ストレス」のお悩み相談(2ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

31-60/10623件
職場・人間関係

今日のお昼に誤配による事故をやらかしました。自分の確認不足だったんですけど。看護師長、介護部リーダーから頭ごなしに説教をされたわけですけど。完全に心が折れ、辞職を決意。上から目線の現場教育では1つとして吸収できるものはありません。メンタル崩壊するだけと思います

メンタル人間関係ストレス

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

172025/10/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まぁ、誰にでも失敗はあるわけですが、やはり人様相手のことなので、多少はお説教もあるものと思います… 言い方があまりにもひどかったのですかね… 今後気をつければ、と思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもニコニコしてて自分の意見をあまり言わない方が怖い顔で「人間の扱いをされなかった」「態度が悪かった」とはっきり言ってた 認知機能が低下してるからといって気分の波で済ませていいのだろうか 機嫌直った?って違う気がする クレームというかこちらの対応の悪さが原因だよね 聞き取りする時には忘れてしまってるかもしれないけどその時にその利用者様が傷ついたのは事実なのに きっと認知症が無い利用者様が同じ事いったらクレームというか見直すべき点として言われるだろうに 明日上司に相談してみようかな 今日も相談したけど進展なかったから違う人に

特養ケア介護福祉士

介護福祉士, 従来型特養

02025/10/05
雑談・つぶやき

私は職場まで電車とバスを使い通勤してます。 土日祝のバスのダイヤが違うこともあり、土日祝は8:30からの出勤となってしまいます。それを介護部リーダーに説明したら「あなたは正職です。土日祝であっても8:00出勤です」と言われ。バスがないのにその時間に来いと言われても出勤出来ません。どうしたものか……

ストレス職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22025/10/05

かなん

介護福祉士, ショートステイ

今の職場は退職するんですよね? 転職先の条件が無理なら他を探せば解決すると思いますが…。勘違いですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

重箱の隅をつつくような人…はイヤですが、気づかなすぎの人もどうかと思います。例えば、食べこぼしが床に落ちている、便器に便が付着している、利用者の服が汚れている、リネンに汚れシミがある、などに気づかない(気づいてるけどスルー?) 期限のある必要記載を記入しない(いつも座る椅子の前にわざわざ張り紙していても、知らなかったと言う謎のいいわけ。)これも、名指であれば気づくんですけどね。基本的に【誰かがやるだろう】の心理なのでしょうか?

ユニット型特養モチベーションストレス

まるぴーす

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/10/01

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

まるぴーすさん、すっごくよく分かります! 私は一挙手一投足、物品の置き場所、利用者への声の掛け方、清掃や洗髪洗身をどこからやるかなどの手順の多少の違いで重箱の隅をつつくのがいっっっちばんキライです!結果は同じだろうに。 気づかなすぎでよく思うのは、私は単発で色々な形態の施設に行っており、特に気になるのは特養です。 食事介助で口の周りをベッタベタにして、キチンと拭かない。 カッペカペになったミキサー食の跡で口の周りが汚れていたり。 どの時間帯に稼働してもそうです。 目やにで目の周りが黄色く目が開かない。入浴してるはずなのに?? 手が回らないのではなく、手を抜いているのではないかと思ってしまいます。 誰かがやるだろうはどの業種でもそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事休みたいです…目が腫れてて…食欲もないし 体がだるいです。。 でも仕事に行く方が気が紛れて、結局来て良かったなってなる気もします… 芸能人の活動休止(最近ではパフュームとか)が、 すごく羨ましいです。派手にしなければ、毎日休みでも普通にお金の心配もなく毎日生活できるから… 思い立ったらちょっと旅行にでも出れますし… 職場で、色々あって、彼とケンカして、 平和な毎日だったけど、先のことを甘く考えてたなぁと女ひとり、実感してます。 好きな仕事だと思ってたけど、誇りを持って働いてたけど、結局はいち社員、雇われの身。。 会社や上司あら何言われても、従うしかないし、たった一言で毎日が変わってしまう…ただ今は、特にやりたいことが無いし、得意な事もない…それもまた後悔してます、、なんのスキルもないし、お金もない。 若くもない。こんな自分が嫌になります、、

