以前、 いろはに改名のハンドルネームの時に、嫌味姉妹の次女と風呂当番が一緒になると、ことあるごとに『 浴室の入り口のドアを閉めるように』と言われていたとかいたことがありはましたが、 半年ほど前から中介が一緒になってもあまり言わなくなったので、(入浴以外のことについてはチクチク言ってくるのは相変わらずですが)ほっとしていたのですが… 数日前、中介が一緒になったときに『 浴室の入り口のドアを閉めるように』といってきたのです。 前から話をしてることですが、確かに閉めなければいけないかもしれませんが、両手引きで脱衣場から浴室に案内していたり、閉めたつもりが少し空いていたり… 言い訳をするつもりはないですが、私に限らず他の職員も上記の状況などで開けっぱなしで出入りしてることがあったり、嫌味姉妹の次女も開けっぱなしで出入りしてることがあるのに、自分のことは棚に上げて何で私だけ…と思うとイライラするやら、閉めたつもりが開いていたら、何を言われるかと思うと、その日以来、中介が一緒になると気を使ってしまい、仕事をして肉体的に疲れるよりも精神的な疲れが出て、午後はクタクタになってしまいます。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! そういった方がおられると、仕事がやりにくくなり変に気を使うことが増えて疲れてしまいますよね。 完全な職場でするとアウトなことをしてもらえると証拠をおさえて簡単に対応できるかもしれませんが、そうでないと上司に相談したところで本質的には解決にならずに余計事態が酷くなってしまう可能性もあり難しいですね。 仕事以外の場でストレスを発散するようなことに夢中になったり、同じような気持ちを持ってる職員と共有することで気持ちを楽にできると良いですね。
回答をもっと見る
職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い
いじめ理不尽パワハラ
はる
初任者研修, 障害者支援施設
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。
回答をもっと見る
利用者の状態や職員のミスした内容などが毎日個人の携帯にメールで送られてくることになっています。 送られてくる対象者はその施設の全職員(メンテナンススタッフや事務員など含む)とケアマネです。休みの人でもその日のことを把握するのが目的ですが、毎日個人の携帯に送られてくるって良いこと?
休みストレス職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
職員のミス…全職員に送られるって めっちゃ嫌ですね!! 吊し上げみたいな😅 私は職場から メール来てもLINE来ても へーそんな事があるんだ あったんだくらいにしか 気にしないですが どこから情報が 漏れるか分からないから どうかと思います。 申し送りは仕事場のパソコンか 申し送りノートで充分かと 思います。
回答をもっと見る
今日は女性新人さん、午後風呂の誘導でしたけど、 私に、 足拭きタオルあります? と聞かれたので、 このタオルでいい? と持って行ったら、 そのタオルではないのか黙ってしまって答えてもらえず。 優しい看護ナースが、 ◯さん、どうした?タオル? タオルはオレンジタオルでいいんだよ、◯さん! と言ってくれたんです。 ただ、私も教えてもらったとき、足拭きタオルって持っていくこと 教わってたので、 疑問に思いましたが、 優しい看護ナースさんが、女性新人さんと私に いいんだよ、オレンジタオルで!いいんだよ!と言ってくれたので、 私は納得しましたが、 女性新人さんは最初、不機嫌そうに黙ったり無視でしたけど、 優しい看護ナースさんが何度も言ってたので、 はい!分かりました!😠と 不機嫌に言ってました。 今日は私と優しい看護ナースさんに対して、自分が気に入らなかったり、納得しないことに、黙ったり、無視したり、不機嫌に言うを繰り返してました! 私に対しては、もうひとつ、 私が利用者さん来た人から、服を脱がせてたら、女性新人さんが、 そこ変わるんで、ナースさん一人で 着させてるんで、あっちを手伝ってもらっていいですか? と言ってきたんです。 確かに、ナースさん一人で、お風呂出た人の着替えやってたんですが、 こないだ、職員さん言ってたこと 思い出してはいましたが、 女性新人さんに対して否定できないので 手伝ったんです。 そしたらナースさんが、 あれ?ここは一人で大丈夫だよ? と言ってくれたんですが、 私が、 ナースさんのところ手伝って! と頼まれたこと伝えたら、 あ、そうなの。 と言ってたので、 ナースさんも疑問に思ってましたね。 相変わらず、女性新人さんは 私に対し、無視、聞かれたことに無言で黙る、指示してくる、上から目線で、すごく困ります😔 私、先輩なのに。。 自分の気に入らない人には、こういうひどい態度するんですよ! 毎日ストレスばっかりたまって 本当働きづらいです!! 仕事に来るのが嫌になります! もう役職には言えないので我慢するしかないですし! どうにもできないことが一番つらいです。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
