ストレス

あーちゃん

介護福祉士

22025/06/17

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、全体でやるレクレーションは、午後の1時間くらいにしていますが… 季節の貼り絵を作ろうとすれば、2時間 とか欲しいところですが、そんなに長くやっても集中力が欠けてくると飽きてくるので1時間くらいが限度かなと思ってますけど…

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の言葉です。 「○○さんはこんな感じでやってんだぞ? なんでお前はできないの、やる気がないだけだろ?」 「お前さ…それは後ででもいいから周り見ろよ、入ってもう2か月でなんで覚えないの、ばかなの?」 「お前の言動見てて不快だわ」 色々と言われすぎて頭パンクしてます。しんどいです。 自分が気づけていないところを指摘してくれてありがたいですが伝え方がだいぶきます💧‬ 介護に限らずどの職に就いたとしても嫌な人がいるのは重々承知です。楽しい事もあるけど辛い事もあり。 いつも上司の愚痴ばかりですみません🙇‍♀️ 不快になられたら申し訳ないです。 上司が正しいとは思うものの、言い方に納得できない 自分がいます。

上司デイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

62025/06/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

不快とかないので、気にしなくて良いですよ?なんなら、愚痴用やつぶやきもあります。 上司の口が悪すぎると、先日皆さんから回答頂いてましたが、オニギリさん、センター長に話を聞いて頂きましたか?言って良いですよ?出来れば、上司の暴言をスマホで録音してください。ICレコーダーでも良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、雑談も割としていた方(先輩)が急に塩対応と言うか必要最低限しか話さないようになってきました(超個人的で受けての感覚ですが) もしかしたら、それが普通なのかも知れませんし、何か不快な思いを与えてしまったのかと延々と悩んでいます。 会社は働く場所であるので、楽しく話す場ではないと思っています。 しかし、あまりにも急にだったもので戸惑っています。 業務上支障は無いですが、質問などしにくくなってしまいました。 これは、相手が元に戻るまでアクションは起こさず静観しておいた方が良いでしょうか?戻るとも限りませんが… 少しばかりアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

人間関係ストレス

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42025/06/26

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もそんなスタッフいますね、元々仲良くない職員とは必要以外話さないですが、仲良い職員とはつい本音で感情が出て不快にさせています。 そんな時、やはりしばらくは話さない時もありますね。 あくまでも仲良いので、気にはなりますがどうしようもないです。 なので、しばらく様子を見てはどうでしょう。 その方にも自身にも調子悪い時などありますから。

回答をもっと見る

介護用品・用具

私の施設ではほのぼのnextを使っています。 恥ずかしながら、介護ソフトでの記録入力は初めてです。というより、情けない事にパソコンをほとんど触って事がありません この間先輩に「記録打っていきましょうか」的な事を言われ、やっと入力出来る!と思いきや、時間がおしていた為か、結局先輩が入力していました.. 現場入る前に簡単なレクチャーはあったのですが、何が何だかよく分からず..一括入力とか.. ほのぼのnextって操作難しいですか?自分でやっていったら慣れますか?先輩に聞くのが1番なのは重々分かってはいるのですが、忙しすぎて聞くタイミングが掴めません。たちまちそうすぐ半1人立ちみたいな日があるのでかなり焦っています..

記録特養ストレス

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32025/06/10

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 ほのぼのは比較的使いやすい介護ソフトだと思います。 一括入力は紙カルテで例えると【大人数に同じ文章のハンコ押していく】ような機能です。 壁になるのは、ほのぼのへの慣れというより、パソコン(文字入力など)への慣れかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

人を見て態度変えてくる利用者👵さんがいます。 利用者にもですが、職員にもそれがありまして。 例えば認知症の利用者に対して バカ!頭くるくるぱー!など侮辱することを言います 好きな職員には、にこにこしてるけど 気に入らない職員には酷い言葉を言ってきます。 また、自分の言ったことを忘れるようで。 わたしはそんなこと言ってない、お前が嘘をついた!など被害妄想?があります。 わたしはどうやら、後者(嫌われてる)のようで。 仕事中何度も、嫌な言葉を言われたりしています。 でも、言ったこと本人覚えてないですから。。 仕事だから、我慢しますけど正直しんどいです。 皆さんも、こういう経験ありますか?😂

トラブルストレス職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

192025/06/25

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

ゆっぴさん私も似た様な経験していますよ その利用者様は若くてイケメンの職員やお気に入りの職員には笑顔で落ち着いているのですが 気に入らない職員数名に対しては目の仇状態で他の利用者様への関わりや言葉掛けに対して真似をして小馬鹿にする様な態度をとります 仲の良い看護師に愚痴ったら 腹が立つのは同じレベルだよ ライナスさんはこっち側だよ それにその利用者様は精神的な所もあるから上手く聞き流しながらでもいいんだよって言ってくれて少し納得しました  その様な方のお世話はこちらのメンタルが本当にやられてしまいます  でも看護師の言葉で気持ちが 少し楽になったのかそれからは冷静に関われていたのですが…やっぱり時々凹む時があります 同じレベルにならない事と この利用者様は…と思う事で少しは気持ちが楽になるかもしれませんね

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りの寝たきり方がいます。 手足冷たくspo2がなかなか計測できなくて、温めますが、計測できません。肌が弱いのでさするわけにもいきません。 特に朝方です。 手足左右指全て冷たいです。 仰臥位にしてベッドのギャッチをあげて計測したらよいですか? 他に方法はありますか?

寝たきり看取りストレス

しなもん

グループホーム, 初任者研修

72025/06/25

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

状態が分からないのですが、計測できないのであればそのまま報告すべきではないでしょうか。 普通であれば爪が伸びてないかも確認しますが、今回の場合は看取りの方なのでそのまま記録の方がいいと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

恥ずかしい話しですが、、 利用者様をベットから車椅子への移動介助のとき トランスファーをして失敗して、利用者様がわたしにおぶさったかっこうで倒れてしまい助けを呼び看護師さんがきてもらったのですが、すっごくおこられてしまい、そうゆうことをするから、あなた自身体をいためますよといわれました、立位が出来るのだからベット柵を持ってもらって動かせると説明しながらされたのですが、早くされたのであまり理解ができず、入社して、2ヶ月、職場のことがあまりできずなきたいです、一応介護の仕事は13年してました

モチベーションストレス

あーちゃん

介護福祉士

22025/06/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

移乗と入浴(滑り、熱中症、ヒートショック)、服薬介助…最もリスクのある介助と言われています。 絶対的な自信=確認の基やるべきですね… 今回は利用者さんにも申し訳なかったと思いますが、今から留意して業務にあたられるだけ、と思います、、 念の為、誰でも失敗はある事ですよね、異常な落ち込みは不要ですから…

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

62025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

609票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/07/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.