就職体調不良上司

ソフィ

介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴

72025/10/05

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は毎日やめようと思いながら働いています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人早番の日、お昼食事介助終わらないまま、遅番者が出勤して来ちゃったとき、なんか仕事残ってて、嫌気さしてないか、気を伺うというか気を遣ってしまう。不安で、焦ってしまう。焦りが誤嚥につながるから焦らないように本人様のペース意識してやってはいるけど、でも、焦ってるとき、ちゃんと自分は入居者様の為に介助できているか不安なる。職員でなくて、この仕事は入居者様の介助等が目的、余計な心配、焦りは無くしたい。落ち着きたいとき、どうしたらいいですかね(u_u)

遅番食事介助食事

ニャミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12025/10/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

深呼吸するとたいてい落ち着きます。 食事介助は時間内に終わらせるみたいな風潮がこの業界には多いし、根強いです。は?終わってないの!?みたいに捉えられることもありますね。しかしながら、介助が必要な利用者には咀嚼、嚥下まで時間がかかることもありますし、イレギュラーで業務が押すこともあります。嚥下したかどうかも分かりにくい利用者もいらっしゃいますからね。ニャミーさんのやり方で問題ないと思います。 遅番の出勤になっても終わってないというのは、本来そちらの施設では遅番が来るまでに終わらせることになっているのですか?職員関係にもよりますが、時間がかかって終わってませんすいませんと一声かけても良さそうですね。 ただ、介助の場合、その利用者のペースではなくて介助者のペースになりがちですね。ゆっくりゆっくりでも、もしかしたら遅いかもしれないし、少し早くても早すぎるかもしれないので難しいです。嚥下してから口に入れるのが介護です。唾液が出にくくなってくるし、嚥下しにくくなってきます。水分と交互に行うこともいいと思いますね。自分が不安になると利用者も不安になるので、自信持って行ってください。

回答をもっと見る

愚痴

新入社員が入ってきたら、その新入社員を含めた正社員のグループLINEが作られます。 毎日そのグループLINEで「今日は◯◯さんの排泄介助の仕方を教えました」とか、「今日は移乗介助をしてもらいました。」とか、その新入社員に対して「◯◯ができてないからちゃんとして下さい」とか、だいたいその日できていないことをグループLINEで報告する場になっており、新入社員本人は結構メンタルやられたり、嫌になったりすると思います。 こんなグループLINE必要あると思いますか? 他にも、なにこれ?と思う方が多く嫌になります。 大体、グループLINEでそんなやりとりするのってパワハラに該当しないのでしょうか?

メンタル正社員モチベーション

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/10/03

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

必要ないです。 パワハラ確定ですし、時間外に指導したら給料発生ですね(笑)

回答をもっと見る

愚痴

介護の仕事をしてて嫌なところ。(客観的に見て) 1.現場のことを考えないで色々言ってくる事務所 2.暴言、暴力振るってくる利用者 3.特定の職員をターゲットにクレームを伝えてくる利用者 4.夜間コール鳴ってすぐ消すとほかの部署から向こうは夜間コールならない。センター等つけてないとありもしない事を言ってくるところ。 5.乙骨と経験ある新人が激突してるところ 6.ns、介護職員の新人いじめ 7.表面上仲良くしている職員が互いに裏で愚痴ってるところ 8.新規入所者情報がリアルと全然違うところ 9.ほかの施設でも断られそうな人をどんどん入れてくるところ 10.コール連打してくる利用者 11.看取りで嚥下も悪くなってきているのにギザミでコレ食べさせてと言ってくる相談員 12.自分がやりたくない仕事は全て他人に任せる人がおおいところ 13.認知症の言うこと1〜10全て信じる人 14.無理に食事させようとする人がいるところ 15.さも自分は正しいみたいな論理を永遠語ってくるところ 16.自分はやらないのに仕切ってるパート

ストレス

ぬっこ

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/10/04

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ぬっこさんはリーダーですか?周りがよく見えてらっしゃる。もし辞めても、それだけ俯瞰で物事を見られるのだから、他の仕事をしてもなんでもできますよ。 ほぼあるあるですね笑 私は3で職場で泣き、 8で驚愕し、ケアマネを恨み 12は単発バイトでよくやられ、 14は常々疑問に思ってます。ずーっと座ってる、寝てるのではお腹も空きませんし、単発で行く特養はやたらご飯の量が多く、全量目指して食べなきゃいけなくて食事介助に時間がかかります。 16は異業種からこの業界に入って一番驚きました。 ぬっこさんは少し休んでストレス発散できたら良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんが行って良かった国教えてください(アジア、近場でお願いします(*^^*))