まあ、なんて、世間知らずな新人さんでしょう…もしかしたら、どこかで経験のある方なのでしょうか?この業界、経験者の人って少し大変ですよね。新人さんを指導する中で、上から目線で話されたり無視されたりするのは、とてもつらいですよね…。誰かの成長を願って関わっているのに、そんな態度を取られると、やる気も自信もなくなってしまうと思います。 まずは、ご自身のやっていることが「間違っていない」ということを信じてくださいね。新人さんも余裕がなかったり、不安からつい防御的な態度を取ってしまうことがあります。 ただ、それを我慢し続けるのは良くないので、できれば信頼できる先輩や上司に「最近の関わり方で少し困っている」と軽く相談してみるのも一つの方法です。 周りって結構ちゃんと見てくれているものだと思います。あなたがしっかりと指導していれば、伝わると思います。ストレスを溜めないように頑張ってくださいね。 また、指導の際は「あなたの成長を応援したくて話しているんだよ」という気持ちを言葉にして伝えると、少しずつ距離が縮まることもありますよ。
回答をもっと見る
我が施設の男性社員40代の言動が時々引っかかる(・_・; 月一で行事をするのですが、その時にスイーツとジュースを提供します。 当日、テーブルのレイアウトを変えたりスイーツやジュースの用意をする時に、その男性社員が「では、スイーツやジュースの準備は女性にお願いします。」と離れます。 そして、利用者さんに話しかける感じで「こんなおじさんが、スイーツの盛り付けしてたら気持ち悪いでしょ」とか「こういうのは、女性に任せるものだからね」などと言うのです。 盛り付けってケーキをお皿に置くだけだったり、お菓子をお皿に置くだけなんです。 昭和感があるというか…。 今どき、女性だからとか男性だからとか関係ないと思うんですが。 そのくせ、テーブルのレイアウト変える為に移動するのもほとんど女性がしてます。 何それ?と違和感ある〜!!! モヤモヤします。 だから、独身なんだよ!と思ってしまいます。 (今どき、独身の40代の方でもそんな事言う人少数派だとは思いますが) それは、女性の領域なのでって言動多めなんですよね。 ちなみにその男性社員、他にも発語出来ない利用者さんの対応する際に「◯◯さんに代わってほしいの?仕方ないなぁ」とか言いながら交代したりするんです。 …なんだかなぁ
ストレス
凸凹
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
男性女性に関係なく、個の問題だと思います 単にやりたくないないだけですよね
回答をもっと見る
毎日残業 早残業。 昨日は子どもの学校の用件も前から決まっていた事なのに時間を変えてもらわないといけない始末。 仕事で何かあると責任、決断を迫られ自分の公休等後回しでスタッフさんを休ませないといけない。 限界です。
残業子供モチベーション
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、タグから拝見しますと、一般型サ高住併設(の形の)訪問介護ステーション、なのでしょうか…そこのサ責をされているのですね? 2点疑問があります、、 まず、根本的に人材不足、って事ですかね? 募集はしているのですよね? もう一点は、周りの職員の協力です、、子どもさんがいて、その為に必要な時間は休んで頂きたいですが、分かってもらえない感じなんですか? いずれにしても、何かしらの解決を上役などに、または意見を求める形で事業所で話し合う…定例会としてなどの現状を訴える場を持たないと、まつさんご自身が、それこそ言われてる通り限界でしょう… 残業ありきもきついですからね、、 法人は何をしてるのか(考えて動いているのでしたらまだしも、ですが)…と思います。しいては、まつさんも、事業所も法人も、また関わる人が困る結果を招きますよね、辞めたいとなりますから…
回答をもっと見る
入職2年目にしてベテラン勢を粛清完了し、 恐怖政治にて戒厳令を敷き 総書記になった看護師… 部署内を掻き回すから 煙たがれて、孤立化していたけど ついに周りをブチ切れさせてしまい、窮地に立たされてしまっている! 今までにないぐらいの姿で落ち込んでいる! …今後彼女はどう動くのか⁉️ エンタメとして見てしまう自分がいる(笑)
人間関係ストレス職員
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
おつかれさまです! 3ヶ月くらいは反省して過ごされるのかと! 仕事ができるのであれば、上司はやはり大事にし出す。技術はどうなんだろうか?