モチベーション施設ストレス

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

12025/10/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

グアムとハワイは日本語がある程度通用するので、気軽に行けると思います その当時は円でもいいよと言われましたが、結果レートが割高になってました 円安物価高だから、費用面では大変だと思います また行ってみたいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある利用者のご家族(親御さん)からお怒りの電話がありました。かなり強い口調での電話らしいのですが、その利用者は陰口リーダーのグループ利用者。 陰口リーダーは「あれはカスハラだ!福祉も職員を守るために対策を!!」とかなり騒いでいますが、私は心の中で「パワハラする人がカスハラで騒いでるよ」と冷ややかな目で見てしまいました。 確かに、職員も常に下手に出て何でも受け入れるのは違うのでカスハラ対策は大切です。 でも、自分はやっていいけどされたら騒ぐのはどうなんだろうと思ってしまいました。

陰口パワハラストレス

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32025/10/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

本人に自覚があるかが大事ですね。 私は九州生まれなのですが、九州男児って、男性は座って動かず、女性が重い物を運ぶのも世話をするのも当たり前で、パワハラが普通なんです。分かりませんが、九州男児とか、長男の方などは、リーダーや上司は"こうするのは当たり前"だと思っているパワハラがあるのかも知れません😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

お前,いらないって言われたことがありますか? この動画はホストの世界ですが、介護の現場でも,こんなこと、ありませんか? https://vt.tiktok.com/ZSUJM7WxP/

人間関係ストレス職員

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12025/10/04

だだんだん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

上司に理不尽な異動を言われて迷ってたら介護士の代わりはいくらでも居るから…と言われましたよ。辞めるか給料減額かって脅しながら

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の生活のため、私利私欲のためって思って介護をするととっても辛くなると思うんです。 介護をより良くしたいというエネルギーが高い方はいらっしゃらないですか?

ケア人間関係施設

あやの

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/10/04

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

「介護」の文字を「政治」に置き換えてみて下さい。 どちらも個人で行える仕事ではありません。 エネルギーがあってもプランが無かったら成り立ちません。 エネルギーだけで仕事が成り立つのなら学歴なんて必要ありません。エネルギーは高学歴というものに担保された努力です。 その努力を私利私欲に使おうが別に構わないと思います。 もちろんそれは法律を遵守していう上の話ですが。

回答をもっと見る

愚痴

祖父がさらに酷くなって来てしまっています、 記憶力保持数秒で、同室の祖母が入院中ですが、 何度説明してもわかって貰えず、 「病気になったのはお前のせいだ!!!」と 母に激怒してしまうほどになってしまいました、 上手く通ることもありましたが、 夕方や天気が悪くなると不穏になってしまう様子 祖父からすれば私の母は実の娘、私は孫になります 次女三女と母の妹たちがいますが、非協力的で 祖父が施設に入れれば負担はかなり減りますし、 祖母も朝から晩までマシンガントークされたり、 暴言暴力に耐える必要もなくなります… 自分は孫の立場ではありますが、 これ以上は限界で、自分も祖父の声を聞くと 胸が締め付けられるって言うか息するのも少し苦しい 心無い言葉を言われ泣く母を見ていられません 寂しくなっているんだろうとは思いますが、 家にいると「お前なんか早く〇ね」「施設に入れ」 など簡単に言えるのに…一緒にいないとさらに… 何かあれば警察を呼ぶ覚悟は出来ています… 要介護1は取れていても ケアマネもまだ決まっていません 精神科へ連れていくにしても、 どうすればいいか分からずじまい… 自分の立場を無視してでも動くべきか、 親族らを動かすべきか… 胃が痛くなってきました…

家族ケアストレス

ロフィ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/04

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

協力がないとすれば、自分たちでやるしかないと思います ただ、変な言い方になりますが、頑張りすぎないでください ケアマネや地域包括などに相談されてはどうですか 早めの方が良いと思います ある程度の距離感があった方が良いと思います 家族だとずっと一緒にいる訳ですから 大変ですよね ショートステイやデイサービスを利用されてはどうですか