回答をもっと見る
訪問介護、こんな事業所やってられない。仕事教えない。経験あるからと放置、担当利用者を分けても、引き継ぎ無し、その方のモニタリングどんな人なのか知らない、訪問することストップ、結局は引き継ぎしていないからとの事、基本会社の車での移動、でも台数足りないから自分の車、ガソリン代出ない、まだ有るけど、こんな所での仕事無理
モニタリング訪問介護人間関係
みみちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
訪問介護してみたいと思ってます。 やっぱり事業者選びが重要なようですね。 現場に出ないタイプの管理者なんでしょうか?ひどすぎます!
回答をもっと見る
皆様、お世話になります。 私は今、胸から腹にかけて、 表面的な痛みが続く 肋間神経痛に悩んでいます。 現在、デパス服用による 治療をしています。 尚、ストレスが原因のようです。 皆様の中で肋間神経痛に悩んでいて 治療などされている方はいますか?
後輩ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 私も以前、肋間神経痛に悩まされていました。しんどいですよね。 服薬以外にも(くまきちさんの痛みの程度にもよりますが、ある程度動かせそうなら…)ストレッチがおすすめです。 動画サイト等で「肋間神経痛」と検索するとたくさんの動画出てくると思うので参考にされてみてください。
回答をもっと見る
最近、怒られたりパワハラ受けたり色々ありますが、急に優しくなるのはなんなんですかね?日によって違うと逆に疲れます.そういう感じの新人教育なのですかね?よくわからないです。リーダー職場やベテラン介護士さんはどう思いますか?
ユニット型特養人間関係ストレス
やまみー
介護福祉士, ユニット型特養
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私も新人の頃、同じような経験がありました。怒られたかと思えば急に優しくされたりして、正直どう接すればいいのか分からず、気疲れしてしまったことがあります。 教育の一環というよりも、その人自身の感情の波や余裕のなさが原因であることも多いと感じています。 一貫性のない関わり方は、新人を混乱させるだけなので、リーダーやベテランとしては「信頼される接し方」を心がけてほしいなと思います。
回答をもっと見る
辞めたいなと思う日々、とりあえず夜勤がんばります…
ユニット型特養モチベーション転職
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
毎日お疲れ様です! 今日夜勤ですか?! もしそうであれば、頑張りましょう💪🔥!
回答をもっと見る
最近休日もずっとて寝たいのだよ…。 お昼以降出ならないと起きられないw 朝起きるの(´・ω・`)ツラァ...
シフトユニット型特養休み
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります➰😫うちは子供が朝のTV見たいので、無理矢理メガネかけさせられて強制起床させられてます😑😑
回答をもっと見る
夜勤明けで次の日休み。 本格的に動けるのって夕方以降になる
夜勤明け休み夜勤
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は明けの夕方も動けませんw なので夕飯の準備はいつもマック💧
回答をもっと見る
私は地方で老健の常勤介護職をしてますが、ひょんなことかは…言い方は良くないですが余りお仕事が出来ない(ヤル気、スキルが無い)職員さんの給与を知る事に、その職員はNO残業定時で土日祝日が休日なのに私より約50000円は高かったのを知った今では私もヤル気が失せてしまいました…皆様の職場でもこの様な事はありますか?