回答をもっと見る

認知症介護

うちの母の話です。 80過ぎてもワーカーとして働いてましたが、8月で、退職し家に居ます。 以前から、70代の時から被害妄想はあり、取られた 無くなったと言ってました。 私も母の子供なので、自分自身50過ぎですが、被害妄想あって、、、 人に触られるのは嫌なタイプです。(共有のものでなく、個人の物。家でも同じです) 確認してくれれたら問題無いですが、知らない所で何かされた形跡等または、見た時は、あの時??と疑います。その記憶が母もあるようです。 家でかなり物が無くなる。大切な物は勿論衣類もない等言います。 使おうと思ってるのに、、、無いんだ!と。 物が多いので片付けて、持ち物を減らしてと伝えてます。 今日は、マイナンバーが、、と。 私としては、しまい込んでいるとしか、感じないのですが、本人は そうではない!と言います。 お部屋にモニターを付けましたが、おかしな様子は無かったです。 今現在基本的には、全て自分で管理しており、私は全く解りません。 今後どのように対応するべきでしょう?? 病院で認知診断が必要でしょうか?

ケアストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42025/09/29

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

ご相談を拝見しました。 お母さまの被害妄想や「物がなくなる」といった訴えは、認知症の初期や進行の一つの症状としてよくみられることがあります。また、加齢による記憶の変化や、不安感から強く出る場合もあります。 まず、病院での受診(もの忘れ外来や神経内科など)をおすすめします。認知症かどうかを診断してもらうことで、対応の仕方や今後の見通しがつきやすくなりますし、場合によっては薬で不安感や妄想を和らげることもできます。 対応の工夫としては: 大切なもの(マイナンバーカードや通帳など)はご家族が一緒に管理する よく使うものは「ここにあるよ」と分かりやすい場所に置く 「なくなった」と言われた時には、強く否定せず「一緒に探そうか」と寄り添う 負担が大きい場合は、地域包括支援センターやケアマネジャーに相談する がおすすめです。 ご本人にとっては「本当に盗られた」「なくなった」という実感があるので、頭ごなしに否定すると不安や怒りが強くなることがあります。なるべく安心感を与える対応が大事です。 まとめると、病院での診断を受けて専門家に相談するのが第一歩だと思います。 ご家族だけで抱え込まず、地域の支援もぜひ頼ってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

正社員で入って5ヶ月ですが辞めたいです。年齢も若くないし短期離職も多いので難しいですがお腹が痛くなったりストレスでご飯が食べれなくなったりします。雑談が多い職場で暇さえあれば世間話や噂話など聞いていて辛いです。私はプライベートの聞かれることが嫌なので親の年齢や兄弟は結婚してるか聞かれるのもストレスです。社長も面接の時に前職の給料明細や私の通帳求めてきて常識がなく日に日に嫌な印象になってます。次の仕事も決まってないので辞めるとは言いづらいですがとにかく辛くてしょうがないです。仕事決まるからも不安なんですが一日がとてつもなく苦しくて朝起きると絶望感がすごいです...

正社員人手不足退職

桜桃

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/09/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきり申して、今の職場まったく桜桃さんにあっていませんね、、 私は何度かこちらアプリで申してるのですが、転職推進派です。 本当はたくさんその考慮や経過を申したいのですけど、敢えて要点的に申しますね… まず、ご自分の正義=思いに、普通でないと感じれば✕、そんな所で我慢するのは人生の無駄です。 次に、辞める際の履歴書の書き方と、辞める理由はある意味大人の主張を次の面接ではされて下さいね。 分かっておられるかもですが、バカ正直が良しとされるのは、新卒や かなりの若年そうの方のみです。 経歴を、ルール逸脱しないようにうまく表す履歴書、そのくらいの余裕がある方が求められる人材です。 それには2つ❢ ○応募する法人への気持ちは(少なくともその時は)本気である、 ○やってもいない経験があるのは✕ ただ言わないだけの履歴書は○、です、、 不明点あれば、教えて下さい、そんなものですし、5ケ月で辞めたい、すぐ辞めたい…  そんな事もあるのが普通ですよ、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんだか、今のとこ務めて初めて仕事に行きたくないです…今日も夜勤明けで、また夜勤なんですが、、 最近、しんどいなぁ、と思うことが多くなって、、夜勤明けの日以外は休みもほとんど無いまま、数ヶ月が経って、、休むとやっぱり迷惑がかかるしなぁ、とか、罪悪感でいっぱいになるんですよね、、 1年務めて、1回だけ急用で欠勤はしました。 周りは普通に体調不良で休んでますが。笑

夜勤明け休みストレス

ソフィ

介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴

82025/10/03

なび

介護福祉士, ユニット型特養

自分も休まず頑張ってきたタイプです。 でも、辞めた後にあの時休んでもよかったなとか振り返ると多々あります! 休むのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長が変わって、色々方針が変わってく中で、ずっと平和だった職場にストレスを感じるようになってきて、、昨日彼氏と色々話してる中で、ちょっと口論になってしまって…いつも仲良しなのに、、仕事もストレス無く頑張ってたのに……どうしてこんな事に…涙 昨夜あまり眠れず、朝から何も口にできずにいます… でも今から夜勤。頑張ってきます。

恋愛施設長上司

ソフィ

介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴

82025/10/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

確かに仰る通り、施設長に依って方針が変わると現場は大変混乱し、大迷惑です。 自分は言うだけだからお気楽で、余計な事はするな!!と思います。 彼氏とは早く仲直り出来るといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

老健で働く方々に質問です。 私は2人の子供がいるシングルマザーです。子どもの急な用事で、有給を使うために上司に許可を取りました。同僚(50代、准看護師)の看護師に伝えなきゃねと上司と話ししてる最中、体調不良者が出てバタバタしてしまい、同僚への報告がおくれてしまいました。 そんなうちに、同僚がたまたま勤務表を確認して、私の勤務変更に気がつき、ナースステーション内で「なんで、私に許可なく休むんだ‼︎」「あなたの子供の用事なんて、知ったことじゃない。なんで、私があなたの子供の用事のために、(通常は看護師2人)1人で仕事しなきゃいけないんだ‼︎」と、怒鳴り始めた挙句、「そんな人だと思わなかった‼︎ガッカリだ」と大声で吐き捨てて、行ってしまいました。 有給休暇を使う際には、色々と気遣いが必要なんですか?以前勤めていた療養型の病院では、上司とのやりとりで、特に問題なかったのですが... 常識はずれだった自分に気がつきました。 皆様のチームでは有給休暇を撮る際の同僚への配慮など、何か配慮してる点がありましたら、教えてください。

人間関係ストレス職場

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

42025/09/26

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

いつもお疲れさまです。 私は障がい者施設で勤務しています。 有給休暇の取得は労働者の権利なので、上司に申請・承認を得ていれば基本的には問題ないと思います。わざわざ同僚の許可を取る必要まではないはずです。 ただ、職場によっては「お互いに声を掛け合う」文化があったり、人によって受け取り方も違うので、私は有給を取るときは前もって分かっている場合は同じエリアで働いている人には一言伝えるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の仕事じゃないから、とか、自分の好きな仕事じゃないからっていう人いませんか? https://vt.tiktok.com/ZSDEUxKma/

人間関係ストレス職場

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12025/10/03

なび

介護福祉士, ユニット型特養

プロ意識を疑いますよね。 勝手に自分の仕事とか決めるのは… 仕事なので好き嫌いで判断しないでほしいですよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日から退所された利用者さんのパジャマのズボンがなく、介護リーダーに、 ◯さん探してる?何かやってる? と聞かれ、私が返答に困ってたら、 みんな◯さんのパジャマのズボン探してるんだから、探しなよ! と怒られた。。 私は、みんながパジャマのズボン探してるのを知らなかったから落ち込んだ。。 もとはといえば、私が先日退所チェックしたとき、 ◯さんのパジャマのズボンがないことを報告するだけではなくて、私が探すべきだった。。 すべて私の責任ですよね。。。? 私が居室のタンスなど探して見ていたら、 介護リーダーに、 居室にまぎれてるかもしれないけど、まず最初にどこを探すべきか分かってる?~だよね?私、~見てくるから! と言われた。 介護リーダーに言われた通りのところを探していたら、介護リーダーが、 ありがとう。もう日勤締めるからいいよ。こういうことがまたあるから、みんな探していたら、探して。 言い方きつくてごめん。 と謝られた。 私が一番の原因なのかな?。。 退所チェックした私が探していないのが問題ですよね。。?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/09/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