モチベーション転職人間関係
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
同じ介護でそこまでの差は余程の正当な理由がないとあり得ないと思いますね、、 スキルや意欲はどーでも勤続が長い、経営陣に身内がいる、親が行政とコネクションがある、賞与なしの正職2の身分など… それら圧倒的な違いもないのに差があるのでしたら、ハッキリ尋ねられたら、と思いますが…
回答をもっと見る
昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭
新人ユニット型特養介護福祉士
やまみー
介護福祉士, ユニット型特養
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦
回答をもっと見る
相手は認知症だから、受け流すしかない…。とはいえ、陰部を触った手で、腕を強くつかまれたり、自称高学歴な利用者から介護職員を貶めるような発言をされたり、ダメージが蓄積されて、もう心身共に限界です…。
認知症ストレス
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
通りすがりです。 わたしも、認知症の人に体を触られたり、セクハラな事言われたり 酷い言葉で罵倒されたり、嫌な気持ちになります。 家族に愚痴こぼしても、病気だから割り切るしかないと言われて 納得できないし、わかって貰えないんだなって思いました。 同じ気持ちを共有したいです。
回答をもっと見る
今日新人女性と入浴介助で関わることあって、 私は中介助で、新人女性は看護のナースと外介助だったけど、黙ってることが多かった。。 私は最近、新人女性と気まずい日が多くて、その人も 私に対して黙ってたり、無視したり悪口言ってるのが嫌だから話さずにいたけど、どうしても声かけしなきゃいけないとき、声かけても返答ない。 私が少しとまどったり、うまくできないと、黙ってやってる。 本当やりにくい! この新人女性、なんで私にだけこういう態度するのかな? 私と一緒にやるのがよっぽど嫌そうで、仕方ない返事ややり方してる。 ほとんど口聞かないから、逆に看護ナースさんどう思ってるのかな? 皆さん、私、新人女性に何かしたからこういう状態になってしまったのか?どう思います?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も職場に合わない方がいます。 私の場合、お仕事と割り切って、積極的に話しかけています。 最初は全然話してくれていなかったのですが、根気よく毎日話しかけていたら、向こうも少しずつですが、話しかけてくれるようになり、仕事が以前よりはしやすくなりました。 どこの職場に行っても必ず合わない人はいます。 仕事と割り切ればいいんじゃないんでしょうか? 根気よく、根気よく話しかけて頑張ってみたらどうでしょうか? その際はなるべく明るく笑顔で…
回答をもっと見る
認知症の方について、不穏状態の方の対応する際どうしても私の中であってはならないんですが苛立ちのような感情が出てきてしまい対応自体がものすごくストレスと感じてしまってます。もちろん不穏になりたくてなってわけじゃないし、意図があるわけだし、本人様だってしんどいのは勉強しててそうだよなとは理解しているつもりです。(してるつもりでできてないのですが) そのフロアは2人で見ててその方から目を離せなくて業務が進まなかったり不穏が不穏をよんで他の方も不穏とかになると余計に手が付けられずストレスになります。こっち傾聴してあっち傾聴してとか2人とも転倒リスクのある人で立ち上がり頻回だから目が離せないみたいな感じです。 本当にストレスで、出勤するのも嫌ですし、不穏の方に対して負の感情を持ってることが嫌で辞めることも考えてます。精神までいかれそうで。 みなさんはどうやって乗り越えてますか。
施設ストレス
にっく
有料老人ホーム, 初任者研修
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私は老健の認知症棟の勤務で基本的には36名全員が認知症患者(認知症とは病気)です、だいたいホール見守りは1〜2名ですが何とかこなしてます
回答をもっと見る
皆さんの職場で、男性入居者が性的な問題を起こしたらどんな対応していますか? わたしがいるGHでは、男性入居者(軽度の認知症あり)が問題行動を起こしていても、何もしないせいで女性入居者や職員まで被害が及んでいます。 被害が広がってから管理者やケアマネが出した指示は"注意"。その行為をしていたのを見かけたり、自分がされたら"注意"しろ…と。自分ができなかったら、他の人に注意してもらえと。注意しても辞めない相手に対して、これは有効な手段ですか?皆さん(特に女性の方)は自分が目の前で陰部を出されたら、すぐに対応できますか?管理者の方は対応できない職員を"何故、大声で叫ばないの!"とか"何で注意できないの!"とか怒りますか? 何度も管理者やケアマネとも話しても、同じことの繰り返しで何も変わりません。この先どうしたらいいのか教えて下さい。お願いします
グループホームケア人間関係
ゆぅ
介護福祉士, グループホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、そういう問題が有っても何も対応しない管理者、CMは監督責任を問われるのが嫌なだけの保身者、事なかれ主義者なので、更に上の役職者・社長などに訴えてセクハラ入居者を退去させた上で、問題解決能力が無い管理者やCMを降格・異動にして新しい管理者やCMを迎えて新体制にするか、外部の労基や行政に訴えるか、公然わいせつ罪で現逮して警察に連絡するか、被害に遭った入居者や職員が転居、転職、ストライキ、集団訴訟するか、などです。 いずれにしろ、何かしら行動を起こさない限り現状変更は不可能です。
回答をもっと見る
特養でケアワーカーをしているアラフィフです。 私は何とか65歳まではこの仕事を続けていきたいと思っているのですが、年々体力も落ちていきますし、将来にに不安がないと言えば嘘になります。 ケアマネは資格だけは取ったのですが、実務は絶対に無理だと思うので、もう更新も辞めて資格停止状態です。 皆さんはどうですか?
資格デイサービス介護福祉士
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
50歳一区切りで、人生を振り返ったり行く先を考えるお年頃ですね。 そんなこと考えながら私も、シフトに追われながら気づけば還暦を越えて、来月には61歳ですよ。 そりゃ、体力はさすがに若いときとは違いますよ。 でも、ずっとやってきていることはできちゃうんですこれが。 夜勤だって7回やってます。 更年期で滝汗かいたり、調子悪いところが絶え間なく移動したりしましたけどね。 65定年ですが、あと4年。 致命的な病気でもしない限りは行けそうですよ。 その後も、できたらパートと今のところは思っています。 体力では若い人にはかなわないけど、ムダの無い動きの知恵と技術。 手先器用のアイデアで一目置かれる人でありたいですね。
回答をもっと見る
私が入ったばかりの頃、何をしていいかわかないと先輩たちに聞きながらやってはいましたが、それでも何をしていいかわからなくて立っていると、嫌味姉妹の長女に『ぼさっとしないで自分で仕事を探す』 と言われたり… また、入浴当番で嫌味姉妹の次女と一緒になると、入り口のドアをちゃんと閉めていないから始まり、手が空いてるなら使ったタオルとかを片付けるとか、外介の人が浴室に利用者を連れてきて、洗体洗髪をしていると私も、他の利用者の洗体洗髪をしているのに『外介の人と代わって』と言われたり大変な毎日でした。 そして経験があるとはいえ、新人さんが入ってきて3ヶ月ほど経ちますが、何をしていいかわからなくてボーと立っていても嫌味姉妹の長女は何も言わず。 入浴では、私と中介で一緒になった時の様子を見ていると、私がバタバタしていて新人さんがやることがなくて周りに使用後のタオルがあるのに片付けてくれなかったり 自分(新人さん)が何をしていいかわからないと立っていたり… 確かに新人さんなんでわからないことごおおいのはわかるが、嫌味姉妹の次女と中介で一緒になってることが何度もあるはず。 嫌味姉妹の次女が私に言っていたように新人さんに『ああの、こうの。あれやって、これやって』と言っていれば、言われたことを学習して少しは動くだろうと思うのですが動かないところを見ると『何も言ってないのかな?』と勘ぐってみたり… どうしてこんなに私と違うんだろうと思うと、嫌味姉妹の 2人に対する腹立たしさを感じますが、何も言われない新人さんに対して『何も言われなくていいな~』 と羨ましさと僻みが日に日に募っている自分に嫌気がさして、どうしてこんなに違うんだと思うと仕事に張り合いがなくなってる自分がいます。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
指導を言いやすいタイプなのかもしれませんね。私もそのタイプです。疲れますよね。辞める辞める詐欺して様子見てはどうでしょうか?