すごく読みにくい文章ですね、、、 退所の際の荷物チェックで、ズボンがないのに探すことなく、ズボンがありませんと報告して、そのまま退所になられたってことですか? 名無しの場合、他の利用者の衣類と混ざってしまったりする可能性は高いです。また、他の職員がズボンを探していることを知らなかったという点ですが、なぜ知らなかったのでしょうか?普段から情報の共有はしてますか? 施設内で衣類紛失すると、弁償することにもなりますよ。 最後の文章に、“チェックした私が探してないのが問題“という点ですが、ズボンがないことに気付いて報告はしたのに、探すことはしてないって意味ですか?探したけど、なかったという意味ですか? で、これは結局見つからなかったという結末ですか? 逆質問が多くて申し訳ないですが、さっちさんの対応に問題があったのかってことが聞きたかったのかなぁ?という推測になります。 結局のところ、退所日が決まった時点で退所日の数日前からある程度荷物はまとめておくものと思います。 そこで、これないじゃん!っていう発見があれば、退所までに探すことができますよね。探しても、どうしても見つからなかったという結末に至るならば、事務所へ報告して、家族への説明や謝罪をしてもらう流れになると思います。自分の回答が質問の内容と異なっているとは思いますが、自分が悪かったのかなと認識されているのならば、次からもっとこうしようって思えればいいんじゃないですかね。

回答をもっと見る

愚痴

昭和初期に植木ヒトシが「金のないヤツは俺んとこ来い」とか歌っていたけど、それをやった人がいる。とりあえず、この人を社長とでも呼ぶとして。社長の羽振りがいい時は日本各地の身寄りのない男性を自社で働かせて、アパートの身元引受人までなってあげてだんだけど。 歳をとって体がいうこときかなくなったら、「今は代替わりして息子に任せているから」で、自分が呼び寄せた人たちの身元引受人や保証人を社長がやめちゃった。 息子さんや社長の奥さんは、「勝手に来た人たちを何故私たちが世話しないと行けないのか?」って一切関わらない事を表明してます(当然だと思う) はぁ…何十年も前に他県から社長だけを頼ってきた高齢者の担当になったけど、金なし・身寄りなし・保証人なしで、在宅生活や救急搬送時の対応をどうしようか悩んでます。 アパートは古すぎて、家賃2,500円/月なので生保受給要件も満たしてないし… おのれ、植木等メェ〜無責任な歌なんぞ歌いやがって〜

理不尽家族ストレス

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

02025/10/03
愚痴

祖母は昨日胃腸科病院に行き、 小腸が捻れてたらしく腸閉塞2回目で入院しました 家にいる祖父は何度説明しても忘れてしまい、 「なんで帰ってこんだ」と怒り始めました 説明しますが… 「この歳になったら夫婦は離れちゃダメなんだ」 「入院なんて馬鹿なことを」 などと言いますが 普段は、朝から晩までマシンガントークが続き、 「お前は早く〇ね」「施設に入ってしまえ」 と言ったり、 左半身麻痺の状態の祖母に何を言うかと思えば、 「婆さんと家に(前に住んでた家)に帰る」といい 家事をやらせようとしたり… 祖母が完全に寝たきりとなったらデイは断られる 施設に入ってもらわなければならなくなる でも祖父がさらに物忘れ(認知症ほぼ確)が、 もっと酷くなって暴れしまいそうだなぁと 元気になって帰ってきて欲しいけど、 祖父を抑えるストッパーの役割になってしまうし、 それが続けば腸閉塞何回やることになるんだろうって なるし…ごめん婆ちゃん… でもいなかったらいなかったで、 負担は減るけれど祖父がさらに酷くなっていく… 祖母も家族も守るために… 祖父が施設に入るのが我が家の平和の為になる… 祖父をどうにかしたい… 記憶力保持数秒、スイッチ(怒り)の入りが極端 暴言当たり前、暴力=愛(思い込み)、 作話被害妄想収集癖など通常運転、 パワハラDV通常運転(昔から)、 アポ無し訪問(徘徊)通常運転