回答をもっと見る
試用期間について 皆様は、試用期間ってどのくらいですか?今働いている有料老人ホームの試用期間は、3ヶ月とハローワークに出ていましたが 私の場合、覚えがかなり悪いとのことで試用期間の契約が終了する5日前に責任者より 本部があまりにも覚えが悪いから試用期間をあと3ヶ月伸ばし半年間の試用期間を見て、契約するか否か検討するとの話しでした。 試用期間終了で、辞める人もいますとまで言われましたが60歳を過ぎており、事情のある家族を一人で養わなければならずとりあえず困るから、試用期間を延長でお願いしました。 私はグループホームでずっと勤務していたので、他の施設がこんなにも忙しいものとは思いませんでした。 何をしても、他の一部の人から遅い。こんなのに夜勤なんかさしたらいけないとまで、面と向かって言われました。グループホームでは、夜勤もしてました。今の所も正社員で応募したから、その為夜勤必ずしなくてはいけないそうです。 一人で24人みなくてはいけないし、ご飯もまともに食べる時間もありません。頻繁にコールを鳴らす人もいて。 確かに親切にしてくれる方もいますが、このままだと試用期間6ヶ月たち、契約してもらえないような気がしますし、仕事量がはんぱないですし、自分にあった施設を探し今週友達が働く病院はわりとのんびりしてて、今募集してるとの事で、そこに面接に行って来ます。 今まで試用期間が伸びることもなく、あんな酷い事言われた事もあまりなく、自分なりに精一杯仕事したつもりですが介護は特に能力がないと切り捨てられると感じました。 もう、仕事やる気なく行きたくもありませんが、試用期間とは言えども1ヶ月前に退職の意向を伝えなくてはいけないでしょうか。 もし、病院で採用されたら早く辞めたいので。 また個別ケアとか 今までした事のない仕事もありますし 私は打たれ弱いので。 人によって言う事も違うし連携が取れてない職場です。 試用期間伸びるならば、早めに言って欲し買ったし、契約書には試用期間カッコ臨時職員と書かれています。 首を言い渡される前に、自分から辞めた方が惨めにならないからと思っています。 私と同じような経験の方いらっしゃいますか
ストレス
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
お仕事、本当にお疲れさまです。新しい環境に慣れるのは誰でも大変ですよね。ましてや忙しい施設だと、覚えることもたくさんあって…心身ともにお疲れのことと思います。試用期間が伸びたということは、考える時間をもらえたと良いように考えてはどうでしょうか。このまま続けて本当にやっていけるのか、体力的にも精神的にも厳しいのであれば、違う職場を探すと言う方法もあります。私も以前の勤務していた病院は残業が多く、定時でなかなか帰れませんでした。子供も小さかったため、転職をしました。今では転職をして本当に良かったと思っています。焦らずゆっくり考えたらいいと思います。人それぞれペースがあります。気持ちに余裕があれば、良い仕事ができます。いい方向に進んでいけばいいなと思っております。頑張ってください。
回答をもっと見る
ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ
無資格初任者研修研修
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
hy5241
ケアマネジャー, 従来型特養
分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください
回答をもっと見る
新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。
デイサービス人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。
回答をもっと見る
転職して半年、、やめたい。40代には特養きつかった、、。若い頃こばっかの職場、早さも求められるし、体力的にきつい。
退職特養ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ももさん、体調いかがですか? 40代は充分若いと思うのですが… 早さも求められると時間との闘いにもなり辛いですね。 何の業務が早さと体力が必要なのですか?全体的にですか? スタッフが充足すれば解決されますか? 特養って大変な職場なのに若い方多いですよね。単発で行く特養も平均年齢が比較的若く、新卒採用も多いですね。 ももさん、せっかく半年頑張って来られたので、有休をとりながらお身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
毎年恒例で社長面談があるのですが、散々でした💦 スタートから所属年数の間違いから始まり、今後のキャリアの話になりましたが…… 「ケアマネ受けるの聞いてません」「今年は〇さん(他所の管理者)だけと思っていました」 ケアマネ取れたら、計画作成者として活躍したいに対して 計画作成より 主任等興味ないか… 「計画作成なんて、ただのケアプラン作るだけの人だし」 そもそも今年受けるの聞いてませんとか、こちらも知りません としか 実務証明書頼んだし… 前から相談業務着きたいって言ってたのに、何も聞いてません って風で 直属の上司が伝えてないのか、社長の物忘れか知らんけど どうあれ あまりに話が食い違う 最終的に 私の伝え方が悪いと(話が噛み合って無かったため) 直属の上司は上司で、相談業務の事伝えてないのか…… もうどっちでもいいけど、凄く萎えました。 ケアマネージャーってただのプラン作る人って認識もそうだし、普通ならケアマネ合格した後のキャリアも考えて当然だし(記念受験のつもりではない) ただの一般職員の私がケアマネ受けるのが、信じられないとでも思ってるか知らんけど(他所では、管理者が受験する) バカにされたようで気分が悪くなりました。 逆に他所の管理者より、先に合格してやろうって思いと合格したら、さよならしてやる(見込みで出してるので) の勢いにしていこうと思いました。 悔しくて……悔しくて…… こんなこんなバカ法人辞めたいって思いました。
上司ストレス職場
ゆう
介護福祉士, グループホーム
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
お疲れ様です。 とてもお辛い思いをされましたね💦直属の上司に伝えてあったのであれば、その方で話が止まっていたんでしょうか、、 それにしても、面談でゆうさんが伝えられたことに対しての返答がひどすぎです😇ケアマネジャーの事を見下したような発言も嫌ですし。 上司がそのような考えのところでは働き続けるモチベーションが維持できないですよね!合格して、辞めちゃうのも賛成ですよ!ゆうさんのやりたいことに賛同してくれる法人は絶対あると思います!いまのところで働きつつ、いつでも辞められるように準備しちゃいましょう🫡応援しています!
回答をもっと見る
おはようございます。自分は双子です。車が壊れて、自分の車がなくなってしまいました。そして、車がなければ、自分の地元では、仕事へ行くことができないので、条件付きで、弟に車を借りました。そして、他県にいる弟が急遽帰ってきました。ちなみに双子の弟が、県外の千葉にいて車を使っているが、私の方が山梨に住んでいて、車がなきゃ生活困難のところに住んでいます。条件が守れなきゃ次来た時に持って帰ると言われ、守れなかった条件が一つあり、昨日急遽守れなかった事に対して怒って、車を乗って帰ると言われました。仕事も決まったりしてるのに出勤困るといったら、俺には関係ねぇーよー!自分でどうにかしろよとか色々言われました。その反動で、家を飛び出て友達の家に行きました。
家族ストレス
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 守れなきゃいけない理由は なんだったんですか? 急遽守れなかったのは何故 だったんですか? 田舎は車がないと生活が 成り立たないですよね
回答をもっと見る
今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。
回答をもっと見る
ケアマネの担当については、管理者が決めますよね。私の場合は、新人の時から困難利用者が多く利用者から担当替えも。仕方ないとは思ってますが、出来れば管理者が自ら難しい利用者は対応して欲しいです。 それに、困難利用者に包括から次々ケアマネつけても交代では? そういう方々は、ケアマネや訪問介護も家政婦としか思っていなく出来ないことを話すと交代です。 様々な利用者がいますが、そこまでしてケアマネや訪問介護を付ける必要があるのか?質問です。 皆さんは、どう思ってますか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あいさんは素晴らしいケアマネだと思っています。 私は訪問やってますが、いろんなケアマネいますよね。 しっかりヘルパーや事業所を守ってくれるケアマネ、家族のためなら、家族からありがとうと言われて鼻たかだかになりたいがために、利用者様に寄り添いますと、「ウチが泣きましょう」とか言って、生活なのに身体やらせて「まあまあ」みたいな。ヘルパー泣かせってか? 事業所もケアマネから仕事もらえなくなるからとへーコラ。 みんな見ている世界が違いますよね。
回答をもっと見る
今日夜勤で出勤したら遅番者から「この間リーダーに怒られたんだって?」と言われました。なんで自分とリーダーとの事なのに他職員に話す必要があるのでしょう?意味分かりません。
ユニットリーダー人間関係ストレス
やまみー
介護福祉士, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
多分話のネタにされてるかもしれませんね。介護士って噂話とか好きですからね。ユニット型ですと、やたらと他のユニットの情報に詳しい方がいて、どこどこのユニットはこうで、あのユニットの誰々さんがっていう情報とか、よく回ってきますね。なので、コミュニケーションの一環で、話のネタとして漏れた可能性高いですね。 だから、どんなに仲良くなってもプライベートな会話は気を付けないと漏れます。話好きな利用者にも話すと他の職員へばらされますね!