家族ストレス

ロフィ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/02

ソフィ

介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴

おばあさまの旦那様に施設にお任せするのが1番の選択ですね… このままだと、やっぱり家族もストレスが溜まってしまい、大事になりかねません。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日早番6時には起きないとまずいのに プレッシャー?老い?ストレス?😂

早番ユニット型特養モチベーション

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/10/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 わかります! 開き直って起きていると起床時間になって後悔しますよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護でお年寄りと接しているとご家族とかお店の人と話す時、コミュ障発揮するの私だけですか?🤭

家族ケア介護福祉士

じゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

12025/10/01

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

コミュ障ってのは会話できなくなるってことですか?言葉に詰まるみたいな。 利用者とは普通に話せるのは、仕事だからとかリラックスしてるからとかそんな感じですかね? ちなみに自分は全くないですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニット型特養勤務です。 本日、“あなたは異動候補の1人です“と施設長からお話がありました。 ユニット型なので異動することに問題はないです。 ただ、苦手な人がいるユニットへ行くなら辞めます。 ○○さんですね。嫌いじゃないけど、一緒に働くことにストレスを感じます。我慢して働くくらいなら辞めます。 って言ってきた( ゚A゚ ) 苦笑いしてたなぁ 施設長ごめんなさい まぁでもストレス感じながら働く気はないかな 転職勢的には辞めることに抵抗ないんだよな あと普通に家が遠い、かといって近場に引っ越す気もないな さぁどうなるかなー 今のユニット緩くていい感じなんだけどなぁ笑 ちなみにリーダーは絶対やらんし、やりたくない 他で経験あるがゆえにもういいかなって感じ(ーдー)

施設長ユニット型特養モチベーション

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ここぞと言うときにはっきり言う事は大切だと思います。 いっつもこっつも一方的な要望や文句を言っていたら聞いてもらえなくなりますね。 私も、以前より問題のある苦手な人と働かなくてはならなくて、シフトが被らないように配慮していただけたらありがたいと申し出ましたが…なかなかそうなりませんけどね… 家が遠いとだんだん辛くなりますよね。でも、近すぎると道路や近隣の商業施設でしょっちゅう会うので、適度な距離感が良いですよ。 通勤も人間関係も…

回答をもっと見る

お金・給料

100万円でもれなく手に入るなら… 皆さんはどれを選びますか?(^^) ①配偶者と子供 ②犬猫  ③海外旅行(好きな国5カ国ぐらい) ④専門学校に入れる

転職人間関係ストレス

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

132025/09/30

介護福祉士, 有料老人ホーム

⑤その他 ハウスクリーニング依頼、家電購入、パソコン購入、貯金

回答をもっと見る

愚痴

通いをしながら親の介護。 先月は入院するスタッフや、急な体調不良者の変わりに夜勤、勤務変更頑張りました。 その間、私だって風邪薬、頭痛薬、胃薬飲みながら、穴を開けないように頑張ってきたつもり。 なのに、親が体調不良だから早退したいって上司に伝えたら、私だって帰ろうと思ったのにと睨まれ諦めました。でも、上司は帰りませんでした。 もう辞めたくなりました。

パワハラ上司ストレス

ボタン

精神保健福祉士

12025/10/02

ピーチ

介護福祉士, 有料老人ホーム

それは無理しなくてもいいと思いますよ。職場変えるか、もしは人それぞれ生きて行くための環境ちがうのでなんとも言えませんが…バイトや派遣になると少し🎌やすくなるのでは。

回答をもっと見る

愚痴

カイテクで夜勤中ですが体交と排泄に一緒に入ったらかなり威圧的に「ひととかかわりたくないのか」マニュアルというよりメモ書きを「これいりませんね」といわれました。確かに体交と排泄を一緒に入った私も悪いですがあの威圧的な言い方はないと思いました。 早退しようか悩んでいます。