回答をもっと見る
介護派遣の情報収集をしている者です 今年中に今の会社を辞めて介護派遣に移ろうか検討しているのですが、良く言われる派遣切りというのは結構な頻度であるのでしょうか? 派遣会社さんにも聞いてみた所やはり答え辛い内容なのか「もさんの近辺なら他と比べて施設数がかなり多いので大丈夫ですよ!」と濁されてしまいます また、有休は通るのか残業の有無なども参考に教えて下さる方いらっしゃるとありがたいです🙏🏻
派遣介護福祉士
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
パンダの子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 前に介護職の派遣をしていました。 その施設は派遣が多く、派遣イジメはなかったですが、やはり社員が動かない。面倒な仕事は全て派遣に押し付けてくる…というのはありました。 これはどの施設でもありますし、酷いところは派遣イジメがあります💦 派遣切りも勿論あります。 2ヶ月単位でお互い辞めれるので。それが派遣です。 こちらも嫌だったら2ヶ月で更新しなければ辞められますし、施設側も2ヶ月単位で更新しなければこちらを辞めさせられます。 直接雇用パートが決まったと切られる場合もありますし、こちらの人間性や仕事の仕方が気に入らなくて切られる場合もあります。 仕事が出来ても人間性が気に入られないと契約更新ないですね。前の職場で実際にそういう人を見ました。 利用者さんから「あの人こわい」と言われたりもあります。 ベテラン介護士が切られて、介護士歴も浅い初任者研修の私が残ったことあるので😅 ただ、切られても介護職なんて掃いて捨てるほどありますからこちらも選び放題なのでそんなに困らないのは事実です。 有給休暇はとれますが、派遣会社によって取り方が違います。それは会社に聞いてください。 大体どこも辞める時にまとめて有休消化はできません。(働きながら間に消化はできる) あと有休残しておいても、派遣切りにあい、次の仕事が決まらずそこの派遣会社を辞めることになっても有休消化はできません。(という先輩がいました) かといって施設によっては有休取りにくい環境もあるので…それは運か聞くしかないかと。 残業はなかったです。派遣は時給が高く、残業となると25%上乗せとかになるので残ってと言われるのは稀かと。 サビ残はありました。 私たちが残業言い出さないと申請できなかったので、ただ自分からは言い出しにくくて残業ついてる人はいなかったですね…。 施設側から頼まれた場合はついていました。
回答をもっと見る
現在特別養護老人ホームで働いています。 夜勤の休憩時間が1時から4時までとなってましたが、 ナースコール待機のため、休憩はとれていません。 この時間を休憩時間がとれないということで、賃金未払いとして請求出来ると思いますか?
コール休憩夜勤
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
法律上は休憩時間って労働からの解放になってますよね。しかし、介護現場の特に夜勤は無理ですよね。 1人夜勤の休憩って利用者が寝ていてコールもない、利用者が起きないことが前提とした休憩時間。そんなもの1人夜勤ではあるわけないですよね。例えば2人以上職員がいるのであれば、完全に休めるし、労働からの解放に当てはまりますが、1人夜勤では当てはまらないので、請求できるのではないかと思います。夜勤の休憩時間ってないようなものですもんね。 別に法律にそんな詳しくないので、ハッキリ断言できません、あくまでも個人的な考え方になります。気になるようなら施設へ確認してみて下さい。
回答をもっと見る
緊急でお話を聞いて欲しいことがあります。 友人の話なんですが、 彼はとある社会福祉法人のグループホームに4年間勤務していました。 昨年8月から同じ社会福祉法人の特別養護老人ホームに異動となりました。 すると給料明細で、本棒が5000円ほど下がっていたそうです。 また、下がるって説明もなかったそうです。 これは明細がおかしいんでしょうか? 確認させた方が良いのでしょうか?
異動グループホーム特養
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私個人の考え方ですが、例えば、異動になった理由がグルホの仕事で失敗がなかったか。直前でなくとも入社時に異動の有無や給料の説明がなかったか。夜勤の回数や、役職などに変更がないか等を考えます。それを踏まえて、言うか言わないか、判断します。また、本人があなたに言いたくない事があるかも知れないとも考えます。また、先の理由に該当がなければ、上司に陳情しなくとも事務に確認するのは構わないと考えます。
回答をもっと見る
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)