ユニット型特養夜勤人間関係

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22025/10/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ちゅうかりょうりさん、まだ早退してないなら、あとちょっとかと思うので耐えて欲しいです… うーむ…私は、どの時間帯だろうと、排泄と体交はセットの所しか経験がないので不思議な施設ですね。 今は改善点は任意で公表されないし、ワーカー評価の後に施設側が評価を確認できるはずなので、思いの丈を記入してみたらいかがですか? そして、美味しいものでも食べてリセットしてくださいね。 お疲れ様でした。

回答をもっと見る

愚痴

シフトについてです 人が足りなくて出勤して欲しいと頼まれたとします。 しかしその日が希望休みがありどうしても外せない用事だった場合 断りますか?それとも用事を潰して出勤しますか?꙳⋆(lllᵔ⩌ᵔlll)౨♪ そういうことが多くて…ほぼ 希望休が潰れて用事も潰してます

人手不足人間関係ストレス

あむら

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/09/28

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

時と場合による。 としか言いようがないですね。 私も前に働いていた施設で、夜勤明けだったので帰ろうとしたら「おい!今日は夏祭りなのに帰るのか?」と言われましたが、帰りました。 その後、やる気のない人として扱われ、管理者からは無視されることもありました。 私は引き留める事は何もない施設だったので直ぐに辞めましたが、あむさんにとってその職場がどういう関係かで決まると思います。

回答をもっと見る

愚痴

今度私は施設異動します。 異動先に副業でネズミ講をしている人が居ます。 異動する前でもずっとネズミ講に誘われており、 サプリメントや化粧品など買うように言われています。 付き合いだと思って、前に一回だけ買ったことがありました。19000円くらいです。 それから一年が経ち、契約が切れるので勿体無いし 私の健康状態がいまあんまり良くないので、 健康のためにもサプリメントを買った方がいいと言われ、断り続けていましたがしつこく言われます。 一年分買わないといけないらしく、一年分で18万円です。 旦那にバレて大喧嘩になったからと嘘をつき 断っていましたが、「旦那に断られても飽きられずに働いて、月収300万円の人とかいっぱい居るしやらないといけんわね。いまの仕事の安月給で働くのバカらしいし。」と言われます。 断ってもしつこくて、その人に会いたくなさすぎて 異動が憂鬱になりました。 異動先でどう接したら良いでしょうか。 異動を拒否したいくらいです、

副業ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/09/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ねずみ講ですか? 久しぶりにその言葉聞きました。 普通に拒絶して無視したらいいのではないでしょうか? わざわざ接したいのですか? 宗教のお誘いと同じで断ってもしつこくくるのは仕方ないですね。断ってもぐいぐいくるのは1度購入されてるからかもしれませんね。カモだと思われてるので押せば買うだろうという思考だと思います。 異動の拒否はできないのですか? ねずみ講がいること、勧誘がしつこいことを訴えても難しいのでしょうか? いっそのこと施設辞めて他行けば関わりがなくなると思いますが、辞める気がないのであれば、人間関係は悪くなりますが無視するしかないでしょう。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

42025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

水分補給時利用者は何を飲んでいますか。お茶以外に飲んでいるものあれば教えてください!

水分補給

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

12025/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、

回答をもっと見る

デイサービス

食事に関して。 デイサービスで昼食を提供するとき、好き嫌いなどどこまで対応していますか? 私の勤めているデイサービスは定員50名で選択メニューです。アレルギーや、元々食べられないものは違うものを提供するなど対応していますが、好き嫌いまで全て対応すると配膳準備が大変です。 選択メニューにも関わらず、両方嫌いなどと言われる方も数人おり、対応に困ります。好き嫌いなど、受け入れていますか?

食事デイサービス

yuuuu

介護福祉士, デイサービス

22025/10/09

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は、受けてますね。 勿論、受付無い所もあると思いますが、施設の差別化としては、弱くなりますよね。 これ、めんどくさい、これ、手がかかる。辞めた、辞めた。 じゃあ、貴方の施設の売り何? 私が客だとしたら、又は母を通わすとしたら、選べる所、無理をそれなりに聞いてくれそうな所を選択しますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

459票・2025/10/16

歯磨きしています歯磨きしていません職場で食事しませんその他(コメントで教えてください)

628票・2025/10/15

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

643票・2025/10/14

ススキなどの植物を飾りました紙などで創作したものを飾りました何も飾っていませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/10/13